( 164233 )  2024/04/27 03:04:07  
00

会見中にも円安進行 植田日銀総裁、足元の為替で物価には「大きな影響は出ていない」と説明

産経新聞 4/26(金) 18:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/27f7d43ee1cb4d191c729bfe043a983d597bcd82

 

( 164234 )  2024/04/27 03:04:07  
00

日本銀行は、26日の金融政策決定会合で、政策金利を0~0・1%に据え置き、長期国債の買い入れ方針も継続することを全員一致で決定した。

会見中に植田和男総裁は円安進行が物価に大きな影響を与えていないと述べ、追加利上げに否定的な姿勢を示し、円相場は一段と下落した。

日本円は156円台に突入し、多くの円売りが見られた。

『経済・物価情勢の展望』では、消費者物価上昇率が引き上げられ、7年度までの見通しも示された。

物価目標達成への確度が高まったため、今後も経済状況や物価上昇の勢いを点検し、追加利上げの時期を探る方針を示した。

(要約)

( 164236 )  2024/04/27 03:04:07  
00

会見する日銀の植田和男総裁=26日午後、東京都中央区(岩崎叶汰撮影) 

 

日本銀行は26日の金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を現行の0~0・1%程度で据え置く、事実上のゼロ金利政策の維持を全員一致で決めた。長期国債の買い入れも3月の前回会合で決めた方針を継続する。午後3時半から記者会見した植田和男総裁は足元の円安進行で物価に「大きな影響は出ていない」と発言。追加利上げに前向きな姿勢を示さなかったこともあり、会見中にも一層の円安が進む形となった。 

 

【写真】一時1ドル=156円台まで下落した円相場を示すモニター 

 

■156円台に突入 

 

26日の東京外国為替市場では、正午過ぎに日銀の決定内容が公表された直後に円相場は平成2年5月以来、約34年ぶりの水準に1ドル=156円台に突入した。 

 

植田氏が記者会見を開いた1時間余りの間にも東京外国為替市場では円売りの動きが広がり、円がドルに対して最大で80銭ほど売られ一時、1ドル=156円台後半まで下落した。 

 

外国為替市場では日米の金利差が意識され、歴史的な円安ドル高水準が続いている。足元の円安進行への対応や追加利上げについて、会見で植田氏から具体的な言及が乏しかったことで、今後さらに円安が進む可能性もある。 

 

■物価上昇率は引き上げ 

 

一方、会合後、公表された経済や物価の見通しを示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では令和6年度と7年度の消費者物価上昇率を引き上げた。 

 

6年度の消費者物価上昇率は1月の前回リポートで示した前年度比2・4%から0・4ポイント上方修正。2・8%とした。足元の原油価格上昇や電気料金の引き上げを反映した。7年度は1月時点の1・8%から1・9%に引き上げ、今回初めて示す8年度も1・9%とした。3月会合で「2%の物価目標」達成の確度が高まったとして、マイナス金利解除に踏み切った見方を反映した形だ。日銀は今後も経済状況や物価上昇の勢いを点検し、追加利上げの時期を探る。景気の現状判断は「緩やかに回復している」を維持した。(永田岳彦) 

 

 

( 164235 )  2024/04/27 03:04:07  
00

(まとめ) 

日本の物価や為替の動向に対する日銀総裁や財務相の対応について、多数の人々が不満や怒りを感じていることが伺えます。

彼らが高額の報酬を受け取りながら市民の生活や経済の現状を理解していないとの声が相次ぎ、物価の値上がりや円安が庶民や中小企業に大きな影響を与えている実態を無視しているとの批判が見られました。

政策や発言に対して疑問や批判が相次いでおり、国民の生活実態や意見を踏まえた対応を求める声が強まっています。

( 164237 )  2024/04/27 03:04:07  
00

・1番の問題は物価や為替の舵を取る日銀総裁や財務相に何千万もの報酬を渡していることだ。それによって市民が受ける家計の厳しさを少なくとも彼らはまったく感じていないことだ。植田日銀総裁のとぼけた人ごとのような発言に怒りを感じた人も多いだろう。鈴木財務相に関しては 注視と繰り返すばかり。この程度の仕事ぶりなら国民誰でもがすぐにでもできる。職務怠慢以外のなにものでもない。 

 

 

・日銀の役割は、家計や企業等の様々な経済主体が、財・サービス全般の物価水準の変動に煩わされることなく、消費や投資などの経済活動にかかる意思決定を行うことができる状況を維持する事なのよ。 

維持、本当にできてる????? 

 

(1)日本銀行は、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資することを理念として、金融政策を運営している。 

(2)この理念に照らして、「物価の安定」を定義すると、「家計や企業等の様々な経済主体が、財・サービス全般の物価水準の変動に煩わされることなく、消費や投資などの経済活動にかかる意思決定を行うことができる状況」である。 

(3)そうした円滑な意思決定を可能とし、経済の持続的な成長と整合的な「物価の安定」は、持続可能なものでなければならない。 

-日銀HPより 

 

 

・日銀総裁が一般国民の暮らしを全く分かっていないことは、前日銀総裁のときから明がでしたが、今の日銀総裁もやっぱり同じで全く感覚がずれているのでしょう。 

 

日銀総裁が高給すぎて一般国民の生活を理解できないのが原因の一つなら、日銀総裁の給料を下げて国民目線で仕事できるようにして上げるのも、対策の一部として考える必要があります。 

 

 

・残念ながら、この国の裁量を持つ人間は痛みがわからない存在のようです。現状は著しく物価は上がってないかもしれません。しかし、今後は間違いなく上がります。現状において苦しまれている方が居るのに、この配慮の無い発言はこの国を想う人間であれば出来ません。個人に出来ることを遂行しましょう。日本円という資産は国が守ってくれません。外貨資産に変えることを本気で考えて下さい。 

 

 

・もはやこの方達は何処を見ているのかと言いたい。 

日本は円安の是正と金利の是正を早急にやらなければならない事は明らかだし時既に遅しの状況になりつつある。 

この放置期間があまりにも長すぎて高リスク因子になっしまっているし、日本は投機の対象でこの様な株価になっている。つまり円が安すぎる事が問題なのはいうまでもないし、これから円安株安に動いてしまうだろう。 

 

 

・おかわり頂けるだろうか? 

日銀は今後も出来る限り利上げを遅らせる、出来る限り国債の引受を現状維持する、出来る限り手持ちのETFを持ち続ける。 

 

つまりな〜んにも変えないし、変えられない。 

 

政府の意向を最大限に反映した金融政策を行う事が市場ならぬ至上命令なので真面目な植田君はその通りに行動しているわけである。 

 

政府が日銀を使って金の成る木を温存し続ける事で大きな歪みが蓄積し続ける、そして来るのは南トラM9並の衝撃だ。 

 

私達は歴史の変革をその目でみ得る機会を得ている、これまでの30年間はむしろ有り難かったのかも知れないと思ってしまう程、その衝撃度は高く強い。 

 

逃さない、奴等は直前で身を躱すだろうが誰一人取り残さない、まとめて地獄の釜に放り込んでこそ本来の民主制を実現出来る。 

 

 

・戦前の大本営もこんな感じだったのだろう。 

空襲があろうが大和が沈もうが、勝ってる勝ってるといって、原爆落とされても本土決戦と息巻いて、本来ならば権限のない天皇が決断下してやっと終わった。もし天皇の御聖断が無かったら本土決戦して日本は四分割されていた。 

戦前と違い、御聖断はできないのだから、行き着くとこまで行きつくしかない。 

 

 

・この男は、スーパーに自分で買い物に行った事はないのだろう。 

今の状況は、円安と株安の同時進行という制御困難な末期症状。 

小泉と竹中の売国的経済政策の失敗に、日銀券を市場に際限なく垂れ流すという安倍と黒田のアベノミクスがトドメを刺した。 

大学等での基礎研究の強化促進に基づく、大学や民間企業の研究開発力の強化やそれによる新しい産業育成により海外に売れる付加価値の高い工業製品などを増やすのではなく、小手先の金融政策や為替政策だけで、経済を制御しようとする、頭の悪い二流の文系が経済と政治を牛耳るとこうなる。 

 

 

・政治家も日銀総裁もそれに随行する職員も海外に行く時は経費と言う自分達で予算を決めた税金で行っているだけに、国民生活に大きな影響は感じないでしょう。 

税金で生計を建てていない納税者に寄り添ったコメントを期待しても自分達は一般国民と違うと思い生活して来た人達は、影響無いのですね。 

 

 

・円安は物価に大きな影響ないと言っていましたので、皆さん。良かったですね。 

もうガソリンも1円も上がる事もなく、物価も上がらないと宣言したのですから。 

良かった良かった。 

まさか、これで物価上昇とか後から寝言言わないでしょうから。 

それに、神田氏や植田氏、官房長官などのあのボイスレコーダーみたいな繰り返しホラ発言も聞かなくてすみます。 

だって、最初からあらゆるだの注視だの、全くやる気もなければ、考えてもいなかったんですから。 

 

 

 

・実際大きな影響は出ていません。 

そもそもがインフレ2%前後で安定させる目標ですし、それは国民がヤフコメ含めて多数で支持していたはずです。 

今になって騒いでいるのはどういう人達なのか全くもって理解に苦しみます。 

アベノミクスでは何の努力もしなくても口を開けていれば勝手に収入が増えて目標インフレ下でも楽に暮らせるとでも夢想していたのでしょうか? 

自助努力が必要であることはさんざんここでも言われていたはずですが、他人の言うことを聞かずに反発するだけで何の努力もしなかったのであれば、それは自業自得というものだと思います。 

 

 

・また電気代が上がるニュースが出てるんですけど。足元というか、ずっと円安加速してから各社値上げを行い続け、庶民の生活も中小の企業も真綿で首を絞められ続けてる状態なんですけど。上級の皆様方や、なにかあれば国民から金を巻き上げればいいと手ぐすね引いてる政府には全く理解できないと思いますが。 

 

 

・そもそも論で、今回の発表は驚く事は全く無い。為替の為に金利を上げ下げするものではない。これは正論。 

 

裁かれるべきは、岸田さん、鈴木さん。 

口先介入やりすぎなんだよ。 

 

口先介入するなら、実弾打ちなよ。 

 

口先介入だけで、為替をどうにかできると思ってんの?どれだけ偉いと思ってんの?G7の重みすら打ち消した事が、理解できてる? 

 

時間稼ぎしながら、アメリカが冷えるのを待つ。こんな簡単な事がなぜできないの?冷えるから、必ず。 

ここまで金利高止まりして、ずっと好景気なわけない。 

 

逆に、実弾打って実績作っとかないと、選挙前にトランプ支持者にギャフン言わされるよ?中国と同列扱いでね。 

 

バイデンさん、退任間近のイエレンさんに尻尾振っても国益にならないよ? 

 

 

・まず国民経済の立て直し。 

それにはもう一度日銀が緩和して国債を引き受ける準備をする。 

と同時に政府は消費税を減税して積極的に国内に金を使う。 

インフラでも学問でも、防災でもエネルギーでも良い。 

ばら撒きも有効。 

国民総出で政府も含めて無駄遣いをする事こそ、経済を回すと言う事。 

 

財政規律がどうとか、日銀の利払いがどうとかそんな事は景気が良くなってから大いに議論すれば良い。 

好きなだけ。 

今そんな規範とかルールがどうか?なんて建前を言っても、日本経済はこれ以上の金融と財政の引き締めには耐えられない。 

 

不景気で国民がお金を使わない状態こそ一番まずい事なのであり、優先順位を間違えすぎ。 

 

景気が良くなる前から財政も金融も引き締めて、国民が喜ぶ国家は日本くらいしかない。 

もう一度「不景気なのに経済を引き締めて、国民が応援する国は日本くらいしかない」これは大事な事。 

彼らは国民の事など視野にない 

 

 

・こうした発言を言える人たちの頭を見てみたい。日本には正義がなくなってしまったのだろうか。高い給与を貰ってのうのうと暮らしている、また安定している給与を貰っている人たち、学者達には、この影響は分からないだろう。まずトップの首相からは、為替に関しての一切の発言が数ヶ月間、知らないのか聞かれない。ニュースだけが刻々と深刻さを伝える。こうした国を守るべき立場の人たちの階層に、残念ながらサムライ達がいなくなってしまったのだろう。いつもアメリカの機嫌を伺い、売国奴ばかり。このままでは日本が沈没していくのは時間の問題。いい加減、目を覚ましてほしい。 

 

 

・大きな影響出てないって…旅行とかしたらガソリン代バカ高いとかなしだよ。海外行く人だって単純に損失被るわけだから、クレジットなんか使えないし、割高の国内販売のドルの方が安いとなって、無駄に購入するはめになる。デビットで対応しても毎日毎日上がるんなら先に外国通貨買ってからの方が得となるわけだからこんな時期に海外行くのは面倒ですよね。 

島国に取り残されていく日本人たち。 

これもきしだとうえだが国内トップに君臨してしまってからの話ですよ。あべくろは110円以下でしたから。 

 

 

・ドル円レートの比較だけじゃなくて、円の実質実効為替レートや円インデックスなんかも、結構酷い事になっています。 

本来ならば、抜本的に経済改革しないといけないレベルに近づいてる。 

 

 

・日銀総裁はアホか、今進行している極端な円安が直近に大きな影響が物価に現れる訳ではないから大きな影響が出てないと言えるだけだ。今の円安が企業に、物価高騰に如実に現れるのは秋頃だ。秋頃に一挙に多種多様な生活用品の値上げの状況が来る。全く一般国民の生活が分かっていない。この様人が日銀総裁や財務大臣に居座っているから的確な判断対応が出来ず、口先だけの介入で乗り切ろう 

と言う訳のわからない判断を続け平然としているのだ。 

 

 

・・植田さん、貴殿も黒田前総裁とそう変わりないですね。教室での理論で 

 金融政策を進めています。経済の実態に金融政策が今どれ程影響しているか 

 分かっていないね。日本からノーベル賞の経済学賞が受賞出来ないには、 

 失礼だが貴殿のような教室での理論を広めるからです。 

 最悪な金融政策をとった黒田前総裁を大学教授に迎える大学が有り、 

 その大学で学んだ人が金融に従事するとは、もう、お先真っ暗です。 

 速水元日銀総裁は「絶対に円高でないといかん」言った事に何と反論 

 するのか?日本をここまで安くしたのは安部元総理のアベノミクスと 

 黒田前総裁の異次元金融緩和だった事は、貴殿も承知しているはず、 

 ならば、もう少し違った金融政策を取らなければならないよね。 

 

 

・なぜか日銀を攻める風潮が出来上がっているが、 

為替介入の決定権は我らが国民の宿敵・財務省にある。 

為替介入は財務省の仕事で、為替介入資金も180兆円あるが 

何か良からぬことを企んでいるのか、何もしていない。 

 

 

 

・高給取りの上流階級には影響無し、羨ましい。全ての物価が上がり、増税で庶民の手取りは減り増える要素が見当たらない。今の状況は間違いなく先進国では無いな、と思う。 

 

 

・為替介入してるのかロスカットされてるのかしらないがい虹的に動いてはドンドン円安には行ってる。 

もうそほそろ介入しないと取り返しのつかないことになると思うが何もしないのだろうか 

 

 

・どこを見て言っておられるのでしょうか 

輸入してる商品はどんどん生産コストが 

上がる一方でそれにともない当然商品も 

高くなってます 

値上げラッシュですよ 

インバウンド需要なんてずっとは続かない 

 

 

・この決定が原因で絶望している人もいる 

わざわざ円安誘導する必要があるのだろうか? 

通貨は信用が最も重要だと理解していない 

日本人が円を信用できなくなってしまった 

これがどれだけ罪深い事だと何故わからない 

愚かな人たち 

なるべく早くドル預金に換金するべき 

日本銀行券は信用に値しない 

 

 

・最近の日銀総裁は、自分たちが決める金融政策で国民の生活がどれだけ苦しめられているのかわかっていない。苦しめられている人の家庭で共同生活をしなければ理解できない。 

 

 

・貴方の生活に大きな影響はなくても、庶民は大きな影響ありありなんですが... 

せめて、最低賃金上げるとか、日本人の雇用もっと増やすとか何とかしないと生活苦しくなるばかりですよ!電気、ガス代も下げてよ! 

 

 

・頭の悪いどこかの政治家が160円になったら何か考えまーすと発言してあと3円で160円ですね。世界を小馬鹿にした見事な発言。補助切れてガソリン200円超えおめでとうございます。一日で数円楽にいけますよ。どうしよ〜とか悩みながら寝ている間に160円。日本の政治家と官僚お見事です。 

 

 

・消費者物価指数の内訳を見たら、誰でも通貨安の影響が限定的なのが解りますけどね。植田総裁の発言にイラついてた朝日新聞の原真人は、先入観だけで文句言ってるだけだから放置でいいと思います。あんな奴がいるから就職氷河期が長引いたんですよ。 

 

 

・決断出来ない日本。 

高い給料もらってるんだから、決断して。 

失敗したら責任とって辞任したらよい。 

決断しようが、しまいがどちらをとっても責められる。 

政治家みたいに失敗したら、辞任したらよい。辞めちゃえば、誰も追及しないです。 

 

 

・どういう感覚なんだと思った 

円安で輸入物価が爆上がり、生活必需品の価格も爆上がり、低所得者にとっては尋常でない影響が出ている 

庶民の感覚を理解できない人たちが日本のカジ取りしていると思うと悲しい。 

 

 

 

・いっつも思うが物価指数って一体どんな算出の仕方してんだろうな 

生活必需品がどう見ても10%じゃきかないくらい値上がりしてるんだがこれで一体どうやったら2%とかって数値になるんだよ 

 

 

・なんの分析に基づいての発言なのでしょうか?理解できない。国民の生活を全く無視して、怒りすら覚える会見ですね。影響がない?悪い影響しか受けまくってません!本当にひどい人が国の舵取りしてるのがありありとわかります。 

 

 

・やはりというか・・本当に国民の生活というものを上からしか見ていない。 

私の知る人はほぼ全員、最近スーパーが高くて・・って嘆いてますよ? 

普通に二日分の買い物をして、このくらいだろうなって金額から千円~二千円くらい高い。ひとつひとつの値段見ても値上がりしてるんだから当たり前だよね。でも、な~んにも考えてないんですね。皆、政治家みたいに官房機密費だのパーティー券収入だの、都合のいい財源なんて持ってないんですけど?分かってます?? 

 

 

・植田ほど給料もらってる者にとっては円安物価高は無視できる範囲だということです。有権者は現在の政府の本質にそろそろ気付いて、選挙でキチンと意思表示すべし! 

 

 

・国会でも物価高の影響については各議員から指摘されていただろ?物価に大きな影響は出てる事を認めたじゃないか?その上で日銀としてあらゆる手段を使って対応すると、答弁したはずだが?嘘をつくんじゃない。 

 

 

・アベノミクスのしんがりとして、円を一番守れる選択肢をとっている。金利を上げた日には、円は大暴落する。少しでも日本人に逃げる時間をくれている。早く気づいて。 

 

 

・悪夢の民主党政権時の円高放置にそっくりだな、、この時にアメリカEUとの金融政策のボタンの掛け違えが始まっていまだに解消されてない、10年以上異次元の金融緩和を続けてきて、それでもゼロ金利を解消して通常の金融政策に戻したら景気が悪くなると言うなら、もういいって景気悪くなっても、もしそうならそんな国すでに終わってるだろ 

 

 

・日銀のヤツらは結局何の責任取らなくてもいいからね。そして言い訳だけは長けていて、外れても外部環境のせいで終わり。このシステム変えないと、日銀は、永遠に日本のお荷物になり続けるよ。 

 

 

・いやいや、資源の無い日本は為替の影響が大きいでしょ。コスト高からのインフレを思いっきり後押ししてるよ。誰だこんな奴金庫番に指名したのは。 

 

 

・アベの呪縛。 

ゼロゼロで生きているゾンビ企業や補助金無しで立ち行かない助成まみれ企業。借金で首に回らなくなる予備軍など…。 

国も含めて、金利が高くなると終わりますね。 

海外の方がもっと悲惨かも。ちょっとしたきっかけで弾け飛ぶかもしれません。 

 

 

 

・容認というよりは適切なレートを決められず、丁寧に注視とか言ってやってる感を出しているだけ 

 

投機家はそれをお見通しで、本人たちだけがわかってない 

 

 

・総裁失格 

こんな人が総裁になるべきでない 

説明が全く意味不明 

物価に影響が出ていないわけがないだろ 

ホントに何なんだこの人は 

大丈夫かこのままやらせておいて 

 

 

・大きな影響は出ていない? 

何も見えてない証拠だね。 

変な事ばかり言う学者風情には、早く退陣してほしいよ。 

 

 

・「円安は物価に大きな影響はない」 

分かった 物価高は植田、あんたが元凶だ 

この人は何者? 異人種に観えてきた これでは人間は浮かばれない ああ―無情! 天を仰ぎ地に涙する 

 

 

・円安の責任は日銀にはないっ! 

よくぞ言った。 安倍のミクス、安倍クロが悪いんだよね。 日本には打つ手がなくなった、将棋でいえば「投了した」状況だと世界にアピール。 

 さあ、あとは連休に入ろうよっ! 

 

 

・総理大臣にしても日銀総裁にしてもお金を出すのは朝飯代ぐらいだろ 

 

昼飯もお茶も晩飯も酒も電気もガスも水道も 

ほとんどタダ 

 

年間700万円でいいので総裁にしてくれ〜 

 

 

・会見を見てましたけど、質問に対して全部同じ答えしかできてないと思ったんですが、それでは誰も納得できないのでは?と 

 

 

・この責任者の感覚は全く歯車があっていない。やはり所得の高い方々には物価というものを肌に感じないのでしょう。 

 

 

・影響は、かなりあります。 

世の中見えてなさすぎ。数字だけ追っかけているだけだから。現場見てみろよ、みんな苦しんでるぞ 

 

 

・原価高騰を価格転嫁できない中小や個人は続々と潰れるね。 

来年、自殺者が増えると思う。 

 

 

 

・この人本当に正気か?散々「いざとなったら対応する」みたいなニュアンスの発言しててまるで逆の発言してるだろ。国民を第一に考えられないなら頼むから辞任してくれって! 

 

 

・資材やエネルギー価格の高止まりで苦しんでいる中小零細企業は、企業努力が足りないで切り捨てかい? 

 

 

・こんだけ円安になってもiPhoneの値段変わらないのかな 

デジタル赤字は増えないのかな 

ほんとかなー 

 

 

・上級国民の方々は、所得も高いし税金で飯食ってるから、少々のことでは痛みを感じないんでしょうな。 

 

 

・大きな影響出てない笑 

年金生活者はギリギリ、一般家庭は給与以上の値上がり... 

この発言でまたまた円安かな? 

 

 

・まあ、ここまでかな。 

これを機に先進国から脱落する事は確定したでしょう。 

トップがダメなんだからもうどうしようも無い。 

 

 

・まぁコイツらは国民生活の厳しさは全く分からないくらいの高給取りだからな。とりあえず来月から15万円くらいにしてやったら良い。仕事してねえんだから。 

 

 

・このままでは、ほとんどの国民は生活保護申請した方が良さそうですね。 

この国に将来はありません。 

 

 

・もー為替介入とか注視してるとか 

言わないで下さい 

何もやらないのに引っ掻き回すだけの 

おっさん達はいらない 

 

 

・上級国民にはただの数字でしかないんでしょうね 

個人や零細にとっては事業を維持できないほどの打撃なのに、、、 

 

 

 

・早速電気ガスの値上げ発表されてますけど、数百円だから影響ないとでも? 

 

 

・こいつ円安の意味知ってるの? 

100歩譲って今は影響出てないとしても、将来的には大ダメージだぞ! 

 

こんなやつが日銀の総裁とか終わってるわ… 

 

 

・どこから見ても、日本が ”大火事” になっているのに、「大きな影響は出ていない」と。 

 

 

・何も影響出てないから、何も手を打つ気ないと言うことですね。 

凄いこと言いますね。 

もう呆れて笑えます。 

 

 

・岸田も植田も鈴木も、みんなすぐにでも安倍さんと同じ道辿って下さい。 

 

 

・こいつ、食糧品がどれだけ値上がりしてるか全然分かってないな。この人はダメだわ。 

 

 

・コストプッシュインフレを「緩やかに回復している」と判断しているのかな? 

 

 

・給料もらっとるんやで仕事の成果をちゃんとだせよ。大幅減給ものやぞ。 

 

 

・どこみて言ってんの 

 

 

・もしやこの方は、宇宙から日本国経済をメタ認知でもしてるの? 

 

 

 

・完全に円安煽ってますよね??黙っててくれた方がまだマシですよ。マジいらないですわ。 

 

 

・金利の高いトルコリラのほうが、マシな気がしてきた… 

 

 

・もう末期状態 

最低2%位利上げしなければ 

 

 

・結局介入なかったな、GW中に160円行くか 

 

 

・円高羨望者は、植田に期待しても無理 

 

 

・また物価あがるのかぁ。。。本当にきつい。。。 

 

 

・日銀総裁が市場に舐められていると言うことか。 

 

 

・こやつが喋ると必ず円安になるな…。 

 

 

・総裁よ。。。大丈夫か? 

 

 

・ダメだこれや‍♂️ 

 

 

 

・ハッキリ言って 

これくらいの円安は余裕でヘッチャラァラァ〜! 

ってか!? 

 

 

・もうコイツ引き摺り下ろせよな... 

国民の財布事情なんも分かってないよ 

 

 

・海外のインフレに比べればだいぶマシだからな。 

 

 

・とりあえず減税してくれればいいよ。 

 

 

・影響出まくりだろが! 

マジで早くなんとかしろよ 

 

 

・公家には無理。 

 

 

・発言が既に総裁の才能がない。 

 

 

・ダメだこの内閣は^_^ 

 

 

・まもなく 

157円 ばんざーい 

 

 

・この方達では無理でしょ笑 

 

 

 

 
 

IMAGE