( 164467 ) 2024/04/27 17:55:04 0 00 ・日銀と政府、財務省のせいでもう日本終わっただろうね。 米経済の強さが原因でドル高って言うけど円はユーロ、ポンド、その他全面安でもう止まらないんじゃないかな。 植田総裁の「円安は物価高に影響がない」発言で本格的に日本円はトルコリラの仲間入りしたと思います。 為替介入に期待する向きもあるけどアメリカの財務長官に釘をさされてから明らかにトーンダウンしてるし日銀の決定会合のせいで円安が加速したのに為替介入したって整合性とれないでしょ。
・植田総裁は凄いですね 日本人の意識を変えようとしているんです 日本人はケチでお金を使いません 20歳代-80歳まで老後に備えて貯金を していますデフレであればそれよかったんですがそれでは経済が回りません インフレにして物価あげれば貯金してたら損だと思わせ、お金を使ってもらいたいと思っているんです 経済が活性化することを考えていると思います そしたら金利を上げることもできます円高にもなります
・今は金利差でこんな相場になっているけど、実際の実力は1ドル92円程度のこと。いずれ金利差は是正され実力で評価される時期が来るので、正常値に戻るという長期的予想からは「円高に向かう」との腹持ちをしておくことが重要です。ラジオ番組で言っていました。一時期の熱狂に惑わされないことが大事です。
・利上げ、円安放置。どちらも亡国に繋がるなら、投機筋のキャリートレードを意味なくする利上げを。住宅ローンや企業の倒産って言うけど、円安進めば行き着く先は同じこと。ならば、利上げで自国通貨を守った後に、しっかりと景気を立て直すべき
・日本発の通貨危機も有るぞ、なんて十年前に言ったら頭がどうかしてると思われたでしょうが、あながち冗談でもなくなる局面に入ってきましたね。アベノミクスが開始された当時に安倍総理自身もこれは通貨安政策だと発言し、出口戦略の見えない円安誘導は危険と指摘する専門家も少なからずいらっしゃいましたが、当時の国民の大多数は軽視していましたね。本当に見る目がなかったと思います。何事も適温適度というものがありますし、それは経済・政治に留まらずあるものだと思い知らされます。何事も片寄りすぎるのは本当に良くない。
・日本の金融当局者が完全に嘲笑対象になっている。 日銀の金融政策決定会合と総裁の会見、財務相の発言等があるたびに円安が進行している。無策であることを見抜き「どんな対策ができるのか」とまるで挑発しているかのように。 日本の金融政策は終わっている。方針転換を明言し、日銀も財務相も幹部総入れ替えでもしないかぎり円安は続くだろう。
・子供の頃、飼っていたハムスターを公園で遊ばせていて、トイレに行きたくなったので友達に『ハムスター見ておいてね』って言って『わかった』と言うので安心して自宅のトイレに行った。公園に帰って来たらハムスターが猫に襲われていた。友達はその様子をずっと見ていた。『何やってんの︎』慌ててかけよる私に友達は『見ておいてって言われたから、見てるよ』ってキョトンとした顔で見返してきた。 なぜかこの古い思い出したくない記憶が財務大臣の『注意深く見ておく』発現で蘇った。 ほんと、見ているんですね。
・1ドル=360円時代、=240円時代、=89円時代と生きてきたけど、1番困るのは為替相場が安定しないことだった。短いスパンで乱高下され、予測が難しいファクターが多く絡むとこれは困る。158円なら158円で落ち着いてくれれば、なんとか対処のしようもあるが、まだまだ動きそう。
・まだまだ円安は続く。34年振りの円安なんて序の口だ。50年前は200円程度でそこに向かうだろう。昨年の為替介入の時は9兆円程度つぎ込んだが現在の外貨準備高は24兆円程度で3回やったら空になる。ますます円安になることが分かっているのに為替介入なんて出来る分けない。それを投機筋は知り尽くしているから傘にかかって円売りにくる。日銀は金利を1%上げれば赤字になり2.5%上げれば債務超過になり日銀の破綻が現実的になり国債は紙切れになり金利は暴騰しハイパーインフレになる。その時は国民は物も買えなくなりしたがって消費が強烈に落ち込み企業の倒産の嵐になる。日本はすべての人が貧乏になり1945年前の戦後の荒廃した時に戻るだろう。日本人が今出来ることは皮肉なことに円安をさらに自らによって進めることになるドルを買って自分の資産を守ることしかない。この状況を作った原因は異次元金融緩和政策によるものだ。
・日銀の金融緩和政策で投資が増える事もなく、逆に金利差による円安が加速するといった悪影響が勝る状況の中で、それを加速する日銀の決定と植田総裁の発言には閉口する。 このまま円安が進むくらいなら、金利上昇の痛みは円安に勝るし、海外はそれでも成長している。 円安を止めるとか、その為にこうするとか実行力がないならば早く辞める事を勧める。
・日本政府や日銀が何か行動して円安が止まったりはしない。日本の異次元緩和のツケじゃなくて、それを遥かに凌ぐアメリカの異次元緩和のせいで今の状態なんだから。
日銀が中途半端に利上げするのが最悪シナリオで、それがかえって円安誘導になることは経済の仕組み知ってりゃ誰だって分かる。日本として景気回復への道筋をつけることが円安是正の一番の近道。その結果として日銀の金融政策(利上げ)があるわけなので。
国に文句つけても変わらない。貯金崩して消費を増やすことが、結果的に自分の暮らしを豊かにすると、いい加減日本人は気づいた方がいい。
あと円安対策で日本人ができることがあるとするなら、黄身が黄色くない(トウモロコシ飼料を使わない)卵を食べる、アンガス牛と小麦製品とオレンジジュースを摂らないこと。
・まあ、円安で直接的打撃を受けているのは、円ショートにかけていた個人で為替をやっている人たちで、実際文句を言ってる人もそれらの人たちが多い。実生活的には、上田総裁が言っていたように、一年前ほどの価格上昇は起こっていない。今後、どれくらい円安になるかはわからないが、アメリカもこのまま金利を高いままに保てば、必ず弊害が出てくる。個人的には、11月にトランプさんに変わったときに大きな変化が起こると推察する。
・日米の経済力の差が根本的な原因であり、アメリカ経済が強く、日本経済が弱いということ。岸田政権が身の丈を超えた異次元のバラマキを政策の基本としている以上、昨今の急激な円安はまだまだ続きそうである。岸田政権はバラマキ政策を軌道修正し、選択と集中の成長戦略を策定推進しないと日本経済の実力はアップしない。円安はまだまだ続きそうである。
・「円安は物価高に影響がない」という発言は余計な一言だったと思う。国民生活を苦しめている物価高は日銀のせいではないと言わんがばかりのもので少なからず日銀の現状に対する危機感の低さまたは無力さの現れ。口先介入の効果も低めるもので保身のための高い失言に思えてならない。
・今回の事で植田氏の手腕がよく分かった。 期待外れであり、クロダ氏と何も変わらないことだ。 自民党政権に忖度したこともあるだろうし、政治的圧力をかけられていたのを鑑みれば植田氏は日銀総裁として残念だったな。
日銀が利上げしないと明確に発信してしまったので当然円安が進むのは分かっていただろうに。直ぐに158円台に突入したが青天井に上がる可能性があるよな。米PCEの結果からも当面利下げが見込まれない以上円安も進むだろうよ
自民党政権からすると円安が好ましいと思っているだろうよ。輸出企業の増益インバウンド活況そして株価上昇ともなり国債の利払い負担の懸念が後退し、物価高騰により国債の借金が目減りする効果があるしな。自民党に取っての利権関係が潤うこともあるだろうしな
結局あべ政権の負の遺産は国民負担に転嫁され既得権益死守にも使われるな
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
・金利維持だけで3円上げるのはどう見ても余剰資金で金持がさらに金持ちになるための投機のマネーゲーム。アメリカもそれくらいわかるでしょう。資源の無い日本人の毎日の生活をこれ以上苦しくしないためには通貨防衛のための円高方向の介入は為替操作国の懸念事項とは逆です。防衛するなと言うなら日本も韓国も今後はアメリカの同盟国としてあり得ないですね。両国少子化もさらに加速しますね。
・誰かの伝書バトのメディアは何かと日銀を叩くが、金融政策は万能では無く補助的な役割に過ぎない。 今の日本経済のボールは政府、もっと言えば財○省にあると言っても良いと思う。 バブル崩壊(信用の崩壊)時のデフレ化(投資の減少=企業や個人の借金返済による貨幣の消滅)の最中に敢えて公共投資を削減したり、消費税(消費に対する罰則)を引き上げしたり、確信犯的に日本経済を衰退させているが、何故かメディアは叩かず日銀の金融政策のみに原因あるかのように報じる。 現在の円安の最大の要因は金利では無く(例えは失礼だがトルコが利上げした過程を見れば一目瞭然)貿易収支の減少(赤字)であり、円安を活かせていないのは国内の生産、供給能力の縮小(投資の減少)にある。 仮に、政府が国内へ年間30兆円規模のインフラ投資を継続的に行う事をアナウンスするだけで為替レートは大幅に反転するだろう。
・152円でも緊張感を持って注視するって言ってたがそこからわずか数日で6円以上円安が進んだよ あの時は何に対して緊張感が必要だったの? 158円の今緊張感なんて全く伝わってこないが 結局円安誘導が目的なんでしょ 無事次の段階の155円も突破してさらに加速ついてこれで安心なんで少し気を緩めてもいいかなって思ってるでしょ?
・150円で介入か?と言われていたのがほんの1か月前。
あっと言う間に160円目前。年末200円も米国選挙次第では現実味を帯びてきた。
円が紙くず化する恐怖を感じる。トルコリラやペソと同じ運命を辿っても何ら不思議はない。
・口先介入だけで何をしない政府・日銀の無策で国民生活は一層苦しめられるのではないか?給料をドル建てでもらい、ドルで日常生活ができるとありがたい。円の価値が信頼を失くし、日本経済の破たんを誘導しているのではないですか。
・米国経済が強すぎる 来週のFOMCでは、間違いなく利下げを当面延期、もしくは下手すりゃ1%程度の利上げに踏み切る可能性も… こりゃー、160円を軽く超えて170円代も見えてくるかもなぁ~ そうなると、為替介入は既に遅く焼け石に水状態、今の無策日銀なら1〜2%程度の緊急利上げとか平気でしてくるかも 今持ってる株は手仕舞いして日経の大暴落に備えないと…
・日本政府関係者の中に、もう160円は仕方ないと言う人がいるというのは報道で知ってましたが、円安のスピードが早い、早い。 アメリカが日本に今は介入の時期じゃねぇよな?ねえだろ?と言ってるようですし、日本が今の経済状況では金利を上げられないのを完全に海外に見透かされてるからだと思います。 そして日本はゴールデンウィーク。 しばらくは円安放置ですね。
・こんなに短期に暴落して、どうするんですか!もっと暴落進んでから、じゃあ高金利にしますので円買って下さい!なんて言っても遅いんじゃないの?トルコリラが、高金利ですので買って下さい!って時に、こんな危ない通貨、高金利でも怖くて買えないわ!って思ったもんですが、円も、その様になるんではないの?もはや安全通貨ではなくて、安定の無い危ない通貨の仲間入りですね!早く手を打たないと、円は誰も見向きもしない通貨になりますよ!そのうちコオロギ食わせないで下さいね!
・これはアベノミクスによる長期のゼロ金利政策と天文学的な国債発行によって我が国の経済力は50%も低下し、ついに先進国から脱落したことの証だ。1ドル200円どころか、敗戦当時の1ドル360円の生活困窮も覚悟しなければならない。そしてこれほどの失政でも自民党政権が揺るがないのはなぜか。
・月曜の取引開始直後の介入はあるかもね。 日本市場は休みだし欧米は日曜の夜ということで戻り買いの勢いは比較的殺しやすい。 しかも金曜だけで2円以上の上昇でとりあえずの言い訳も立つし。 まあそれで円安圧力が下げられるかと言えばどうなんだろうとは思うが。
・利上げ催促相場に正論かましてわからせてやったぜ、どや〜 と御本人は思ってるのだろうか おかげさまで日本国民は物価爆上げの悲惨な未来が確定しました 賃上げも減税も吹っ飛んで、それらを大きく上回る生活コスト増加です
・国が死ぬよ、こんなに円安だと。 国富が海外に流れる。 日銀の政府のアコードは撤廃し、日銀は物価目標の安定を目安にする時だし、潜在成長率を考えて目標物価上昇率を1.5%程度に引き下げるべきだろう。
・日銀が株式ETFを保有している事は異常なので、正常化という事で売るのは問題ない。 そうすれば、円資金を市場から吸収して円高になる。
・トランプ氏が大統領に復帰すれば西側経済は安定する。 但、その安定が日本国民にとって良いものか悪いものかは個々人の問題となってしまう。 とにかく米国がコロナ&ウクライナで稼いだものは、第二次戦後に匹敵する『一強の世界的信用』。 科学、ハイテク、宇宙。 ワクチンを2年で作り、歩兵が戦車を撃退し、民間企業の衛星が宇宙から最前線への情報網を提供する米国の姿は、 3年で世界を埋め尽くす艦船と航空機と戦車を作り、欧州大陸と太平洋へ乗り出し、原爆を落とした米国の姿と重なる。 この若いアメリカが生み出した『絶対的な信用』が米国経済を膨張させ続けインフレ・スパイラルへ陥らせている。 氏は『戦争に負けること』を主張する。 ベトナム撤退が米国の信用を失墜させ米国一強から西側協調の時代へ導いたよう、『戦争に負けること』を主張する。 政治も日銀もなく、土台から日本単独の力では脱出不能な事態である。
・円安は売国奴のすることだ。 かつての日銀総裁の言葉だ。 今や日本は世界の三流国だ。 円安により、輸入価格の増大、物価の高騰。 日本に未来は無くなっていく。
・日銀や財務省は世の中を知らないの? 円安による異常な物価高が2〜3年も続いていて消費は落ち込むばかり アメリカの利下げを待っていたら日本は終わるよ それも昨日の円の暴落はアメリカの金利関係なく暴落してる。 投機筋のやりたい放題なのに介入しない財務省は国民を苦しめるだけ
いつかは介入なら
今でしょ(-_-メ)
・日本は新しく復活するシナリオが見えてきた、政治家は私利私欲で動くと血縁が終わってしまう術がかかるかもしれません。改心する心をもってください
・日本が投機筋に負けた。 介入するすると言いながら実際は打てない。 失敗する恐怖があるからか。 景気を悪くするのを恐れて利上げが遅れれば超円安が日本を壊していく。 もう八方塞がりだ。
・何もしてない、決められないからな。 経団連が過度な円安わ〜とか定型文を言ってたけど自社の利益なるから嬉しいのが見え見え。 政治家の偉い奴らは島根に行ってる場合では無いんだけどな。 円高を放置、災害現場を放置している自民党や支持者は悪夢の民主党とか言って攻めていたことを謝ってください。民主党以上に対応出来てませんよ。政権担当能力がないですよ。
・政府・日銀・財務省幹部に政策失政による責任を取らすべきです。さもなければ社会秩序は、乱れ国家・組織の維持継続は困難な事態に成って行くかも?無責任な幹部が多すぎます。
・日本を壊滅させた過去最悪の日銀総裁白川。 植田はそれを軽く越えてる。
将来日本で[円を壊した男]として間違いなく語られます。植田が日銀総裁になってから円は終始暴落し続けてる。更に昨日この円安は無視できると公に断言してしまった。
誇張でなく自国を自ら破滅させる世界最悪の中央銀行総裁が植田。
・こんなに皆んなが利上げを望むとは。金利も払えんようなゾンビ企業は潰した方がいい、放漫財政によるジャブジャブ社会保障はやめた方がいい、という理解が広まってるようで胸熱。フリーランチは無いんだよ。
・ほんとに、つい5か月弱前のお正月相場予想みたいなものでは、専門家が雁首揃えて「今年は円高!」って言ってたのは何だったんだろう。 もう、みんな頭丸めたほうがいいでしょ。
・もはや日銀の円売り介入と言ってもいいかと。 ドル円だけでなくクロス円もすごい事になってるね。ポンドなんて完全に機関投資家のおもちゃになってる。
・2、3日で3円も跳ね上がってしまったけど、これは急速な変動ではないのかね? 植田は円安誘導し続けるし、鈴木は注視すら止めてコメントしないという始末。 国民に不利益を与え続けるこの連中に税金が使われてると思うと、本当に腹立たしい。
・さっさと利上げしましょう。 銀行儲かる。借金経営の中小企業をごっそり潰せる。円高に戻して外食産業にもう一度激安競争してもらいましょう。国内のお肉も魚も果物も日本人が食うのです。外国に売らんでいい。不動産?縁がないからどうでもいい。
・1日に4円上げて何もできないならもう手はないね。それなのに植田があんな発言してるんだから全く連携が取れてない。終わってる国。これ通貨危機だよ名前考えないと。
・日銀を解体せよ!毎回日銀の会見の際の植田の発言で2円は円安に動く!なぜ日銀は円安を誘導する?円安は物価高に影響しないなどと発言してだけど影響受けまくりだ!
・日銀の現状維持は選択した政策ではなく、他に選択肢がないのです。日本円は手の打ちようがなく完全に積んでいます。
・又、追加で色々と値上がりしそうだね・・・
でも、インバウンド関連の業種の方々は稼ぎ時。 一杯食わせて、一杯買い物させてください。 で、沢山稼いでお金を回してください。
・自国の貨幣価値が低いところは、ものすごく高い金利をつけて貨幣価値をあげようとする。 どんな国か? それは途上国と言われる国。
・輸入で出来ている日本 国交省は、財務省に何も言わないのか また増税か
インフラ老朽化のメンテナンス費 建設費・建築費は更に高騰 輸入肥料が使われている食材
・政府は円安を望んでいるような感じだな。口先では緊張だの言うけれど、実際は何もせずに放置してるよね。
・前政権の所為にしているけど、発端はコロナ蔓延、ウクライナ侵攻です。 それらに対応できなかった政府が悪いのです。 もちろん岸田氏が首相ですよ。
・真面目に将来の日本考えて子供作る人いるの? 産んだら虐待だよ 今まで自分達より下と思っていた他のアジアの国に 余裕で抜かれて見下される
・市場対話もできない、日銀総裁の更迭以外、有効な対策は無さそう。
・介入は頓服です
介入すべきだとの声が高まっていますが ほんの一時的に熱を冷ますだけです
・経済に無知なであの何もしない、出来ない鈴木善幸の息子が財務大臣やってるから外人に何も出来ないと見透かされるんだよ、
・FXで円高に賭けていた人はいたでしょうね 電車止まらなければ良いのですが
・異次元緩和=円を紙屑にしただけの黒歴史。黒幕の黒田 (まさにオールブラック)
・どんどん日本円が紙くずになってくなw 日銀総裁と財務大臣と岸田総理はどこまで行くかチキンレースか賭けでもしてるのか?w
・日銀がもう利上げ出来ないことを投機筋に見抜かれているな
・完全に舐められ始めた。終わり
・アベノミクスの結果がこれ。
・日銀の総裁って何の責任も無いから、 誰がやっても同じ。 世界から舐められるのはやめて! 介入しろよ。
・介入期待の投機筋に大損させるまで何もしない方がいいかも。
・円からドルに切り替える。日本国から日本州になる。
・上田総裁は、学者先生だけに頭はいいんだろうけど、いかんせん、弱々しいよねー
・それでも盤石な岸田政権。 北朝鮮化する日本国民。
・ゴールデンウィークの薄商いの時が狙い目だな。
・おいおい鈴木さんなんとかしろよ
・円終了。
・fxフルレバで勝負仕掛けたらええんちゃう?
・5月末まで二百円突撃!
・もしかして通貨危機?
・見てみて大臣〜急激な為替変動だよー
・始値から3円上がれば介入あったかも。惜しかった。
・No limit ! Never turn back again!
・亡国の安倍首相、黒田総裁のせいで、日本円は奈落の底に落ちかねない。 彼らがやったことは、借金を重ねて将来の日本を先食いしただけだ。 安倍首相は、日本円が300円になればトヨタ車は半額で買えると言っていた。 亡国総理
・植田総裁の「円安は物価高に影響がない」と馬鹿げた発言が招いた結果。 こんな愚かなことをいうのは、よほどのバ◯か国賊じゃないかと疑ってしま。
・無能な日本の政治家と官僚
・異常だな、舐められすぎやろ国民。
一週間前幾らだったよ? 無能がトップだとしわ寄せを受ける方はたまったもんじゃない。
・あれだけ牽制発言しといて放置って.. 暴動おきるぞ? 政府無能で日本終わったわ。もう自民もダメだろう。
・日本オワコンへ
・日銀は世界にその無能ぶりをいかんなく見せつけてるな!
・Xデイ 来たかな。
|
![]() |