( 164223 ) 2024/04/27 02:50:51 2 00 日銀総裁「円安、物価上昇率への大きな影響はない」 政策決定会合毎日新聞 4/26(金) 21:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5fca2e2aa6770fee6712c8a2209d1b0926e842b |
( 164226 ) 2024/04/27 02:50:51 0 00 1ドル=156円台の円相場を示す街頭の電光ボード=東京都中央区で2024年4月26日午後6時14分、和田大典撮影
日銀は26日、大規模な金融緩和策からの転換後、初となる金融政策決定会合を開いた。政策金利(無担保コール翌日物)は現行の0~0・1%程度とし、低金利政策を維持することを全会一致で決めた。日銀が目指す2%の物価上昇率に到達する可能性が高まるか、引き続き見極める必要があると判断した。
【写真で見る】東京タワーより高い…最上階300億の高級マンション
日銀の低金利政策の維持を受け、外国為替市場では高金利のドルを買って円を売る動きが加速。この日午後、記者会見した植田和男総裁が「基調的な物価上昇率が上昇していけば金融緩和の度合いを調整するが、当面は緩和的な金融環境が継続する」などと述べたことを受け、更に円安が進行した。円相場は一時1ドル=156円台後半となり、1990年5月以来、約34年ぶりの安値水準まで下落した。市場では、政府・日銀による円買い・ドル売りの為替介入への警戒感が高まっている。
日銀は同日午後、日本経済の中長期の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、向こう3年間にわたって日銀が物価安定目標として掲げる2%程度上昇を実現できるとの道筋を示した。2024年度の消費者物価指数(変動の大きい生鮮食品を除く)上昇率の見通しは前年度比2・8%とし、前回1月時点(2・4%)から引き上げた。円安や原油価格上昇のほか、再生可能エネルギーの普及のために電気料金に上乗せしている「再エネ賦課金」の増額を加味した。
25年度も1・9%(1月時点は1・8%)に上方修正した。今回初めて示した26年度は1・9%とした。
日銀は3月の前回会合で、マイナス金利を解除し、約17年ぶりの利上げを決めたばかりだ。今会合の議論の焦点となったのは、急速に進む円安や企業の賃上げが、物価にどのような影響を与えているかだ。
日銀では一時的な物価高の影響などを除き、賃金や物価が好循環を描いて上がっていく「基調的な物価上昇」を重視している。サービス業などで価格転嫁が進み、物価上昇が基調的に2%に向けて上昇するか、経済データなどを見極める必要があると判断し、追加利上げは見送った。植田総裁は記者会見で「(現時点では)基調的な物価上昇率はまだ2%を下回るので、緩和的な金融環境が適当だ」と説明した。
市場では、円安の進行が追加利上げの判断に影響を及ぼす可能性に注目が集まっている。植田総裁は現時点では「基調的な物価上昇率への大きな影響はない」とした上で、「円安が物価上昇率に影響して25年春闘の賃上げにも影響することが予想できれば、もっと手前で(利上げを)判断できる」と話し、判断材料になり得るとの考えを示した。一方、円安による物価高などを念頭に「実質所得が下押しされて消費に悪影響が及ぶ可能性もゼロではない」と述べ、為替の影響を慎重に見極める姿勢を強調した。
日銀が現行の低金利政策の維持を決めたことで、日米の金利差が当面開いた状況が続くとの見方が市場に広がった。植田総裁の会見中には一時156円80銭台まで円安・ドル高が進んだ。消費減退を招きかねない円安の進行で、政府・日銀の対応が注視されるが、鈴木俊一財務相は同日午後、記者団の取材に対し「しっかりと対応していく」と述べるにとどめた。政府・日銀による為替介入への警戒感から、植田総裁の会見後には一時154円台を付けるなど円高に振れる場面もあった。
東京株式市場では政策の維持を受けて買い注文が広がり、日経平均株価(225種)の終値は前日比306円28銭高の3万7934円76銭で取引を終えた。【竹地広憲、浅川大樹、山下貴史】
|
( 164227 ) 2024/04/27 02:50:51 0 00 ・日本には資源もエネルギーも原材料も食料も輸入品が多いのは理解しているのか疑問です。円安だと生活一般全てにコストアップにつながり生活は苦しくなります。中学生でも分かることを日銀総裁が理解出来てないことに更なる円安加速を感じます。
・>円安、物価上昇率への大きな影響はない
確かにそうです。自分もスーパーで買い物をすることがありますが、以前より値が上がったとは思うものの、外国のような急激な物価上昇というほどではなく、十分許容できる範囲です。また、依然として景気に過熱感というほどのものは感じられないのですから今、金融引き締めというのはおかしな話です。 ただ、円安が物価上昇率に大きく影響していると認める頃には、オイルショック以来のスタグフレーションに陥ってしまっているのではないかと懸念します。そうならないことを願っています。
・日銀の基調的物価率上昇率展望(という名の、世界で日銀しか使っていない珍妙な加重平均を用いた願望)は「2年後の予測」をもとにして「2%に達していない」と主張する一方、通貨暴落による物価上昇は「今」それほど上がっていないと、典型的なダブルスタンダードで誤魔化そうとするのが見え見えですね。
140円台後半→156円の動きは僅か2週間もしないうちに起きたものですし、152円台や155円台での為替予約がブレイクしているので6~8月にかけて凶悪な値上げラッシュでしょう。また、日銀の願望リポートに反映される電気代やガソリン代も補助金縮小で急増します。
本当にインフレ率が2%なら、大企業が5%も賃上げしているのに実質賃金が24ヶ月連続下落ということはあり得ません。
円は昨日も今日も 対ドルで最安値更新 対ユーロ、対ポンドで最安値更新 対オーストラリアドル、対人民元、対インドネシアルピーで最安値更新!
・凄いな 総合商社(三菱商事や三井物産、双日などなど)から出てる外資取引のレポートとか読んでないのかな? もう3年くらい前から、食糧品や資源取引で中国に買い負けてるって出てるのに(NHKの『クローズアップ現代』でも取り上げてた事ある) 買負け防ぐ為に、買値上げるだけでは済まなくてかなりの先物買い契約しなけりゃならない(食糧品の場合、予後不良の負担が重くのしかかる)ってなってるのに‥
・日本銀行券は信用に値しない なるべく早くドル預金に換金するしかない 円安に悩むこともなくなるでしょう 上級国民はすでに換金しているから円安なのです 貯蓄はドル預金にすると安心ですよ 日銀総裁が円安誘導していますから
・まあ長く続いたデフレに戻らないようにここはインフレを誘発する政策を 続けるということかな? 資本主義ならゆるやかなインフレが健全と言えるし 工場の国内回帰を考えているのかもしれない 庶民はそれに身を任せる立場しかないからな せめて投資で資産を運用して流れにのるべきかな
・これさ、少子化も更に進むよね 物価上昇への大きな影響はないと言われても、信用できないし国民の不安は募る こんな状態で結婚も子供も考えられないよね どこいっても外国人観光客ばかりだし、自分たちが食べれないのに連日何千円もする海鮮丼が人気とかニュースでやってるのみてどんどん息苦しくなるし、最近窃盗のニュースも増えてるしね 日本人がどんどん生きづらくなってる
・日銀総裁他、財務省官僚、鈴木大臣、岸田総理、国民を真綿でしめころし、金持ちが問題なければ大勢の一般庶民がどうなろうと知った事ではないと決め込んだようですね。 介入も高値行った段階でしても意味ないし、そもそも介入する気無しのみごろしスタイル、私たち庶民はもう力尽きるしかないですね
・>円安、物価上昇率への大きな影響はない
もうCPIなんて欠陥指標で語るのはやめようぜ。 そもそも変動率の大きい生鮮食料品は入っていないし、それ以外のモノの値段も大幅に上がっているのにサービス(≒人件費)は全然上がっていないから2%で収まっている。
この状況が最悪の状況だとなぜ気が付かないのか。
同じ2%の上昇率でもモノの値段の上昇は緩やかでサービス(≒人件費)は大幅に上がっているのなら歓迎だが、明らかにそうではないでしょ。
・アベノミクスで政府日銀が連携して失敗したから金融政策で景気を主導するのはもう懲り懲りってとこかな。玉虫色の言い回しで責任逃れしているが、手詰りなのを市場にも見透かされている。 ただ円安が物価上昇率に大きな影響ないとはよくぞ言えたものだ。
・金持ちと大企業が アベノのばら撒き円安誘導で儲けたドルを円に戻す気はないし 外貨建て資産を持ってない庶民は政府がばら撒く補助金と財政出動のはした金貰って毎度喜んでるし 選挙ではアベノ高市派がいつも勝つし こりゃアベノ円安政策、青天井に進みますな
・物価を上げることに躍起になる日銀、意図的に円安へ誘導、狂ってる。安倍さん、目標は200円300円の世の中。理由は車産業が飛ぶように売れ、円安が国を豊かにすると…、狂ってると思った。実質賃金下がる一方、国際的に競争力低下させ、貧しい国民。さぞ喜んでるでしょう。植田、もし、物価上昇率へ大きな影響出たら導入責任とるのでしょう。責任感無いため安易に言えるお爺さん、笑。
・円安は物価上昇に影響がないと感じてるのは、日銀総裁をはじめとした委員など上級国民だけですね。でも、総裁がこんなこと言うとかもう日本円を守る気は無いんでしょうね。
・日銀としては何も打つ手がないからこう言うしかないんでしょうね。 国民に影響ないわけ無いじゃん…
でも国家としてみた場合は総合的に見て大きな影響ではないってことなのかな?
・植田も所詮黒田と同じ人間であると感じました。 やはり所詮学者では日銀総裁など務まりませんね。 経済の教科書ばかり読んでないで、スーパーでも行って買い物でもしたらどうですか?国民の気持ちが分かると思いますよ。
・ついにこの総裁も黒田化が進行し始めたようだ。 日本はどこに流れていくのでしょうか。 誰も止められない。この円安で影響ないのは富裕層や企業にとってのもので、庶民には圧倒的に大きな影響を与えるものです。 次の選挙で何をすべきかを皆さん冷静に考えましょう。 野党に期待するのではなく、とにかく変革を求めなければ、良くなることは永久にない。与党が倒れても好転しなかったとしても、何もしないよりはマシです。
・開いた口が塞がらない。 一般庶民の暮らしは円安に影響されますよ。 納税して衣食住を切り詰めて老後の為に貯蓄して・・・。 余計な支出を控えてます。 景気が悪くなるのは当たり前ですね。 上級国民の皆様も日本の平均給与で生活してみて下さい。 出来ますか?
・2021年から2024年の間にアメリカのハンバーガーの価格は3倍になったが、ドル円の為替レートは1.5倍にしかなっていない、そういう趣旨のことを言っているのでしょうか。。。
・どこを見てるのかね 誰を守ってるのか訊いてみたい 海外からの個人でのネットショッピングの通販 送料が倍以上になりました。 毎日食べてるグレープフルーツも倍の値段です。 ガソリンも電気もガスも値段は2%上昇どころではありません
歴代東京大学出身のこんな人達が日銀総裁だなんて こいつら商店街で買い物したことあるんでしょうか?
・いい加減しろって言いたい! 農家ですが、肥料や燃料爆上がりてす。
売り物は、農協に叩かれて安く、消費者には値上がりです。 日本って変な国ですね。
でも、農業、漁業、林業、ここが一番必要ですね。
輸入品に頼ってる日本は、いつか食糧危機に陥ります。 エネルギーもですよ! すでに、お肉は国産と輸入品に格差がなくなってますね。
・大きな影響はないバカでも物価上昇で貧困に落ちっていること実感していると思います。昔の栄光はどこに?外国へ行って遊興三昧の日はどこに? 日本が安いと思われてアジア諸国からインバウンドってバカじゃないの?
・日銀総裁「円安、物価上昇率への大きな影響はない」 政策決定会合。☜これを本気で信じる人いないだろう・・。
もう何も打つ手がないから、 問題など起きてない事にしておこう! どうせオレたち上級国民には被害ないし・・
・・・ニチギンの人たちの諦めと居直りさえ感じる。
・日本にドルでお給料を貰える会社があれば転職しようかな。能力があればな。内心そんな会社が増えてほしい位に円の価値が下がってる
・上級国民目線の言い方にはあきれるしかない。結局見ているのは、将来天下る先の金融業界だけで、国民の生活には全く無頓着としか言いようがない。なんとかしてほしい
・まあ物価影響はあるけど、あるってことにしたら金利あげない理由を考えないといけないからだろうな。金融緩和って言ったばっかりだし。
・逆に聞きたい 円安以外に物価上昇の理由があるのか? と言うかそれ以外に金融緩和の効果あるのか?
・この会見を魔に受けると、円を見切ってドルを買うしか自衛策はないな。としか思えない。200円に向かうぞ。
・国民生活が困窮しようと自分は困らないというエゴ。 日本人のために働く気がないならさっさと辞めるべき。 あまりに他人事な発言に呆れるばかり。
・怒りしか覚えない。経済に疎い人でもわかる。こんな会見してるようならもう完全に日本は終わったな。
・黒田、安倍の経済政策以来、国力の低下は甚だしい!! もう、取り返しの付かないところまで来ている!! もう、先進国ぶるのは止めないとあけない!!!
・いやいや、そうじゃないでしょう?利上げは遅いくらい。こいつ輸出企業の回し者。中小企業をつぶすつもり。
・スーパーで買い物した事ないのか? まー10円単位の値上げなんて関係ない人達だろうけど、、、
・利上げを遅らせてインフレ税を国民に支払わせるつもりですよ。
・こういう無責任なことをいっちゃいけないよ。 日銀としての資質はあるかい?
・国民の生活はどうでも良いって言ってくれた方がマシ
・毎回おっしゃる
しっかりとした対応してください…
ここでしないと、いつするの?
・マスコミはなんで日銀総裁の発言を批判しないんだろう。不可解。
・自分で、買い物もしないような人には!トップになる資格も無い!
・これは政権がひっくり返るな。
・この先もずっと注視して見極めていそう
・物価に影響ないなら、円安歓迎やね。
・?言っていることがわからない。
・影響しかないの間違いでは?
・いよいよアルゼンチン化
・日銀も政府も誰も責任取らないし、失敗と認めない
・155円超えるかいなか、なんか言ってた評論家は、要らないな~
・日本沈没中。 逃げたいけど逃げれない。
・白川総裁は堅物、黒田総裁は腹黒、今度の総裁は仙人タイプ。
・何言ってんのこいつ。 いつまで誤魔化す気?
・海外で仕事探すか、もう日本終わっている。
・もうすぐ157円ですね
・岸田が選んだ人だし
・あるだろ
・物価高と円安は関係しない発言には驚いた。過去には金利差は円安に関係しないと言い放った。日銀関係者も財務省も加速する円安にますます他人事になってきた。全責任はアベノミクスを先導した元総理と前日銀総裁にあるという考えからだろう。現在の国会議員、官僚は何もしない税金泥棒の集まりだ。
・日銀総裁として、物価高で困っている庶民の意見を聞く気はさらさらないのでしょうか? 人間として失格なのでは。 ”円安で物価高になり、国民には迷惑をかけていると思いますが、経済の立て直しのためもう少し我慢を”とでも言えばまだ理解できる。 円安が物価上昇に大きな影響がないなどと、どのような上級国民の立場から言いているのか。 バカもほどほどにしろ。
・この男の世間離れした感覚はあの麻生太郎と同じだ。 庶民の実生活やスーパーでの食料品価格の相場や推移を全く知らない、解らない、理解しようとしない。 それでいて、自分の傲慢な思考を国民に押し付け貧困へ向かわせる。 黒田も酷かったが、この男はA級戦犯レベルの国賊だな この馬鹿な発言が原因でもう、157円に届こうとしているぞ。 責任を取れ!
・こんな無能の御用学者を中央銀行総裁にした岸田は、超がつく無能男だな。類は友を呼ぶということか。この物価高のご時世、我々庶民が生き残るには、節約しかないということか。次の総選挙は絶対に自民党には投票しない。
・既に多くの物、事象で物価は上がってきているのに、よくそんな白々しいコメントを出せるものだと、無能さと無責任さに呆れています。 誰がそんな戯言を真に受けると思ってるのかな??
・テメェは金持っているから平気なツラして生活してるだろうけど、派遣や生活保護等ギリギリの収入しかない人の事無いから考えられる脳ミソを持っている奴に交代しろよ。 しかもコイツって2024問題でドライバーがいないから人件費を上げないともたないのにガソリン代まで上がっているのに毛が抜けた分だけ脳ミソも抜けたんじゃ?
・国民目線じゃないね。正式なコメントは、「私達の生活には影響はない」だろ。記者会見で、「今のサラダ油、一本いくらかご存知ですか?」と聞いてみたら笑。よく麻生のいう事聞くやつ見つけてきたな。使えないあやつり総裁。
・国民を無視した政治をしてたら天罰が降るよ。 悪がこの世に蔓延ってはいけません。 お祈りさせていただきます。
・日本終わった 生きてく希望が無い 子供産めない結婚できない 生活できない 老後不安 寝たきり老後になったら安楽死を希望
・この人全く世の中の事知らないんだね。 おバ◯さん? 誰かお勉強させて 経済の事教えてあげて下さい
・この人は 政治家の犬だからしょうがないよ。。
・悪しかない
・醜い
・いやーだいぶキツイ
・植田日銀総裁!!バカ言っているんじゃない!!頭が狂ったの??
・やっぱ年金生活者&万年流れ作業員が多いヤフコメならではのコメだらけ笑
|
![]() |