( 164263 )  2024/04/27 03:33:55  
00

日銀総裁会見で円売り加速 政策は維持、強いけん制もなく

時事通信 4/26(金) 20:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcbebeefb2167085ba5080a10111f9b4debb979

 

( 164264 )  2024/04/27 03:33:55  
00

日本銀行は26日の金融政策決定会合で政策金利を据え置く決定をし、そしてその後の記者会見で、植田和男総裁は円安の急激な動きに対して強いけん制を示さず、市場では円下落が加速している。

市場関係者は、円安への対応策として早期の利上げを示唆するだろうと期待していたが、実際にはそのような発言はなく、円を売る動きが強まった。

今後円安が進むと、物価やガソリン価格の上昇が加速し、消費も低迷する可能性がある。

一方、日銀が追加の利上げを行うと、変動金利の住宅ローンなどに悪影響が出ることも懸念されている。

(要約)

( 164266 )  2024/04/27 03:33:55  
00

金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀の植田和男総裁=26日午後、日銀本店 

 

 日銀は26日の金融政策決定会合で、政策金利の据え置きを決めた。 

 

 会合後の記者会見では、植田和男総裁が最近の急激な円安を強くけん制しなかったことから、東京外国為替市場で一時、1ドル=156円台後半まで円を売る動きが加速した。最近の円安は、米国で利下げ観測が後退する一方、日本は追加利上げに慎重との見方から、日米金利差の拡大が続くとの予想が背景にある。歯止めがかからない円安で日銀は難しい判断を迫られている。 

 

 植田総裁は会合後の記者会見で、円安の影響について「基調的な物価上昇率に無視し得ない影響が発生すれば、金融政策上の判断材料となる」との見解を示した。ただ、今回の政策維持を巡り、「(足元の円安の)影響は無視できる範囲だったのか」と問われると「はい」と認めた。 

 

 市場関係者の間では、「円安に歯止めをかけるため、植田総裁は早期利上げを示唆するなど『タカ派的』な発言をするのではないか」との見方もあっただけに、拍子抜けした格好で会見を受け円を売る動きが強まった。 

 

 さらに円安が進むと、食料品やガソリン価格などの値上がりが再加速し、低迷する消費が腰折れしかねない。一方で、円安に対応して、日銀が追加利上げに踏み切れば、変動型の住宅ローン金利などが上昇するデメリットも生じる。 

 

 市場では、円安進行を受け、政府・日銀による為替介入や日銀の国債買い入れ縮小など量的引き締めなどの観測もくすぶる。政府・日銀の連携で実効性ある円安対応を取れるかが問われる。  

 

 

( 164265 )  2024/04/27 03:33:55  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、日本の経済政策や円安に対する様々な憂慮や批判が垣間見えます。

特に日銀や政府、大企業による国民への搾取や無視、生活を脅かす円安への憤りが多く見られます。

一部のコメントでは、円安による物価上昇や生活の困難さが強調されており、金融政策に対する不信感や怒りが表現されています。

また、日本の経済や政策に対する深い懸念や憤りが各コメントに表れていますが、中には建設的な提案や政治家への批判も見られます。

( 164267 )  2024/04/27 03:33:55  
00

・悪意ある見方をすれば、国民を苦しめる円安は国策だと見える。 

これまで円高は悪、円安を目指すと散々言ってきて、他国がインフレ抑制に苦慮する中、日本は「賃金物価の好循環」と、いかにも良い事のように宣い、国民の貧困化を正当化した。 

これでは今後、賃上げした大企業が人件費上昇分を価格転嫁しても、また正当化するだろうな。 

そして、これは俺の予想だが、そう遠くない内に「インフレを抑えるため」と称して消費増税もするんじゃないかと考えている。利上げはほぼ無しで増税によって「景気の過熱感」を調整するとか言い出すのではないか? 

流石にそこまでやるか?って感じだが、ありえない話ではないと思う。 

コロナの時も、直前には景気好調という理由で消費増税を実行し、直後にコロナ禍で経済ズタボロになったら、増税撤回は一切口にせず、臨時給付という形での禍根を残すやり方をとった。 

政府も日銀も国民を搾取するつもりとしか思えない。 

 

 

・このスピードだと、1ドル200円とか容易にあり得るんでは?どんどん暴落して、そのツケは、解決出来るんですか?例えばCHANELのリップとか昔の値段知ってるので、今の値段なら、当然買う気もおきないし、その他にも倒産する会社も出てくるでしょうね!失業者も増えて、物価も高いではね、どっかの国みたいに時給も、それなりに上がればね、まだね、全然賃金追い付いてないのに考えてくれよ。 

 

 

・そもそも為替というものは相手国があってのことだし一時的なものである可能性もあるので、利上げで対応しないのはほぼ常識です。米との金利差が大きいので効果がない可能性もあるし仮にヘッジファンドが投機的な円売りをやめて円高に向かってくれたとしても今度は一度上げた金利を戻せるのかという大問題が発生します。今金利をあげると景気の腰をおる可能性が高いというなかでそんなことできるわけがありません。植田さんとしてはどうせわかることだからことさらに牽制して日銀、ひいては日本政府の信用を失うリスクを避けたのかもしれません。海外投資家はあいまいなのを嫌いますからほのめかしを続けていると宙ぶらりんになります。今回植田発言を受けて円安は進みましたが一方で直前までもみ合ってた株価は上げで落ち着きました。米株価が下げていたにもかかわらずです。やはり正直で明確な態度を取るのが大事なのだと思います。 

 

 

・日銀の基調的物価率上昇率展望(という名の、世界で日銀しか使っていない珍妙な加重平均を用いた願望)は「2年後の予測」をもとにして「2%に達していない」と主張する一方、通貨暴落による物価上昇は「今」それほど上がっていないと、典型的なダブルスタンダードで誤魔化そうとするのが見え見えですね。 

 

140円台後半→156円の動きは僅か2週間もしないうちに起きたものですし、152円台や155円台での為替予約がブレイクしているので6~8月にかけて凶悪な値上げラッシュでしょう。また、日銀の願望リポートに反映される電気代やガソリン代も補助金縮小で急増します。 

 

本当にインフレ率が2%なら、大企業が5%も賃上げしているのに実質賃金が24ヶ月連続下落ということはあり得ません。 

 

円は昨日も今日も 

対ドルで最安値更新 

対ユーロ、対ポンドで最安値更新 

対オーストラリアドル、対人民元、対インドネシアルピー、で最安値更新 

 

 

・前日銀総裁と前政権の負の遺産は余りにも大きすぎます。 

今の日銀総裁は手の打ちようがなく、とても難しい局面だと思います。 

 

日本も金利を3%~5%に引き上げることを表明し、少しずつ上げ始めるしか円安一方通行を止める方法がないと思います。 

前の日銀総裁と政権の負の遺産を批判しつつも、日本国民の多くはKurodaバズーカだと高揚し、Kurodaは責任を持って早めに出口戦略に着手し確実に道筋をつけてやめるべきと批判しながらも、株式投資ではKurodaバズーカの恩恵に授かった私が偉そうに言うことではありませんが。 

 

34年ぶりの超円安だなんて、昨年の阪神タイガース日本一が38年ぶりだったのに近付いてきました。 

10年余り前の80円台/$から100円台前半/$の円高のときは、よく北米や東欧に行っていたから、日本円の強さを仕事でも休日の飲食や遊びでも存分に感じられたし、あの頃の時代が懐かしいです。 

 

 

・米国と同じくは2%の物価高推移を持続させるなんて、国も経済状態も全然違うのだから、円安を肯定してまでやらなくても良いのに。 

 

なんなら、今年は物価高0%でも構わない。 

米国や経済学者に向くのではなく、国民に向いた政策や発言をして欲しい。 

 

 

・新総裁に期待しなんだけどダメだね。所詮庶民の苦しみなど彼らの目には映らない。政策は彼らと同じ大企業と上級国民のもの。何時までも円安で庶民は刻々と疲弊していく。電気代等々等も上がる。大正時代の富山の漁師のおかみさんから始まった暴動で当時の寺内内閣が潰れた。生きていくためには、おかみさん方も必死だった。今も同じだと気づかしてやれ。選挙の実施を強く求めよう。 

 

 

・ひょっとすると政府は1ドル200円を目標に円安を継続させてるのかも 

しれないね 

あるいは外部環境がかわらん限りどうにもならんと諦めているのかもしれないけどさ 

為替がどうなるか政府がいつ介入するのか?あるいはしないのか? 

面白くはある 

 

 

・資源や食料品の多くを輸入に頼る日本。この円安は、コストプッシュインフレを加速させる。実質賃金が下がり続けている中では、スタグフレーションと言っても過言ではないだろう。 

 

本当に日米の金利差とか、投機筋が…であればまだ良い。国際的に円が見限られたのではないかな。 

 

このままでは、庶民の生活が苦しくなる一方だ。 

 

 

・1970年の頃、1ドルは360円でした。この超円安のおかげで輸出が絶好調となり、この収益が高度成長を支えたのです。しかし一方的なドル高に苦しんだ米国の要望で円高に向かいます。それでもプラザ合意の頃は1ドル250円。その後円高が続き、デフレ経済に突入。白川日銀総裁の失策と民主党の無策で日本は長い間低迷します。これは誰も否定出来ない事実。 

左翼メディアがさかんに円安リスクを煽っていますが、これには民主党の失政を誤魔化す意図が見え見え。 

日本は原油と食糧を輸入に頼っているので円安はたしかに物価高をもたらしますが、今まで円安の時に経済が潤ってきたことは事実です。1ドル200円くらいまで安くなっても問題ないでしょう。円安による輸出の増加で企業の収益が増えて給与が上がり、景気が上向くはずです。メディアがデタラメを撒き散らすから円安は悪だと見なす情報弱者が溢れている。 

 

 

 

・ちょっと蘊蓄を垂れて現状維持をするだけなら、日銀総裁なんて誰でも出来る。でも円安が物価高の直接的な要因にはなっていない、みたいな発言があったが、日本のような食料自給率の低い国が、自国通過が国際的に安くなれば当然物価に影響はあるし、現実にエンゲル係数は上がっているしねぇ。 

もう海外からは何でも安い国との評価だから、せいぜい観光立国を目指せば良い。なんか寂しい国に成り下がって来たよなぁ! 

 

 

・植田総裁の4月19日、ワシントン講演内容 

 

■足元の物価上昇率は日銀が物価安定の目標とする2%を下回っている 

 

■令和8年度の消費者物価指数(除く生鮮食品)上昇率の見通しを前年度比2%程度とし、「2%目標」が達成できるとの見方を示す 

 

■基調的な物価上昇が続けば利上げする可能性がある 

 

実際の経済指標 

 

■消費者物価指数は2022年4月から2%後半以上の上昇が続く 

 

■生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数については、2022年12月以来3%以上の上昇が続いている 

 

■金融緩和の目的はすでに2年間、平均で「基調的」に達成されている 

 

市場見解 

 

■日銀がインフレ率は「基調的」には足りないとアナウンスし、金融緩和を続ける以上、円安は続き、物価上昇は続く 

 

■政府は株高と賃上げで、日本経済は絶好調とPRしていて、為替介入はない 

 

■そのために、日本は、スタグフレーションに入り、円安不況に突入する 

 

 

・結局何も出来ない状態と言う事 

しかし、金融緩和で景気よくなったのかね 

正直、こんなに長期間続けて、ちょっと金利上げて腰折れしちゃう位しか景気よくなってないのって何? 

物価上昇とか言いつつ補助金出さないと耐えられない状態って何? 

 

 

・日銀総裁(植田さん)を不信任退任に追い込む仕組みがあればなあ、、、この学者先生はなにやらの経済学でしか金融政策を見る事ができない。 

せめて、100歩譲って、庶民の目線に立ち、自分がものを言う時の表現が及ぼす影響をキチンと考えれば如何か。 

 

 

・もはやヤフトピ(主要)にもならないが、157円に迫る勢いだぞ。あまりに円安が酷いので逆にニュースバリュー失っているけど、このままじゃトルコみたいになるかもね。通貨安により景気云々ではなく物価が上がってしまうパターンだ。 

 

 

・欧米諸国、高金利でローンの焦げ付きうなぎ登りだから、そのうちハードランディングするだろうけど、 

為替介入やれないのはアメリカが許可しないんだろう。 

為替介入して円買いして、欧米諸国ハードランディング待ってドル買い戻せばボロ儲け何だけどね。 

 

 

・このままでは、日本は世界のかつての後進国に貨幣価値どんどん抜かれ、いずれ支配されるしかなくなるだろう。 

政府日銀なんて、天下り狙いの大企業優先方針しか目先はない財務省やら官吏に良いように扱われてるだけ。物価上昇の国民の苦しくなる生活なんて一切頭にはないだろう。 

輸出バブルで潤い株価強気な大企業ばかりに忖度すべく円安容認対策一辺倒。  

国民も踊らされながら色んな休暇増加しか考えない時代に入り、日本は近いうちに植民地に格下げするしかないだろう。 

 

 

・リラとかルーブル、ペソとかリンギット、ほぼ全世界の通貨に対しても円安…… 

じわじわ来る円安ならともかく、変化が急激過ぎて、理解が追い付かない。 

 

 

・円高が物価上昇に影響がないかの質問に「無い」と答えた!!!! 

一般国民、特に生活苦に苦しむ平均的収入家庭人を完全に無視した態度。円安を歓迎し国力を恣意的に衰えさせる意図はどこにあるんだ?真面目に取り組んでくれ。 

給与と物価は必ず連携し、物価だけ上がることは絶対に無いとぬかした黒田のやり方を真似るな!!! 

安倍と黒田の連携で日本の価値は国際的比較では1/3になってしまった。 

きちんと金利を上げ、適正に税金を上げる政策に転換せよ。政府と日銀は逃げずに真面目に取り組め!明治維新、第二次対戦後と比肩する国家と国民の危機だ。 

 

 

・自民党や公明党に投票した奴は、年金や医療などの社会保障を受けるなよ。 

そうすれば社会保障費が削減できて、国債も発行しなくて済むから円安も止まるだろう。 

 

 

 

・なんでマスコミは円安に問題があるというバイアスで記事を書くの?はっきり、日銀として問題ない、円安は日本経済にポジティブだって明言した訳で、これまでもそう言ってきたじゃない…。なんで日銀の対応が間違ってるかのようなスタンスでいるのか理解できない。記者は自分の理解や知識が及んでいないという反省には至らないのか? 

 

 

・マンションが外国人しか変えなくなってる。 

デベロッパーとしては、高く売れれば誰でもいいから 

色々高騰してる雰囲気に乗じて価格を吊り上げまくって、日本人顧客なんて眼中にない。 

 

 

・やばすぎる植田総裁、全く円安止める意思なし、馬鹿なのと言うかある意味もと静岡県知事並の考え方、今日銀がすべことは金利上げ円安止めることですそれが理解できない日銀存在意義なしですかね呆れ果て言葉も出ません。一ドル160円すぐに行きます。 

 

 

・何もしない宣言をして 

速攻で更に円安になりました 

このままだと160円も突破するでしょう 

口先だけではもう何も効果が無く 

円安が進むことになるでしょう。 

庶民の生活はどうでもいいのですか 

この先どうするおつもりですか? 

 

 

・会見をみると明らかに円安を誘導、俺には植田が悪魔に見えて途中で見るのをやめた。 

悪党の岸田政権と悪魔の植田日銀、コイツらを庶民の給料で一ヵ月生活体験をさせるべき。 

 

 

・日銀総裁はこの円安での物価に与えている影響は許容範囲だって。日本人って大人しいよね。外国だとデモか暴動ものですよ。このツケは多分自民党が選挙で負うことになるんでしょうね。 

 

 

・もうこの国はダメなんだなと思う。 

日銀は自民公明、大企業の顔色しか見ていない。 

国民の悲鳴は完全に無視。 

国民に出来ることは、自民公明を選挙で壊滅させることしかない。 

 

 

・日銀が介入しても、舐められてるから170円もすぐじゃないwww 上げると利息増えるから上げられない。 

アメリカは利息上げても不景気にはなってないんだよね 

 

 

・まだまだ円安は進むよ。 

160円は絶対に行く。ドル買っとけばいいだけ。 

こんな簡単に儲かるなんて。日銀ありがとう。 

 

 

・ホント嘘ばっかり今回の会合で金利の据え置きは予想通りだったけど数日前に金利上げる 

発言していたよな。緩和の言葉は聞き飽きたわ 

黒田さんでお腹いっぱいだよ。 

学者上がりは何も出来ねーのかよ! 

 

 

 

・苦しいと言いながらでも現状生活はできてることを考えると少し前の120円くらいの時は他国を実質買い叩いてた状況だったはず 

その時の利益どこいった? 

 

 

・政策維持を大切にするより国民生活の維持が大切。 

そう思うのは間違いでしょうか? 

 

 

・日本は通過発行権を放棄して米国ドルを通貨にすればいいのではないか。植田の貧乏臭い面をみてそう思った。 

 

 

・何か157円行きそうですよ。もう放っておくしかないんですか?このままなら来月には200円行くんじゃない? 

 

 

・この金融為替センスの無い担当を誰かクビにしてくれ。そうすれば円安は一旦止まるだろう。国を滅ぼそうとしているのかな? 

 

 

・円安が進むと分かっているなら 

輸出株を買っておけばよろしい 

何もせずに嘆いているより 

はるかに建設的でサイフに良い 

 

 

・銀行や証券会社のエコノミストのがよっぽどまし。財務大臣といい不適切人事をどうにかして。 

 

 

・こんなところで個人があれこれ言っても無駄だと思う。 

野党が強く追求しないと。 

 

 

・前総裁と前首相の尻拭いなんだけどね。 

早くなんとかして下さい。 

 

 

・会見するたびにダメージを与えてくる、という点でコロナの尾身氏を思い出した。 

 

 

 

・連休明けの火曜日には、160円を突破しそう。 

 

 

・難しい判断って! 

こいつ無視するって、言ってんだから。 

簡単だろ 

 

 

・黒田さまの見解を聴きたいですね、 

 

 

・あきらめたようです 

 

 

・アンタ、一般国民にうらみでもあるんかい? 

 

 

・また財務鈴木が 

無駄金使って為替介入するんか? 

 

 

・植田会見ショック 

 

 

・日銀総裁交代させろ 

 

 

・勿体ぶって会見した割には全く役に立たないコメント乱発でがっかりした。こう言う危機管理のできない輩は、早く辞めさせた方が世の中のためになるのは間違いない。給料泥棒は世の中からとっとと消えて貰いたい。 

 

 

・せめてさぁ。「日本円が売られてるのは、日本の政治、金融政策を担う機関が無能だからで、日本の経済実態を反映したものに他ならない。よって、日銀としては指をくわえて見ているだけです」とハッキリ言え。 

 

 

 

・自民党で税金ネコババしたやつらがいるってことは犯罪ですよ。 

 

犯罪者集団だけど政治家だから捕まらない。 

けどやってることは犯罪ですよ。 

通訳の24億円よりもっと盗んでますよ。 

そんな犯罪者が日本の政治家なんですよ 

 

 

・日銀総裁は国民の苦しみを全く分かっていない。 

学者だから本当の経済実態を全く知らないし知ろうとしないばかだ。 

 

 

・日銀は有害でしかない 

 

 

・アタマ、お花畑かよ。 

こいつ、クスリやってる? 

現実じゃなくピンクの象でも見えてんちゃうか。 

 

 

・円安も困る 

利上げしてバブル崩壊も困る 

アホノミクスの結果 

世界の負け組 

 

 

・この人はボケとるんか 

 

 

・もう終わりだわ 

 

 

・無能に国民は殺される 

 

 

・誰かこの狂った植田日銀総裁!! 

解任出来ないの?? 

 

 

・小学生ですか? 

 

 

 

・爺さん達犯罪に走るぞ、若しくはじし、学者にはわからんかも 

 

 

 

 
 

IMAGE