( 164487 )  2024/04/27 18:15:07  
00

・デビューから無傷の4連勝! 

6回1/3、5安打、1失点、7奪三振。 

 

今日もQS、堂々の成績。ゆるぎない最高の安定感。 

実力はもとより、彼のピッチング・スタイルはまちがいなくメジャーに合ってる。 

これからも、まだまだ期待させてくれる☆ 

 

 

・低めに投げることが正義みたいな風潮の日本時代は高めを見送られる傾向があって球数が増えてしまう傾向を感じてたけど、メジャーは高めでもバンバン振ってくれるので追い風になってる印象。投球見てても高めのストレートで空振り奪いまくっててとても良い感じ。スプリットも良い高さから落ちてて今が全盛期かもしれない。 

 

 

・日本で結果を残しWBCで球質のデータを示した結果株を上げそしてメジャーへ。 

回転数やら高めやら言いたいことは色々あるが獲得を決めたGM・フロントにも称賛を。 

由伸にスポットライトが当たる中、2年40億を払うのは相当リスクも感じたはず。それでも最大5年120億弱という契約を取りつけ獲得に至ったその決断がお見事。その期待に答えている今永もともに素晴らしいとしか言いようがない。結果的にエース級のストローマンが抜けた穴を見事に十二分にカバーしているし好調カブスの原動力にもなっている。 

気が早いが新人王に期待! 

Go Cubs Go!! 

 

 

・WBCで世界に名を知られカブスと契約。 

これでメジャー移籍後27と3/2イニングを投げ失点はわずか5。防御率は0.98と抜群の安定感ですね。 

ある程度の活躍はするだろうと期待していましたが、まさかここまで無双する大活躍をするとは失礼ながら思っていませんでした。 

大谷さんだけでなく今永さんのパフォーマンスにも我々日本人には大きな勇気と希望をもらっています。 

 

 

・日本は野球の人気が高く競技人口も多い。 

 

DNA的に身体能力が高いアスリートが野球をやる事も多く競争も激しいからレベルの高い選手が産み出される。 

 

世界的にはトップレベルのアスリートが野球を選ぶなんて事はほとんど有りません。 

 

そうなるとシンプルに日本の野球選手は世界的に見て能力が高くて競争力も有るんですよね。 

 

 

・地元としてとても嬉しいし誇らしいです。投球フォームも好きですし、グーンと伸びる球筋も勢いがあって好きです。もっと今永選手の活躍をテレビで見たいところですが、まずは怪我なく試合に出場できることを願っています。 

 

 

・テンポが良いピッチングなので守備から攻撃に入りやすく打撃力が上がる。だから今永が投げると味方打線が点をとってくれる。とても良い流れだ。まだまだ記録は伸びそうですね 

 

 

・そんなに甘いものではないとは思うが、このまま行けば日本人初のサイヤング賞も夢ではないと感じさせるくらい素晴らしいピッチングですね。 

今永と松井が日本人左腕の評価を高めてくれてるね。 

 

 

・今永選手が怖いのは本当にケガだけ 

日本はリーグの5球団と何度も対戦するので、球筋や癖はさすがに見抜かれるけどそれでも抑えてた。 

WBC始め国際大会でも強いし、初見ではまあ難しいでしょう。 

これからもたくさんの勝利そして鈴木誠也選手と共にチャンピオンリングを掴んでほしい! 

 

 

・適応力の凄さに目をみはる。 

投手としては小柄な部類。山本由伸が苦しんだボールの違いやマウンドの固さも、全く意に介さない。 

ピンチを切り抜けた時の、闘志溢れるリアクションも 

カブスの熱狂的ファンの心を掴んでいると思う。 

体格的には、そこまで恵まれていない今永投手の快投は夢がある。 

 

 

 

・好調ですね。投球イニングも7回途中と伸ばしてきている。そのうち完投もしそうだ。高めのフォーシームで空振りを取っているのが心憎い。打者はついついバットが出てしまうのだろうが、思っている以上に切れと伸びがあるから空振りになってしまう。このままいけば新人王も夢でない。 

 

 

・今永投手、素晴らしい活躍おめでとうございます! 

正直なところ、メジャーでのここまでの活躍は想像の上を行っています。 

横浜時代やメジャー開幕前は、被弾がゲームを左右する事が多く、メジャー開幕後も、そうならなければと思っていました。 

疲れが溜まってきた時に如何にゲームメイクできるかというのと、メジャー球で多くの日本出身投手たちが故障や手術になってしまい今永投手は元々故障も度々あるので心配な面もありますが、今はメジャーを楽しんで投げてくれていますね。 

うまく体をケアしながら今シーズンを突っ走って欲しいです。 

 

いつしかエスコバー投手への継投シーンなども見られたら横浜ファンとしては、嬉しいですね。 

 

 

・今永本当に素晴らしいです。同じ福岡出身という意味でも大変嬉しく思います。シーズン始まるまでは失礼ながら正直ここまでやるとは思っていなかったです。山本が昨日ようやく2勝目で今永は無傷の4勝目。日本での成績は全くあてにならないですね。とにかく死角がないほど毎回圧巻すぎる内容ですし今後もますます楽しみです。 

 

 

・今日の日本人選手ぶっちぎり最大のMLB関係ニュースは今永でしょう。 

と言うか、そうあるべきかと。 

大谷が一番のファンですが、そう思います。 

タイトルには「驚異の防御率」も欲しい。 

「移籍後」とかはなくても分かりきったことですから。 

素晴らしいの一言。 

オールスター選出も視野に入ってきたと思います。 

 

 

・今永昇太ナイスピッチング!6回1/3、88球、1失点、5安打(1被弾)、1四球、7奪三振の快投。2登板連続、3回目のクオリティスタートを成立。高低のコースの使い分けが秀逸。スプリットの抜け球が少ないのも見事。 

3回までは4シーム狙いで相手打線が早打ちをしてきたが、32球という高率的な球数で1回から3回までを連続三者凡退に抑えた。4回にオニールに外角高めの4シームを被弾したが失投ではなく打った打者がすごい。その後四球、安打で作った一死1、2塁のピンチを凌いだ。6回の二死1,2塁のピンチも粘るレイエスを6球目にスプリットで空振り三振に仕留めた。7回三安でランナーを出し、一死取ったところでお役御免。救援投手が抑えてくれた。 

奪三振を取った球種は4シーム4つ、スプリット3つである。 

今永のスピンの効いた質の高い4シームをMLBの強打者達が狙ってもなかなか打てないのが痛快である。 

 

 

・ピンチは何度も訪れるけど、崩れずしっかり抑えられるところがやっぱ凄いなぁと。 

球数も少なく、無駄な体力も使わないし、ピンチ時に焦りも感じられず淡々と投げられるメンタルが強いのかな。見ててテンポ良いし楽しくて仕方ない。流石ですわ 

 

 

・今永は国際大会でよく目を見張る投球をしていたので日本よりも海外で活躍出来る投手かなと以前から思っていたけどさすがにメジャーリーガーが揃ったアメリカチームには快刀乱麻とはいかなかったので一抹の不安はあったけどこれはすごい。もちろんシーズン始まったばかりなので相手の分析が上がったり本人の疲れが出てきてどうかは分からないけどイマナガという名前がメジャーで猛威を振るう活躍を期待してます! 

 

 

・どうしても注目度の高い山本選手が報道トップになるけど、初めての新しい環境で、今永選手の努力やさまざま取り組みの緻密さにも注目して欲しいと思ってしまう 

何より、自分の体調管理やその時々の自己分析がしっかりできている事は彼の適応力の高さを証明してると思う 

試合以外の場でも、常に仲間と交流して、チーム状況の分析にも積極的な今永。 

そうした努力が彼の総合力も高めていて、こうした結果に繋がっていると思う 

それに、彼のストレートな闘志もファンには理解しやすいし、頼りがいのあるピッチャーとして好意的に受け入れられてるみたいだ 

まだまだこれから。ひとつひとつ、確実に頑張って行って欲しい 

応援してます! 

 

 

・素晴らしい活躍です 

さすがWBC戦士 

今後も期待大です 

ただ最近日本人投手の活躍を見る度に思うのが、NPBだけで選手生命を終えた名投手達が、もし全盛期にMLBに入団していたらどういう活躍を見せていたのか、です 

中でも一番見たいのは江川でしょうか 

先発登板、そして完投でも最終回まで球速が衰えなかったのを実際に目の当たりにしてますし、球速も今の計測方法であれば160km近く出ていたと言われているのですからやはり気になります 

 

 

・素晴らしい。ストレートも良いし、変化球もコントロールされている。 

シーズン中盤までには打者は慣れて来て、徹底的に分析されるだろうから、 

無理せずまずシーズン10勝を目指して 

欲しい。 

高めの使い方がとても良いと思う。キャッチーのリードも合っていると感じる。まだ始まったばかり。ケガだけには気をつけて欲しい。 

 

 

 

・クレバーな投手だな。オープン戦の調整だけで、ここまで適応してくるとは恐れ入った。球速は140km台でも高めのストレートの被打率はとても低い。回転数が高く伸びがあるのだろうな。スプリット等の変化球とのコンビネーションも良い。このまま行って、15勝くらいして欲しい。 

 

 

・今永投手の小気味良いピッチングはアメリカでも健在てすね。体格が大きく無くても、体格の大きいメジャーのバッターに互角以上のピッチングができるのは精神がよほど強いからだと思います。これからも日本人が誇れるような活躍ができますように期待しています。 

 

 

・今永と山本由伸の現状についていろいろ言われてるけど、 

ある程度予想された状況のようにも思う。 

今永が普通に投げられたら、これくらいは通用するはず。左利きだし、外国人にはないテンポというか球筋だし、あとは怪我なくシーズン通して投げられるかはちょっと不安。 

山本由伸のストレートが甘く入れば打たれるのも自明。パワーでは勝負できない。まぁ山本由伸のことだから、何とか道を見つけ出していくでしょう。 

シーズン終わってどうなってるか、楽しみ。 

 

 

・サウスポーは有利ですよねキレもある変化球も打ちづらいもちろん実力もある。 

右の山本はストレートがきれいすぎてタイミングも合いやすいので変化球で打ち取りたい時に先日の登板のように変化球がぎりぎりのところに審判がストライクを取ってくれたら助かる。 

右でもダルビッシュのように七色の変化球を持っていると簡単に持って行かれることは無い。 

今永選手はWBCで自信になったことは間違いないだろうね。 

 

 

・今永投手、渡米する前から入念なリサーチしていましたもんね 

鈴木誠也選手にもメジャー選手の特徴を聞いて、インコースの使い方の意義を重要視されていましたので、やはり事前の準備が功を奏しているのだと思います 

 

4勝目おめでとうございます! 

 

 

・正直ここまでは想像以上の活躍でビックリしてます。 

 

ただ心配しているのが、日本時代に比べてかなり出力をあげた投球を続けている事で故障してしまうのではないかという所。 

 

元々、故障が多く稼働率の高いピッチャーではないのでそこは心配ですね。 

 

 

・この方凄いね! 

高値で契約した人は、活躍して当たり前だけど、この人はそんなに高く無いんですよね?(無知ですみません)周りも驚きだと思う。 

パドレスの松井さんと同様スピーチで掴みを取った会見は見ました。あまり野球には関心ありませんでしたが、最近はメジャーの試合が気になります。ピッチャーにも色々なタイプがいて、駆け引きや等、気持ちもタフじゃなきゃいけないんですね。 

 

 

・勝ちが先行すると気持ち的にずいぶん楽になる。次は1回くらい負けても大丈夫くらいの余裕が持てるからリラックスして投げれて、結果的に次もまた好投ができる。いわゆる良い軌道に乗れたと言う事。もうらチームの信頼度も抜群でしょう。 

 

 

・まだシーズン序盤とはいえ 

今永がメジャー移籍初年度で 

順調にスタートを切ると予想した 

日本のメディアやファンは居なかったかも。 

 

長いシーズン、相手チームからも研究されて 

これから山あり谷ありだろうけど 

シーズン2桁勝利、充分に狙えそう。 

 

 

・対戦する球団も対策は講じていると思うが、まだ崩すところまで追い詰める事ができていないようだ。山本由伸よりも開幕前は厳しいのではないかと思われていたが、ドジャースほどの破壊力もないカブスの打線が今永の時は打ってくれる。すごいなあ。 

 

 

 

・今永君凄い! 

彼のライジングボールは浮き上がる?球のキレがヤバい! 

精度の高いコントロールはNPB時代から定評があったけど 

MLBの1年目から鳴れていない球なのに、変幻自在に操るとは凄い! 

既に1年目からカブスのエースとは! 

大谷君も凄すぎるけど、今永君の投球もテレビ放映で観たいもんだね! 

 

 

・大谷選手に何かと注目が集まるなか今永投手も快進撃を続けている。 

球のキレと抜群の制球力でメジャーの強打者を抑えている状況にある。 

メジャー投手として活躍を続けてほしい。 

 

 

・メジャーのボールにとても良く合わせていたんでしょうね。身長が低いピッチャーで回転数がとても多いボールを高めに投げるのは本当に効果的みたいですね。とにかく背の低い選手でも充分に戦える事をどんどん押し出して欲しい。 

 

 

・寒い時も半袖で頑張り、ファンも応援してくれる。Tシャツを配るも、直ぐ脱いで応援してくれる。恵まれている。チームも追加点を入れた。 

山本も頑張ってよかった。 

明日は菊池がどんな投球をするのか?日本人が投げて、日本人が打つ? 

夢のような戦い。 

 

 

・かつてダルビッシュが言っていたけど、腕がスリークォーター気味に出てくる投手の高めのフォーシームはMLBでは少ないくて慣れていないそうだ。スリークォーターの投手はカットやツーシーム(シンカー)が主体となるからね。逆に日本では低めのフォーシームが決め球になり得るが、速いフォーシームに強く、手が長いためローボールヒッターが多く簡単に長打されるという。 

今の打者のトレンドは、バット寝かせて待っているからインコース寄りの高いボールは打ちにくい。この高めのフォーシームをどこまで投げ切れるかが、データが揃ってくる6月以降の生命線になるかもね。 

 

 

・気が早い話ではありますが、これはもうオールスターに出るだけでなく、オールスターで先発する流れですね。 

 

これからコンスタントに成績を積み上げるためにも、コンディションには十分に気をつけてほしいです。 

 

 

・初回のからストレートでグイグイ押していていつもの今永で安心して応援出来ました。 

打線も奮起して援護してくれて本当に今永はチームにも恵まれていますね。 

既にカブスのエースと言っても良いですね! 

次も楽しみです。 

頑張れ! 

 

 

・松坂の日本人最多の18勝を超えてほしい 20勝ぐらいして最多勝でもとれば日本人ピッチャーの中で一番評価になる事を間違いなし大谷以外の日本人MVPなら世界的に凄い事になりそうだ 

 

 

・初対戦とはいえ完全に手玉に取っている。 

テンポの良い今永投手らしい堂々と楽しそうにプレーしてますね。 

肩ひじの故障には、個人チーム一丸で無理なくローテを回してもらい大事にプレーしてもらいたいです。 

それで鈴木誠也選手も戻って来れば尚いいんですけど。 

 

 

・メジャーって本当にやってみないと分からない。ダメ元と言われてた野茂さんがレジェンド級の活躍をし、3割打てたら御の字と言われてたイチローさんが初年度からMVP、その一方鳴り物入りで入団した伊良部さんが期待外れに終わり、長谷川繁利さんはマリナーズで抑えになった。期待の星だった井川さんは早々に見切られ、本格派の木田さんも残念な結果に終わった。かと思えば、NPBで実績の無かった大家さんがメジャーで投げ、岡島さんはレッドソックスでOKI-DOKI・ブームを湧かせた。通用するだろうと思われた憲伸が駄目で、全盛期を過ぎた感のあった上原さんがレッドソックスの大守護神に化けた。 

(時代が飛びすぎますが)今年、サイヤング候補にも挙げられてた山本投手がメジャーへの対応に苦慮し、山本投手の外れクジだと思われてた今永先生がサイヤング級の投球。まだ始まったばかりだけど、日本人としてこんなに嬉しい事は無い。 

 

 

 

・もちろん日本の名投手の1人だけど、いつも無双のイメージは無かったので正直向こうではどうだろうって思ってました。まだ今のところではありますが、素直にごめんでしたね。小柄ながらに躍動する姿は励みになります。カッコいい。 

 

 

・気合いの入ったピッチングで守備も凄くよかった。高めで勝負できるフォーシームは素晴らしい。 

シカゴの野球ファンにもかなり受け入れられてきたね。上半身裸でSHOTA!の文字をボディペイントして応援するSHOTA BOYSも大好き。 

 

 

・今日の相棒はゴームズではなく アマヤだったので どうなるかなぁと思って中継を観ていた  しかしそんなの関係ないぐらいに 今永の状態が良かった  ソロを打たれたが それ以外はほぼ完璧な内容だった  特に 前回少しキレが落ちていたフォーシームも 今日はスピンレートの最高が2483回転と調子の良い時の数値を計測していた  さらに平均値でも 2300回転をキープしていたようなので 打者のほとんどがファールか空振りをしていた  ただ今日は前回のゴームズの時よりカーブ スライダーは少なかった それだけファストボールが良かったんだろうなぁ  次回も楽しみ 

 

 

・今回も素晴らしい投球で今永昇太投手4連勝! 

移籍後最長の6回1/3(88球)、5安打1失点、7奪三振の好投! 

何より四球が少ないから守備の時間が短く攻撃に移るテンポの良さで攻撃陣の援護を貰えるんでしょうねー 

新人賞獲れるんじゃないかと思ってたけど、サイ・ヤング賞受賞も狙えちゃうんじゃないでしょうかぁ〜 

今後が更に楽しみですね!次もSHOU TIME見せてください!期待してます! 

 

 

・今永投手がメジャーで活躍出来るのは行く前からそうだろうと思っていた、あの癖のある投げ方は初めて経験した選手は驚いただろう。 

当然打つのに手こずると革新していたのはある。 

日本のなれた選手でもなかなか打てない今永だけに、この先も難しいだろう。 

いつかは失点するだろうけど、その雰囲気もまだないように思う。 

メジャーは速球にには慣れているが、今永のような変則的なボールは打ちづらいと感じている間はなかなか打てないと思う。 

これからメジャーを目出す日本の選手達の参考にもなる。 

佐々木がメジャーに行く時は、それを参考にしてほしい。 

速球だけでは通用しないのがメジャー野球であるので、佐々木がすぐ通用するかは少し難しいかも知れない。 

 

 

・今永がここまでやるとは思わなかった。メジャーのやり方、選手のデータをインプットし初見の有利さを生かした結果。今永の成功を見ていると、やっぱり野球は頭のスポーツだということがわかる。打ち込まれる時期は来ると思うが、そこをどう乗り切るかも楽しみに見ていたい。 

 

 

・ERAは驚異の0点台。 

しかし実はxERAは今日の試合前までで3.35と山本と変わらないレベル。 

今季はここまでいい当たりが正面に飛んだりとかなり運に恵まれているのも事実。 

ただそれでも四球率がとんでもなく低いので、ストライクで勝負している中でこの数字はすごいこと。 

 

 

・逆スピンの効いたファーストボールが、バッターをきりきり舞いさせている。 

星飛雄馬は消える魔球を考案したが、今永のボールは、ホップして天井に突き刺さる、名付けて”大天井魔球”。 

野球少年たちも学ぶ点が多いのでは。 

 

 

・今永はMLBの水が合うんだろう。日本では最初から完投を意識するが、向こうでは90球くらいまでと割切り最初から出力を上げられる。そのぐらいしか思いつかん。しかし年俸が13倍になり1年で10年分稼げるなら呼ばれたら絶対行きたいよな。 

 

 

・まだまだ先も長いし移動距離も多いメジャーで疲れが蓄積されると思うが素晴らしい活躍 

疲れなくても打たれる投手は沢山いるので無傷の4連勝かつ防御率も良いのは素晴らしい 

 

 

 

・このままで行って欲しいですね 

相手も今後、研究して攻略して来ると思うけど何とかこのままで行って欲しいね。 

このままだとするとやはり 

MLBMLBで通用する選手、そうで無い選手と二極化が明確になるね。 

それは単に日本で通用=MLBで通用ではなく 

なると言うことだよね。 

奥が深いね。 

 

 

・レッドソックスより条件低かったカブスを選んだ理由→代理人の事務所がたまたまシカゴで、下交渉で滞在中に街の雰囲気よかったから。 

食事(独身)→自炊で鍋かカレー。鍋食べてりゃ野菜摂れるでしょ。でもハンバーガーでもピザでもオッケー。 

言葉→キャンプ途中まで通訳なし。下手でも言葉間違えても喋ってれば、みんな優しい。日本でも同じだから。 

 

メジャー契約の気負いがなくて、生活スタイルとか大学生の留学みたいなユルさが逆に適応力に繋がってる気がする。 

日本と同じ生活環境整えて同じ調整を求めると、出来ない事にイライラしてしまう。 

 

 

・やったね!おめでとう 

でも本当なら5連勝してたはず 

あの雨の日が残念でならない 

それにしても今永の何が凄いかと言ったら毎試合きっちり援護を貰ってる事 

先発は好投報われず…のパターンも多い事を思ったら凄い運も持ってる 

何事も無くシーズン送れたら何かしらタイトル取れる気がしてなりません 

 

 

・①ゾーンで勝負出来てる 

②直球で空振り取れる 

③四球が少ない 

④球数少ない投球術 

 

今日のディバースから奪った三振が素晴らしかったね 

 

球数少なめで中盤まで投げれてるから本当に良いと思う。メジャーで活躍するには「球数」が非常に重要になってくるからね 

 

 

・ゲームを作ってるよね 

由伸のほうが注目されていたけど、ベイファンの自分としては、アメリカでの今永大先生の活躍がこうやって報じられること、とても嬉しい 

次の試合も期待したいですね 

 

 

・巨人ファンだが、 

日本時代から今永投手は非常に良いピッチャーだと認識していた。 

先発してきたら点取れないだろうなぁ~と毎回思っていた。 

数々の日本のピッチャーがMLBに目を付けられて海を渡っているが、 

今永投手がWBCに選出された時に 

あっ、見つけられちゃう! 

と思ったよ。 

故障に気を付けてやれば20勝するかもね。 

 

 

・今永素晴らしい! 点を取られないピッチングが文句ない。ホームランを打たれるのも、今永らしい。でも、まだ防御率 0点台。さすが今永先生。 

で、なんで日本のテレビは大谷、大谷、大谷ばかりで、他の日本人プレーヤーを放映しないのかね。大谷は芸能人かよ。がっちり抑える今永が観たいんだよ。 

 

 

・ダルもそうだったのか、マー君も今の姿から見るとそんなの全く忘れてたが、今永も今はフルギアでやってるだろうから、今後疲れや肘に来た時など耐久力を保つのが大変だろうがうまい事休んで(日本の時も多少そうだったが)続けていって欲しい。 

 

 

・正直今永はベイスターズでも絶対的なエースという感じじゃなかったので、メジャーでもそこそこの成績(防御率4点前後の十勝位)かと思ってました。 

シーズン終わるまでいい意味で予想を裏切り続けて欲しいです! 

 

 

・メジャーが向いてたんやな。上原浩治もメジャーで活躍した。やはりメジャーで活躍する投手は、ストレートのスピンレートの高い選手で、スプリットを持っていて、コントロールが良い選手なのかな。藤川球児さんもストレートのスピンレートが高かったはずやけど全く通用しなかった。その差はなんやろう。 

 

 

 

・開幕から負け知らずの4連勝は凄いね。速球が通用しているのが頼もしい。なんかの指標で速球がMLBで一番とか。。カブスは本当に良いディールをしたと思うわ。新人王&サイヤングも夢じゃないのかも。。 

 

 

・今日も淡々と投げてました。 

途中味方のエラーもあって大丈夫か?と思う所でも動じることなく打ち取ってました。 

素晴らしいピッチングです。 

これで月間4連勝、防御率1点以下で月間MVPの可能性も大でこのままシーズン終了まで続いてほしい。 

 

 

・無傷の4連勝とは凄いですね!しかも、これまで5失点で防御率は0.84から0.98となったが、それでも0点台。今後どこまで勝利数を伸ばすか、またMLB観戦の楽しみが増えましたね。 

 

 

・今永昇太は今までで一番安定していた。本塁打は打たれたが安心して観ていられた。この好調が少しでも続けられるように体調管理に万全を期してもらいたい。頑張れ、今永昇太。 

 

 

・素晴らしい安定感で4勝目おめでとうございます! 

対策されて三振減ったけど、まだまだ勝ち星伸びますね。ファンにもメディアにも相手チームにも敬意を持って対応する選手。ゾーンで勝負する姿は見ていて気持ちいいです。打たれたら手の平返しする世界だけれどもこれは応援したくなるやろ! 

毎試合楽しみにしています(*^^*) 

 

 

・久しぶりにピッチャー対打者の力対決を見さしてもらってる感が強く釘付けで画面を観ている。打者に真っ向から挑んでいる今永を見ると野球もなかなか面白いと見直したね。 

 

 

・今永見てると、なんかめっちゃ 

メジャーリーガーって感じがする。 

 

半袖だからかな…度胸満点だし、ガッチリした体が安心感と安定感をもたらしてる。 

 

精神と肉体がなんかこう、メジャーリーガー感凄いする。なんかすごいする。 

 

 

・向こうのピッチャーはみんなでかいから今永選手の身長の低めの位置から投げられる目線的なものも関係あるかもな 

あとは上原選手みたくキレで勝負するタイプだから打者的にも苦手な選手多そう 

 

 

・今永選手と同じ高校の野球部出身の40代です!同じグランドで汗を流したと考えると、自分も活力をもらえます!怪我だけには気をつけて楽しんで下さい! 

メディアももう少し取り上げて欲しいな、、 

 

 

・高めのストレートの使い方が上手い。 

逆に山本はストレートな高めが、まだ上手く使えていない。 

ただ山本が高めのストレートを有効に使えるようになったらサイヤング賞クラスになるのは間違いない 

 

 

 

・防御率0点台キープ凄いね 

 

MLBの昇太株がグングン上がっている 

この活躍が続けばオールスター選出も十分あり得る 

 

大谷選手に限らず野球好きは日本人の活躍をみんな応援しているよ 

 

米国に行っても多くのプロ野球ファンはみんな日本人選手の活躍を願っている 

 

Let's go Shota! 

 

 

・気温2℃の外球場でも半袖で投げるのは、それだけ気持ちを高めて行ってるってことかな! 

これからも、記録更新していく姿を横浜のファンに日本のファンに見せつけてください。 

(SHOTATシャツの対応最高でした!) 

 

 

・向こうの環境にあってるのかな、マウンドの硬さだったりボールだったり。国際試合の経験も豊富でメンタルも問題なし。後はケガだけないようにこのまま活躍に期待です。 

 

 

・>メジャーデビューからの4連勝は日本人投手として2014年の田中将大(当時ヤンキース)の6連勝以来、10年ぶり。防御率は0.84から0.98 

 

今永が山本より活躍するとは思わなかったが、田中の6連勝越え目指して頑張れ 

 

 

・高めストレートを上手く使っているよね。 

キャッチャーがはっきり高め要求してていい 

だから、低めボールのスプリットも手を出してくれる。高低差を上手く出している。 

ドジャースのキャッチャーはそれがない。 

 

 

・凄い 

元々怪我さえなければ無双してもおかしくなかった投手 

千賀も1年目は良かったけど今年は怪我だし無理せずシーズンを過ごさせて欲しいですね 

ただここまでの活躍してるとタイトルも見えてくるし難しい 

 

 

・危なげない投球が続くね。4回くらいか、ピンチは。交代も先を見越してのものでまだまだ投げれたね。ただボストンのオニールは凄いな。8本塁打9打点ってのもある意味凄いが。 

 

 

・だから今永は過小評価されてるって言ったんですよ。私はDeNAファンですが、自分のチームのことを下げるのも恥ずかしいですが、ソフトバンクやオリックス、巨人などの常勝球団にいたら勝ち星はプラス20勝はしてただろうし、知名度ももっと凄かったと思いますね。 

 

 

・勝ち負けは打線の援護によるから何ともいえないけど、防御率や奪三振、whipが凄いですね! 

試合を作る、先発の役割を高いレベルでこなしている。凄い事です! 

 

 

・年明け(2024年1月)····と言う「遅い」カブスとの契約。 

5~6月次第では、「オールスター選出」も夢では無い。 

それどころか、17~20勝にも希望が出て来た。 

❮ 怪我は大敵、無事此れ名馬 ❯ 

怪我に注意して、思い切り腕を振って欲しい。頑張れ!! 

 

 

 

・常勝球団のようにカリカリしてない雰囲気のベイスターズからメジャーで大丈夫か?と思っていたがすごい。 

メジャーでも優勝を争うチーム、ファンやマスコミがうるさいチームならまた違うと思いますが環境が人を変えるのかと思った。 

 

 

・剛速球というわけではなく、さほど球速の速いほうの投手ではないが、 

リリースポイントなどで、非常に打ちづらい投手なんでしょうね、きっと。 

無双してくれているのは嬉しい 

 

 

・まあ、いつかは負けるので、勝てる時は勝たしてもらえればいい。 

勝負事なので、今後は4連敗!ということも十分にあり得るのだから。4連勝、防御率1点以下というのもまあ、たいしたものと言えば大したものだ。これでシーズン終わりならいいけど、まだまだこれからだからね。 

 

 

・順調な時はメジャーで頑張れば良いと思うけど、肘や腕にメスを入れて不調になったら日本に帰って来ないで下さい 

 

やたらメジャーで活躍できなくなったら(使い物にならなくなったら)帰って来る最近では筒香みたいな者がいるが、日本のプロ野球で頑張ってる者がレギュラーから外れる姿は理不尽過ぎて可哀想だ 

 

勝手にメジャーを選んで出て行った者が活躍できず、日本に帰れば使ってもらえると安易な考えでメジャーに行くのは違う 

 

メジャーに行ったらメジャーで現役を終える覚悟を持って行くべき 

 

若い世代の芽を身勝手な甘い考えで邪魔しないように、日本球界も法案を作るべきだ 

 

 

・ベイスターズに居た時から長期間メジャーの事を良く勉強していた感がすごくある。今永は元々そのくらい戦略的な考えが出来るほどアタマが良い。 

この辺りが山本由伸や藤浪辺りとの違いかも知れない。 

 

 

・メジャーではスピード表示だといまいちレベルなんだけどテレビ越しに見ると160近い球を投げる投手より球筋が一直線できれいに見える。パワプロのストレートみたいで落差ないのかな? 

 

 

・もはやカブスのエースだな。 

この前は味方に助けられて勝利が転がってきたけど今日はお返しとばかり6回1失点なんて素晴らしいの一言。今シーズンはルーキーイヤーだし新人王狙って欲しいよ。 

 

 

・あれだけ体が開かず、手がなかなか出てこなくて、手の振りが一定していると球種も読みづらいでしょう。メジャーではあまりいないタイプです。慣れられるまで当面打たれてないでしょうね。 

 

 

・カブスファンはみんな大喜びに違いない。 

まさかの活躍で疑心を吹き飛ばす活躍は想定外では。このまま突っ走ると大変な事になる。 

日本人の活躍は今後の進出に繋がるに違いない。 

 

 

・すごいねホント。 

頭の良い選手だから、メジャーはメジャーで細かいところ対応してるんだろうなぁ… 

シーズン終わった時、どんな結果になってるか楽しみ。 

 

 

 

 
 

IMAGE