( 164133 )  2024/04/27 01:12:59  
00

市井紗耶香、1日で参院議員辞職の“あきれた理由”「芸能事務所なんか?」立憲民主党の人選にも疑問集中

SmartFLASH 4/26(金) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9df484e17ee066ffd91de354143d1985edd90825

 

( 164134 )  2024/04/27 01:12:59  
00

市井紗耶香元議員が在職わずか1日で議員辞職したことが話題になった。

彼女は繰り上げ当選となり、政治活動再開の意志がないことを理由に辞職した。

立憲民主党が市井を比例名簿から削除できなかったため、辞退が認められなかった。

辞退理由について、子育てと体調面を挙げた市井紗耶香に対して、芸能関係の仕事が順調であることに批判や驚きの声が広がっている。

(要約)

( 164136 )  2024/04/27 01:12:59  
00

「在職1日」の最短記録を樹立した市井紗耶香元議員 

 

 4月26日の参議院本会議で、市井紗耶香の議員辞職が許可された。 

 

 市井はアイドルグループ「モーニング娘。」の元メンバーで、2019年の参議院選挙に立憲民主党から比例代表で出馬し、落選。しかし、2024年4月に元格闘家の須藤元気氏が衆議院東京15区補欠選挙に出馬し、規定により参議院議員を自動失職したため、4月26日付で繰り上げ当選となった。 

 

【写真あり】何だったのか…必死で選挙活動していた市井紗耶香 

 

 市井は同日、参議院に辞職願を提出。これが認められたため、在職1日のみの“元参議院議員”となった。在職1日は過去最短とされる。 

 

「市井さんは繰り上げ当選が濃厚となった4月3日、自身のXに当選を辞退したいとする文書をアップ。《子育てと選挙活動を両立していくことの厳しさを痛感》《こころやからだの健康面をケアしていくことの大切さも気付かされ》などとつづり、今後も政治活動を再開する予定はないとしています。 

 

 しかし、2020年に当時の立憲民主党が解散していることから、公職選挙法では比例名簿から市井さんを削除することはできず、辞退は認められませんでした」(週刊誌記者) 

 

 立憲民主党の福山哲郎議員はフジテレビの取材に対し、市井本人と面会したことを明かした。辞退の理由について「子育て真っ最中で体調のことと子育てを議員活動と両立することは、自分には自信がない」「芸能関係の仕事がいま非常に順調で、仕事が来ている状況なので、この芸能関係の仕事をいただいている方々に対しても迷惑はかけられない」などと説明したという。 

 

「手続き上の問題で辞退できなかったという事情はあったにせよ、2019年の選挙で市井さんが5万415もの票を集めたということは重い事実です。ならば、なぜ立候補したのか、という批判が集まるのも当然でしょう。また、辞退の理由が『芸能関係の仕事が非常に順調』ということにも、批判を通り越してあきれる声が寄せられています」(前出・週刊誌記者) 

 

 市井のSNSでは、テレビ通販や雑誌の取材、映画の宣伝などが多くアップされており、たしかに「議員なんかやってられない状況」であることがよくわかる。 

 

 市井の辞職を受け、今度は奥村政佳氏が繰り上げ当選となる。人気アカペラボーカルグループ「RAG FAIR」の元メンバーだ。 

 

 これに対し、SNSでは 

 

《須藤元気(格闘家)→市井紗耶香(モーニング娘)→奥村政佳(RAGFAIR)… 立憲民主党の比例代表って芸能事務所なんか? 芸能人が悪いとは言わないが、本当に政治家としての能力が他の人より高かったのか? 全ての政党に通じるが、選挙候補者選定はちゃんと有権者に向いて行って欲しい》 

 

《立憲民主党の比例名簿はタレント名鑑なの?》 

 

 など、立憲民主党への批判も少なくない。野党第1党がこれでは、自民の「敵失」も追及できまい――。 

 

 

( 164135 )  2024/04/27 01:12:59  
00

・市井さんが政治家としての活動を辞退した理由に理解を示す声が多い(まとめ)

( 164137 )  2024/04/27 01:12:59  
00

・市井さんのファンでもなんでもありませんが、なんで市井さんが責められるのか分からない。 

彼女は早くから辞退することを表明していたし、立候補した頃から5年も経過すれば自らの周りの状況も変化があるし、政治に対する想いも変わると思います。 

たった1日の事で7万円超の税金が歳費として支給される事をとやかく言う人がいますが、それは国の法律の問題なので彼女の問題ではありません。 

 

 

・落選してから4年が経過していて、政治活動をほぼしていないからなぜ辞退するんだと言われても、それだけ間が空いて別の仕事をしている、市井氏の場合は子育てもあり、無理だから断っただけだろ。 

今回断った人がタレントというだけで、落選したから転職して会社員をしていますという人だったら尚更断る可能性はあった。 

任期は前任からの引き継ぎであと2年弱で、任期満了後に選挙に出ても確実に受かる保障はない。落ちたらまた仕事探し。 

結果を残せと言うには時間が短すぎるし、仕事を辞めてまで議員になったから、次の選挙で比例当選の順位を上にしてくれるかと言われても分からないし、上にしてくれても限度がある。 

このタイミングで繰り上げ当選してもあまりメリットはないから辞退しただけでは? 

落選後すぐに繰り上げ当然なら、議員になっただろうけど 

 

 

・別に市井さんのファンでも何でもなかったけどこの記事には悪意しか感じない。 

落選から4年。 

落選後次の選挙に向けて活動する人もいれば、そうではなくそれまでの生活に戻る人もいるはず。 

おそらく彼女は後者であり立候補時より自身の環境の変化が大きかったのでしょう。 

あくまでも制度上の問題で彼女が責められる問題ではないのではと思います。 

芸能人だからと言ってこのような取り上げ方をされるのはちょっと可哀想。 

 

 

・全ては政治が悪い、比例を止めれば済む事、選挙区で負けても比例復活はどう考えてもおかしい、1票の重みと言うなら選挙区で1人でなく複数当選するようにすれば済むこと、裏金等は責任を取らず、俸給等についても又交通費についても1日議員で100万円ももらえたり議員ファーストではないか、しっかりとむだを無くす事を考えて欲しい。 

 

 

・この話深く掘ってないけど、市井氏が当選した時の立憲民主党は今の立憲民主党と別の政党と言うことに(そう言えば同じ名前の別の政党を立ち上げるとか意味不明なことやってた気が)なっている事が、訳分からん手続きの背景にあるらしい。 

 

でも泉代表、民主党政権時代の「実績」を強調したい時だけ自分らはあれに繋がってる政党だって言うんだよな。 

 

市井氏を擁護するつもりも批判するつもりも無いが、立民のやって来た事がこの出来事に絡んでいることは覚えておきたい。 

 

 

・出版社の編集員の考え方が今の時代に合わなくなっていませんか。なんだか含みをもたせたタイトルや文章など。読み手にどう思わせるかよりどう思うかが大切ではないか。市井さんはなにもしていないのにしたような書き方はおかしいよね。 

 

 

・こういう言い方は悪意のかたまり。 

 

繰り上げ当選を辞退する人は存在するし、その理由もさまざま。まして、選挙から相当の期間も経過している。 

市井さんは、辞退の意思は以前から示しているし、「1日で」というのは単なる制度、手続上の問題。 

市井ファンでも立民支持者でもないが、こういう報道の仕方は良くないと思う。 

 

 

・前々から参議院議員にはならないと公言していたのだから、 

そっとしておいてあげたら良いだけ。 

法律があり繰り上がるのは仕方ない。 

何を今更非難されたり、 

報道等でクローズアップされ非難が集中するのか。 

そもそも立憲の須藤が参議院からくら替えして衆議院選挙の補選に出るとなったからこういうことになっただけ。 

非難されるべきは立憲の執行部だろう。 

こういう事態を引き起こす前に執行部が調整してやるべきだった。 

 

 

・記事のとおり当時の立憲民主党は既に解散している。ただ政党名が同じだけ。なのに、なぜ既に存在しない政党の名簿が有効なのか疑問だ。それとも同名の旧政党として繰り上げ当選なのだろうか。 

 

 

・下っ端の議員は頭数のためだけに存在してるので、誰でもいいのですよ。 

 

政策は選挙で絶対に落ちる心配の無い重鎮が決めるので、下っ端は考えなくてよい。と、元総理は言ったそうですよ。 

 

 

 

・今更言ってもしょうがないと思う。 

もう5年前のことだもん。しかも5年前の立憲民主党は翌年に解散してるから、今の同党とは違う(今の立憲民主党は旧国民民主党の一部やそれ以外の党なども合わせてできた党であるため)。 

 

ただタレント候補を客寄せパンダのように擁立させて子育て問題や教育問題をよくしたいとか言わせるのはどうかとは思うがね。 

 

遅くとも来秋まで行われる衆院選や来夏に行われる参院選に向けて各党ともタレント候補の擁立はよく考えたほうがいいと思う。 

 

 

・5年も経てば生活環境だって変わりますし。当時は説得されて立候補したももの5年もすれば政治活動に意欲が失せるのも理解出来ますけどね。一般人だって5年前に面接した会社から急にうちの会社来ない?と言われても今の仕事が不満も無く順調なら困るでしょ。 

 

 

・これで責められているのは理解できない。5年も経てば状況は変わるだろう。5年前といえばコロナ以前。生活も職業も考え方も大きく変わっているだろう。大体5年前議員になれなかった時点で新しい仕事を始めたりするのが普通。 

 

 

・市井さんを責めるのは大間違いです。彼女は立候補した時はやる気あっても期間が過ぎて環境や取り巻く状況も変わります。早くから辞退するとハッキリ言っていることは政治家としては社会に貢献できないと正しい判断です。立憲が一度建て直したからこうなっただけ。FLASHが責める対象は間違っている。 

 

 

・市井氏個人は責められない。当時と家庭環境等も変わってるだろうから、今は家庭を優先して辞退というのは判る。本人も一日で得られる歳費などを寄付すると明言している。今更ネットに名前を出されても迷惑だろう。 

ただ、こういう人を候補者として推した政党には責任がある。芸能人やスポーツ選手で当選した人も今や裏金だの不倫だので、まともに政治家として機能したのを見たことがない。 

政治家としてやる気のある人は別として、人気目当てに立候補させるのは止めてもらいたい。 

 

 

・5年前の出馬時に当選辞退したって話なら市井さんを責めるってこともある程度理解出来るが、出馬当時は落選し、今回も現状を考えて早い段階から辞退を表明していたのに辞退理由がどうとかって難癖でしょ? 

この件を焚き付けてるのって、補選のライバルでもある立民を貶めたい自民か維新が雇ったアルバイトかなんかじゃないの? 

何かネタはないかと探すにしても、この件はちょっと度が過ぎてると思うね。 

 

 

・フラットな立場で言えば市井さん支持。 

正直、この記事って悪意があると思う 

 

彼女が立候補したのは5年前 

その間、彼女の環境も変化して現在に至る 

わけで、当時落選したにもがかわらず5万 

の民意と言われても意味が分からない 

 

仕事が順調で回りの方に迷惑をかけたく 

無いというのは真っ当な事だと思う 

何がだめなんだろう??? 

 

もう少し記事の書き方や矛先を考えて 

やられた方が良いと思います 

 

 

・立憲も市井氏も支持してないけど、これに関して市井氏を責めるのは筋違いな気がする。 

 

2019年参院選の結果を元に繰り上げ当選した訳だけど、その間に党が解党し、当時の政党が存在しないくらいなのだから、5年って長い。 

その間に、家庭の事情が変わるとか、病気するとか、本人の政治主張が変わるとか、様々な要因で本人の都合も変わってもおかしくない。 

 

むしろ、選挙当時と今は事情が違うと当選辞退を表明したのは潔かったと思う。 

 

なのに辞退が出来ず、形の上では当選即辞職を選ばざるを得なかったのは、制度の不備であって本人の問題ではない。 

 

と言うか、参院の比例制は、候補者への得票が党の得票に繋がるため安易に著名人が擁立されがちだし、例えばN党なんかはガーシー除名後の繰上げ当選者を立花氏が比例2位3位を辞退させて決めたりもしていたし、民意より党の事情が反映されがち。 

色々と問題があり過ぎる。 

 

 

・政党が、有名人担ぎ上げて票集めに行くという構図がそもそも悪い。それで知ってるからファンだからという理由で投票するのも悪い。日本の将来を考えて投票するべきなのに。彼女も被害者と言えば被害者なのかも知れないが、安易に国政に顔出すべきではない。とにかく今の日本はおかしな方向に進んでいる。 

 

 

・制度上一瞬だけ議員になっただけ。 

元々大分前から辞退を表明している・立候補時から4年あまり過ぎている・落選から今までの間議員事務所スタッフだったり政治的なお仕事(番組出演含め)をしていない・元々前職議員でもないとなれば辞退しても不思議でない。 

会社に置き換えてみても辞退するのでは? 

 

 

 

・議員になる為の資格として4大卒業して公務員試験に合格した人物だけが、議員に立候補出来る仕組みにでもしたらいい。本当に議員になりたいならその位の本気度があってもいいはず。 

 

 

・制度の問題だし 

落選したら生活の為には仕事しないとダメだし 

繰り上げ当選でいつでも今の仕事をすぐ辞められたら今の職場にも迷惑掛けるし 

次回の選挙迄の期間で議員として残せる実績なんて無いも同然 

繰り上げ当選の可能性の為に働く事が制限されるのが問題 

 

 

・5年も経てばだれでも状況が変わる。辞退はやむを得ません。そりゃあそうです。じっと待機してメインの仕事もせずに普通は待てません。今回は手続上、即辞退出来ないので一旦就任手続きを経なければならなかっただけ。見出し文は著しい無知か悪意の選挙妨害というべきです。 

 

 

・そもそも解散した党の議員が補欠として残ってる事がおかしいのでは? 

選挙に出馬する際に所属した党が解散した場合、無所属に変わるとか 

繰り上げ候補から外れて、その次の得票数だった候補を繰り上げるとかできないんでしょうかね。 

 

 

・記事の書き方に悪意がある。 

2019年に立候補して、環境は市井氏の環境も変わってるはず。 

5万の票を集めたとはいえ、落選して現在にいたるわけで、それでも5万の民意は全て市井氏に向いてますか?という話になるかと。 

 

コメントしてる「週刊誌記者」って曖昧じゃない?どこの媒体かも明かさなきゃフェアじゃないよ。 

 

 

・育児が辞退の理由なら、当選していても育児はあるでしょう。政治に興味が無くなったのでしょうけど、そんな候補者を知名度だけで担ぐ政党が一番ダメ。今回は最初から当選していて政治熱が冷めても歳費をずるずる受け取り続けるよりはマシというレベルの話だと思います。 

 

 

・彼女のファンでも何でもないけど、FLASHの記事になんか悪意感じる。4年も経てば生活環境だって変わってるから議員の職務ができないので辞退したのであって、理由はそれ以上でもそれ以下でもないって単純なことだと思うけどなぁ。タレントだから云々みたいな書き方は如何なものか! 

 

 

・確かに市井さんには気の毒な面もあるとは思います。 

しかし立候補した時のルールはルールだし、それくらい腹を括って立候補するべきだと思います。 

 

投票した有権者の方々の1票の重みを考えると、ある程度の非難はやむを得ないかなと思います。 

 

 

・本気で政治家を目指すのかな?って感じだったけどね。熱が冷めた? 

 

落選後「『私は政治家』『私はタレント』と立ち位置を固定してしまうより、1人の子育て当事者の母親という、今のままの自分の視線を大切にしたい。立憲民主党とは連絡は取り続けていきます」と語り、 

「子育ての議論ができる場。笑顔ができる場を作っていきたい」と語っていて、 

「講演会にも力を入れたい」とも・・。 

 

一般人と政治家では発言の質も違うし、 

そもそも立ち位置が微妙。 

 

子育ての当事者として世直しを目指すから政治の世界に入って、直接言える立場を望んだのではなかったのかな。 

 

外野から都合よく理想論や評論出来る程のご意見番でもないし、活動実績も無い。 

だからコメンテーターでもお呼びが無かったのでしょう。 

 

今はタレントで食えているからOKで、 

また食えなくなったら理由つけて政治家か?と思わせる。 

臨時収入で子供と食事と買い物か。 

 

 

・5年前とか言ってる人居るけど、 

比例で出馬した時点で、もしかしたらの繰り上げ当選も考えられる。 

それも考えずに気軽に立候補したんだろう。 

辞退だけではなく、謝罪も必要だろう。 

また歳費7万も寄付をするなり発表すれば良いのに。 

 

 

 

・>手続き上の問題で辞退できなかったという事情はあったにせよ、2019年の選挙で市井さんが5万415もの票を集めたということは重い事実です。ならば、なぜ立候補したのか、という批判が集まるのも当然でしょう。 

 

落選し、政治活動もしていないのに、「復活当選するかもしれないから、その心構えでいろ」ということ?さすがに、それは厳しすぎるでしょ。 

 

 

・繰り上げ当選まで時間も経過してるし、本人も政界から距離を置くって何日も前から言っているので、市井さんを責める必要は無いよ。 

 

年月が経てば、誰だって生活環境も変わるし、転職だってしたくなるでしょ。 

逆に、政界にこだわらない姿勢は清々しい。 

どうみても、向いてない議員さんが何人もいるんだから、彼等こそ辞職すれば良い。罰を受けずに世襲する奴もいるんだから。 

 

 

・「芸能関係の仕事がいま非常に順調で、仕事が来ている状況なので」これが余計な事を言ったと思います。順調でなければ辞退しなかった事を示唆していると思います。芸能の方が実入りも良く華やかで捨て難いだけなんでしょう。 

 

 

・5年も経って補欠ですと言われたら、誰でも今更と思うと思います。5年前に東大不合格だった人が、5年後に補欠で入れると言われて、みんな喜んで行くでしょうか?市井さんに、なんで立候補したのかと批判するのはおかしいと思います。 

 

 

・>辞退の理由が『芸能関係の仕事が非常に順調』ということにも、批判を通り越してあきれる声 

 

何年も前に落選して、生活のために違う仕事に力を入れてはいけないのでしょうか。RAG FAIRの人も、芸能以外の仕事もされてるとのこと。出馬したからには落選してからも数年間、いつでも仕事を放り出す覚悟で繰り上げ当選の連絡が来るまで待てということですか? 

 

現職の参議院議員なのに衆議院議員補欠選挙に出た須藤氏の方が、他人の人生を振り回してよっぽど無責任ではないでしょうか。 

 

 

・なぜこの人が責められるのかわからない。かつては立候補したんだろうが、今は家庭や子育てに軸足を置きたいという希望を持っているという。そして国会議員になることを辞退したという。何が悪い?銭儲けのため、私利私欲を肥やすために国会議員になっている人より、格段良識があるでしょ。パパ活したり、不倫したり、下品なパーティーしたり、裏金作ったりする議員よりよほど真面目でしょ。どこがあきれた辞職の理由なの? 

 

 

・> 辞退の理由が『芸能関係の仕事が非常に順調』ということにも、批判を通り越してあきれる声が寄せられています」 

 

え?逆じゃないのか? 落選した後で仕事が順調にというのは確実に予想できることじゃない。議員になっていれば芸能関係の仕事は最小にしていただろう。むしろ、 

 

>「子育て真っ最中で体調のことと子育てを議員活動と両立することは、自分には自信がない」 

 

こっちが批判される内容。立候補時は出産済で議員活動が子育て中になるのは確実だったはずだから。 

 

 

・5年前落選して、既に政治から遠ざかり、既に違う仕事についてれば、急な繰り上げ当選なら断るのは当然だと思います。そもそも過去の名簿にこだわる政党の決まりがおかしいと思います。 

 

 

・先ず制度が問題 

比例代表制自体にあまり賛同出来ないのですが・・ 比例代表制を続けるのであれば、 政党が消滅した場合にも繰り上げ当選の辞退を可能にするか、次点以下の現存する政党に議席が移るようにしないと 

それから、政党が離合集散し過ぎた結果がこの顛末でもありますよね? 

 

 

・5年前の件を今更言われてもね。4年前に面接し、断られた企業からあと1年だけど枠が空いたのでどうぞと言われても、浪人していない限り、自分を支えるものをぶち壊す事になる。 

 

選挙で当選しなかった人へ議席がわたる事自体が間違い。比例代表制度自体が問題なんですよ。 

 

当時の政党が無いのに当選者だけは出る。 

もうそれは補選でいいじゃん。 

 

 

 

・呆れた理由ってちょっとおかしくない?例えば5年前にどこかの会社の面接を受けて不採用だった人が5年後にその会社から電話かかってきて、やっぱりうちの会社に就職しない?って言われたって今別の仕事してるし無理って言うことになるでしょ?普通の就職と政治を一緒にするなと言うのはわかるけど、要はそういうことでしょう?前に立候補したのに、今は意見が違うとか呆れると言う方が呆れる 

 

 

・はい、本人は辞退して法律上の問題で辞職扱いなのに、1日で辞職で歳費をもらうに批判する意味がわかりません。大手メディアも同じようなニュースを流していましたが、悪意にしか思えなく、真実のニュースを伝えて欲しいものです。 

 

 

・辞退理由は納得できるし、繰り上げ当選になったことにご本人の責任は問えないでしょう。 

納得がいかないとおっしゃる方々は、現行選挙制度に矛先を向けるべきと思います。 

 

 

・比例区廃止とか芸能人を公認するなとか、それは自民党が拒否するだろうね。 

下野するのが目に見えているから。 

日本を守りたいなら、自民党に投票しない事だよ。 

野党もダメダメだけど、自民党に投票していたら日本は無くなる。 

 

 

・自分の実力から判断して議員を断ったことに対しては、評価しても良いのでは。全く実力、実績もなく、名前だけで当選して議員を続けている人たちも多いんだから 

 

 

・担ぎ出したのは、旧立憲民主党な訳だし、落選して普通の人になり3年4年経ってるんだぜ。現在の生活も有るし、立候補した時と全然違うんだぜ。選挙後、直ぐなら喜んだかも知れないが。批判等するなら、システムを変えてくれよ。 

 

 

・これって、繰り下げで三年も前に落選だったけど、当選した人たちが次々辞めるって言い出して、仕方なくやるしかなくなった。 

しかも、市井さんも同じように辞退と言っていたが、繰り上げは辞退出来ない法律の仕組みで、一日だけでも議員にならなきゃ辞められない。 

そのせいで、一日だけ議員という形を取るしか無かったのだ。 

 

しっかり、記事書く人も読む人も、そろそろ、選挙や政治に興味持ってしっかり『裏どり』しようね。 

 

恥かしいよ? 

 

 

・補欠当選までの期間が長すぎるのも問題だし、辞退したい人を無理矢理当選扱いにする制度も問題。 

どうせ、数の暴力で決まってしまうのだから、次の選挙まで欠員でいいのでは? 

 

 

・落選した時点で思いは変わるのではないですか。人の気持ちや生活環境は5年経過すると変化していても不思議ではないと思います。 

 

 

・落選から5年も経ってれば状況も変わってるだろう。 

活動実績のないまま居座って議員報酬だけ得ることも出来るかも知れないのに1日で辞職したのは逆に誠実では?? 

 

 

 

・立候補して叩かれ、落選して4年経って繰上げ当選辞退して叩かれ。辞退の理由なんて何でも良かったんじゃないの?どうせ辞退しなかったら知識もない議員って叩くんでしょ。4年もあれば生活環境もずいぶん変わるよ。 

 

 

・この記事は酷いな!悪意があり過ぎて呆れてしまう。制度の欠陥が問題なのに完全にすり替えてるな。 

そもそも5年も前に落選してから今まで何もせずに生活していけるはずもなく、色んな事情が絡んでくるのは当然の事。 

本人は当選も報酬も全て辞退したかったはず! 

この記事を書いた記者は己の不明を恥じるべき! 

 

 

・この記事は悪意があり過ぎる。 

立候補からかなり時間が経っていて、当時とは事情が変わったのだし、早くから辞退したい旨を表明していたのに、制度上できなかっただけ。 

 

 

・子育て真っ最中で体調のことと子育てを議員活動と両立することは、自分には自信がない との理由だが 

当時すでに 4人の お子様がみえる。となると 子育ての真っ最中だったけど選挙戦は できた。 

当時の選挙戦の映像も 残っているのでは? 

 

参議院の任期も知らずに候補者になったのか? なんか 中途半端 だと思うよ。 

 

 

・補欠とか繰り上げとかいらない。途中だろうが何だろうが辞めたら次の選挙まで空席でよい。増税云々より議員の数を減らせばいいということがよく分かった。 

 

 

・下っ端の議員は頭数のためだけに存在してるので、誰でもいいのですよ。 

 

政策は選挙で絶対に落ちる心配の無い重鎮が決めるので、下っ端は考えなくてよい。と、元総理は言ったそうですよ。 

 

 

・立候補から4年も5年も経てば生活も変わるでしょうに 

しがらみがひどすぎですし、FLASHの記事は悪意しか感じない 

そもそも辞退の意向ですし、辞退できないのは国の制度が悪いとしか 

 

 

・5年も前の立候補を取り下げて今更どうこう言っても仕方ないでしょうに。さすがにホントの理由は言えないでしょうが分相応の判断のほうが賞賛できる。 

 

 

・あきれるのは、辞退が出来ない制度とこの記事を書いた記者だね。 

選挙から5年も経っているのだから十分理解できる理由だと思うけど、これを読んであきれた身勝手な理由だと思う人は居るのかな?悪意ある記事としか映らない。 

 

 

・早めに辞退してるのに一日だけ議員にさせられた感は何なのでしょうか。 

元議員、それも最短辞職、そもそもその枠に議員自体必要ないと思いますけど。 

 

 

 

・早めに辞退してるのに一日だけ議員にさせられた感は何なのでしょうか。 

元議員、それも最短辞職、そもそもその枠に議員自体必要ないと思いますけど。 

 

 

・さすがに5年前から状況が変わってるから仕方ないと思いますよ 

落選したら当然仕事しないとマズいし、その仕事が順調なのに辞めて議員になるのは、それはそれで無責任ですからね 

 

 

・単に,比例代表制度があることの弊害ですね。 

これは与野党を問わず議席数の確保だけを目的に,その方面の能力も適正もない人を取りあえず担ぎ上げるから,こんなくだらないことが起きる。 

 

 

・甘い汁をすするために面の皮の暑い手話議員もいれば、議員にそそのかされて立候補してしまって現実を見れば議員を本当にやりたい訳じゃない人もいる。本当に今の日本を危機的状況を真っ当な道に戻す心意気のある人が立候補して欲しい。二世三世とかいらんのよ 

 

 

・悪意しかないくだらない記事だな。5年経った今の時点で国政に携わる意志がなく辞退したい、現行法が辞退できないから1日だけ議員としての実績が生まれたけどその報酬も寄付なり今許されるやり方をやろうとしてんでしょ?比例のくせに党を離れても議員という立場にしがみついてる連中よりよっぽど潔いと思いますがね。そこはどう考えるのさ、フラッシュさんは。 

 

 

・任期あと一年しか無いし、中途半端だよね。 

それよりも党の方針か個人的理由かわからないが、この時期に鞍替えする方が無責任では? 

 

 

・この人が問題ではなく、繰り上げになる仕組みと、辞退させないのと、辞職扱いで、1日支払わなければならない仕組みだよ。 

どんだけ議員に手厚い仕組みなんだよ。 

 

 

・議員だったの?全く知らなかった 

立憲民主は何かと自民にガミガミ言ってるが 

こんな人を担ぎ上げて良しとするところは非難に値しないと考えてるのかな、市井さんを非難する気は起きませんが 

 

 

・解党して存在しないから辞退ができない。じゃ〜解党して存在しない党の比例代表の繰り上げ当選が何故に有効なんだ?そもそも議員になったらどの政党の比例議員になるんだ?無所属と比例代表議員なんか?そもそも今の立憲の福山が何故に出てくる。別政党なんだよな?福山が面会したら今の立憲と当時の立憲は同じ党って事だろwww 

 

 

・選挙活動後の事情で議員としての十分な活動ができない、と自覚したのならその判断は責任ある行動だ 

議員の座にしがみつく裏金議員に比べれば、はるかに誠意ある態度 

これを「あきれた理由」というなら、しがみつく理由にもっとあきれろ 

 

 

 

・比例、参議院議員なんかいらない。 

議員を半数に減らすよいチャンスだ。 

彼女が現状を見極め辞退したのは、 

まともに考えている人なら至極当然だ。党もないし5年も経てば当たり前だ。 

 

 

・選挙に出たのが5年前。 

仕事や家族等の環境が変わり、それに 

伴い考えも変わるのではないかな。 

政治家になってから不倫したり、海外に 

視察と称して遊びに行ったり… 

何をやってるか正体不明の政治家になる 

なら、きっぱり辞退する方がましかな。 

 

 

・市井って数年前からもう議員にはならないって発言していたよな、だからいきなり繰り上げ当選って言われても辞退するのも分かるし、発生した報酬も寄付するのも納得だな、それなのにこの記事内容は悪意を感じるわ! 

 

 

・何もしなくても日当で約8万円。 

そりゃ議員の先生方も辞めたく無いよな。 

 

増税する前に日当半額にしろよ。そしたら子育て支援金とか意味不明な増税しなくてもいいだろうよ。 

 

 

・客寄せパンダで理由も解らないまま議員で居られるよりもずっとマシ。 

やれません辞退できないならすぐ辞職しますの方が潔い。 

呆れた理由でもないだろ。正当な理由だし無駄な税金を使われないんだから評価してやれよ。 

 

 

・立憲共産党は政治をする力もなければ、その気もない 

文句を言うだけ^_^楽なもんだ^_^ 

芸能人でもなんでも、有名で議席さえ確保できればそれでいい 

政党交付金が目当て^_^ 

 

構成を見る限り、国会議員は荷が重い 

 

ケチだけつける市民オンブズマンみたいな市民団体のレベル 

 

枠組を小さくした方が身の丈にあってますよ 

政治ごっこのみなさん^_^ 

 

 

・離党しても居座る比例区議員も居るのですから、潔くて良いんじゃないですか? 

出馬の時と状況が変わり、辞退するのは許される行動です。 

 

 

・まあ無駄に議員になって害のある行動をしてる今井絵理子や生稲晃子よりは遥かにマシ。政党助成金でフランス旅行行ったり無自覚に統一教会の会合に出るよりはね… 

 

 

・全くこんな記事を書くメディアがいるから信用失くすんだよね 

状況が違う、何年経ってるのか? 

落選して同じモチベーションは持てないし仕事もしっかり基盤が出来てる時に、いきなり繰り上げ当選でって言われても、殆どの人が辞退すると思う、この記者はなんとかして騒ぎ立てて面白くしようとしてるだけ、こんなの取り上げる事すら無駄! 

低レベル過ぎる 

 

 

・市井紗耶香はずいぶん前に政治活動辞めると言ってたし。モチベーションがもうないのだからあきれた理由にはならないのでは思う。 

 

 

 

・こんな意味わからん人が議員に居座らなかった方が唯一の救いやろ! 

最初から辞退したいのが出来ないのは法制度の問題なんやから、マジで繰り上げ当選の権利を振り翳さなかった事だけを評価して早く忘れましょ!! 

 

 

・結局は芸能の仕事が無かったから立候補したけど、結構大変だなと思い、今は芸能の仕事があるからやりたくない!ってだけ 

タダの就職活動じゃん 

初めから出るなよ 

なめとんのか 

 

 

・ただただ悪意ある記事にしか見えないです。 

 

落選して別の道へ進んでいったのに、5年も経って今更当選ですっていわれてもなぁって感じです。 

 

 

・どの政党もそうだが、役に立たないマスコット的な議員は辞職させてもらえないか? 

ほんと議員報酬の無駄だし、月100万の旧文通費お小遣い制度も無駄・・ 

何もかもが無駄、世襲議員と合わせ一掃ください。 

 

 

・今井議員や生稲議員みたいにのうのうと理由もわからず議員やるより責任感じて自身もなくなったなら勇気を持って辞退といえる 

 

 

・こんな事してるから自民にも入れたくないけど、立憲にも入れたくないんだよ 

補選なんかしなくていいし、もっと言えば比例当選なんかなくなってもいい 

 

 

・立憲民主党を支持していたわけではないが、自民党不支持なので野党第一党である立憲民主党に投票するようにしていた。 

でも市井紗耶香を擁立した時からこの党への投票をやめた。 

国民を馬鹿にするなよ。 

 

 

・初めから辞退しているのに1日議員って 

法律が間違っていますね 

法律規則を変えなきゃだめだな 

無くなった党から当選させることもおかしい 

 

 

・日本って政治家になるのって簡単で軽いのよね。だから、政治資金問題があっても選挙になると自民党にしか投票しないのよ。 

 

 

・市井さんは何も悪くない。 

既に5年前に引退宣言してる。 

解散した政党の比例名簿を変更出来ない制度の問題。 

悪意のある記事。 

 

 

 

 
 

IMAGE