( 164515 )  2024/04/28 00:04:29  
00

(まとめ) 

日本の国民からは、自民党の議員給与増額や政治資金の無駄遣いに不満や怒りの声が挙がっています。

自民党に対する不信感や懸念が高まっており、政治家の身を削ってでも真の改革を望む声が多く見られます。

国民は政治家への責任や透明性を求め、議員の行動や政治資金の使途に対する不審感が広がっています。

そのため、今後の政治改革や候補者への要求が高まっています。

( 164517 )  2024/04/28 00:04:29  
00

・ただでさえ国民負担増額のオンパレードなのに、自民党の「氷代」増額は怒りが増すばかりである。 

岸田首相が政治刷新を掲げながら、裏で政治活動費を増額し、支給時期を前倒しするのは、納税者を愚弄する行為に他ならない。 

このような行動は、自民党が国民の利益を代表しているとは到底思えず、政治資金の無駄遣いが極めて露骨である。 

国民の給料は停滞し、生活苦が深刻化している中で、自分たちだけの利益を増やす自民党の姿勢は許されるものではない。 

これが日本の政治を動かす最大政党の姿勢とは、到底受け入れられるものではなく、政党交付金という名の税金がこれほどまでに無駄に使われることは、国民にとって大きな損失であり、許されるべきではない。 

 

 

・お願いだから金融所得に対する課税強化は勘弁してください。 

NISA制度の改革は本当にファインプレーだと思ってます。 

そもそも老後資金を自己責任の下で準備させる一環で投資を推奨していたと思われます。 

高齢化社会で年金もどうなるかわからない、老後2000万問題も危機感を持ってもらう為に麻生さんが発言されたと思います。 

 

今、多くの国民が危機感を持ってNISAや投資を始めております。 

元本割れのリスクを国民は背負って投資をしてます。 

リスクの代償がNISAの枠内の非課税制度だと思ってます。 

 

多くの方がNISAや投資を始めた途端に金融所得の課税強化を検討? 

本気で勘弁してください。 

これが実現したら、政治家・与党の皆さんはヤ〇ザよりもたちが悪いと思います。 

自助努力を行っている国民から今まで以上にお金をたくさんむしり取るのはご勘弁いただきたいです。 

 

 

・政党支部を安易に認めているからこそ問題である。 

 

政党支部が自由に認められていることから、小選挙区候補者、参議院候補者毎(参議院比例区第〇✕支部など)に支部が認められ、事実上個人へ献金が認められることになっている。 

 

政治資金改革をやるのなら、政党支部は自治体(都道府県、市町村)に一つしか認めないとするべきである。つまり政党支部を候補者から切り離さなければならないと思う。 

 

付け加えると、候補者個人への政務活動費は、人件費扱いで所得税などの課税対象にするべきだと思う。 

 

 

・泉房穂さんが「役所は税金を湯水の如く使う。お金が湧いてきていると錯覚している。」と言っていた。いままでの政権もそうでしたが、岸田になってさらに酷くなっている気がします。 

 

賃金がアップしたから実質的増税ではない。本当にそうですか?働いている国民の何割の方の給与が上がったのですか?円安が止まらず物価上昇も止まりません。国民の生活は苦しくなる一方です。 

 

いままでも折に触れてコメントしてきましたが、最近増々自民党に投票しない決意が固まっています。 

 

 

・国民の所得は数十年減り続け今となっては海外では日本は安い国と定着している。それと真逆で日本の国会議員の収入は世界の政治家の中で断トツの1位。世間的には2千万程と言われているけど違います。諸々含めると4千万~6千万。人によってはそれ以上です。 

更に議員特権で公共機関の使用もタダ。家賃30万程の物件に1/3の家賃で住めたり、挙句の果てには犯罪を犯しても逮捕なんてされない。 

日本の事を真剣に考え良くする為に仕事しているなら増税も仕方ないし、政治家が超高給でもいいですよ。でもやってる事と言ったら日本をぶっ壊す事ばかり。政府は国民の事など何も考えない。意見も聞かない。聞くフリだけ。力のある人の声しか聞かない。自分の権力の維持と利益の事しか頭にない。国民はこんな奴らに贅沢な生活をさせる為に必死に納税してるんじゃない。日本政府であっても反日政権としか思えない。国民イジメも大概にしろ 

 

 

・島根1区、東京15区の住民の方は、ぜひとも選挙に行って下さい。 

自公政権を止める必要があります。 

このままでは岸田自民のやりたい放題になってしまいます。 

必ず選挙に行って下さい。 

お願いします。 

 

 

・色々あるけどさ、経済、外交、国防軍事とよくやってくれてるよ、安倍さん亡き今もリーダーシップを引き継いで友好国との輪も強くなったねというなら良いよ、全部ダメだもんな。  

 

派閥解消なんて頼んでないんだよ、不記載の金はどうした?納税しろって言っているんだよ、脱税じゃないかと。金の出入りを透明化しろと。不正をしていた派閥の会長であった総理自らは責任取らないし。 

 

野党の体たらくが国を弱体化に繋がっている。遊んでんじゃないよ。国益とは国民の利益であり、財務省の利益じゃないからな。 

 

 

・今の時代に氷代増額って、意味分からんし、時代錯誤も甚だしい。 

値上げラッシュや増税で国民の負担はますます大きくなっているのに。 

血税を何だと思っているのか。 

こんな事を国民が納得するとでも思っているのか? 

いい加減にしろ。 

何でもありのやりたい放題で、議員特権が許されるとでも思っているのか。 

悪用ばかりの政治資金は廃止すべき。 

 

 

・自公政権、誰のために政治をしてるのでしょうか? 

次の選挙では彼らを野党にしないと本当にこの国は終わります。 

創価学会婦人部の皆様、今の公明党が与党になって暮らしは楽になりましたか? 

今の公明党を牧口先生、戸田先生はどう思うでしょうか? 

国民の為の一票を投じてください。 

お願いします。 

 

 

・選挙のタイミングでしか議員を選べない今の制度は、 

国民の政治に対する権利が侵害されていますね。 

 

解散するとか、辞職するとか、議員本人に選ばせるだけでなく、 

国民の側からも、解雇する権利があってもいいと思います。 

 

 

 

・文句言うだけじゃなく税金を断固払わないと言う国民がたくさん出なくては意味がない。 

消費税や所得税など勝手に取られている税金は仕方ないとしても固定資産税や自動車税の不払いを国民みんなが起こすことが必要。 

結局怖くて払ってしまうから政府は何しても問題ないと言う判断になるわけで全国民が払わなければ必ず何かを変えることになる。 

それくらい民が動かなければいけない時です。 

 

 

・国会議員がどの勢力の資金で活動しているか分からないといけない。企業、宗教、団体、個人の誰から資金が提供されているのか。結果、どういう活動しているのかが分からないといけない。国民は、例えばタクシー業界から資金提供、ウーバー反対、これを投票の判断にできる。 

 

 

・懐事情が悪化しないように考えて仕事をするべきです。民間でもみんな支出を切り詰めて利益を出そうとします。 

移動をせずにWeb会議にする、印刷しないでメールやSNSの発信にする、などいくらでも改善点が見えてくる状態で信頼を失うのは明らかでは。 

 

 

・岸田総理が原理原則を持ち合わせない方なのが想像していた以上の物なのだと改めて再認識させられる。 

国民から権限を委譲された代弁者・代行者に過ぎない身分なのに、自分たちは好き勝手に飲み食いや挙げ句は常識はずれも甚だしい増額とか国民が舐められる事の際限が無いのなら、あくまでも国民が雇い主であり、勝手放題で雇い主を搾取する事も欺く事も何とも思わない国会議員を投票でクビに出来る国民主権をメディアも危機感を持った上でどんどん発信して欲しいです。 

 

 

・諸問題で支持率が低迷 

このままでは選挙に勝てない 

そこで活動費を増やして 

支持団体等への働き掛け(接待)に熱を入れようってとこでしょう 

支援を得るためには金が必要 

仕事をもらう為に支援する 

業界との持ちつ持たれつの関係 

これらと無関係ないわゆる無党派層や 

政治に感心がない方々が投票に行かない限り 

金権政治は終わりません。 

明日もそうだけど投票に投票に行きましょう 

 

 

・インボイス制度導入で税負担を増やし、支援金でまた負担、国民年金は5年延長で100万円更に負担。少子高齢化で若い世代の負担は重くなるばかりです。 

国会議員の仕事には未来を創造する責任があります。その責任を国民負担で賄う事のみを考え、国民に義務ばかり押し付ける。反面自分達は高額な歳費、企業団体献金、政策活動費、更には政党交付金に旧文通費。権利ばかりを主張する。 

生活必需品、ガソリンを含めたライフラインの断続的な値上げに悲鳴をあげている国民の怒りは確かに沸点に達しています。 

国民のその怒りは不公平を罷り通す政治そのものにあります。 

 

 

・「私が自国の国会でこのような拍手を頂く事はありません」 

訪米の際の歓迎ムードに酔いしれ、自虐的ユーモアの挨拶でしたり顔の岸田首相でしたが、何処の国の代表者がこのような恥ずかしい発言をするのでしょうか?そしてこんな人間に他国が本気で期待すると思っているのでしょうか? 

政策も行き当たりばったりのものばかりでノラリクラリ、良くも悪くもインパクトのないものばかり。 

早く国民から拍手を頂ける代表に成長してほしいものです。 

 

 

・年初の能登震災から記録的な円安ドル高といった、立て続く緊急事態下においてまず手をつけるところはそこなのか? 

 

というか、裏金問題で反省の弁を述べて置きながら、舌の根も乾かぬうちに私腹をこやそうとは‥いったいどんな思考回路をしているのか。 

 

本当にセンスがない。ここまで無様を晒しながら、生きていて恥ずかしくないのだろうか。そのレベルにまで至っていると言わざるを得ない。 

 

 

・無駄が多い、それが分かってない 

やはり国会議員の削減案を、 

国民投票を実施して、政治家を動かすしかない。 

国会議員は、国民に逆らう事は、出来ない。 

何故ならば、国民から雇われているからです。 

国民の意見、意思を尊重するのが筋です。 

国民主導の政治に変えるべきです。 

 

 

・議員が派閥に所属する理由のひとつは『氷代』と『もち代』の支給です。派閥により金額は異なりますが、それぞれ50万円から100万円と言われています。その “当て” がなくなってしまったのですから議員は深刻でしょう。 

いやいや、何故にお金がそんなに必要なのでしょうか? 

経費節約、無駄遣い削減…円安のこのご時世、中小零細企業は入ってくるお金が激減の上に物価や人件費の高騰で疲弊しながらも頑張ってるのですよ! 

頭の良い政治家の先生方がお手本見せて下さいよ! 

 

 

 

・もう諦めてるけど周りが指摘しないと延々続くから誰かがたまに少しずつ話題にするしかないみたいな状態 おカネがいるのはある程度わかる、クリアに使うように決めてしまった方がいい。 それがしづらいのが政治なだけで 

そこでウソの正解を作っておくとまた誰かがズルをして、誰かがバレて追われるようなプレッシャーを抱えたり尻尾切りされる おカネよりある意味重要な問題 自分が覚えてるオール巨人師匠の、「人にウソはついたらダメ。小さなウソでも、それをごまかすためにまたウソをつかないとあかん」 

これが凄く響いた、吉本の問題のときに言ってらした。 本当にその通りだと思う、自分の人生でもそういう失敗があったと思う。 みんなで正直なルールを決めてほしい。 右に倣えでみんな誤魔化しはじめてしまうんだと思う。 気持ちは少し分かるけど、政治家だって小さくズルして答弁でごまかしを繰り返すためにやってる人達じゃ本当はないはず。 

 

 

・アメリカ議会で首相が尻尾振って公約して来た内容の解説を聞いてビックリしました。自民党にこのまま政権を任せていたら、対米従属をさらに強化させる事になると思います。ばら撒きメガネが更に巨額の支援を約束したからです。とりあえずばら撒きメガネの公約をチャラにするには政権交代しかないと思います。ばら撒きメガネがカッコ付けて意味も良く把握せず、英語でスピーチするからだと思います。本当に軽い首相で恥ずかしいです。なぜマスコミはスピーチの和訳を報道して、日本人を奴隷として売り渡した事を問題視しないのか。怠慢だと思います。 

 

 

・消費税は元々少子化対策含め年金とかの安定のためということできれば3〜5〜8そして東北の復興とかで10になったのではなかったのでしょうか? 

それだけ消費税上がっても年金支給65歳ー70歳目指し、長寿だからと75歳とかも目指してるらしい話し聞く 

国民は物価高のなかでも消費税は強制だから仕方なしに払ってる 

お酒など税金に消費税払ってる 

その税金は政治家のための経費になってるのか国民のためにどれだけ使用しているのか知りたいですね 

国民も移動にかかる経費や氷代を゙還元していただきたいです 

 

 

・背景に低い支持率もあると思われる。 

活動資金に窮している地方議員へのさらなるバラマキにより、求心力を高めたいという思惑も透けて見える。 

 

そもそも議員の活動資金は本来の政務に対してだけ使用されている訳ではなく、集票のための挨拶回りや、慶弔金として使われることも多いと思われる。 

 

これが今まで自民党支持を強化するための人気とりの手段であり、決して国民のための政治に使われてる訳ではない。 

 

であれば、政党交付金など不要。自分達の議員報酬の中からやり繰りすれば良い。 

 

国民に負担を強いるならば、自分達も身を切る改革をするべきだ。 

 

 

・経済を復活させるには、まずはこういうのを排除しないと、 

まともな政策案が出るわけない。 

国民の為ではなく、自分たちの為に悪知恵ばかり働くようでは、日本は終わる。 

少しはまともな政治家がいるのかと思いきや、日本全体の豊かな生活にしたいと思う政治家は皆無かなと感じます。 

脱税しても逃げるし、フランス旅行行くし、国民が納得いく責任を果たさない。 

大増税はするし、見えぬところでステルス増税。 

今後更に子供支援税、防衛税、他にもいくつか増税案も浮上してくる。 

意味不明な森林環境税や、今後更に消費税も上げてくる。 

トリガー解除はしない。 

年金も5年延長。 

アルバイト、パートも厚生年金義務化も検討。 

これでは到底、未来の繁栄した日本の姿など思い浮かべられない。 

 

なのになぜ、自民党政権がまた勝つんでしょ。。。 

国民はこれを望んでるのか。。 

日本の有権者は世界一のバカだと思う。 

 

 

・この一点で、自民党という政党・政治家がどれだけ国民のことなど、どうでもよく自分のことしか考えていない政治だということがよくわかる。 

以前、どのような政治を求めるか?という問いかけで、「政治の安定」を求める答えが多かった。一見一理あるが、政治の安定(継続)は堕落と腐敗そして傲慢になるのである。さらに続くと独裁となる。もう、自民党の世襲政治は完全に政治を担えるレベルでは全くない。彼ら自身変わることなど絶対に有り得ない。この国の国民の無関心・人任せ・投票さえ行かないことから、私も含め我々国民一人一人が変わらないと、この国の未来はないだろう。誰のためでもなく、自分とこの国のために…。 

 

 

・自民党の候補が立っている唯一の選挙区である鳥取県の有権者の方々には、こういう記事を読んで、しっかり考えて投票してほしいです。3つある選挙区の中で、他の選挙区では候補を立てないで鳥取だけに候補を立てたか。保守王国とか自民王国とか言われて、選挙の時には絶対に自民党候補を落とさないからです。鳥取選挙区は、自民党になめられている。組織票を構成している人たちも、頼まれたからとかではなく、自分の考えを持って投票してほしい。自民党を応援している人も、今の自民党の姿を見たら、今回はお灸を据える意味でも、考え直すべきだと思う。 

 

 

・奢り高ぶりが頂点に達し、栄耀栄華の喜びに浸る岸田への奈落の底で喘ぐ我々国民の最大の贈り物は、自民党の落選議員の山を築く事ではないだろうか。奢る自民党並びに岸田は久しからずを実現化する事だと思う。そうする事で、今よりましな明日に期待の持てる日本にするべきではないか。 

 

 

・こういうのを見ると 

納税なんからやってやれるか! 

 

って国民が出るかなと思います。 

わたしは以前、会社の不手際で住民税が天引きされておらず、滞納してしまったことがあります。(まぁちょうど金に困っててラッキーと思い放置したのですが…) 

結果差し押さえされました。 

 

何が言いたいかって税金滞納したら国は容赦なく国民からかっぱぎます。 

消費者金融とかよりも早いスピードでかっぱぎます。 

 

 

あいつらは取れるところから容赦なくとります。 

 

 

・増税する必要があるなら仕方ないと思うけど、こういう無駄な使われ方をしていると、「お前らがまず税金の無駄遣いを無くせよ」と当たり前のことが頭に浮かぶ。 

 

この無駄遣いが議員先生様には当たり前過ぎて無駄遣いという考えがないんだろう、だから裏金問題も「当たり前のことをなんで国民は騒いでるんだ?」くらいの感覚なんだろう。 

 

議員先生様方は半年くらい一般企業のかせぎで生活してみて節約する生活をしてみたらいいよ。 

 

 

 

・光熱費を扱う仕事をしていますが、さいきん引き落とし出来ないお客様が増えました。 

うちも苦しい家計ですが、小さい自転車の置いてある家の公共料金が払えないとか、とても他人事とは思えません。いい加減国民の為の政治をしてください。私達は自分が生活する為に働いているのです。市民の生活がわからない人に政治なんて無理です。適正がない。 

 

 

・今年になって顕著に「日本の終わり」を感じます 

不穏な世界情勢にアメリカのインフラ、円安に日本の物価高騰で日本人の貧困化に少子高齢化に人手不足に日経の乱高下 

 

これらに対して何も決定的な対策をしない岸田政権 

対策しないどころか国民の貧困には目も向けず大企業だけ恩恵を与え、自分たちのお金もうけのために国民からどう搾取するかしか考えない 

日本はもう増税と貧困化の未来しかないと思う 

逆に言えばかなり確率の高いその未来が分かっているのだから国民は今のうちに資産をドルに変えておくなど出来ることはやっておかないといけない 

いつまでも先進国のメンタルでは生きていけない 

確実に下がり続ける生活水準をどこまで維持していくかを考える段階に来ていると自覚しといた方が良い 

 

 

・子育て支援金とか色んな負担が増えそうだけど、確かに色々な支援は必要だけど、政治家のカネに対する不誠実さが露呈してきているし、そこの改革の後の話ではないのだろうか。 

国民の身を切る前に、文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切ってからの話ではないのかなと思ってしまう。 

一時期、「氷代」廃止の機運が高まったと思ったけど、結局完全なる改革には至らないのですね。まぁいつものことと言えばいつものことだけど、あまりに政治家に当てられる金額が多すぎる。 

 

 

・政治の事はよくわからないなのですが、パーティーと言った金集めや、この氷代、もち代など金のばら撒きを他の党もやってるのですか?自民党だけですか?お金の問題になる他の党名を聞いた事がないので。自民党って異様に金に執着心が凄いですよね、何か政治家と言うより○○のような気がします。 

 

 

・次の選挙では確実に自民は終わる。今のうちに申告不必要資金は使って貯めてって感じでしょう。無駄な悪法廃止されるべきです。政党助成金も議員歳費の文通費、ボーナス、パーティ収入、全て無くても良い。あと国民が口座を紐付けておきながら議員だけ現金はありえない。全てオンラインでやり取りすべき。 

 

 

・アメリカにしてみれば自分達が作った憲法を守り、言うことに従えば、日本の政治家なんて誰がやってもいいんだろうなぁって思いました。そして国民は変わらぬ事に従うしかないんだと感じました。 

 

 

・こういうことは先ず何にいくらかかるから議員給与だけでは活動できないと明確に議員ひとり一人がハッキリさせて、いくら足りないか精査させるべきで国が支給するお金が何に使おうが報告義務がないのがおかしいんだよ。 

デジタル化を進めるなら国会議員が自分達から使途をデジタル、電子申請して公開すべき。 

なんなら電子マネー化して何に使ったか一円単位で国民が閲覧出来るようにして不正使用、無駄遣いを国民がチェック出来るようにすれば政党交付金や文通費は大幅に削減できるはずです。 

そうなったとしても私腹を肥やす事しか頭にない議員が困るだけで国民には何も不利益になることはないと思います。 

 

 

・【注意喚起】 

岸田さんはまた国民を裏切りNISAに課税します。社会保険料増やす方向なので、まずは国民口座おさえるためにマイナンバーと紐づけを行います。はがきを拒否で返信しないと自動的に紐づけされる仕組みで大変危険です。 

さて河野さんはマイナンバーが始まる時、何に使うと言ったか覚えていますか? 

各種給付金の振込のためと言ってます。 

ですが実際は、NISAで課税させるためという口座をおさえておきたいということです。 

国民の代表ってなんでしょうね?こんなに普通に爽やかに日常的身嘘をつく代表は大事ですか? 

今岸田政権はほとんどの国民が嫌がっていますが、変わることなく続投しています。岸田さん本人も「交われるものなら交わる」と言っています。 

本当にこの国は大丈夫なんだろうか心配です。 

 

 

・自民党政治が終わればしばらくは国内の政局やお役所仕事に混乱があるかもしれないが、日本を良い方向に変えてくためにはに自民党政治の終焉が絶対の必要条件だと感じる。 

戦後から綿々と続く日本の政治体系、行政や地方自治の慣例慣習等々、いままでの古いシステムを変えて行かなければ、日本の国力低下と同時に国民の豊かさも幸せも増々奪われて行くだろう。 

自民党政治の打破に日本の未来はかかっていると思う。 

それと同時にに日本のより良い将来のために政教分離も忘れてはならない。 

 

 

・納税の圧力が高まるため必要とする経費は高くなります 

政党交付金だけ据え置かれるのでは筋が通りません 

増額するのは当たり前です 

円安も進むため議員は経費の負担に苦しめられている 

そのような議員の窮状を放置するわけにはいかない 

増額幅はもっと多くとるべきでしょう 

 

 

 

・政治には金がかかるというが、議員が金を使う目的のほとんどは次回選挙のための地ならし。これに政党交付金として国民の税金が使われるというのは理屈として絶対的におかしい。 

そもそも個人献金を廃止するかわりにと30年ぐらい前に設けられた制度だが、企業献金やパーティ券購入は変わらず行われているわけで、もう廃止してほしい。 

 

 

・ロッキードやリクルートの頃から、自民党の腐った体制は何も変わってない。献金廃止目的で創設した政党助成金も、ジャブジャブのゼロ金利と変わらない。それでいて献金は無くなってない。政治資金規正法違反の議員は何百人居ますか?自民党が使う金を無くせば、税金も半分で足りるんじゃないかと感じる。 

 

 

・日本の政治家の質が本当に下がってる 

 

昔も汚職はあったし破天荒な発言や行動をする政治家はいたけれど、「国民のために」働いていた 

 

今の政治家は「自分と身内のため」「財務省のため」だけに働いている 

国民負担や海外向けの政策は速攻で決めるのに、国民の声はまったく聞かず 

 

その氷代、能登の復興に寄付するとかじゃダメなの? 

 

 

・次期総理ではなくなるだろうし、自民党自体も公明党と組んでも議席の過半数は取れなくなると見越して、今のうちに出来る限り国民から搾取しようと考えたんだろうね。 

これは自民党なんかに議席の過半数以上を取らせた我々国民の責任です。 

野党が頼りにならない?他に投票する政党がない?そんな戯言に逃げずに結果に向き合ってください。 

与党が過半数にならないように票を散りばめさせるのも一つの意思表示ですよ。 

要は議席を減らすだけで十分なんです。 

 

 

・法律など現在あるものを廃止することは可能です。 

それは国会で廃止を賛成多数で議決すればいいだけ。 

今の政権与党を交代させれば増税したり不平等な税制度を改善することができます。 

それは国民が真剣に選挙に行くこと以外できません。 

皆さんが真剣に選んだ結果、自公政権ならそれは仕方のないことですが、選挙に行かないとかなんとなく自公とかをやると、間違いなく今以上に悪くなるのは確実です。 

現状が諸外国ならとっくに暴動が起きてる状態なのに、日本人はおとなしいのでなにも起きません。 

これがいいのか悪いのかはわかりませんが、自分たちの将来をこんな連中に潰されて黙っていていいの?と思います。 

選挙に行くことと自分の一票を真剣に考えましょう。 

 

 

・国会議員と言う職業は、この様な発想が出来なければ成り立たない職業なのでしょうか? 

全員がこんな感覚で仕事をしているとは思いたくないのですが・・・ 

 

企業が立ち直りを図る手段が内部告発となっています。 

勇気ある、この内部告発のおかげで、間違った方向に進んでいた企業がまっとうな方向に進路変更していると思うのですが、国会議員さんの内部告発って無いですよね・・・ 

となると、全員が腐っている! と考えざるを得ません! 

 

国民の義務とされてきた、税納付に対し国民は怒りを持って踏み倒す手段を考える必要があるのでしょうか? 

 

 

・国民に負担増ばかり強いる一方で、政府はこんな調子の無駄三昧では…腐っても代表として、恥ずかしくはないんでしょうか? 

これではまるで「無駄遣いのための負担増」のようで、理不尽極まりないです。 

 

投票では自民以外でまともな人をよくよく吟味していかなければ…という意思が今まで以上に強まる一方です。 

 

 

・増額の理由では「パーティー収入の減少などを鑑みた」と言ってるらしいが理由になっていない。 

 

自分たちの裏金、不記載の繰り返しが減少の原因なのに自分たちの罪を棚に上げて支給額を上げるのはおかしすぎる。 

 

しかも政治資金は国民の血税 

いいかげん少子化対策や防衛費で予算が足りないと自分たちで言ってるくせに、これを口実に国民負担をさらに増やすことを画策してるとしか思えない。 

 

少子化対策で歳出改革をしていくと言ってたがこんなことをしてる時点で歳出改革をする気が無いのがモロに出ている。 

 

税収の歳出改革ができない以上、国民健康保険料の歳出改革もできるわけがないだろう。 

 

 

・ATMにお金を入れるため あらゆる項目で 支援金とかの名目で税を徴収する。議員がいなければ どうせいてもいなくても同じだから 二院制を廃止して議員定数を半分以下にすべき時です。政党交付金など裏金で集めれば良い。嫌ならやめれば良い。 

 

 

・この件だけじゃないけれど、裏金作ったり不倫したりパワハラしたり倫理観欠如してる議員が自分たちを律する法の改正なんてできるわけないやん 

その部分だけでも議員じゃなく別の組織で決められるようにならんかな 

 

 

 

・氷代という古式ゆかしき謎のお小遣いは廃止して然るべきですが、これを現状況下で夏前までに増額したのはつまり、総選挙を行った場合の「選挙資金の一部に充てろ」という意味合いではないかと推測します。 

 

彼らは日本という国家の中に与党という国家をつくり、その国の為だけに権力を濫用し始めています。 

次の総選挙では、それを国民自身が阻止できる最後のデッドラインであると考えてもよいのではないでしょうか 

 

 

・政党交付金の是非を問う国民的議論が必要。行き過ぎた献金による政治腐敗を止めるための助成金だったはずだが、結局のところ、国民から交付金を吸い上げながら、企業献金もパーティ献金も実質野放し状態である。なんだかんだで、共産党のように政党交付金を「憲法違反」だとして、受け取らなくても政治活動をやって、裏金問題まで調査をできるのだから、議員へのバラマキにしか使われていないような、政党助成金は廃止すべきだと思います。 

 

 

・本当に皆さん文句だけではなく投票に行きましょう 

自民以外にも入れられる政党はないかもしれないけど、行って政権交代して、その政党が良くも悪くも選挙の重要性が理解できると思うので、いかない理由はないと思います。 

 

 

・私腹を肥やしている人もいるのだろう。しかしこれでも活動のための予算は足りないという人もいるようだ。どんな活動をしているかで、ごまかしか本当に必要なのかがあるのだろう。そうそう郵便代も上がるし、文書通信費はどうするのだろう。きちんと活用し使用内容を透明化するなら、反対する人は多くはないとは思う。しかしそうならないのは、それが出来ない人が多いということか。 

 

 

・昨今の国民の状況を見てもなお、お金の使い方に気を使うとか、制限するとか、少なくとも国民には、自らを律している素振りくらいするのかと思いきや意に介さず、いままで通りの態度に怒らない国民がいるのだろうか? 

自民だけには票は入れないと心から誓う。 

 

 

・企業献金も受けているのだろうか?政党助成金があるので派閥に属し党利党略でしか動かない議員や集票力アップのため能力より知名度がある無能力者が選出される感じ。政党助成金を無くさないとお金のあるなしで当落が決まると思います。有能な人材が選出できるように政党助成金は廃止にしよう。(通常の政務活動費は旧文書交通費がある) 

 

 

・税金が必要なのはわかるけどね 

警察、消防、学校、自衛隊、インフラ、医療と当たり前に享受してるありとあらゆるサービスは税金ベースなわけだから 

 

それだけに、無駄に見える使い方が多いのはどうかと思う 

 

 

・氷代増額とか内容はもうどうでも良いですよ。氷じゃなけりゃ別のくだらないことに回すだけで国民の負担は変わらないのだからね。 

氷代どうのこうのではなく、この250円を減らすことを検討するのが政治のひとつでしょうよ。たかが250円されど250円。他の税金は国民のためになるならまだましだけど、これはいらない。高い給料と献金あるんだからそれでやれということ。 

 

 

・若者よ選挙に投票しに行こう。 

既存の議員を落選させて、与野党の議員を選挙のたびに当選、落選をすれば、政治屋どもも危機感が出るかも。 

選挙権を持っている若者よ、投票に行こう。 

無駄に糞みたいに長年議員をしている連中を落選すれば、危機感が出て来る。 

無駄に、長年議員をしている、連中を落選にすれば、高齢者優先の政策を少しでも良い政策に導けるかも? 

 

 

・国民には増税のオンパレードであり、氷代やモチ代は何のための支給ですか。 

廃止が転じて増額とは国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。 

金しか興味の無い国会議員が殆どである証拠である。 

政党交付金の廃止を国会で議論して下さい。 

文通費の1200万円の領収書の添付や、政治資金パーティの禁止を法制化すべきであり、国税の私物化も甚だしい。 

今の自民党には何も期待出来ない。 

 

 

 

・基本的なことですが、法律や条例を変えるには議会で多数派をとらなければいけません。我々ができることは投票行動しかありません。国会、都道府県議会、区市町村議会、首長選挙で変えないと何も変わりません。SNSやネットで騒いでいるだけではダメです。周りの人に声をかけて是非あらゆる選挙にて意思表示をしてほしいです。自分は東京15区の住民ですが(自民党不戦敗)、明日28日は少しでも自公にダメージを与えられる候補に投票してきます。(乙武、秋元、根本、NHKは論外です)。 

 

 

・相変わらず自民党の反省なき態度を見て、検察や国税庁は何も感じないのだろうか。国民の立場に立ち、自民党の専横を取り締まる気にはならないのだろうか。 

 

百歩譲って検察は、年末年始返上の大捜査により、池田、大野、谷川の3名を逮捕立件して最低限の威厳を示し、今後の政治資金運用にもクサビを打ち込んだ。 

 

だが国税は未だに雑所得である裏金の課税に向けた査察すら入る様子はない。 

 

それどころか島根では、国税を所管する財務省の官僚が自民党からまさかの立候補。両者は予想通り従前から深く繋がっていたことを図らずも証明したのだ。 

 

推した政党も政党なら、受けた官僚も官僚。財務省や国税庁が一体どちらを向いて仕事をしているかがよく分かるエピソードだろう。 

 

後は島根の皆さんにこの「敵討ち」をお願いして、明日の開票結果を楽しみにしたいと思う。ご健闘をお祈りします。 

 

 

・岸田政権、自由民主党を裏金、金権腐敗の責任をとって野党になってもらいましょう。ここまで、国民、労働者、納税者を蔑ろにして、金にさもしく、政治活動費や文通費、高すぎる数千万円の年間報酬も必要ない。高額な報酬から自腹を切ればよい。脱税、脱法も不正の限りを尽くして、大企業や生活貧困者、医師会などには、厚遇優遇する、岸田政権、国民特に納税者へは。増税ではないか。政権交代して、大企業や高額所得者へ、所得累進課税を増大させ、大多数の中間所得者を救って欲しい。ドケチ岸田政権は、早く解散せよ。国民の審判は総選挙でくだる。 

 

 

・NHK受信料は義務なのに、投票を義務化しないのは何故でしょうか。権利と義務がめちゃくちゃ。高齢者と利権企業、宗教や土建の利権団体しか投票しないこの国は、本当に戦争にでも巻き込まれないと、あるいは飢餓ブームにでもならないと一票の大切さを認識できないのだと思います。 

 

 

・とは言えこのやりたい放題を許してるのは他ならぬ国民だから。 

 

世界で実質的に政権交代がない主だった国はロシア・中国・日本という現実。 

一瞬交代させてすぐ引っ込めるなんて三流監督みたいなことは政権交代とは言えずノーカウント。 

 

政治は国民が育てることを今の大人は無理だろうから今後の日本の為に子どものころから教育すべきだが、今の為政者が政治にしがみついている限り無理だしもうダメだと思う。 

 

 

・岸田始め、政治家のお偉い?先生方は自分達だけ潤えば良しで国民の生活の事など何とも思ってない。 

 

そんな金使う余裕あるなら、地震で被害に遭った方たちに手を差し伸べてほしい。 台湾の様に被害の遭った翌日には各世帯に対しテントが張られてたりなど見習う事は多々あるのに、地震大国の日本は何も進歩しないまま 

ほんとに呆れるばかりです。 

若い方たち このままでは日本で幸せに暮らす事は厳しいですよ! 

なんとか皆で手を打たなくては 

 

 

・国民の生活が安定せず 一層厳しくなり 家族がいる御家庭は、住宅ローンがあったり 電気代上がり 食糧が 上がり 生活が出来なくなったら 何を 食べて生きて行けば良いのだろうか? 

 

税金だけでも 1人で 2500万くらい 払ってますが… 

最悪な場合 ローンが払えず自宅を 失います。 

 

原始時代のように自分達で 竹槍を作り 罠を 作り 動物を狩って 生活して下さいと ゆう事 に なりかねない。 

このままの日本では、そうゆう レベルになる。 

治安の悪化に繋がる。 

 

 

・>2024年度の政党交付金は総額約315億円、自民党には約160億円が支給される。 

 

政治活動費として国民から徴収することには異議はありません。 

お金のある個人や企業、団体が献金だの寄付だので優遇されることを無くす(防ぐ?)ためだったはずなので。 

 

ただ…「政治活動費」はもう「政党」ではなく「議員個人に平等に支給」し、収支は1円単位で領収書添付して報告、残った分は国庫返還とする。 

 

個人も企業も団体も、政治家関連(政党はもちろん親族なども含めて)への寄付や献金は禁止…既に「政治活動費」を『国民』は払っているのですから。 

 

パーティも禁止して、街頭とかSNSで自身の政策を広めればいいと思います。 

 

議員個人に支給すれば、こんな「餅代」だの「氷代」だののために政党に所属して政党の言いなりに…なんて必要が無くなって本当の意味で「政策集団」となるのでは? 

 

 

・氷代、もち代、一般社会では自費出費でしょう。 

この調子だとまだムダ金が沢山ありそうですね。そもそも活動費自体が本当に必要かどうかも定かではない。 

そもそも政党助成金自体が要らないものでは? 

 

リモートによる打合せも可能なわけで、自費出費を基本として管理監督機関が清算するようにしないとダメだと思う。 

 

 

・日本の経済が好調ならまだしも悪化が加速して自国民の多くが疲弊してる中でこんな税金の無駄遣いを見てると腹立たしくて仕方ありません 

だけど国民に出来る事は選挙しかないので有権者に委ねるしか無いのが歯痒い所です… 

 

 

 

・「政治家どもよ、ここが日本でよかったな。」 

どこで聞いたんだったかな?漫画?小説?舞台?評論本かな?まさにそんな空気を感じるのだけれど。 

 

国が国ならクーデターで一族もろとも滅ぼされていたかもしれない。いや、時代が時代なら日本でも過去にはそういう事もあったかな。それほどまでにほとんどの国民に対して悪の組織化しているイメージです。 

 

今は選挙があって自由に選べるので、みんなで良い議員さんを選ぶか、自ら立候補していくしかないですね。 

 

 

・だいたい企業献金が批判されて、自民党が「政治にはお金がいる」と政党交付金ができた。そしたらパー券を小口にして売り歩き。それも政治にあてるのならまだしも、事務所代とか相続とかで家族に渡して政治活動だからと国税もお目こぼし。 

増税に保険料を増額して国民負担を強いるなら、まず身ぎれいになれよと言いたい。 

 

 

・軍が慰安婦を用意して現地の女性を守った理由は統治が目的だった。 

武力と権力は密接で払えないなら奪うって考え方が普通だよ。 

特に敵地や配給が無いと不安から数日分を確保する。 

現地の指揮官が「証拠が残らないよう処理しろ」と言えば、夜中にこっそり食糧だけ奪うと考える人はいるのかな? 

現場だと食えないと仕事せずに飯を買いに行く事が生存権で認められる。 

夏場の工事で水道が無いから数キロ先まで水を買いに行きますも許される。 

総理大臣が生存権の行使をしただけだよ。 

 

 

・国民には納税の厳格され、自民党員は政治活動に係るものは無税で、まして使途を明らかにせず、不記載を許されているのは、不公正極まりないこと。原資が税金なら、国税庁は政治家に忖度なしに調査するべき!その他各省庁の無駄遣いを正したうえで国民に納税の責任を科して、徴収側の国税庁税務署各位の徴収の責任を持って、ウインウインの関係になると考えます。 

国税庁も検察庁も明かに国会議員に忖度し、便利供与している。国民をなめてる!!税金の入りと出口を精査して、納税を科してほしい! 

 

 

・小泉、安倍政権の頃から本当に感じますが、これだけの怒りの投稿がありながら、なぜ投票率は上がらないのか?投票しないということは、税金の使い方を一任するということだと、人はなぜ学ばないのか?組織票有利の政党は低投票率期待してるのに気づかないのかな?選挙しか現状を変える方法や緊張感を政治家に持たせる方法はないのに。 

 

 

・年間で数億稼ぐ人たちは、半分は税金と聞きます。まぁ、稼いだことないのでピンときませんが… 

政治家はどうですか?自民党はどうですか?二階はどうですか?立候補しなければこの話は無しですか? 

今後の選挙では少しでも、いや、国民総出で選挙に行き、自民党を引きずり下ろしましょう!おそらくそれまでは好き勝手するでしょう。引かれもんが増える一方でガソリンや光熱費、税金含めて何もかもが値上がり値上がり。 

会社では2世3世で経営難になる(例外もあるやろうけど)というけど、今の日本がまさにそれ。政治の才能全くなし。 

 

 

・安倍さんのあの事件がなかったら、今だに自分は自民だけは日本人のために働いてくれる代々政治家の誇りをもって働いてくれる品の良いぼっちゃん議員の集まりだと思ってたけど全部逆だった。 

 

せめて日本人の誇りと政治家としての志くらいは裏切らないでほしかった。 

 

お願いだから、こんな党は日本のためになくなってください、なくなってから初めて日本の再生の道が開かれる、としか今は思えない。 

 

 

・本当に日本を良くしたいのなら、政治家の給料は月30万位で良いと思う。 

それが嫌なら要は金貰って国を自分の私物の様にしたいんだなと思う人なんだよ。 

そう言うのが沢山いるんだから、日本はますますダメになる。 

政治家を選挙で選んでも、決まった人が必ず勝つ! 

私の選んだ人が今まで当選した事ないんだから、結局は裏で誰が当選するか決まってるとしか思えない。 

政治家なくして、天皇に委ねるしかないと思うよ。 

 

 

・賃金上昇は中小企業も含め細部迄調べて公表すべき。 

大手及び一部の企業以外大半は上げられないし上がっても税金も上がるので手取りは上がらない。 

 

そんな国民から搾り取った税金をこのご時世に増額とは頭が狂ってる集団なのかと思っている。 

 

全く空気と言うか現状の国民生活の大変さを理解していない政府と官僚、理解出来ていない議員は総入れ替えしてもらいたい。 

 

世襲議員も廃止! 

 

中には優秀な世襲議員もいるだろうから1回やらせて実績が伴わなければ辞職してもらう様なシステムを作ると今よりまともな議員が出来るかも。 

期待は薄いが。 

 

税金は議員の為のお金では無く、国民をより良い生活、日本の成長、これからの国の方向性をどうしたら良くなるのか考え脳みそを使う議員の為に国民が給与を支払っているだけ。 

勘違い議員と金にまみれた議員は要らない!! 

 

 

・日本の汚点の筆頭が長きにわたる政権維持と思う 競い合う事例が無さすぎた為こんな傲慢な政治や立法が許されて来たわけですよ 

税金 年金 その殆どが内々に決まり テレビなどではその一部しかし公開されていない隠匿 

輸出系企業は消費税の大きな還付 

大企業には補助金 

その恩恵の恩返しが政権与党えお支持している これじゃ個人国民に良い事はないと思うなあ 

選挙で問うって言っても出来レースっぽくなってるし 

強い意志を持って 時期選挙に自分は投票したいと思いますね 

 

 

 

・今の政治は国民による国民のための政治ではなく、自民党による自民党のための政治である。 

国民の税金が自民党にばら撒かれているのを許して良いのか️ 

日本は貧しくなっているのに、無駄遣いとばら撒きの政治はやめて欲しい。 

国民は選挙ではっきりとノーを表明してほしい。 

 

 

・自民党,派閥解消して,岸田文雄と情けない仲間たちになりました。 

勿論繋がりは理念ではなく、特権階級の身分保障とお金です。政治活動お金かかると言いながら、党から出された法案には数合わせの賛成!  

これらの人の政治活動はなんちゃんて活動のポーズだけですので意味がない! 

その意味の無い活動のため、大金が使われてます! 

まずは,議員削減の効果もある比例やめて、議員の一人ひとりの立場復権させましょう! 

 

 

・熱中症の人が毎年増える昨今、氷代ですか、ぜひ庶民にも涼を取るためにエアコン代として同じだけ支給してほしいものです。 

昔はエアコンが無く氷で涼を取りつつ会議をしたのかもしれませんが、現在もそのような文化で議会行っては居ないはずなのですけどね。 

まさかその金額分氷食べてもお腹壊しますよね~。 

どんな名目で未だに支給しているやら。 

自分たちの利益につながることは意地でも廃止ししないし、利益につながる法案は反対あっても過半数とかで通しちゃうし。独裁が過ぎる。 

 

 

・残念なことにこれからも増税が続きます。 

低金利に抑え円安を容認するせいで、防衛費は増額し防衛増税が課されます。金利を上げたとて今後の大量の国債利払い費のために増税されることは明らか。 

 

 

・この政党交付金はさ、面倒だけど毎年国民投票で割り当て比率を決める制度にしようよ! 

みなさんが持っている選挙権でどの政党に政党交付金を与えたいか投票して得票率で分配しましょう! 

仕事して頑張って国民のために働いたなって政党に投票する仕組みにすれば国民も少しは納得感があがりますよね。 

それによって政治家がきちんと仕事するようになってくれれば結果オーライじゃないですか。 

裏金脱税自民に多額の政党交付金は本当に税金の無駄ですから! 

 

 

・裏金を返納するわけではなく、更に政党交付金の増額なんて、何考えているのでしょうか?物価も上がり、日々、節約しながら、税金を払っているのに…。 

第3者機関に、政治家のお金をチェックしてもらいたいです。 

このままじゃ、税金も払いたくなくなります。 

 

 

・岸田は、意地でも総裁の椅子を守りたいが為に、六月の解散を目論んでいるようだ。 

このまま九月の総裁選まで持ち込めば、"岸田では次の選挙では戦えない"として、引きずり降ろされるのが確定しているから、ならば議席を減らしてでも、自分が総裁に就けるように六月に解散してしまえ!ということらしい。 

政策はゼロで、自分の保身しか考えていない人。 

ただ落とし穴は、自分が次の解散総選挙で、当選しない可能性もあるということだ。 

これだけ国民から嫌われているのだから、本来なら危惧すべきはずなのに、当選して総裁に就く頭しかないのが馬鹿過ぎる。 

現職の総理が落選ともなれば、前代未聞の出来事だから、それを予期することもできないとは、まさに異次元の馬鹿だと言える。 

国民の大半はそれを望んでいるから、六月の解散は大いに賛成だが、命運は広島県民にかかっている。 

まさか岸田が再選ともなれば、本当に広島県民が罪深い人たちになる。 

 

 

・一旦全員クビにしたらどうだろうか? 

本気で国のために働いてくれる人だけ政治家にすべきだ。 

不祥事をおこした人は即議員辞職にできる体制をつくるべきだ。国民の負担を増やす前に議員の際給料を減らした方が億単位の国家予算が増えるのではないか。 

 

 

・これを承認するのは論外だと思います…がこういう案を考えるのは誰なんでしょうか? 

案を出すよう指示するのは誰なんでしょう? 

これだけバッシング受けて官僚が提案するの? 

一度政治家以外の利権を得られる人全員の名前をリストアップしてほしいですね。 

 

 

・ドラクエの転職の職業に、日本の政治家って職業があったら、いるだけで、何も仕事せずとも、お金が入ってくるから、重宝されるかもね。 同じ日本国民なんだから、生活水準の乖離がありすぎるのはおかしいね。 

プロ選手がお金稼ぐように、プロの政治活動家はいないのかな? 

政治家が一番弱いものいじめしてるから、国は良くならないよね。見苦しい! 

 

 

 

 
 

IMAGE