( 164520 )  2024/04/28 00:09:44  
00

(まとめ) 

日本の労働組合連合や国民からの不満が寄せられた意見には、政府や首相に対する批判や不信感、連合や労働組合の立場や行動に対する疑問が見られます。

特に、岸田首相や現在の政権に対する不満や批判が多く見られ、労働者や国民の声が反映されていないと感じる声が多くあります。

連合会長や組合の役割や立場についての考察も含まれ、労働組合の賃上げや政治的な行動についての見解も多岐にわたります。

一方で、労使の関係や労働組合のあり方、政権に対する不信感など、さまざまな視点からの意見が示されています。

( 164522 )  2024/04/28 00:09:44  
00

・気持ちは分かるが、この総理は、官僚みたいに無駄にプライドだけは高いので、陰湿に増税とかで逆ギレ政策しちゃうよ。なので、ここは一つ、選挙で突き落とすのが大人、ではあるけど、気持ちは非常に理解します。 

 

 

・連合組合員の中にも良識を持った人がいるんだな。ついでに芳野止めろと言ってほしかった。岸田は帰れと言われるとは夢にも思わなかったんじゃないかな。そう思ってしまう単純さが恐ろしい。つくづく物事を考える感性のない人なんだなと思う。だからこそ後先考えずにとんでもないことをやってしまう事ができるのかも。 

 

 

・今後日本はアメリカの様な直ぐに首にできる様に流動化は必要だと思う。 

その分、能力がある人は若くても給料をドンドン上げる様なシステムが。 

プロ野球の雇用の様なシステムが良いのでは? 

若くても良い成績なら直ぐに給料上がるし駄目なら2軍。首と。 

年功序列だともう働けない様な60代とかが一番給料貰うのは間違ってる。働き下がりの40代に給料のピークを持っていくべきだ。 

 

 

・スピーカーを使用した訳ではないし大声が近所迷惑でも無いのならセーフでは。市民に頼まれた訳ではなく勝手に参加してるし参加者から恫喝される覚悟が無いなら出てこないで欲しい。国民の富裕層から支持されれば良いのかもしれないが日頃から色んな立場の国民から声を聞いていない証拠。麻生に外遊させる間があるのなら能登の被災者に食事を作りにボランティアに行きなさい。 

 

 

・連合会長は一体どちらを向いて仕事をしているのだろうか? 

この状態の自民党を来賓に呼ぶこと自体おかしいと思います。 

労働者の組織率は下がるばかりで、連合はすでに労働者の代表ではないのでは。 

共産党絶対反対とのことであるが、昔は社共ブリッジ共闘とかを考えて実行していました。そういう柔軟な頭が必要だと思います。 

 

 

・人の声は自由だし帰れ辞めろコールぐらいでビックリする事が平和過ぎる日本の寂しい現実だね!色んな意見を受け入れたり受け入れなかったりそれを判断するのが国民で政府や議員は選ばれる方だから仕方ない!使えない議員は辞めるべきです! 

 

 

・労働組合としては政府と距離を置くのが当然です。依っているところがちがうので。あちらは資本と組んでるんだから。資本はπの取り合う相手だからね。正々堂々とした議論をして、労働者も企業も納得のできる社会を作るようにしたいものです。 

 

 

・アメリカがインフレになったのは、コロナ時に企業やら基金ではなく、直接国民に大枚を配ったことで需要が沸騰したことによるんだろう。成長しきったとか、人口が下降に転じたとかはクリアできる要因なんだと思う。問題は、いちいち利害関係者だけを優先させて、GDPの源泉である国民に金が行き渡らないことだと思う。 

 

 

・来賓であっても、今の状況下ではヤジが飛ばないことの方が異常だと思う。 

岸田も自民党総裁の顔と総理の顔を使い分けるほど器用ではない、裏金と円安の不満が暴発寸前まで来ている事を知っての上での出席だ、これくらいのヤジは甘んじて受ける度量くらいは有るだろう、芳野会長も何もへりくだって謝る必要などない。そもそも総理を呼ぶ必要がない。 

 

 

・物価上昇、賃金上昇して、右肩上がりに増えるのは政府の歳入だけ 

物価が5%上がれば、支払いは5.5%増 

賃金が5%上がれば、手取りは3%程度の増 

 

帳尻合わないだろ 

先にやるべきことは、基礎控除の倍増だよ 

 

 

 

・もともとメーデーの意味は、会社や社会に対して労働者が改善を求める決起集会です。労働者の意見を聞く気があるならばともかく、そうでなければのこのこ出て行く場ではないと思います。芳野会長も来賓として呼んだ意図を説明して労働者の意見を要求すべきだと思いました。 

 

 

・ヤジなど民主主義社会において当然のこと。カルト社会ではあるまいし。民主主義社会を代表する首相・国のトップならば国民の一意見として尊重する必要が少なからずある筈。単に上の言うことに聞き従う人間ばかりが増えることは民主主義社会において健全な姿とはいえない。万人の万人に対する闘争こそ人間社会の本質なのだろう。無論暴力は良くないものではあれ。 

 

 

・こう言う方がその席からどかない限りは何にも変わらない! 

一体会長と言われている方は、どっちの方を向いているのだろうか? 

そもそも呼ぶ事自体が可笑しくはないのでしょうか? 

其れとも政府と密約でも結んでいるんではと、勘繰りたくなるのは、自分だけでしょうか? 

 

 

・連合は立憲民主党が共産党と手を組んだ時を考えて自民党との繋がりを守り続けている。連合にとっては宿敵の共産党と手を取るという選択肢はないため今の共産党との選挙協力でも苦言を行っています。これは今の会長の問題ではなく連合の設立の意味なので変わることはない立憲は連合か共産どちらと手を結ぶのかに興味がある。 

 

 

・組合員からヤジが飛ぶような人物である首相をメーデーに来賓として招くということがそもそもおかしい。そこまで吉野会長は政権に阿るのか。 

「申し訳ない」は首相にいう言葉ではなく、組合員に対していうべき言葉ではないか。全く逆立ちしている。 

これでは労働者の祭典に相応しいメッセージにはならないだろう。 

芳野会長は長く会長の座に居続けた。さっさと交代すべきだ。 

 

 

・連合は元々大企業の「御用組合」の集まりです。しかしそれは労働者の権利を守る労働組合の本来の姿とは矛盾するものです。そういった集まりに、さらに国民を裏切り、「裏金」で私腹を肥やした自民党の総裁が登場するのですから、連合の組合員の怒りはさらに大きくなるのは当然でしょう。 

今年の春闘は「満額回答さらに+」で芳野連合会長は胸を張るが、「連合の要求額が低すぎるだけ」のハナシ。中小企業は門外で、物価上昇に追いつかず、実質賃金はマイナスのままです。 

これでは、労働組合としての「連合の存在意義」が問われます。連合執行部の堕落ぶりに対する組合員たちの怒りも当然です。 

 

 

・連合芳野会長は一体誰の代表なのだろうか、裏金問題で、国民の大不満をかっていることもあろうに、自民党総裁を来賓に呼ぶとは!それが労働者の生活た権利を守る組合な代表と言えるのか!どちらの方を向いているのか、大企業やお金持ちの味方か!労働者のこと全く考えてない。連合の芳野は立憲民主や共産党が支持する候補を否定しているが、連合の組合員は、どこを支持しても自由だ、芳野会長のまやかし言葉にごまかせれず、本当に裏金問題を追求してくれるところに支持して良いとおもう。 

 

 

・帰れの声がまだまだ小さすぎる、どこに姿を現してもいつでもどこでもどこまでも帰れの声が国中に響き渡るぐらいの状況にならない限り、聞く耳を持たない増税糞眼鏡は不滅です。もしも願いが叶うのならば次の選挙で自由民主党という悪い政党の議員が一人残らず議員バッチを外す美しい光景が見たい 

 

 

・芳野会長、何故岸田さんに謝罪が必要なの? 

国民の本音が出ただけですよ。 

私もその場にいたら間違いなく「帰れ」とか、国民に対し「謝罪しろ!」って言っていますよ! 

 

それにめちゃめちゃ賃上げをアピールしていましたが、岸田さんや自民党の手柄では無く、超物価高を放置する自民党に対し、企業努力で対策しただけです。 

それに、国内に不信感を抱く若者や優秀な技術者が海外に流出しない様、企業努力で賃金を引き上げただけです。 

しかも、企業全体のうち5%程度の企業がね・・ 

 

ほんと迷惑なので帰って頂きたいものです。 

 

 

・政治資金裏金問題、文書交通費の問題含めて衆議院、参議院の議員の数をもっと減らす、報酬額も減らすそう言った改革をとにかく行って欲しい。今まではいいわ、いいわで来たが今の物価高やインボイスなどで国民は怒っています。今度ばかりは今までの様にはすまない事を政治家は考え行動すべきだと思う。 

 

 

 

・まだ安倍さんが首相だった頃、当時アメリカ大使だったキャサリン・ケネディさんと岸田さんが、メディアの前で握手していたのをテレビで観た。 

岸田さんは、いつまでもケネディ大使の手を握ったまま手を放さなかったが、ついにケネディ大使が、おもいっきり手を引っ張り、握手を強制終了させていた。 

 

 

・賃金のための労使交渉やストライキをするつもりがない労働組合のほうが「帰れ」って感じなんですけど 

はっきりいって30年間の賃金の停滞は、賃金アップを求めてこなかった労組に全責任があると言っても過言ではないですよ 

どこの世界に要求されていないのに態々自分から賃金を上げて人件費を膨らます会社があるというんですか 

世界中見回してもそんな世界はありません 

賃金は労働者の側から要求しないと上がらないものですし、要求すれば上がるものです 

 

 

・岸田を批判しても意味がない。自民党はGHQが作りました。公明党は反日カルト。売国両政党が与党なんてありえない。アメリカ、中国、財務省、経団連、株主のための政治で国民のための政治はありません。それでも国民は選挙に行かないから組織票だけで自公が勝ってしまいます。いい加減国民は目覚めて自公政権を終わらせないといけません。他にいい政党がないといいますが自公に任せれば反日売国で衰退するばかりです。日本国民は優秀なので政治家がいらんことしなければ衰退することはありません。とにかく自公以外に投票して自公政権を終わらせないといけません。 

 

 

・政治と経済の団体のつながりがおかしくなっていますね 

今の連合の会長は、自民党のトップを呼ぶ判断が正しいと思ってるのでしょうか? 

やじる方も良くないかもしれませんが、岸田さんの話をまともに聞いてると言うのもそれは心地穏やかでないような気がします 

政党同士の選挙対策で、立憲と共産党のつながりを懸念した結果、こうなってるのかもしれませんが、ここに岸田さんを呼ぶ意味はよくわかりません 

 

 

・連合・日経連は既に役目を終えているだろう。労使たちは連合から推薦された政治家に一票を投じることはないだろうし昭和30〜40年代のような好景気は来ないことを日経連はわかっているし企業がいい加減な雇用条件を提示すれば一部の従業員は転職を考えるだろう。そんな立場で労組の役員をする社員もいないだろうしね。労使の中から野次が飛ぶ以上連合も一枚岩にはなれないだろう。 

 

 

・これまでされてる被害(発表されてるこれからされることも含め)を思えばヤジくらいかわいいものではないでしょうか?。 

会長の非常に申し訳ないという発言は本来は労働者代表なら、向けるべき方向が違ってるのではありませんか?。 

それかもし、ヤジが出るのは読み切れててそのうえで呼んできたなら別の意味で傑作でもありますけど。 

にしても自分たちのようなただの一般の勤労者など首相の目にはどんなものに見えてるものでしょうか。 

 

 

・私は保守思考だが、この国家観なき首相の元で国や社会が無茶苦茶にされているようで憤慨する。 

帰れという声は庶民たちの声だ。 

この政治を取ったが為、この先日本は格差は増大すると思われる。 

それは社会の構成する要素を少なく貧弱な物とすると思うし、日本の特徴でもある文化の豊かさを阻害するであろう。 

海外の、特に途上国を見て、豊かさとは何かを一般の方々、上層と思っている方々は再考すべきだ。 

 

 

・連合会長の立つ位置は労働者側でなく自民党政権への忖度でしょう。この会長は組合の名の下で政権に近づき自身がいずれ自民党から立候補することを狙っているのでしょう。組合員は賃上げすらできない中小零細の労働者であり、これを無視し自民党と結託する機会を伺う現会長の姿勢は裏切り行為である。まして増税によって国民を苦しめる岸田を来賓として呼ぶなんぞもっての外である。その自民党へ忖度する姿勢が露骨であり、現会長を選ぶこと自体、労働者側に立つ位置を見失っていると言えるだろう。 

 

 

・岸田首相が来賓なのか。違和感があるね。 

残念ながら、いまの「連合」は既得権者。連合は大企業の従業員が主要な構成員。だから、大企業の利益確保で足を引っ張る、反対する政党や政治家は望ましくない。 連合幹部の発想は、大企業にまず利益を確保してもらって、そこからおこぼれを分けてもらうように見える。  

今年の春闘も茶番だった。満額回答がとても多かったのは、連合と労組が闘って勝ち取る姿勢がなかったからだね。 

 

 

・連合会長も本音は帰れだと思うよ 

短観との為替差がQ49%円安で本業のGDPマイナス 

今年は短観為替を大幅に円安へと引き上げた結果大企業景況感も大幅悪化 

それがQ1は10%円安へ悪化は止まらず 

とうとう158円を超えて為替差は12%円安とQ4の土壌を大幅に悪化中 

にも関わらず岸田政権も日銀も何も手を打たず投機筋のやりたい放題 

Q4より大幅円安なのでQ1のみならずQ2GDPも大幅マイナスなのでは 

当然企業の原価負担は半端なく吸収するには売値に転化するしかない 

国民は生活必需品の物価上昇半端なく生活は破綻 

すでに夏に大きな値上げラッシュを行う企業の報道 

そりゃあ帰れと言いたくもなります 

 

 

 

・連合は労働組合なのだから、本質的には資本側とは一線を画すべきだと思う。 

しかし、実態は共産党系の組合を排除するためには、資本側とも協力している気がする。 

労使協調も良い部分もあるとは思うが、現状は行き過ぎかな? 

 

 

・そもそも、労働組合の祭典に総理大臣が来賓として呼ばれる事に連合の闇を感じる。 

連合発足以来、賃金の引き上げが低水準になったのは明らか。幹部同士、仲良くしているのだろう。日本人はもっと声をあげるべきと思います。 

 

 

・様々な世界情勢があるにしろ、岸田くんに変わってから国民の負担は増えるばかり。 

聞く力をアピールし電気代の削減を謳った当選時と同じ人物とは思えない。 

その後も言葉遊びばかりで、海外援助は数百億円を惜しみなくバラマキ、国内対策は国民の負担になる事ばかり。少子化対策も結局国民負担の増加。 

「帰れ」「帰ってくれ」国民の声を聞いてくれ。 

 

 

・芳野会長は非常に偏って偏屈な快調だと感じる。今こそ野党はすべての力を結集して自民党政権に鉄槌を下す時だと思う。芳野会長は労働運動家よりは政治家ではないだろうか。それも自民党にすり寄る感じがする。自分の権力が欲しいように感じる。長く組合に関わってきて感じる思いだ。 

 

 

・この連合という組織もそうだが、芳野会長の曖昧で擦り寄る体質が反感を買うのではないか。今や連合は組合員から会費を捲き上げる只の労働貴族組織でしかない。而もその額たるや決して安いものではない。上納に見合った活動が出来ているかといえば、その答は否である。ヤジもそれに対する一つの回答であろう。 

 

 

・メーデーて「May Day」であり本来は5月1日なのに、5月ですらない、随分と中途半端な日にちに集会を開くんですね。 

 

組合員の多くが勤めているであろう工場系企業だと、普通に休日扱いになってたりもするので、そんなタイミングで集会を開くと、大型連休ブチ壊しで却って士気を削ぎかねないからっていう配慮なんですかね。 

 

 

・言いたい事は分かるなぁ。これだけ国民いじめりゃ ヤジの一つも飛ばしたくなるわ。 

円高も放置して この後ガソリンも上がるでしょう。電気もガスも補助金が終了して値上がりします。賃上げした所で焼け石に水 

少子化対策で増税されたし 益々国民の生活は厳しくなりますね。 

 

 

・そりゃ国会議員は裏金で脱税しても許して貰ってるのにサラリーマンは増税ばかりされて雀の涙程度の賃上げと物価高騰に耐えているのだから怒りが出るのは当たり前 

己のための国会議員が国民のための政治をしていないからだよ。 

他国に金をばら蒔くことをGDP4位の国がやってたらおかしいよね。 

ましてや日本国民の事を考えるべき 

 

 

・不祥事の渦中にある首相を、普通の一般市民は歓迎はしないだろ。減税や賃上げ法案くらい通せば別だが、自民党は米国依存かつ既得権益優遇の政党なので、格差固定により社会は安定するが、組合の主張とは相容れないので、このような仕打ちは仕方ない。 

 

 

・岸田さんが首相だからではなく、このまま自民党が政権を担い続けて私達の生活が悪くなりこそすれ良くなることは決してない。野次もいいが選挙に行って意思を示すことが大切だ。 

 

 

 

・立憲はもう連合抜きでも勝てるようにならなきゃだめだ、強くなれば向こうから推してくる。国民も「立憲共産党」などというフレーズに怯えていてはだめ。それが自分たちの首を絞めてきた。リベラルしか選ぶべき勢力はない。「自民党だからまだ現状で済んでいる」とかいうのは、インチキ占い師の常套句と同じだ。闇雲に無鉄砲に変えてみる度胸、勇気が国民に求められている。 

 

 

・政府が賃金を上げようなんて、連合や労働組合の幹部ははずかしくないのか。賃金の停滞の責任は会社の経営者だけに押し付けていいのか?労働組合の支持政党も含め猛省しなくちゃならんだろ。大企業の組合員は自分たちの生活が安定してりゃそれでいいんじゃないの。大企業の社員の賃金は声なき低賃金に甘んじている非正規雇用労働者の犠牲の上に成り立っているというのは、言いすぎか。 

 

 

・連合、芳野会長になってから、自民党ととても仲良くなりました。自民党裏金のこともあるのに、ヤジが飛ぶのがいやなら、なぜ岸田首相を呼んだのか疑問です。ヤジが飛ぶことは、普通なら想像ができたと思う。麻生氏と食事をしたりもしている。 

芳野氏の反共思想ツールは、富士社会教育センターという組織にある。芳野氏はそこで研修を受けている。同センターの2代目理事長には、統一教会の関連団体である世界平和教授アカデミーの初代会長の松下正寿氏。共産党を仮想に仕立てて、自民に資する発言を繰り返す様は、まさに国際勝共連合が、昭和からやってきた手口と同じ。連合は野党分離の役割を担い、自民党を裏から支援する団体に芳野氏からなってしまったのか。 

 

 

・連合からすれば、賃金上げろと言ってくれる内閣総理大臣さまは、ありがたいのだろう。情け無い話である。賃金が上がる理由が、景気が好循環で回っているのならば良い。だが、今は物価が高いから、賃金をあげなければと上げている。だが、基本に戻って考えて欲しい。賃金を上げるためには、企業は売上を上げなければならない。内部留保で対応はできない。経費削減、既に進んでいる。売り上げを上げるためには、販売価格を上げなければならない。つまり、賃金上げろは、物価の更なる高騰を招き、消費者は、いつまで経っても実質賃金低下が続く。物価上昇に伴い、税収は増えていく。連合、労働組合は、それで良いのか。 

 

 

・岸田や自民党をありがたがる連合などもはや存在意義がない。だから年々加盟者は減り続けている。戦前でいえば大政翼賛会的な。野党共闘の機運を潰して与党に利する芳野氏の行為は許されるものではない。今の連合と経団連とどこが違うのか。立憲はお金には困るかもしれないが、政権を取りにいくのであればエセ労働組合とは一線を画すべきである。 

 

 

・労使政が一致して賃上げというのは良いことだが 

吸い上げれる税金や保険料、そして物価は上がってばかりで全然追いついてないから国民は怒っている。 

日々安心してご飯食べて寝れればそれで良いのに、 

そんな基本的な生活ができなくなってるからだよ。 

 

外交も安保も子育ても、まず普通に暮らせてこそだとわかれよ。 

 

 

・岸田文雄さん、就任前には「聞く力」を強調していましたね。 

しかし、この方の特性は「鈍感力」なんです。 

支離滅裂なコメント、高等教育を受けた人とはとても思えません。 

外交が得意?とも言っておられました。 

具体的にはなんでしょう? 

岸田翔太郎氏は今どこで何をしているんでしょう? 

日本国の迷走は岸田文雄さんが首相になってより一層強く激しくなりました。 

 

 

・最近の日本の総理は、労働者の賃金アップに熱心である。所得が持続的に向上し、国内の消費が増加していけばGDPの増大が、望める。そして、最近のというか、日本の状況は、政治家にレッテルを貼ってみる。国民に負担を強いれば、国の為であってもヤジぐらい飛ぶ。マスコミが、政治家にレッテルを貼り一部の馬鹿な国民が、それをうのみにする。馬鹿馬鹿しい。子育て費用が重荷だという割には、皆さん、ゴールデンウイークには海外に行くようである。自分の金を何に使おうが勝手であるが、価値観の違いが大きい。政府の要求する負担が正統かどうかは、将来でなければ分からない。 

 

 

・連合は、今や加入組合も御用組合(大企業の)の連合体だし、会長も自民党に擦り寄っていますからね。会長が共産党嫌いだから、共産党寄りの立憲よりはで自民党にかもしれませんが、時の政権に近づき過ぎも、本来労働者の味方の組合が政権に尻尾振っているみたいです。連合は戦前(戦争中)の組合⁇みたいに、大日本報国連合組合みたいとかになりたいのかな?なお、今回のヤジは当たり前だし健全。 

 

 

・理解できる。だけでは何も変わらないし労働者にとって働く意義を説明しなければいけない。国家が正直でない以上働く国民の意欲が湧かない。弱い労働階級に対して国家は国家としての道筋を表せないことと、連合もそうですが力や権力に対して正々堂々と反論することもしない。その様な今の国に対してよりも個人の家庭を最優先する生き方しかできないようにしている。国も何もかもがうわべだけになってしまっていると考えざる負えなくなっているのは私だけだろうか。 

 

 

 

・まぁ、明日の島根での選挙は自民党の敗北で3選全敗で終わることでしょ。 

島根の有権者が今の政権に何の不満も持ってなければ、わかりませんがね。 

 

それでも、岸田降ろしは進むはず。 

降ろさずとも、解散してくれりゃその方が良いかな。 

 

何れにしても、岸田は国民の声など気にもしてないでしょうが、周りは違う。 

戦々恐々としている自民党議員が相当数いるはず。 

 

次期総選挙のときには、自民党議員には各選挙区で大いに負けてもらいたい。 

 

 

・来賓であると同時に現自民党の総裁で総理大臣だ。 

国民は岸田に不満たらたらだ。 

ヤジが出るのは当たり前だ。 

連合の会長が申し訳ないという言葉を吐くことが多くの労働者の気持ちを無視している。 

 まあ、今の連合は昔風で言えば御用組合になり下がり、本来メーデーの開催日は5月1日なのに最近は直近の土日に開催だ。 

つまり、連合がメーデーがイベント化してしまって、労働運動ではなくなってしまった。 

 本当に働く人たちは残念だと思っている。 

 

 

・労働貴族と呼ばれる連合の首脳陣が岸田総理に近づき過ぎるのではとの意見があるのはもっともなことで、中央大学の教授の指摘は的を得てると思う。 

本来労組は賃上げに関して言えば、政権に依存すべきものではなく、自ら闘って勝ち取る姿勢が求められているのに、自ら闘わずして政権に縋る吉野会長の姿勢には疑問を感じる。 

連合はいつからこんな姿勢に変容したのか?情けなくも思う。 

 

 

・山岸章は余計な事をしたと思う。 

やはり、総評は残すべきだった。 

今総評が残っていたら、恐らくゼネストへ突入し総選挙をせざるを得なくなっただろう。 

共産党嫌いの連合は本当の意味での労組ではない。 

階級闘争あっての労組なのだと思った。 

 

 

・私としては連合は労働者の味方のふりをしているが本当は労働者の敵だ。労働者の代表が自民党にお願いする時点で労働者の敵だと言ってるようなものだな。 

 私が以前いた会社も連合系の組合があったが、リーマンショックの時にボーナスカットをやってけど反対するどころか経営陣に丸め込まれて賛成しちゃったという情けない現実がある。ちなみにボーナスカットに怒る狂い組合に泣きついていたのは今の自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党を支持した多くの有権者の皆さんだった。私的にはそいつら見てプロ市民かと思っちゃったけど。 

 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新選組は支持しないが投資家の私はボーナスカットを食らっても株で稼げるから何も困らず賛成したけど。 

 連合も今は自民党のゴマすり団体に成り下がっちゃったからな。自民党や経団連に賃上げをお願いしているようじゃだめだな。 

 

 

・この人には「やじ」も飛ぶでしょう。 

やってることは歴代総理の中でも最低の部類。 

連合加盟の組合の方なら、この春闘で給与上がった人多いけど、物価高に対する経済政策の無策と少子化対策の負担増。それに、円安対策にもならならなかった中途半端に利上げでローン金利上がってこれまた負担増。これじゃ、せっかく上がった給与だけど、手元に残らない。 

年金受給も国民には厳しい方に検討を始めている。 

ちなみに自分は中小企業のヒラだから、もっと厳しい。岸田総理になって希望みたいなものも絶たれ酷くなりました。 

安倍さんは何とかしようとする意思が伝わってきましたが、この人は全く感じない。 

政治資金問題や身内の不祥事でも自分に大甘で他人に擦り付ける気質。 

これでは未来像を描くどころか、いつ自分をやめるべきか考えるばかりである。 

 

 

・若い頃は労組の言いなりで投票していたけど、これだけ、いろいろな情報に触れられるようになると、労組のいう事が信じられなくなるものだが、こうやって集まっている人達は、何らかの利権があるから出ているのだろうね。ところで昔は5月1日にやったものだが、4月にやってメーデーとはこれ如何に? 

 

 

・この連合の芳野は何がしたいのか分からない、共産を目の敵にしているのは理解できる、しかし自民にも立憲にもくっついて結局どっちの味方なのか?立憲もこんなオバハン切り捨てて共産と手を組んだ方がイメージいいと思うけどね、インボイス廃止、消費税減額を掲げて自民党と戦って欲しい 

 

 

・政治家は批判されてなんぼでしょ??来賓だろうがなんだろうが批判されるべきは批判されるべきでしょう。そもそも岸田だって選挙のために顔だしているだけなんだし国民向けの政治してない以上やじられて当然なんじゃ?連合は23ヶ月連続実質賃金減少させている総理にそんな気使うよりもっとちゃんとしろと圧力団体として圧力かけないといけない。手取り増えないけど負担は増やしてるだけの総理よ。 

 

 

・そういえば昔、連合傘下の労組のある会社にいたことがあるが、現場ぼ労働者の声を吸い上げるような仕組みは全くなかった。 

選挙前だけ自社の労組の職場代表思しき人が支持政党を訴えていたなー。 

若いながら現場の声も聞かず選挙前だけこう言うこと言う労組って何の意味があるんだろうと思ったな 

 

 

 

・芳野氏はどうしたいのだ?あっちにふらふら、こっちにふらふら、意味がわからない。 岸田氏は、ヤジの本音の気持ちは分からないでしょう。悪口言われたって思って、さらに増税、円安助長させる気がする。 良識ある一般国民の皆さんは選挙に行って、思いを明確に示しましょう。私たちができることをやっていきたいものです。 

 

 

・給料上げろと言っても、税金や保険料負担を上げたら±0 

ただし給料上げた分、中小企業は経営が厳しくなるから 

景気が悪くなると真っ先に給料下げられるが、 

税金や保険料は下がらないからな。 

少子化対策も高齢者の年金対策も長期的に見て負担増でしかない 

それでいて、政治家・官僚の特権は手放そうとしない。逃げ道だらけの小手先の改定案出して幕引きで収めようとしている。 

労働者目線から言うと、偽善者は帰れ。増税詐欺は帰れ。 

となるのは当然の成り行き。 

首相は与党トップでなく国民の投票で決め、信頼が無ければ国民投票で辞職。が出来ないこの国では、ヤジなんて優しいものだと思うが 

 

 

・だいたいが労働者の団体の連合の集まりに総理を招く執行部の考えが理解しがたい。 

我々の生活を苦しくさせている増税、増税を叫び続けている上に、賃金を上げるどころか格差を拡げている張本人を何故招いたのだ。 

帰れと騒いだぐらい大人しい対応だと思う。 

連合の戦略的投資のつもりでも、余りにも連合執行部のやり方は卑屈だとしか言いようがない。 

 

 

・「帰れ」のヤジは矛盾しているのでは、メーデー中央大会は、連合がお膳立てしての首相出席だろう、帰れとヤジを飛ばしている方はメーデーに呼ばれていないのではと思える、自主出席の方と思える、自分が帰れば良い事だろう。芳野会長も顔を潰された様なものだろう。報道によれば賃金が上がる様に首相は努力されている様だ。 

 

 

・労働組合だけでこれだけ空前レベルの賃上げは実現しません。岸田さんが財界に相当強く働きかけたおかげです。でも持続するかどうかは今後生産性が上がっていくかどうかによるので政策面でサポートできるかどうかでしょう。 

 

 

・「帰れ!」と野次った人に拍手を送ります。メーデーに参加した労使の殆どの人が目の前の首相にはらわた煮えくりかえっていたと推察します。だって賃金が上がって豊になていれば、メーデーなんてやらなくていいわけですからね。首相に一言、ここが日本で良かったですね。ちょっとした新興国ならくだらない戯言を言った時点で襲われてましたよ。 

 

 

・根本はこれは芳野さんに対する不満があるから。芳野さんは労働組合の代表というより自民党寄りの発言が多い。 

だいたい、芳野さんは若い時からほぼ労働組合の専従(通常の会社の業務は行わず労働組合の業務のみで給料をもらう)しか経験しておらず、一般的な労働者の仕事はほぼ未経験。 

これで本当に労働者の代表と言えるのか甚だ疑問。 

 

 

・辞めろ辞めろと言われ続けても首相の椅子にしがみついてる人に帰れと言ったところで効かない。 

ここは選挙で国民の気持ちを伝えるべきなのだがしつこく解散しないしもうしばらく我慢するしかない。 

 

 

・党派的問題に基づくヤジかもしれないが、そもそも岸田氏の政治が売電・米民主党の言いなりで海外のATM状態であり、親中である(単なる親善レベルでなく、岸田派は中国人から政治資金(パーティ券で)を調達している)ことに大きな問題がある。しかも、例の政治資金規正法違反問題も岸田派が立件されているのに、岸田派及び自分だけ処分されていない不合理さに対する怒りから出ているやじである可能性が高い。 

これで「帰れ」と言わない人がいない方が不思議である。 

 

 

・働かず消費しない方が得な世の中だから 景気もよくなるはずがない 収入をある程度減らして消費をなくして消費税の支払いを減らした方が賢いよ 政府の思惑は国民の預金を投資に回して金融機関への手数料を増やすことと海外への投資。 外国の言いなり政府はとっとと辞めさせろ これからの政治は自分の命を引き換えられる覚悟がある人でなければ勤まらない。その人材を国民はしっかりと見極めろ! 

 

 

 

・自分も連合傘下だったけど政治的な対決姿勢ばかりで賃上げなんて二の次の左翼集団に嫌気がさして辞めました。 

政治団体じゃなくて労働組合なんだから労働者の賃金や権利に特化するべきです。 

そりゃあ政権与党に腹が立つこともあるけど、それは別ですよ。 

もはや自民党と仲良くした方が賃金が上がるのだから利用するだけ利用すればいいんじゃないの? 

ともかく労働者の賃金と権利が第一なのに左翼に取り込まれてるから組織率が減って弱体化したんだよ。 

それに連合でも自民党支持者は多いと思うよ。 

 

 

・おおきな賃上げは大企業のみ。物が売れていないのに投機のみ盛ん。純粋な投資がないので「トリクルダウン」は今後も皆無に等しいでしょう。円安の今こそ内需を増やす施策中心に政治はしていかないと、グローバル化が進み多国籍化が進んでいけば、東京中はホームレスだらけへ。 

 

 

・連合は3年間、給料が上がっていないばかりでなく、可処分所得がどんどん減っている事を良しとしないだろう。こんな政治に怒っている筈だ。 

ならば、これを改善する強力な政党(現在は政治団体)である「日本保守党」を応援すべきだ。 

 

 

・岸田さんに限らず、そもそも左翼の集団である連合のメーデーの集会に自民党の総裁が出るということ自体が元からおかしいのです。 

 

こんな関係は縁切りするべき。 

55年体制のころと同じように、徹底的に保守と左翼で対立すればいい 

今後は総理大臣もメーデーになんか行くべきじゃない。 

 

 

・メーデーは労働者が団結しる大会だ。 

そこに労働者を搾取する政府の首相が聞に心地良いスピーチをしても全く響かない。連合の芳野会長は自民党に取り入ったら労働者の待遇に良い影響が出ると勘違いしている。 

今や岸田首相の顔を見るだけで嫌悪感を覚える労働者は多いはずだ。 

悪いヤジが飛ぶのは仕方ないことだ。逆に芳野会長は労働者の気持ちを代弁すべきだと思う! 

 

 

・もう連合も立憲とは手を切る方向に舵を切ったほうが良いと思います。 うちの労組も変なのが代表ヅラして◯◯に投票しろ!とか、原発反対!とか労働に無関係のことをやっているので、対立候補に投票したりメーデーを仮病欠席する若手社員が後を絶ちません。 労働者のためにも賢明な判断をしてほしいです。 

 

 

・中央大学の先生がおっしゃる通りです。 

帰れのヤジにきちんと主語をつけたら、芳野さんと岸田さんの連名になっているはずですよ。 

労働者の祭典に権力者の親分であるメガネ増税を来賓とすること自体間違っています。 

労働者に対する背信行為です。 

各単組は連合から離反するくらいの根性が欲しい。 

日本は海員組合は別として、基本的に企業別組合ですが、産業別の組合で横の連携を深めた方がいいと思います。 

先日池袋の西武百貨店がストを打ちましたが、近隣の百貨店の労組が応援に参集している姿は感激的でした。 

 

 

・この野次は増税メガネだけじゃなくて、連合の会長に向けたものだと思うよ。 

最近の組合の姿勢は組合費を出すに値するものだと思わない。 

連合の会長も賃金をあげても社会保険料の値上げや子育て支援についてなぜ問いたださないのか。政権にすり寄りたいなら、会長をやめてもらいたい。 

 

 

・岸田政権になってから増税、増税、増税でダメな気がする。野党もなんだかんだ与党と戦ってるようなパフォーマンス見せるけど国会中はすごい剣幕で議論してるけど終わった瞬間に仲良く話してるし国民のことを全く考えてない気がする 

 

 

・戦前とか昭和30年台なら、連日国会前にデモ集団が集まって、政府の抗議しているはず。そもそも財界と繋がっている総理大臣をメーデーの来賓に招待することが異常。いくら総理が「賃金が上がることが当たり前の社会」と訴えても。実質賃金は23ヶ月連続で減少し続け。賃金上昇も一部の大企業限定では。なんの意味もない。逆に社会負担は上昇し続け、今後子育て負担金や防衛増税も予定される中で、総理に「帰れコール」が出るのは労働者としては当然の声で、総理を来賓として招待した労働貴族である芳野会長以下連合幹部の考え方の方が異常。 

 

 

 

・この首相、ベースアップが反映する4月の給与明細を見た国民から感謝され支持率アップ、と考えていたそうだ。 

 

私もベースアップしたが、当然所得税や社会保険も上がり手取りで僅か数千円。 

円安物価高による負担増分など、全く賄えない。 

 

世間知らずの世襲3代目などを国政に送り出し、首相に就かせているのだから、この国が良くなる筈がない。 

 

 

・移民政策を積極的に受け入れ国内の治安悪化も招いている。 

DX強化として強制的に保険証廃止、国民の個人情報を集約 

してビックデ-タ-を企業へ開示、新たなサ-ビスの創造 

を促す制度、中国共産党並みの管理社会への移行を目指し 

ている。 

更に終身雇用制の廃止、非正規雇用の推進。 

退職金非課税枠の廃止か縮小、年金支払い期間延長なども 

今後盛り込むだろう。 

労働者へ配慮している政策など何一つもない。 

ヤジが飛ぶのは当然だろう。 

 

 

・この国の行政府や統治する人々は、 

国民の生きる希望とか、 

生活してることに寄り添っているのか? 

 

国民に不満が高まれば、 

自らの立場や生命に危害が及ぶ恐れがある事を理解していないのでしょう。 

 

有権者を馬鹿にしないで欲しい。 

私たちは、選挙で、 

意志表示したいと思います。 

 

 

・ヤジをする人は組合を政治化しようとしてる人だと思う。組合を政治闘争に使う輩がいるからおかしくなる。組合ってのは本来政治とは関係ない。自分達の給料を上げ、生活を守る為にある。勘違い野郎が多く組合を乗っ取ってるからおかしなことになる。本来は自民党を応援して、労働者の為の政治をやらせる方が早いんです。立憲など応援して良いことある訳ない。医師会だって自民党応援した方が効果がるから自民についている。とにかく政権側に立たないとダメなんです。立憲や共産党に騙されてはダメです。マスコミは変な固定観念で記事書いてるからいけない。組合も利用できるものは何でも利用すべきです。 

 

 

・≻式典後、連合の芳野友子会長は記者団に「来賓に組織内からやじが飛んだということは、非常に申し訳ないと思う」と述べた。一方で「国民としてさまざまな思いが政府に対してあるというのは理解できる」とも指摘した。 

 

ヤジまでに抑え込んでおかないと、放置していると東京15区選挙みたいな騒ぎに発展しちゃうよ。 

 

 

・働かない方が得な世の中なんだから、誰もが政府自公のメンツの為に働いてるような物。政府の人間は経営センスないんだから商業に出てこないで欲しい。 

どうやったら国民が飢えないようになるかだけを考えてくれ 

 

 

・労働に対する正当な要求とヤジとは別次元の話だと思います。自らの品位を落としてまで不満の度合いを強めていることを表現しようとしているのであれば、大多数からの支持は得られないでしょう。 

 

 

・ヤジぐらいでは、岸田首相も日本そのものも微動だにしないよ。 

 

連合も連合で、立憲民主党寄りであっても、日本共産党の危険性を意識して、現政権のパイプも維持してる自己保身が主体の団体が、日本経済の中枢にいる限り、日本人の生活層のミドルクラス(中間層)とボトムクラス(下層)の、格差是正はない。 

 

 

・そもそも「連合」は自分の定期大会に時の首相を呼んだりするから、今に始まったことではないでしょう。 

野党の党首を全部呼んで連帯挨拶をお願いすべきという「階級性」を見失った労働組合というだけのことであり、末端組合員や未組織といえる中小企業労働者の賃上げや権利、生活未来や将来はどうでもよいということだろう。 

ストライキを構えもしない「賃上げ」要求などは階級的空想レベルというもので、さすが反共分裂主義の連合会長というだけでしょう。 

 

 

・エキスパートが労働組合が自由な結社だからヤジが飛ぶくらい問題視すべきではないなど書いているけど、そんな法律論での当たり前語ってどうするんだ? 

んなこといったら疑惑真っ只中だった時期に大谷へヤジ飛ばしててたやつだって自由だけどなんか賛否両論になってるよね 

単に呼んどいてヤジ飛ばすのは失礼だから謝罪してるんだよ 

 

つーか賃上げがなされるんなら自民の靴舐めようがなんだろうが関係ないわ 

戦い取る姿勢を強めるべきってなに?じゃあいい加減に野党勢力は選挙負け続けてないでとっとと勝ってくれや 

いつまでも維新国民バカにして理想論ばっか語らないでくれ 

 

 

 

 
 

IMAGE