( 164083 ) 2024/04/27 00:16:21 2 00 税務署職員が育休中に転売、売り上げ2億円 「楽しくてやめられず」朝日新聞デジタル 4/26(金) 19:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/864c57e54c797275780d78c808692758e9cc68e8 |
( 164086 ) 2024/04/27 00:16:21 0 00 国税庁が入る財務省庁舎=東京都千代田区
仙台国税局は26日、福島県内の税務署に勤務する20代の男性財務事務官を、国家公務法違反(兼業の禁止など)で停職1カ月の懲戒処分にし、発表した。事務官は同日付で辞職した。
【動画】愛人の部屋、マルサの隙を突いた会社役員 「少しでも隠したかった」
同局によると、事務官は育児休業中だった2022年8月から24年2月の間、自動車62台と携帯電話4台を転売し、約2億円を売り上げたという。車はネットオークションや新車・中古車の販売店から購入し、転売していた。一番高く売れた車で1台約1200万円だったという。
事務官は同局の聞き取りに、もともと車が好きで、中古車価格が高騰していることに注目し「もうかるのではないかと考えて始めた」と説明。いざ取引を始めると「車両の購入、納車、売却と楽しくて、悪いことだと分かっていたが、やめられなかった。大変申し訳ありませんでした」と話しているという。
転売で稼いだ収入は生活費などに使っていたと説明。育児休業中は無給のため、共済組合からの給付金があったが、「大体半分ぐらいに収入が落ちている」状態だったという。
同局によると、育児休業期間中も、公務員たる身分は保障されており、所属長の承認を得た一部の特例を除き、兼業は認められていないという。職員が不要の私物を売却することが即問題になるわけではなく、同局国税広報広聴室の安ケ平亘室長は「反復継続して売買することが事業とみなされ問題」とした。また、今回の件に関しては「もし仮に承認の申請があったとしても、認められないもの」と話した。(福留庸友)
朝日新聞社
|
( 164087 ) 2024/04/27 00:16:21 0 00 ・楽しい仕事を見つけられて羨ましいよ。きっと中古車販売業でもやっていけるし、税務の知識もあるだろうから自分でビジネスやると良いと思う、
・物の相場をしっかり把握できる人なら利益が出る横流しは楽しい。私もロレックスが大好きで毎日7店舗ほど気になってるモデルの相場をチェックしているけど底を打ったら分かるようになった。片手間でやれば失敗するだろうし本業が忙しいのでロレックスの転売をやるつもりはないけど年間500万ぐらいなら稼げる自信はある。
・公務員って言っても、職業や職場によってはピンキリでぶっちゃけ地方公務員とか看護師とかは給料安いんですよ。 正直共働きでもしないと今の物価高、教育費も値上げのご時世では家族を満足には養えないです。 副業して本業を休みがちになるとかなら問題ですが、両立できる健全なものなら副業可能にしてほしい。
・一年半、18ヶ月で車を60台以上販売か。 コロナで自動車市場が少し違ってたとはいえ、セールスだけでなく、仕入れも含めた作業してた販売数としてはかなりなものでは。
・それだけの売り上げがあれば楽しくないわけない。楽しいことしてお金が稼げるなんて羨ましいです。退職したのだから、これからはこっちを生業にすれば良いんじゃないですか?税に対する知識もあるでしょうから、成功するんじゃないですかね。
・この人が懲戒処分になったのは、「自分の個人的な持ち物の内の不用品」ではないものを売っているから。要する仕入れ、転売、 仕入れ、転売を繰り返していたから。これは免許と資格がないとできないはず。 法的にも触れているのでは? これ、教員だったら懲戒免職になる案件。 甘いと思う。
・記事を見る限り退職したそうなので遠慮なく才能を発揮できるということですね。元税務署職員という肩書を持って必要な資格や免許をとって立派な転売ヤーになることでしょう。 しかし売り上げ2億あって利益はどれくらいあったのか気になるところです。
・いやこれは凄い能力だよ 法に触れることは一切せず2億を売り上げるなど そうそうできん 便宜上懲戒処分にしたとしても 彼の能力は評価に値すると思う
・いろいろツッコミどころはあるんでしょうが、個人的には「男性の育休中」というポイントはもっと注目(批難?)されるべきだと思いますね。 育休をとってみたけどやることがなくて転売を始めた、というにしては手回しがよすぎますし、おそらくですが育休前から着々と準備や下調べをしておいて時間がとれてから本腰を入れたのではないかと予想できます。 よく「とるだけ育休」などといって男性の育休中の態度が責められる話を聞きますが、これはもう育休制度の悪用と言ってもよいレベルだと思います。 コメントを見ても「そんなに商売の才能があるなら…」的な話はしていても「育休中に何をしてるんだ」という意見はまったく目立ちませんね。 これが男性の育休についての世間的な認識なんだろうなと思って愕然としますね。
・2億ってなにを売買したのかと思いましたが車ですか。車の売買っていろいろ面倒で難しいと思うので単純なせどりとは訳が違うよね。それでそんなに売上作れるということはかなりの商才があるのでしょう。それで思ったのは、公務員も兼業禁止を改めても良いのではないかということ。職務専念とか立場悪用とかの懸念はあると思うが、兼業も認めた方が優秀な人材が確保できて結果国のために良いのではないかと。
・別に仕事に支障をきたさないなら兼業しても良いと思いますけどね。 世の中兼業を認める風潮になってるので、公務員も認めても良いんじゃないかと思います。 でもまぁ、育休中に2億も売り上げられるなら、今後は中古車販売業として生計を立てれば良いんじゃないでしょうか。 才能があって羨ましいです。
・海外でも90年代の日本のスポーツカーが異常な人気ですし、18ヶ月間の利益がどれくらいあったのかは知りませんが、中古車人気が一過性のものとしても、これから正式に事業を開始して恐らく数年で公務員が生涯稼ぐ額より稼ぐんでしょうね。 EVの台頭で逆風になるどころか、むしろ最近はEVの弱点が露呈してきてますし、これからガソリン車は製造できなくなる時代になるし、中古車の需要は一定数は間違いなくあるでしょう。 back numberの「瞬き」の歌詞のように、逸れた道が正解だった人、って感じですかね。
・コロナ下で状況が違ってたとはいえ、こんなに能力ある人を税務署職員にしておくのは勿体無い。起業して中古車販売の会社立ち上げで充分食っていけそう。その場合、お金関係はきっちりやっておかないとすぐに税務署の調査入りそうだが。
・そもそもの法律を細分化して改正するべきだと思います。公務員全員が副業禁止なんて生活出来ない人も出てくるでしょう。純粋に一年半で2億円を売り上げたこの人は能力があると思います。無給での育児休暇中の個人での収入なんかに文句言ってないでこの人の能力を活かして地元のために働いてもらう方が有益だと思いますがね
・公安委員会から古物商の許可は取得していたのかな?無許可なら古物営業法に違反する可能性が高いと思います。無許可営業で罰金刑以上に処されたらそれから5年間は許可が受けられないので、退職後、すぐに中古車販売業を開業することはできないかもしれませんね。
・プレミアムがついた車を何台も転売して多額の利益を得る為には独自の購買ルートが必要です。 当たり前ですが。 最近はプレミアム車はハードな抽選ばかりです。 一般人はプレミアム車の抽選に普通に外れますが、やはり何か独自のコネを持ってないと無理です。 で、税務署員って実は大変な権力を持っています。 そこで販売業者は税務署員に何とか利益供与しようと虎視眈々っ狙ってます。 受け取ったらもちろん犯罪ですから殆どの税務署員は当然断りますが。 コレは税務調査でお目溢しを狙った業者が回したんじゃないの?
・親が好きなことで楽しく仕事して稼いでいる姿を見せられることはとても良いことだと思います。我が家も主人が公務員(警察)、申請も出していて認められた兼業農家ですが、副業はほとんど赤字。継がなきゃいけないの一心で夜勤明けに草刈りしています。私自身はフリーランスで現在4歳と2歳子育て中で仕事セーブ、生活はなんとかやっていますが、子供にどう映っているかな。
・知り合いが、高齢化した身内の高価な持ち物が蔵にたくさん余ってて処分している。
ホコリに塗れた物をきれいに掃除したり洗浄したりした後に乾燥して丁寧に梱包して発送するのも相当時間がかかるから、全部処分するためにその作業をもう何年も継続してメルカリとかヤフオクで売ってる。
こんなに丁寧に労働して、その後に働きもしない税務署にがっぽり持っていかれたら強盗にあった気分になるなーって言ってて妙に納得した。
骨董品のような物が多いから簡単に捨てるわけにはいかず、かと言って自分が骨董品に興味があるわけでもないので、古くて良い物を後の世に残す目的で蔵掃除をしている知り合いが税務署の狩の対象にならないことを祈るしかないね。
これが課税されるなら自治体が買い取って全部自分たちでクリーニングも復旧作業もしろよって考え方だよね。
怖いなー。
・もし誰かを傷つけたり損害を与えたりがハッキリしてたら、罰則が変わっていたと思う。 ただなんだか能力がすごくあって、2億うりあげてしまったという。 公務員とはいえ才覚ある人をどう社会に活かすかも重要だよな。 あくどい才覚じゃないなら。
・どのくらいの利益があったかはわからないけど 税務署員として業務上で知り得たグレーかブラックな情報やノウハウを転売に利用していたのなら褒められるような才能ではない 車好きがこうじてというのもどれだけ信じられるか 種銭があって新車転売のレギュレーションを無視してランクルなんかの人気車種の売買を繰り返せば儲けるよ いち個人でやってたとしてもただのモラルが欠けた人間という印象しか受けないのだが
・車好きで、ここまで利益出せるなら、きっと才能があったんだと思う。 育休時の給与では生活難しいと感じていたんだろうけど、すぐ辞めて企業でもしたらよかったんじゃない??
今の時代、やろうと思えばどこのだれってすぐ特定されてしまう。 こんなニュースになる前に身の振り方は考えて行動しなきゃ人生ハードモードになっちゃうかも。
・恐らく叩かれると思いますが、育休制度がこのように使われている実態があるとなると男性の育休取得は必要なのか?と疑問に思いました。 育児や家事に協力する本来の目的を忘れ、中にはただの休暇としている人も居るようですし、生物学的にも女性の方が子育てに向いているので何でもかんでも男女平等にせずある程度は性差による棲み分けをした方がいいかと。
・育休だけではなくて、在宅のテレワークが増えてから、管理監督者の目が届かないため、家で株式投資をしている職員が増えているそうですね。 出勤しているときは、トイレでスマホで取引したりしていましたが、在宅勤務なら堂々と家で取引できますからね。 執務室のパソコンで頻繁に巨額の取引をして、警察のマネーローダリングの捜査にひっかかって露見し、職務専念義務違反で処分を受けていた人もいましたね。今回は、兼業禁止ですか。それほどできるなら退職しても食って行けますね。
・きっと中古車販売とか始めるのかもね。 しかし、育休中で、収入も担保されてるから、プレッシャーは無かったかも知れないけど、本業一本になったら、在庫抱えたり、儲けを考えてしまい、高価格プライスとか、上手くいかない場合も有りそうだな
・2年で60台以上かぁ…凄いな。 在庫の置き場所とかどうしたんだろう?リスク考えると業販に切り替える選択肢も欲しいと思うけど、業者と繋がりも持ってたんだろうか?右から左へ流してただけ?車好きらしいけど整備も自分でしたんだろうか? 公務員の違反がどうこうよりも手法が気になる…。
・そっちの才能有りと推察いたします 人から税金搾取する悪い役人より、物を仕入れてお客さんに売って儲けをあげる 税金も納める みんなが笑顔になれる そして出来れば社会貢献をする これぞ人生の意義と思います 懲戒でも何でもないから、退職金元手にして 是非ご商売を初めてください
・その能力を是非民間で活かしてほしいですね。
取る側ではなく、納める側への理解も深めてもらえると尚良しだと思います。 インボイス制度も、当初の通達からコロコロと回答が変わっていますが、非合理である事がよくわかりますよ。
・商才は素晴らしいしその能力に驚くばかりだけど 自動車はコロナ禍の中で色々あってどれも超長納期化して発注しても中々入ってこないとか、人気車は手に入らないとか大変な状況だった そんな中だからこそ大きく儲けられたのか知らんけど普通に車欲しくても中々手に入らない人らが迷惑するからこういうのやめてほしい
・中々良い仕事見つけましたね。人生一度です。やりたい事して楽しんでください。大災害何 が起きていつどうなるかわからないので。今を楽しんでおかないと明日がない事もあるよ。
・中古車転売とかハードル高いの育児休暇の時だけで出来るかな?普段もやってたんでしょ 嫁に店やらせる公務員いますしね 税務職員の力使えば色んな情報知りえませからね 儲かってる中古業者さんのもろパクリとか 便宜をはかるからノウハウ教えろとか… 結局汚職に繋がり公務員の信頼を落とす事に繋がりかねないから公務員の副業禁止は当然だと思いますよ しかし売上の桁が凄いから1人でガンガンって訳じゃないでしょ
・親戚が公務員だったんですが、リサイクルショップでチャイルドシート売っているのを目撃されて副業って通報されたりしているので、官舎住所では家族でもメルカリとかヤフオクとかやめて欲しいってお達しがあったらしいです。 今は匿名取引があるので大丈夫だと思いますが
・今は公務員でも副業しろっていう時代なのに、こういうケースを悪としてしまうと、時代に逆行しているのでは。副業といっても、いわゆる3Cと言われるような低賃金労働だけやってなさいってこと?ほんと馬鹿馬鹿しすぎる。この方はこれから自動車販売業に専念された方が、生涯年収もよくなるでしょうね。
・バレるまでの兼業の利益はちゃんと申告していたのか? 申告したら兼業がバレるからしていなかったか他人名義でやっていたのか? 今後は中古車業者としてやっていくのかもしれないが税務署から厳しいチェックを受けるようになるだろう
・副業だけの問題では無い。 反復継続して売買することが事業とみなされるため、適正に課税して追徴もして報告する義務がある。 当然に、職員としても知識や遵法意識が著しく欠如しているとして相応な人事評価とする必要があります。
・税務署員が白昼堂々と、この様な方法で金を儲けて居た事は少々驚く。
本来育休中であった事は、子供の面倒を見る目的で休んで居たのであり、育児に協力せずに遊ぶ事が可能であった事は、育休は全く必要なしで有った事を意味する。
其れで金儲けができ、生活が楽しかったのであれば其の商売を行って生活すればよいと思うが、運よく車両が売れる時に育休を取った事が運が良かったと謂える。
然し其れも、公務員としての余裕が有った事から出来た可能性が在り、独立して行う事に成れば、簡単では無いだろう。
・育休という短期間でそれだけ売上があれば、もうそれで食べていける。 しかし、その利益の税金はどのように処理されていたのか? 確定申告しないといけないが、確定申告すればバレるし。 というか、それでバレたのか?
ただ、育休中というのが問題だよなあ。 これでは、「男の育休は、暇なのでは?」と思われてしまう可能性もある。
「育児休暇」と間違った漢字が使われることもあるが、決して「休暇(=体を癒すためのお休み)」ではない。「休業(=事情により働くことを免除)」だ。 「育児は大変だから、仕事を免除する」というのが育児休業だ。
「育児以外をする時間がたくさんあるなら男の育児休業なんて不要じゃない」なんて風潮にだってなりかねない。
・男性の育休義務化、、、 そんなの妻からしたらたまらないと思いますよ。 気遣うことが増える 自分がやってた事にありがとうと思わなければいけない。言わないといけない。 普通に働いて、子どもの成長をお互い楽しんで お互いが出来ない事にありがとう。 感謝すべきと思います。 分かりやすく言うなら 休みの日はとことん子どもと関わって欲しい。 たくさん家族と関わって欲しい。 それだけ。 妻より(笑)
・たまたま転売があたっただけという見方もできるけど、期を逃さず売り上げを上げられたことは商才ありと見ていいはず。 ただ売り上げは書いてるけど、知りたいのは利幅。 それ如何じゃ、公務員なんて職場で無駄な才能使ってたんだな、と思える。
・2年間もの育休中なのに、育児じゃなくて転売に専念してたのなら、この人の取得した育児休暇ってなんなのと思ってしまう。 育児の才能磨くときだろうに、転売の才能認める云々の前に取得する休暇の目的にあってない。
・規模が100分の1にも満たないけど私もヤフオクで儲けましたね。ヤフオクで「あ!これは故障はしてないはずだ!」と狙いをつけて1000円で落札、故障していないけどメーカーに点検してもらい動作確認済みの確認取って15万で販売。いろんな器具・機械が出品されているから丹念にチェックしてると儲けに繋がりますね。
・面白くってじゃなく、儲かったからやめられないんだろう。損する位ならやらんだろうよ。 育休中は無給かもしれないが、転売して2億も売り上げがあったのなら当然確定申告してるよな。 禁止されてる副業だとしても収入があったのなら確定申告し課税しなければおかしいぞ。 税務署員が確定申告を免れていたならかなりの悪質事案だと思う。
・もう兼業禁止なんて時代遅れだからやめたほうがいいよ。給料は大企業しか上がらず、しかも子育て支援金だの森林環境税さらには各種控除の削減で国民負担率は上がるばかり。おまけに働き方改革で労働時間削減による収入減少が追い討ちをかける。生活を守り経済を活性化するためにも副業を解禁するべし。
・道義的な問題はさておき、凄く有能な人だと思います。 商売で儲けるのは簡単ではないのに、本業でないとこで儲かるものを見つけて実行する構想力、実行力はすごいです。
・同僚の息子は警察官。うちの子は大型ディスカウントショップで年間500万円程仕入れてはメルカリで販売。たっぷり利益あげてるってたびたび自慢しています。公務員ってダブルワーク禁止じゃなかったですかと聞いたところ、なんやかんやと言い訳していたけど、それって違反なんじゃないのって、いつももやもやしています。
・自分も好きで副業で中古車販売を青色申告で長年やっていたが赤字続きがあり正当に申告していましたが減価償却等全て認められず過去五年分300万程度支払わされ 趣味でやりたくてやっていたのですが 継続出来なくなり潰されてしまったので この記事みてやり手だとは思うが気分は良くないです。
・税務申告さえキッチリしていて本業に支障なく、その上でインサイダーみたいな事さえなければ副業も推奨していっていいと思うんだけどね 国だってそれで潤う訳だし
中古車販売とかって認可とかいらんのかな?
・もうさ、ネット配信とか自宅でも本業に差し障らない範囲で稼げる時代なんだから、副業禁止とか廃止すべきじゃないか。プライベートの時間にまで制約かけるとか、個人の自由を侵害してると思うのだが。
・それだけの才覚があるなら、窮屈な公務員など辞めて育児と転売業に専念したほうがいいし、そのポストには誰かが就くだろう。心温まるニュースだ。
・公務員だって人間自体はサラリーマンとおなじ。生活の仕方もおなじ。そりゃ特殊な公務員もあるとは思うけど。 本業に影響しない範囲で、副業兼業を認めたらいいと思う。 でないと、才能ある人材がどんどん流出するよ。
・税務署職員だからNGな行為だが、自力でこれだけ売り上げられるということは才能があるということ。税務署職員になるほど頭が良いのに、車が好きで転売できるほどの知識を有しているのはすごいね、むしろ尊敬しかない。 公務員をやめても、このままこれで正式に商売始めて飯が食えるだろう。 別に犯罪者ではないし、頑張って下さい。
・禍を転じて福と為す 本腰を入れて真面目に本気で頑張れば税務署の役人よりも よっぽど儲かる 人間万事塞翁が馬
能力はあるのだから頑張ってほしい
・一番高く売れた車が約1200万円とのことだが、 いくらで仕入れて、相場がいくらぐらいで推移して、 いくらの利益が出ていたかで違ってくる。 例えば、500万円で仕入れ、相場が1000万円の車を 1200万円で売っていたなら才能の塊よな。 いますぐ中古車店を開業すべき案件。
しかし、1500万円で仕入れ、相場も同じくらいの車を 1200万円で売っていたなら無能にも程がある。 泥棒とか詐欺師に多いんよな。 他人から盗んだ物だから関係ないんだろうけど。 そんな輩に商才はないから、一生雇われで我慢しな。
・今はネットでこんな転売をして大きな売上を上げることができ、利益も多分たくさんなんでしょうね。なんとなくこの人は、これからはこれを本業にするんじゃないでしょうか。その方がお金になるような気がします。
・優秀だし、鼻も効く人ですね。 業務であからさまに怠慢な態度がなければしばり付ける必要あるのですかね。 こういったポテンシャルある人材は合間で凡人の年収など裕に稼げてしまう。時代に合ったルール改正が必要だと思います。 公務員が!とか嫉妬や負け惜しみ言わずに稼いでもらって、より納税してもらった方があなた方のためですよ。
・大事なことが書いてない。
2億円も売り上げてかなり儲かった可能性があるが、そうだとしたら所得税ちゃんと申告して払ったの?事業だとみなせば消費税は?こいつ税務署勤務だろ!こっそりやってたはずだから払ってないだろうよ。
なぜ発覚したかも、おそらく税務署がネットのビジネスを監視してて(最近よくある)、こいつ税金どうなのと調査に入ったらなんと身内だったというオチじゃないのかな。 あまりにカッコ悪くて税務署の評判にもかかわるから、兼業で退職ってことにしたんじゃないのかな。
・まぁダメなもんはダメだからね。公務員になるならその覚悟が必要。 この方は商才があるのだろうから、それを本業にしてしまうこの選択は正解かもしれないね。
・才能の話はさておき。 定期的な転売で実質的に副業。 当然、確定申告すれば副業がばれる可能性があるので、無申告なのでしょう。 古物商の資格はお持ちなのだろうか? 才能を賞賛するコメントが散見されますが、まともに商売やるとそんなにおいしいことばかりではないですよ。 税務署の職員が無申告はまずいですね。
・公務員だから副業はダメなんだろうが、商売のセンスは素晴らしいものがあると思います。 個人事業主のほうが稼げるのではと思います。
・男性も育児に参加しろ、育休取れと国は言うくせに、育休取ったら無給で今までの半分くらいの給付金頼みになるのか… この、企業レベルの売り上げ額が違反行為なのは仕方ないのだが 副業しなきゃ暮らせないシステム自体がそもそも問題だな
・身内の賭け事と似た感じか。常習せいがなく低額なら目を瞑るがと。しかしそのお金は返金なり没収とかは無いのだろうか。あとは納税の方も。利益がどの程度あったかだが。
・事実上、古物商じゃないかと思われるプロみたいな人がいますね。そういう人は履歴を見ればだいたい分かります。 今回は兼業認定されて国家公務法違反でしたが、税務申告してない転売ヤーもたくさんいるでしょう。
・公務員辞めたほうかがいいね。 本来の育休の使い方ではない、こういう事例があると、育休=悪みたいな風潮にもなりかねない。真っ当な育休を使っている人に謝ったほうがいいな。それとこれから育休を使おうとしている人にも。
・もうここまでやったら 公務員なんかやってられない って感じだったのだろう
公務員を愚弄した者に対しても 通常の処理で終わらせるのか ほんとこの国は公務員天国だ 懲戒免職で処分しろよ
古物商の許可も下りない状況で 中古品を売りまくったんだ 古物営業法に違反しているんだ 警察は立件するんだよな 公務員の犯罪だ もちろん最高刑の懲役3年の実刑と 罰金100万円で処分するんだよな
・売上が2億円で利益はどの位あったのだろう? やめられなかったということはかなりの利益があったのかな? とりあえずこの人は中古車のブローカーになればいいと思います。
ところで何故名前が公表されないの?
・ちゃんと納税したのかな。笑
一般消費者相手に真っ当に2億売れるのは凄いし、才能あると思う。停職1ヶ月で済むならやって良かったし、なんなら1ヶ月あればあと3台は売れる。
・たしか、政府は以前、労働者の兼業を認めるように経済界に働きかけてたよな。公務員は兼業禁止も不公平なきがしないでもない。業務に差し支えなければいいんじゃないかな~
・完全に事業 立派な経営者です しっかり納税していただければ、一般庶民としては 応援こそすれ批判などしません 早くこういった才能が潰れされないよう改正されると良いですね
・楽しくてやめられないなら大人しく税務署やめればよかったのに。普通に本業にしても生きていけただろうし 厳格な公務員業務の傍ら裏でいけないことするスリルに酔ってたのかな
・売上が二億であり、利益が二億では無い。 そして、育休で、給料半分でやっ行ける時代では無い、その辺りを省みる必要はあると思う。 身分を保証と言うか、拘束してるだけで、情報の秘匿をさせたいだけで、別にええやない。
・育休中に本来の向いている道が見つかって良かったですね。 退職して良かったと思います。 売り上げ2億円って、相当優秀で商才があるんでしょうね。
・公務員は職務専念義務があります。 地方公務員法に定められています。 中古車販売取引で何らかの税金逃れを優遇したり副業を優先して疲れてるから税務署の仕事をサボるかもしれないですよ。 民間企業で公務員より給料が少なくて不安定なのに副業してない人が多いのになぜ公務員が副業したいほど暇なのか意味不明です。
・転売って、当然同じ事を考える人がいて競合するので、安く買って高く売るのも簡単じゃ無い。人の裏をかけないと難しいし、沢山稼げるのはすごい。
・いくらの儲けか知らないが、天職を見つけたのかもね。 サラリーマンのような税務署を辞めても十分食っていけると言うか、もっと利益になると考えてもいるんだろう
・育児放棄してるならともかく、育児の空いた時間で、やる分には何かもんだいあるのかな。 利益に対して税金払ってないなら問題ですが。
法的に問題あるならともかく、 自分の、時間をどう使おうが問題にするの辞めません?
・税務署職員なら各職業別の収入や利益も知っているだろうし、収支も詳細まで調べようと思えばできるだろうし、どのくらい利益があるとかもわかるだろう。 税務職員だから知り得る儲かっている企業の情報を入手し、儲かっている企業の細かいお金の流れの裏情報も入手すれば後は何をやっているのかを分析できれば簡単に儲けられるだろうなw この税務署職員は趣味の領域ではなく裏情報さえ入手できれば簡単に儲かるビジネスは中古車売買が儲かるって事を発見しただけw
・やってもいいだろ。って簡単に言えることじゃない。 公的な場所が一番最初に情報を掴むことがある。それに書類を誤魔化すこともできる。民間で商売をするなら公人という立場を辞めるべき。ルール違反そのもの。
・公務員の身分で行っていたから、悪事になったわけであって、生業にしたら、何も悪いことではない。
楽しいなら、仕事にしたら良い。 税金取り立てるより、きっと楽しいに違いないよ。
・転売で二億円!凄いですね。さすが税務署の職員になるだけの能力はある 税務署やめても、この知識があるのであれば問題なく食べていけるでしょ。
・売上より、利益はどうやったんかな? 所得申告したらバレるやろうし、してなかった? もしくは利益なかった? 仮に、ちゃんと利益出てたなら、目利きアリで今後も安泰!
いずれにしても、センスありそうですね!
・え?本業に影響ない副業なら良くない?何が問題なのか全く分からない。ただの妬みじゃん。 才能をいかせてお金を回せるのなら、回させてあげればいいと思う。そんな優秀な人中々いないよ。 人の足引っ張りあう醜いことばかりに力かけてるから日本の経済は鈍化するのでは?
・選ぶ仕事を間違えた典型例だな。中古車販売業でやっていけることが確定したし、店舗を持たずに商売出来たんだから利益率高いやろ。次職でも頑張れ!
・これそんなに悪いのか…? 一般の会社員でもある話で、規定で兼業できないのに こっそり隠れて兼業しただけでしょ。 額は大きいけど本人の才覚だし、ニュースにするほど悪辣でない気がする。
・公務員やめてそっちを本業にすればいいだけだよね。 まったく痛くもなんともないよね。 むしろそれだけの能力のある人を見切った税務署にとって損失だと思う。
・身分を認められてるから何?金減ったのは事実なんだろう。だから民間も育休中なんて雀の涙ほども給料でない。官民一体で全額とはいかなくても元給にある程度近づけないとと思うけど財源もねーか。アホな政治家だけ儲かる世の中よ。民間が公務員を羨む時代が終わらないといつまでも良くならない。いやこの転売のけんとは関係ないけどさ!
・この人に反省などない。 今までの利益を元手に普通に起業して、そこそこの社長になるだけ。
懲役が科される訳でもないし、売上利益が没収される訳でもないだろう。 ただ公務員として処分されるだけ。
事業性のモノが成功したことで発覚した場合、ハッキリ言って処分がお咎めになっていない。
処罰がただの国家からの「起業のススメ」でしかないのは笑える。
・副業しただけで、懲戒処分? どこかの上級国民さんたちは、パーティ開催業をして、稼いだ金をポケットに入れただけじゃあなく、申告すらしなかったのに。。。 あの勘違い野郎どもから、きっちり、税金をむしり取ったんだろうな! 日本は、国をあげて副業を推奨してたんじゃあなかったのか? 私の勘違いだろうか?
・自営されたほうが良いのでは?嫌味ではなく、センスの塊かと。こんな方は例え経営の風向きが変わっても何とか切り抜けられると思います。
・公務員は商売下手とよく言うが、目の付け所がよかったね。儲けよりそこまでの過程が楽しかったと言えるのは才能がある証拠なのかも。
・機をみるに敏だったかもはしれないが 安定した公務員でなおかつ育休中、 資金や信用など公務員だからこそ一段と取り組めた面もあるのでは
・転売はジャンルもありピンキリもあるし。公務員だけでなく一般企業の人間もやってるよ。株の相場読むより難しくないし。ただ一歩間違えば大損するだけ。
|
![]() |