( 163993 )  2024/04/26 17:52:17  
00

為替市場動向をしっかり注視、万全な対応取っていく-鈴木財務相

Bloomberg 4/26(金) 9:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7882f1c92c9c146626bf678f9dbb79d667b7bf78

 

( 163994 )  2024/04/26 17:52:17  
00

26日、日本の鈴木財務相は、円安の進行について為替市場を注視し、適切な対応を取る考えを表明した。

財務金融委員会では円安の背景について議論され、金利差などが影響している可能性が指摘された。

市場では、日米金利差を背景にして円売り・ドル買いの圧力が続いており、日本銀行が国債買い入れを縮小するとの報道が円を下支えしている。

最近の動向について市場参加者は注視している。

(要約)

( 163996 )  2024/04/26 17:52:17  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 鈴木俊一財務相は26日、34年ぶりの1ドル=155円台まで進行している円安に関して、為替市場動向を注視して万全な対応を取る考えを改めて示した。閣議後に記者会見した。 

 

鈴木財務相は、為替政策の「タイミング、具体的な政策手段について述べることはできない」とした上で、「引き続き為替市場をしっかり動向を注視し、万全な対応を取っていきたい」と語った。円安対応の必要性を問われたのに対しては、「申し上げることはできない」とした。 

 

円安の日本経済への影響については、プラス面とマイナス面の両方があると説明。現在は物価高騰対策が重要な政策課題であるとし、「マイナス面の懸念を持っている」と語った。 

 

その後開かれた衆院財務金融委員会では、円安の背景について「日米の金利差というものが意識されているのではないか」と指摘。為替水準は物価動向や経済指標、市場参加者のセンチメント、投機の動きなども複雑に混じり合って形成されるとしつつも、現在の金融政策が「どの程度、日米で続くのか」という判断にかかってくるとの見方を示した。 

 

26日朝の円相場は155円台後半で推移。日米金利差を背景に円売り・ドル買い圧力が根強い一方、日本銀行が国債買い入れ縮小の方法を検討するとの報道が円を下支えしている。市場予想を下回る4月の東京都区部消費者物価指数の発表後は、やや円が売られている。25日の海外市場では一時155円75銭と1990年6月以来の安値を連日で更新した。 

 

関連記事 

 

--取材協力:横山恵利香. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Emi Urabe 

 

 

( 163995 )  2024/04/26 17:52:17  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、日本の政府や財務省、日銀の対応策に対する批判の声が聞かれました。

一部の意見では、口先介入や注視だけで何も実際の対策を講じていないとの指摘があり、市場や国民からの信頼が失われている様子がうかがえます。

円安や経済対策に対して具体的な行動が求められる中、今後の政府の対応が注目されています。

( 163997 )  2024/04/26 17:52:17  
00

・いつもの見ているだけ発言ですかね 

対応って何があるのでしょうか? 

日米の金利差だけが円安の原因ではないと発言されてましたが、一つ一つ列記して頂き対応策をお伺いしたいと思ってます。 

為替介入を繰り返すと日本を除くG7から睨まれるでしょう。 

ただでさえ、物価高と可処分所得23ヵ月連続減少ですから、庶民の懐は寂しくなる一方です。 

期待できるような手を打って頂きたいです。 

 

 

・鈴木俊一財務相は3月19日、日本経済の現状について、大企業中心の賃上げや設備投資意欲を念頭に「明らかに良い兆候」があらわれていると述べた。日銀金融政策決定会合に関しては「議論に関連する事項については政府として何か申し上げることは控えたい」と明言を避けた。金融政策の具体的手法は日銀に委ねられるべきものとの考えも重ねて示した。 

 

 

日銀は3月25日、公式ホームページに植田和男総裁のインタビュー記事を掲載した。本来なら人々が日銀の存在など意識せずに暮らせるのがあるべき姿だと話した。現在はそうした通常の状態への「過渡期」との認識も示した。 

 

 

つまり、財務省も日銀も「なーんも対策をしない」「責任も取らない」と市場が判断しているうえ、実際にマイナス金利解除の時に政府関係者がそう考えて公言していることが明らかな以上、打つ手はないでしょう 

 

 

・鈴木も植田も口を開けば注視や万全の対応を取ると言うが相変わらず何もしない。こういう態度は市場へ牽制にもならない。注視などしないで行動くらい起こしてはどうか。鈴木も植田も決断が遅く実行のタイミングを外す。とても注視をしているレベルではない。打つ手は些細でマイナス金利を解除した程度では万全な対応ではない。 

 

 

・結局、牽制にもならない口先介入だけなので、海外勢からは完全に見下されている状態。 

 

当然、日本だけでどうなる事も無いが、コストプッシュインフレで多くの国民は厳しい状態なので、期間限定でも食料品の消費減税くらいはやるべきだ。 

 

何の対策もできずに、無意味な口先介入だけなら存在意義が無いから、政治家と官僚は今の半分に削減していい。 

 

 

・じっと見ているばっかで、なにもしない(出来ない)、と言っているのと同じ。 

打てる手は、為替介入が、利上げしかない。 

為替介入に使えるドル資産は24兆円程。前回の介入時には一度に9兆円分ほど使って、5円下げた。同じ程度のドル売介入をするなら2.5回分。日本政府が保有する米国債を売れば120兆円程ドル資産があるが、米国債相場に影響を与えるから、米政府の同意も取り付けなくてはならす、これは簡単には売れない。 

日銀の利上げも、副作用が大きく、只でさえ物価高で先行きが不透明なのに、回復基調の消費を一気に冷す恐れがある。 

ということで、何も打つ手はありましぇ~ん。チャンチャン。 

 

 

・155円を超えると次は160円まで抵抗線がないし、出来れば155円越えを試そうとする投資家を黙らせるためにも154円くらいで介入してほしかったな。 

政府の円安容認は輸出企業には良いがそれ以外にはかなりの弊害がある。一部産業を潰すことも厭わないのが政府の方針なのか疑いたくなってしまう。 

あと医薬品も同じで円での定額なので、海外企業にとっては日本に投資する意味がない。今後ドラッグロスが更に広がると思われる。 

 

 

・国力を反映した結果が今の相場。どんどん下がる円にその場しのぎでしかない一応何か言っておくだけの発言は、何もできないことを見透かされているようなものだ。根本的にその国力を上げる、円が買われるために何をするのか、首相始めこの国の政治家は何も行動をしない。何もできないならその存在理由がない。 

 

 

・ここまで来たら、サプライズしかないだろ。 

政策金利の2%超への段階的な引き上げを発表するとか。 

取り敢えず国債買入額は一定利回り以上で不変継続でよいと思う。 

日銀国債ポートの高利回り化を促進できるので。 

 

 

・万全の対策を取り続けて155円になりました。 

さて、どのような対策をとって来られてのか?? 

 

万全の無策 であったようにもみえるのですが。 

『介入』など、包帯の上から傷を舐めるようなもので、効果は無し。 

財界はもうお手上げ。 

 

今の円安が日本経済にプラスだというのなら、アベノミクスでそこまで円安にしておけばよかったのに・・・。 

そう考えれば、今の円安は日本経済にプラスではないーーということなのでしょう。 

 

しかし、アベノミクスの負の遺産は巨大で、日本は八方ふさがり。 

何の対策も打ち出せない。 

「金利を上げる」といっても、一気に3%に上げられるわけでもないから、「日本の利上げ」で為替は反応しない。 

まさに、万全の無策 しかない。 

台風の通過を首をすぼめてまっているだけ。それが万全の対策。 

 

 

・昨日イエレンさんに為替介入はするなと釘刺されたのでどう対応するのか。今日の会合後の発言で大した事言わなければ為替市場からは介入無しと見られ円安に一気に進みますよ。日本はもう終わりだと思います。 

 

 

 

・155円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

156円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

157円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

158円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

159円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

160円⇒「しっかり注視している。万全な対応を取っていきたい」 

 

ずっとこんなんだろ。 

 

 

・相変わらずの鈴木財務大臣の曖昧発言。「万全な対応をとる。内容は申し上げられない」このような具体性のない発言によりさらに円安は進むのだ。 

これまで散々同じようなことを鈴木財務大臣は言ってきた。そして金融政策については日銀の植田も曖昧なことを言い続けてきた。そんな発言があらゆる投機筋から足下を見られ、さらに強気に円安を進めることに繋がるのだ。 

これは日本政府と日銀の合作による円安誘導だ。彼らは日本人の資産を海外に渡し、売国を行い、日本経済を崩壊させようとしている。もう日本人はそれくらいのことに気づくべきだ。 

 

 

・多分、この次のセリフは「緊張感をもって注視」 

そしてその次のセリフは「高い緊張感をもって注視」 

で、最後に総理が「注視することを検討する」 

がお決まりの日本の政治家の発言パターンだと思う 

 

なので、違うことを言ったら報道してほしい 

 

 

・数ヶ月前にも言ってたけど、注視するだけで、何にもしないだね、やはり的中 

二年前にも言ったけど、円安の一番の要因は日米金利差でなく、日本経済の脆弱性の問題、政府の負債はGDPの300%である国は世界にもないぐらい 

 

 

・マ-ケットには、反応しないよ!!言うだけで実行しないし 

利上げもしない、日本はなめられている。 

輸入に関しては直ぐに反映されてしまう。円安が続けばまた値上げラッシュ 

が必ず来る。 

 

 

・永久に続く口先介入。 

神田も退任間近でやる気ないんだろうし160円は見えたね。 

政府や財務官僚は日本の消費者を守る気ゼロ。 

アメリカ様の御威光が大切だから、米国債を売ってまでドル売り介入することは無いと市場は見透かしている。 

手持ちの実弾売っただけではまたすぐ円安に戻ってしまうから手詰まり。 

 

当面は外国人観光客相手と輸出企業だけがウハウハで、国内消費者が犠牲になる時期が続くと予想する。 

 

 

・日銀総裁も鈴木大臣もいい加減にしてくれ。 

外国人の参入で株価上がろうが、消費者物価指数が伸びないのに円安によるインフレ。 

わかってんだろ。一旦は大きな介入で、後は誰かが責任とるしかないんだよ。 

長期に長引かせればそれだけ消費が冷えて経済が疲弊してくだけ。 

 

 

・鈴木氏では馬鹿の一つ覚えで為替介入を匂わせても反応はないからな。 

舐められているのだろうが、情けない財務大臣だよな。名門世襲議員だが精彩を欠きこの御仁が財務大臣をやっていること自体不思議だよな。 

 

思うに、円安阻止に対するポーズで岸田内閣自体は円安容認なのだろうよ。 

経団連は円安歓迎だろうし、インバウンドで喜ぶのは二階氏の利権だしな。 

利上げをすれば国債の利払いが増えるしな。何よりも物価高になれば国債債務も目減りするからな。下民を無視すれば上級国民からは歓迎されてるのだろうよ。税金や裏金、企業献金で潤う治外法権の貴族議員たちも円安は歓迎なのだろうよ。 

 

庶民の敵は自民党貴族たちであり、それを打倒するには選挙で裏金自民党にNOを突き付け政権交代しかないだろうよ。 

 

政治の世襲は悪。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。注視。 

原稿を棒読みするにしてももうちょっと気の利いた原稿を読みなよ。 

増税は注視しないんだね。国民から金をとるのは早いのにね。こういうことは苦手なのかできないのかしらんけど。 

 

 

・口先だけで実際介入はしないのでは 

輸出業者は大儲けですね。輸出できるのは大企業ばかりですね 

偉い方々には物価高など気にしません 

所詮庶民の暮らしはわからないかと 

早く対応しないと日本は貧しい国になりますよ 

 

 

 

・しっかり注視とは? 

何時まで待てばいいのだろうか?うどん屋か?ゆ~ばかりではないか? 

完全に世界から見切られている。もう円安ではなく=日本安だ! 

2050年過ぎに日本人は出稼ぎ国になるのでは? 

 

 

・日銀は今頃検討を始めたの!? 

お気楽でいいね。 

 

ていうかすでに何回も検討していて、事実上無理だと結論が出てるんじゃないの? 

日銀内の会議記録を確認・開示して、事実を正確に伝えて下さい。 

財務大臣も含めて、何かの金融イベント前のリーク記事や口先介入はうんざりです。 

 

 

・多くの嘆きコメントが上がっています。 

国家は打つ手なしと理解しましょう。 

大臣はタダのスポークスマンで金融政策のプロじゃありません。 

期待する我々もエサを待つワンコみたいなもんですわ。 

経済回復は不可能です。 

物価は下がりません。 

誰でも心の中では感じているはずです。 

なんとかしろ!と騒いでも、どうにもなりません。 

これが日本なんですわ。 

 

 

・全てが手遅れですね。 

口先介入ももう効果ないし、実際介入しても今更焼け石に水。 

 

なんで政府って国民のための行動って遅いんだろ? 

自分たちの利益得る行動は恐ろしく早いのに。 

 

総理の給与増額とか 

 

 

・なぜ注視する、注視するで対策を講じないのですか? 

どういう対策が考えられてそれぞれどういうメリットとデメリットを教えて下さい。 

対策を打たない(打てない)理由(言い訳)を素人に解るように教えて下さい。 

毎回、「注視する」だけでは納得できません。 

 

 

・関係者全員の身内や知り合い、第三者に絶対に情報漏らしてインサイダーしてないよな。 

徹底的な調査なんかしてないだろうし、叩けば沢山出て来てもおかしくなくないか? 

 

 

・為替政策のタイミングや具体的手段については述べることはできない 

→いや、もういい加減述べてよ。いつから言ってると思ってるの?あなたの軽率な発言により莫大な負債を負った人も少なくないと思うよ。 

 

 

・そろそろ、余裕のある全財産をドルに換えようと思う。たんまりと儲けて世界旅行だ。介入の心配ない。そして介入してもすぐに戻る。 

 

 

・財政ファイナンスのつけは巨大すぎますね・・・・ 

オプションはほぼないです 

はっきり言うけど与党自民党政権、特に歴代財務大臣の責任は重い 

 

 

・これで、一層消費は落ち込みますね。内需は縮小。これじゃGDPインドにも抜かされるのも時間の問題。 

 

 

 

・いや、これは何かの布石で、今日の会合で大幅な利上げに踏み切るはずだ。うん、きっとそのはずだ。そうじゃなきゃ円安で160円までいくぞ。 

 

 

・「為替市場の動向をしっかり注視し、万全な対応を取っていきたい」と語る、という適切で万全な対応をすでに取りました。おやすみなさい。 

 

 

・財務大臣が何を発言しようが何か手を打とうとしようが、「国賓待遇」を受けてきた岸田文雄さんがアメリカで「約束させられてきたこと」に抵抗できないでしょう。 

かわいそうに…。 

 

 

・鈴木爺さん、相変わらず、何もしないのですね.高額収入で、いいね.この人たちに庶民が円安で、どれだけ大変か、わからない!私の周りでは、円安倒産ばかりです。鈴木爺さんには、人ごとですね.今の政府に呆れます。 

 

 

・>替市場の動向をしっかり注視しているとし、万全な対応を取っていきたいと語った 

 

現在、155円63銭台まで円安が進んでいる。 

本当に歯止めが効かなくなってきた。 

 

 

・レートチェックくらいしろよ 

もうこの人たちには何も期待できない。 

具体的な物価高騰対策は?低所得者への給付でもするのかな? 

一部の人だけやってどうするの?愚策だよ 

 

 

・アナタ方が要らんこと言わなければここまで酷くなってないのですがね。 

何もしないなら口を開くべきでは無いでしょう。 

その椅子に座っているからには責任を全うしましょう。 

 

 

・細かい事は、財務省のエリー社員がやります。 

私から言える事は、、 

考えながら発言するから〜余計な事は、、言わない!!円高?仕組みも分からない、、、 

大臣になったら給料が違うから〜だから 

台本通りです。 

 

鈴木財務大臣より 

 

 

・売り売り。 

スワップもあるし円売りはとんでもなく儲かるわ。 

日経も売りでかなりの利益になってるし、日本売りが一番儲かる。 

 

 

・黙っやりなよ 口だけ言ってやらない奴は信用できン 男は不言実行だ 少年忍者のように黙ってやった方がかっこいい 想定外の効果もあるべ 

 

 

 

・ん?「漫然な対応」の間違いだろ、話を盛らないで素直になるのにゃん。 

政治資金収支報告書に記載せず裏金作るように、「余分」を意図的に除外するのにゃ。 

 

 

・日本国民の身内からも既に見放されている。 

円売りは海外ヘッジファンドだけではないぞ。 

 

 

・いまさら介入しても遅い。 

この国は何でも遅いし、遅れている。 

しかも外国人には安い国として下に見られてる。 

本当に終わってる国になった。 

 

 

・みーてーるーだーけー。(笑) 

 

頭の中「さぁGWだー!!ゴルフ!ゴルフ!会食♪会食♪、羽伸ばすぞー!!円安??そんなん後から後から。GWあけてから考えたらOK!OK!!」ってなってそう。 

 

 

・万全な対応はアメリカの景気悪化と利下げを待つことです、それ以外にありません 

 

 

・何でここまで仕事出来ない奴に給料何千万も税金から払わなきゃいけないの? 

 

 

・どーせ選挙では勝つからとそれっぽい事言ってのらりくらり 

麻生太郎なんかは連中(国民)は金無いフリしながらコソコソとゼニ貯め込んでばかりと思ってるし 

 

 

・この人の言う事を誰も信じなくなっている。みんなこの人は何もしない 、できないと思っている。 

 

 

・岩手2区のかた見てますかね。この何にもしない置物みたいなおじいちゃんを落選させてもらえませんか? 

 

 

・輸出系の大企業が儲かればトリクルダウンが起きるから。見たいな事言い出すなよ。 

 

 

 

・スパゲッティ茹でるのにも7分注視してるだけだぞ、お前ら寝ずに注視してるんか? 

ノーアクションでしょ? 

 

 

・岸田イズム 検討 注視 対応をとっていく(実際やらない もしくは 遅すぎ) 継承の大臣 自民 公明 財務省とともに蒸発しなはれ 

 

 

・しっかり注視、万全な対応 

⇒見ているだけでお給料もらえる人なのかな? 

万全な対応って今更カーン 

 

 

・このおじいちゃん、全くダメ。 

さっさと更迭すべきだ。 

岸田統一自民と創価公明では一般人は終わるよ。。。 

 

 

・毎回不祥事起こした言い訳会見してるような発言ばかりにか聞こえない 

 

 

・見ているだけなら畜生でも出来る。 

私はまだまだドルを買う。 

 

 

・何を対応するのでしようか 

政治家の発言って、 

民間の一般企業で答えたら、 

アホかこいつ、と思われることばかり。 

 

 

・と言うことは、現状では、問題ないから介入しないと言うことだよな! 

 

 

・いてもいなくてもいい大臣。 

 

 

・財務省の口先介入を市場は読み取って何の反応も無いです。 

 

 

 

・経歴からして財務大臣としての適格性があるのでしょうか 

 

 

・これで給料もらっているところに腹が立つ。 

 

 

・利上げもできない 

介入もできない 

つまりなにもできない 

 

 

・壊れたレコードのように同じことを繰り返し発信している。 

 

 

・ほんとそれしか言えんのかね 

「何も出来ないから他の人交代します」に発言変えてみたら? 

 

 

・主たる業務、注視。 

 

 

・この人の存在意義が余り理解できません。 

 

 

・1000万円が1.5倍で1500万って!お得感満載だろ? 

 

 

・強いコメントはないしまだ容認ですね。 

 

 

・> 万全な対応を取っていきたい」と語った。 

 

願望だ。 

 

 

 

・もう少し勉強して気の利いたこと言ったら?恥ずかしい大臣だよ。 

 

 

・はーっまたですか、、、何のための発言なんですか??円安促進でしょうか。 

 

 

・結局、口先だけで何もしないし、出来ないのでしょう。 

 

 

・注視するだけで給料もらえる楽なお仕事。 

 

 

・何も行動しないんですね。仕事してください 

 

 

・壊れた音声案内みたいに同じ繰り返し 

 

 

・注視して口先介入するだけの楽なお仕事です。 

 

 

・なにもできないなら辞めろ 

高い金もらってふんぞり返ってるだけじゃん 

 

 

・しっかりは自民党の何もしないことの隠語。 

 

 

・寝言ですか?毎度、毎度・・・ 

 

 

 

・用語解説 

「しっかり注視」 

→ 手をこまねいて見てるだけ 

 

 

・為替介入も中止 

 

 

・ですよねー 

 

 

・140円くらいから同じセリフ、壊れてるのか? 

 

 

・ギブアップってとこですかねwww 

 

 

・オオカミが来るぞー、てきな発言ですか? 

 

 

・毎回ボイスレコーダーだね 

 

 

・弱過ぎる。。 

 

 

・もう口先も効かなくなったな。 

 

 

・何も出来ないな! 

 

 

 

 
 

IMAGE