( 164268 )  2024/04/27 03:39:40  
00

日銀 金融政策の現状維持を決定 政策金利の据え置き 長期国債の買い入れ継続

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/26(金) 16:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2439ce13a7da057995e49bc3764f7a90129fecd9

 

( 164269 )  2024/04/27 03:39:40  
00

日本銀行は金融政策を維持する決定をした。

植田総裁は円安が物価上昇に影響を与える場合、政策変更の判断材料になる可能性があると説明。

ただし、現時点では円安が大きな影響を与えていないと述べた。

市場では、日銀が政策を維持したことで円安に対する動きが活発化し、為替介入への懸念が高まっている。

(要約)

( 164271 )  2024/04/27 03:39:40  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

日本銀行は金融政策の現状維持を決定しました。植田総裁はさきほどから会見を行っていますが、円安が物価高に無視できない影響を与える場合には、政策変更の判断材料になると話しました。 

 

日本銀行 植田和男 総裁 

「(為替が)基調的な物価上昇率に無視し得ない影響が発生するということであれば、金融政策上の考慮、あるいは判断材料となる」 

 

日銀は、きょうまで開かれた金融政策決定会合で、政策金利である短期金利の誘導目標を据え置くことや、また、長期の金利を抑えるため、長期国債の買い入れを続ける方針を全員一致で決めました。 

 

会見で植田総裁は、円安が物価高に影響を与える場合には金融政策上の判断材料になり得るとしましたが、「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」との認識を示しました。 

 

一方で、円相場は1ドル=156円20銭台まで円安が加速しました。 

 

日銀が金融政策の維持を決めたことが伝わると、円安に対し「日銀が動かなかった」との受け止めが広がり、円を売ってドルを買う動きが強まりました。 

 

市場では政府・日銀による為替介入への警戒感が強まっていますが、鈴木財務大臣は「しっかり対応してまいります」と話すにとどまりました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 164270 )  2024/04/27 03:39:40  
00

(まとめ) 

この文章群からは、円安に対する様々な意見や感情が見られます。

 

 

一方では、円安が輸入品の価格上昇や国内経済への悪影響を懸念する声や、政府や日銀の対応に対する批判的な意見が多く見られます。

特に、日銀総裁の円安容認発言に対する不満や疑問が多く挙がっています。

 

 

また、円安に対して積極的な意見もあり、その影響を受ける市場や経済の動向に注目する声もあります。

一部では、日本の経済力の低下や政府・日銀の対応に対する不信感や懸念が表明されています。

 

 

全体的には円安が続く中で、国民の生活や経済への影響に対する懸念や批判、不信感が強く表れていることが伺えます。

( 164272 )  2024/04/27 03:39:40  
00

・「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」 

 

金利の引き上げは簡単に出来ないだろうが、日銀の総裁が受け取りようによっては「円安容認」とも取れる発言で、為替相場は一気に156円後半に突入。 

来週からGWに入るので日本時間は薄商いになりそうで、米国の主要な指標発表も控えているので、米国経済の堅調さがわかる数字となれば、一気に160円を目指す可能性すらある。 

 

 

・食料や原材料など何でも輸入に頼っている日本で円安に振れると国内に我慢や無理を強いられて国民が貧しくなるばかり。 

今は円安で製品輸出やインバウンドが好調だが、原材料などのコスト増加の反動で提供価格を上げざるを得ない状況がすぐそこに来ている。 

早く円安是正しないと国内経済のダメージがひどくなり回復に時間がかかってしまう。 

 

 

・今晩のうちに157円に入りそうな勢い。 

まぁそれでも大したことじゃないんだろうな。 

ガソリンへの補助金、続けてくれるんだろうか。 

製造業の人、原材料は輸入頼りが多いと思うけどしんどそう。 

小麦あがったらラーメンまた値上がりかな。 

農家は肥料高騰で離農する人増えているみたいだけど、さらに増えそう。 

まぁそれも大したことじゃないんだろうな。 

 

 

・『ここで円安を食い止めるわけにはいかない』 

そう強く決意した植田総裁なのであった。 

 

家電もITも外資に征服されてしまった今となっては自動車輸出とインバウンドで稼げるだけ稼いでおくのはありだとは思う。その稼ぎが全体に行き渡るわけでは無いのは当然として、先述のとおり日本はすでに稼ぎの手口が乏しくなってしまっている。 

 

これから外資様の顔色伺って工場建ててもらって雇用も助けてもらわないといけないから、今はとにかく安売りしないといけない。その先に何があるのかまでは考えてなさそうだけど。 

 

 

・鈴木さんは市場が行き過ぎていると発言しているが、別にそんなことは無いんだよね。 

 コロナショック時に世界主要各国は利上げを行ったが、日本はしなかったというので、国際的な流れ(トレンド)に日本円だけ逆らった。 

 この段階で既に円が他通貨と比べ金利が異様に低いという素地ができあがった。 

 その後の日本円の低下は、低金利と国債の買い入れによるものと米国の指標の強さのところだから、市場は整合的に合理的に動いている。 

 なので鈴木の「ファンダメンタルズに沿っていない部分もあるのではないか」ではなく、そもそも整合性のある円安であると思う。政府は投機筋やヘッジファンドのせいにしているが、間違っているのは政府日銀の方。 

 

 

・植田さんの表情がどんどん酷くなっていってるな 

アベノミクスの代償とインフレ円安の板挟み状態 

「金利を上げない」ではなく「金利を上げられない」のが実情 

八方塞がりの原因になったのはアベノミクス以降の財政ファイナンス 

保有国債は利回り上昇で悶絶含み損で、国債を売ってバランスシートを縮小することは不可能(債務超過に陥る) 

かといって、国債購入を完全に辞めてもバランスシート正常化までは5年以上かかる計算 

国債の買い入れを辞めるということは、金利の抑え込みを辞めるということで 

バランスシートを縮小しようとすると金利が暴騰してしまう。 

海外の投機筋はそれを見越して円安に拍車をかける 

日本政府の介入もできないことが口先だけで介入しないことでバレて、今から更に円売りに動くだろうな 

令和のバブル崩壊までのカウントダウン始まった 

 

 

・一部の大企業のために国民を犠牲にする政府、そしてそれを後押しする日銀。このままでは国民は貧しくなる一方。 

先ずは次の選挙で政権交代してもらいましょう。 

この日銀総裁は、結局政府の方針に沿った金融政策しかできない人。政権が変われば、その政権に沿った金融政策を行います。 

 

 

・現状維持確認にとどまりました。国債買入れ縮小が伝えられていましたが、植田総裁の金融緩和は続きそうです。 

物価上昇が急激に進み、賃上げも揃い、条件は整いつつあるのに決断が遅い。円安がますます進みそうだ。 

 

 

・今頃,円安で慌てても,何にもしてこなかったキリギリスさん状態。与野党の政治家さんや経済団体さんがキリギリスさんに見えてくる。「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」だそうだが,単に打つ手なし。早期為替介入しようとしても,以下の通り水泡に帰するだけ。イエレン財務長官から「まれでないと」とくぎを刺される。日銀単独介入だと厳しく続かない。世界経済が認めてない為替介入という参戦行為だと,第二次世界大戦末期のような一方的敗北。今晩だと個人消費支出に関する数値発表がある。このところ様々な発表値が予測値よりかなりずれることがあるので,下手に介入して返討ちになる。来週は,ゴールデンウィークでしかも米国貿易収支や耐久財受注などの経済指標が公表される。動きようがない。この国が個人を救うわけないことにみんな気付いるでしょ。であれば,各個人がちゃんとドル紙幣を持っておくしかないという結論になる。 

 

 

・日銀が為替介入を匂わす発言をしているが実際に介入する事は当分無いだろう 

なぜなら  

メガネの米訪問時に圧力を受けているのが想像がつくからだ! 

日銀が政府関与なしで動ける立場にあるにも関わらず行動を起こさない 

いや、起こせないように政府が圧力をかけている為です 

日銀総裁が匂わす発言をするのは立場的に言わざる得ないためで 

その発言に騙されてカモを集めをしている仕込み中にすぎない 

国の存在で見れば日本はアメリカの駒でありアメリカの利権の為にアメリカに尽くす忠犬国であることを認識する必要がある 

 

 

 

・植田総裁の会見の最後の5分あたりで記者が超円安による国民生活への影響について強く訴えており、良く聞いていましたが、植田総裁にはその危機感は全く伝わっておらず抽象的な表現にとどまり答えになっていないように思えた。 

記者としては、利上げしないなら、他の手段で円安の対策をするといった発言に期待をしていたと思うが、何も無かったことにガッカリしたと思います。 

日銀の存在意義って何でしょうか? 

 

 

・もう減税しかないよ 

社会保障を上げようとか、子供なんとか手当を開始しようとか、再エネ課税を増やそうとか、そんなことやっている場合じゃない 

はっきりとした減税を行い、消費を促す必要がある 

 

 

・この植田という人は金持ちの高給取りだろう。およそ庶民の生活がどうなっているが知らない。自民党の金持ちを守る為の存在なんだろう。我々にはインフレを止めようどしないばかにしか見えない。食料品が2倍、3倍となっていて、貧乏人はどれだけ苦労しているかわからない人だ。一家で1年200万円で生活してみれはわかるだろう。そんな世帯が日本全体の3割なのだよ。 

 

 

・経済界、国民から為替を問題視する声が上がる中 

植田は特に問題無しということだからね 

これが財務省のサプライズ介入のためのブラフであれば大したもんだが 

きっと本当にどうでもいいんだろう 

 

 

・「円安が物価高には影響がない」 

とはどういう理論と思考回路からの発言なのだろうか? 

過度な為替変動を望んでいないとも仰っていたが自分の発言が一番過度な為替変動を誘発していると自覚してください。 

 

 

・国民はもうみんな円安に疲れ果てています。早く政権交代してもらうしかないですね。155円を超えてからもずっと注視してるだけの大臣とか、円安がインフレに影響していないという日銀総裁は、早く辞めて貰った方がいいと思います。 

 

 

・これまで散々政府・財務省は口先介入で円安警戒を表明。今回の会合で政府・財務省・日銀ら今後160円、170円へ円安進行を是認するとの理解で良いのですね?今までの口先介入は何だったのか。 

 

追加利上げなし、国債買い入れ継続。この状態で為替介入したら世界の笑い物になりますよ。そして介入など一時凌ぎにしかならない。 

 

さすがに最低でも長期国債買い入れ規模の縮小はあると思っていたので唖然…。 

 

 

・円安を容認したんですね。 

こりゃもう一段安値に振れてくね 

輸入品やそれら素材などをはじめ、便乗値上げまで含めると物価上昇にも拍車かかるね 

円安倒産とか、あぶなっかしい企業にもいい言い訳を準備しちゃったよな 

余計な出費は見直してヤメていこう、、ささやかな抵抗。 

 

 

・日本の国力がドンドン低下していることを分かっていないのか?かなり危機感感じています。日本人は最早かつてのように豊かではない。更なる円安はそれを加速させているだけだと思う。世界最弱通貨になってしまった。。。涙 

 

 

・結論 何もできない打つ手なし 

政策金利据え置き 長期国債買入継続⇒金融引き締めできないとの判断で金融緩和継続の意味 つまり何も変わらない 円はゴールデンウィーク明けには160円代へ入るが介入しない 時すでに遅すぎに遅すぎits too much late for everything . 

 

 

 

・もう、行くところまで行ってくれ。介入とか余計な事はしないで。 

所得は物価高にはしばらく追いつかないからそれまで上昇分消費税減税してくれれば良い。利上げやら介入するより景気冷え込まない分マシだろ。 

 

 

・金融論の大家である、英才中の英才である植田先生を捕まえて「わかってない」とか「頭悪い」とか、散々なコメントが多いが。 

アベクロが仕掛けた時限爆弾を、爆発させずに解除しようとしているんだ。そりゃ、簡単じゃないよ。 

 

他の人がやっていたら、とっくの昔に円がもっと暴落しているよ。 

 

 

・日銀もどうにも打つ手がないようだ。10年に及ぶ無茶苦茶なアベノミクスが如何に日本に打撃を与え続けているか。正常に戻すのには日本の疲弊が重すぎるということか。統治者が国を安く売るんだからどうしょうもない。憐れな日本国民。みんな選挙に行こう。 

 

 

・結論は何もしないと言うより何も出来ないんだろう。 

ただ植田さんに言いたい。物価高騰による実質賃金は23ヶ月 

連続で低下して国民生活は疲弊しているという事を。 

 

 

・今の景気の状態なら当然としか言いようがない 

不景気で金融引き締めなんてするわけがない 

 

やるなら、減税だろ…、全部を金融政策に押し付けすぎてる構図だ 

 

 

・これで円安になるのが決定幾らかまで円安を誘導するのでしょうか、総裁は意思決定での自分の責任を取りたく無いので継続無理無策の総裁ですね。 

 

 

・逆にトコトン円安で いきましょっ! 

 

中東やウクライナは本当の戦争をしてますが、 

日本は経済の戦争をしてますm(_ _)m 

 

 いつになるかわかりませんが、いずれ平和になればと願ってます 

 

 

・倒産や破産者が続出するまでは、このまま放置しておくのでしょう。第二次世界大戦と同じ状況です。国民は学ばなければなりません。 

 

 

・利上げをしたばかりなので再度の利上げは混乱を招きかねないと判断したんでしょうか。 

住宅ローンであたふたする人が沢山居そうですからね。 

 

 

・国民の皆様、植田総裁からのお達しです。 

ただひたすらに苦しんで苦しんで苦しみ抜いてください。日本はただただ貧乏になればいいのです。あなたたちが幸せになることを政府・日銀は望んでいません。 

とのことです。 

 

 

 

・とんでも無い人を日銀総裁にしてしまいましたね。円安で輸入原材料上り、これだけ物価が上がっているのに円安の影響では無いだと。その他の政策委員のダメ共も同じなのかね。困ったもんだ。 

 

 

・どんどん海外旅行が遠のく~。しかし「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」ってどこの国の人の発言?こんなこと言ってるから円安を加速させてんだよ。 

 

 

・間抜けな政府の尻拭いは最終的には善良な国民。政府の連中は歳費を国庫に返して欲しい。職業に貴賤なしとは言うが、政治屋の仕事は本当に賎しいと思う。 

 

 

・今の総裁にはもう少し期待はしたが、結局は、アメリカ経済、財務省、政府からの八方塞がりで何も出来ずか。 

 悪いインフレになる事が、目に見えているのに、この発言。 

 世間知らずなのか。 

 

 

・円安が影響してないだって? 

原材料費が高くて経営がヤバいって。 

倒産目前なら給料アップなんて無いです。 

まあ、こいつには影響してないんだろうよ。 

年収を200万にしたれ。 

 

 

・物価高と騒いでも約半数が選挙に行かないし 

外国と違ってデモも起きないからね 

 

日銀総裁からすれば「大きな影響を与えてない」になるわな 

 

 

・では、何故前回は介入して、今回は完全スルーを決め込んでいるのか? 

その整合性がある話はすべきではないだろうか? 

 

 

・介入もないし金利も上げないし、無策すぎてなめられてます。青天井でまだまだ円安続きます。戦後の360円まで行くのかな?あほな政府&日銀 

 

 

・記者会見見てますが、今の円安は無視できるようです。 

輸入物価高騰も今のところ問題ないようです。 

この総裁どこの国の人?米国の手先なの? 

 

 

・記者の質問が似た様なものばかりで、会見に一時間以上も要らなかった 

経済記者の勉強不足と連携不足でいつもモヤモヤする。 

 

 

 

・日銀はもっと円安誘導して、異次元の賃上げを継続できる環境を整えてください 

 

国債を買いまくって輪転機で日本円を刷りまくりましょう 

 

 

・イーロンマスク氏も日本は滅びるとポストしてたし 

何故だか一丁前に先進国を気取ってるが中身は発展途上国以下… 

それも気づけない世襲議員がやりたい放題 

 

ホントに日本ダメだ 

 

 

・政府 日銀は 自分達を守るため 国民を犠牲にして 

円安を放置することにしたみたいですね。 

160円迄 一気ですかね。 

 

 

・どこまで安くなるのか、少し怖くなってきた。 

トルコみたいになると大変。 

そして金利50%に… 

 

 

・また、国債買い入れの飛ばし記事詐欺だろ?? 

 

ほんと信用ないね 

 

そんなもんだよ 

何もしないから 

 

もう、 

ずーっと、円安だから 

300円まで、行った方がいい 

 

 

・介入は財務大臣の専管事項だけど、79円19銭の2倍が目処だと思う。 

 

 

・大きな影響与えておりますが!!止まらない円安、物価高、増税。日本国民はあなた達にとって何なんでしょう 

 

 

・この爺さん、危機感の欠片も無いな! 

こんなのが日銀総裁やってるからこの国の国力はどんどん低下して行く! 

国民ももうそろそろ分かり始めているんじゃないか!!! 

 

 

・「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」 

 

上級国民の感覚は庶民にはわからん 

庶民の感覚も総裁のような超上級国民にはわからんか・・・絶望 

 

 

・絶句… 

残念… 

やるやると言いながら現状維持… 

紳士服の倒産セールみたいに倒産しないのと同じだなぁ… 

 

 

 

・無策なのは仕方ないが、会見で円安が加速って、、、 これは後の介入への作戦だよな? もしこれで介入なかったら、、、笑うしかないな 

 

 

・「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」 

あんたんちの家計が基準なのか? 

 

 

・少し常識あれば、「ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない」こんな発言はないでしょう 

 

 

・円安加速のスイッチを入れてしまった、こんな時に呑気に万博なんかして誰が見に行くんだよ。 

 

 

・今日の記者会見を要約すると「この調子で年末に向けて生活は苦しくなる」ということでOK? 

 

 

・なんか今日156円いったばかりやのに、今日中に157円行きそうなんやが 

完全に日本舐められてるね 

 

 

・なんかこの人そのうち「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」って言いそう 

 

 

・>鈴木財務大臣は「しっかり対応してまいります」と話すにとどまりました 

 

これなら九官鳥やオウムでも務まりますね。 

 

 

・国民の怒りはそのまま解散総選挙に影響することでしょう。 

 

 

・ここまでの円安が今のところ、大きな影響を与えていない 

植田さんてどこの国の人? 

 

 

 

・円安が庶民の生活に影響与えてないだって。信じられない認識だな。 

 

 

・偉い学者先生なんだから、大目に見てあげてください、お願いしますよ! 

 

 

・日本潰しに来てるでしょ。円安加速させたいんだろうな。 

 

 

・嘘でも金利幅を広げる検討するとか曖昧な事言ったけよな〜 

 

 

・政治家も、官僚も、日本国民滅亡、日本沈没を狙っているとしか思えない。 

 

 

・円安を見守ってるだけで、全然対応してないよ。 

 

 

・上田さんの、国民生活に影響が無いってぬかしたのか?覚えてろよ 

 

 

・また、わけわからない意味不明な英語つかえばいいのに 

 

 

・国民生活を上から目線で見てる! 

国民の生活を学者の実験のネタにすんな! 

 

 

・円一人負けのせいで経済よくなるわけがない。アホだな日銀 

 

 

 

・介入はなさそうですね 

 

 

・円安を誘導してるよね 

 

 

・こいつは円安にしたいのか? 

 

 

・お、介入来たぞ 

 

 

・もう聞き飽きた! 

 

 

・なんか詰んだよな… 

 

 

・今夜介入の可能性あるな 

 

 

・もうどんどん上級国民への信頼が無くなっていくな。 

昔はそれでもなんとかしてくれるだろうと思っていたが 

ここ10年位の無能ぶりをみているとホント嫌になってくるわ。 

内閣人事局発足以降、優秀な人材は官僚にならず外資に逃げていってるし、人を大事にしなくなったツケだよねえ。 

 

 

・為替が物価に影響しないなら円高でもインフレになるんだから円高にしてくれよ 

円安によるコストプッシュインフレでごまかしたいから円安誘導してるのなんてお前みたいなボケ老人以外は皆分かってるんだよ 

 

 

・こいつほんとすげえ 

「大きな影響を受けてない」 

庶民の気持ちは完全にわからず自分らボンボン感覚 

いつかこいつに天罰が下るでしょう。 

 

 

 

・これだけの円安でも観ているだけの無能な政府、日銀。 

165円突破も時間の問題。 

 

 

・ほんまクソ会見。 

どんなけ日本の価値下がるねん。 

 

 

・ここまで酷いとは思わなかった 

頭使って発言しろよ 

 

 

・アホすぎるわ!なんで、円安に誘導するのかね?介入して、燃やしてくれますか? 

 

 

・円安ターボ全開。笑 

 

 

・死神に見えてきました。 

 

 

・国民を捨てたな。。。 

 

 

・大丈夫かこのオジサン?。 

 

 

・自民党と共に退場しろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE