( 164533 )  2024/04/28 00:26:57  
00

「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に

テレビ朝日系(ANN) 4/27(土) 13:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56f52f0cc05712f4a8cad500ca7ae203194c1838

 

( 164534 )  2024/04/28 00:26:57  
00

最近、東京都で中国人の人口が急増しており、文京区の小学校に入学させるために竹ノ塚に「爆入学」が起きている。

竹ノ塚では中国語があふれ、中国人向けの店が増えている。

中国人は文京区の小学校の教育環境を求めており、特に「3S1K」と呼ばれるエリート校に子どもを入学させるために賃貸物件探しをしている。

中国人にとって日本の教育環境は魅力的で、勉強負担が少ないと感じている。

(要約)

( 164536 )  2024/04/28 00:26:57  
00

「学力高い」都内の中国人、文京区の小学校に“爆入学” 中国SNSで“3S1K”が話題に 

 

 今、東京都で中国人の人口が急増しています。足立区では10年前人口がおよそ8700人だったのが、今年およそ1万6800人と2倍に増えています。さらに質の高い教育環境を求めて教育熱心な街として知られる、文京区の小学校に入学させる“爆買い”ならぬ“爆入学”も起きていました。 

 

【画像】チャイナタウン化進む足立区・竹ノ塚 …中国語があふれるカラオケ、美容院の看板 レストランにはガチ中華 ザリガニ炒めも 

 

 日本語がほとんど書かれていない飲食店の看板。 

 

 カラオケや美容院の看板も中国語です。 

 

 ここは東京・足立区の竹ノ塚。中国人の増加に伴い、急速に“チャイナタウン化”が進んでいるといいます。 

 

 中国語が飛び交うこちらのスーパーは先月オープン。棚には中国語で書かれた商品がずらりと並びます。オーナーに話を聞くと、このような声が聞かれました。 

 

MIRAKU生鮮市場 李春亮オーナー 

「中国人のお客さんが多いから店出しました。中国のお客さん70%で、日本人のお客さん30%くらい」 

 

 チャイナタウン化は、他にも…。 

 

 こちらの中華料理店はメニューだけでなく、店内の隅々まで本場・中国を思わせる仕様に。 

 

 一番人気のメニューは“ゴウバオロー”。カリっと揚げた豚肉に甘酢あんがかかったひと品で、中国の東北部で親しまれている家庭料理だといいます。味付けも日本人向けにアレンジは一切なしです。 

 

 日本では中々、お目にかかれないザリガニの炒め物も…。 

 

大関東炭焼家常菜 店員 

リュウさん 

「あんまり(日本で)食べられないのいっぱいあります。8割くらい中国人です。常連さんも多い。みんな食べたら中国に戻ったみたいな感になる」 

 

 なぜ今、足立区の竹ノ塚に中国人が増えているのでしょうか?実際に住んでいる中国人に話を聞くと、このような声が聞かれました。 

 

竹ノ塚在住の中国人 

「家賃が安い」 

「(Q 家賃は安い?)安い、安い。7万くらい(2DK)」 

 

 竹ノ塚の家賃相場は1Kでおよそ5万8000円で、都心と比べると安めです。また、すでに親戚や知り合いが住んでいることから、近くに住み始める中国人が多いといいます。 

 

竹ノ塚在住の中国人 

「安心感もあるんですね。中国人多いから。どこにいっても、日本語できなくても中国語通じるし」 

 

 

 中国人が集まってきている街は、他にもありました。文京区にも子どもの教育環境を求める中国人が増えているといいます 

 

 これは中国のSNSの書き込みです。 

 

中国のSNSから 

「なぜ子どもを必ず文京区の小学校に入学させないといけないのか」 

「文京区の公立小学校には“3S1K”と呼ばれる高い学力水準を持つエリート校がある」 

 

 “3S1K”とは文京区にある4つの公立小学校の頭文字。今、中国では高い教育環境を求めて日本の学校に子どもを入学させる“爆買い”ならぬ“爆入学”がトレンドになっているというのです。 

 

 番組が文京区の教育委員会を取材したところ、区内の公立小学校に通う外国籍の児童は5年間でおよそ倍の389人に増加。なかには、日本語を話せない子どももいると言います。 

 

 都内の中国人向けの不動産会社にも、子どもの教育環境を重視する中国人からの問い合わせが増えていると言います。 

 

株式会社Worth Land 杉原尋海代表取締役 

「9割、中国本土のお客さん。月に30人ぐらいの問い合わせ受けてます」 

 

なかには、こんな人も。 

 

杉原代表取締役 

「公立の学校に入るために、必ず指定の何丁目までの住所じゃないとそこの学校に入れないので、何丁目までの物件を探してほしいっていうニーズも結構多いですね。そこのマンションに入れるのであれば検討できるが、入れなければ一切検討しませんという方もる」 

 

 引っ越し先の物件の内見に来た中国人夫婦は、学力以外の面でも、日本の教育環境に魅力を感じていると話します。 

 

子どもを日本の小学校に入学させた中国人夫婦 

「中国だと塾とか宿題が多い、遊ぶ暇がない。小学校から中学校まで、ほぼみんな塾の時間。日本の環境的には子どもに合う。負担が少ないかな」 

 

(「グッド!モーニング」2024年4月27日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 164535 )  2024/04/28 00:26:57  
00

(まとめ) 

ここに挙がった意見からは、日本への外国人の移住や影響に対する懸念や批判が見られます。

一部の意見では、日本の教育現場や不動産市場における外国人の増加による変化や、国家や文化の安全が脅かされる可能性について懸念を示しています。

また、中国人による日本への影響や、中国政府の影響力拡大に危機感を抱く声もあります。

日本人の国や文化を守るためには、法整備や規制の強化、国民の意識向上が必要とする声も見受けられます。

( 164537 )  2024/04/28 00:26:57  
00

・日本人が苦労して築いてきた社会制度を、ひょっこりやって来る外国人に使われ壊されていく。なんの為に世界は200もの国や地域に分かれてると思ってるんだ?共生できるなら国境なんて不要で世界は一つの国家になれるはずでしょ。それが不可能だから分かれてるんです。 

日本は多民族国家だと言われてるけど、それは長い年月をかけて少しずつ入って来てるから同化して単一民族となってるんです。 

それなのに、近年のように、たった数年とか数十年の短期間に大量の外国人が入ってくると、彼らは日本人に同化なんてせず協調もせず、同胞でコミュニティを形成して自分たちの価値観を押し付けてくる。 

そして戦後、自虐思想を植え付けられてる日本人は譲歩してしまうので、日本の文化風習は壊されていき、日本は日本人にとって生き辛い国となる。 

マスコミは政府と結託して日本を移民国家にしようとしてるように思えるので、日本人は目を覚ましたほうがよい 

 

 

・日本の国土の所有権は日本国民以外には所有権を認めない様に法律改正を本当に早くしなければいけない。日本国民以外は国土は全て賃借権(地上権も認めない)しか使用収益権がない様にすべきです。区分所有の敷地利用権も日本国民以外は賃借権にすべきです。日本国民の子孫と日本国家の存亡に関わる非常に大事な事だ。 

 

 

・世界の大都市は基本的に、他民族国家になっていく。日本の大都市だけ例外というわけには、いかない。今はまだ少ないが、インド人による、リトルインディアもできるだろうし、そのうち、 

中東やアフリカからもいい国だとなったら、 

まだまだ来るであろう。 

これまでの日本にはもう戻れない。 

50年後生きてないけど、ニューヨーク、パリ、 

ロンドン、シンガポールなどとともに、 

東京がどうなって居るのか、楽しみ。 

 

 

・営々と築いて来た教育システムに敵対国とも言える様な国から来て公立小学校に入るってどうなのだろうと思うけど、アメリカにも中国から大量に留学生が雪崩れ込みスパイ行為がどうのこうのと言われながら許容しているのを見るにつけ、やはり民主主義は素晴らしいと思うが、もう続かないシステムだとも思う。 

 

 

・まず日本国は日本人が築き上げてきた日本人主体の国であることを司法も立法府も行政も忘れないでほしい。 

日本人が作り上げて日本人が守ってきた日本の教育システム、制度を外から来た人々に安易に壊されてはならない。 

クルド問題でも言えることではあるが、外国勢力の勢いにのまれ、この国に従来から住んでいる日本国民の権利や日本国民の居場所が狭められることなんて絶対にあってはならない。日本の秩序、制度、社会は基本的に日本国民によって守られるべきだし、制度変更も日本国民の民意で決めるべきだ。 

 

 

・都心部の不動産の買い占め、観光地のホテルなど収益物件の買い占め、上野の街の飲食店も中華街化、Amazonでも上位に商品が掲載される広告を出している商品のセラーの多くは特定商取引法に基づく表記で販売業者を確認すると住所がCNで中華街化、教育現場でも押し寄せ、 

 

不動産、経済、教育すべてが占拠されつつあるように感じ、早めの対応が必要だと感じます。 

 

 

・これも、オールジャンルで日本に戦争を仕掛ける「超限戦」の一環です、裏に中国共産党の方針があるので出来る事なんです。とにかく日本に中国人を送り込んで、日本社会に中国人の領域どんどん増やしていく戦略なのです。じゃあ日本の政治家はこれを防ぐことはできないのか?というと政権与党から野党まで、日本の政治家は中国に篭絡されているので防ぐことができないのです。日本人は政治を真剣に考えないと、日本はアメリカに加えて、中国にもずっと食いものにされていくことになりますよ。 

 

 

・子供が小中学生の時中国人留学生(医学部が多かった)の子弟が結構な人数いました。そして高校受験では県内で一番二番の学力の高校にほとんど入学。実際彼らは勉強します。小学生の低学年でも2,3時間は当たり前に勉強してました。 

娘と同級生だった女の子は高学年になると両親がアメリカに移住すると言って転校していきました。その子はマサチューセッツ工科大学に入りたいと言ってました。なんかもう小さいころから志が違ってました。 

 

 

・文京区在住ですが、ブランド化を図った不動産業者がやけに3S1Kを打ち出していた時期があったように思います。10年くらい前かな? 

その結果、スローガンに踊らされた意識だけは高いファミリーや中国人が大量に移住してきて、ぶっちゃけ地元民としては「子供を通わせたくない学校になっちゃったね」というのが現状ですよ。 

 

 

・元々日本に長く住んでいる方が、より良い環境を求めて文京区に転居するのはともかくとして、良い環境で学ばせるために中国本土から日本に来るというのはどうなんでしょうね。 

この先もずっと日本で生活していくなら日本の小学校で学ぶのは良いと思うけど、いずれ中国に戻るのであれば、母国の義務教育を受けていないと困るんじゃないかな。 

高校や大学の海外留学は良い経験になると思うけど、生活していく基礎になるのって義務教育、特に小学校で学んだ内容だと思います。 

算数はよいとして、国語や社会などは国によって学ぶ内容が全然違いますね。 

まあ日本人でも意識の高いビジョンのある親はインターの小学校に通わせながら、日本のハイレベルな中高一貫校に入れるようWに勉強させていたりするそうだから、そんな感じにするんでしょうかね。 

それもキャパシティーのない子はしんどいと思う。 

 

 

 

・このまま突き進むと日本人は人口減少で少なくなり、中国も少子化に突き進んでるとはいえ人口の規模が違い裕福な層は独裁国家を嫌って好き勝手出来る 

日本に移住しようと考える。 

いま何かしらの手を打たないと中国人のための行政になりその人たちのために 

日本人が働く構図になると思います。 

そういった地区の日本人は嫌気がさして離れていきそのうち日本の中の中国となるでしょう。 

そして何より忘れてはならないのは中国の法律が海外の中国人にも適用され 

意のままにされるということです。 

 

 

・10年ぐらい前に会った中国人の言い分と、かなり変わってきたな。以前だと日本駐在の中国人は初等教育で日本の学校に通わせていても、中等教育以降は子供を中国に帰して、中国の学校で授業を受けさせると言っていた。日本のゆとり教育などと言うものも散々ばかにしていた。 

ただ、親の世代も若干ずれると、考え方が変わってくるのだろう。過ぎたるは及ばざるがごとしで、中国で教育を受けることが子供の幸せにならないと考える親が増えてきたということか。外に出れば常識も変わるものだ。 

 

 

・今になって、消費税導入がまったく不要であったことが明確になりました。消費税分は法人税減税として外国人資本家にとられただけでした。外国人の増加もまた、本来であれば日本人に対する政策の充実で不要になるところを、あえて外国人を増やす政策が行われているものであり、不要であると思われます。政策を決定しているのが、日本人のために動く人たちではなく、グローバリストの利益のために動く人たちになってしまっている現実に気づいて、マスコミ報道もすべて無視し、日本を取り戻していきたいものです。 

 

 

・足立区とかは都内ではあまり人気のないエリアなのですが海外からみたら色々安くて便利で全部揃ってるし住みやすいのかもしれないですね。 

土地的には23区の中で東側のエリアは土地が低くまた千葉や茨城など地震が多いエリアが近いのもあり人気のないエリアですが、十分都会ですし街も綺麗で東京都内の中で比較的安いのである意味人気なのかもしれないです。 

 

 

・様々な都市に外国人コミュニティーは増え、その中でも富裕層と低所得層が占めている。富裕層は高級マンション暮らし、低所得層は市営や公営の団地(最早乗っ取られている状況)に大勢住むようになった。そこへ外国勢が入り込み多国籍と成って様々な問題が起きている。その様な状況で学校の取り巻く環境は困難を極めつつあるのは確かな事だ。教員の成りて不足を助長するような事として、クラス運営が困難になって来た事。多国籍を相手に指導困難となり教諭が病休で休職し退職に追い込まれる。理想と現実の違いは多国籍の子供への対応が倍増している事だろう。それにより先生方の負担は増え、年配の先生は面倒御免で早期退職し若手は一年持っても数年で辞めて行く更に酷い事は大学時代に背負った奨学金と言う借金これでは先生は増えないし教育の質も低下する。 

 

どうぞ富裕層の方は私立校の国際学園で教育を受けて下さい。 

公立教育を荒らさないで欲しい。 

 

 

・神戸で小学校、中学校の一貫教育で9年生のモデル校に指定されている学校では、モデル校になる前からワールド学級があり、一般のクラスには日常的な会話が辿々しくても理解出来るぐらいまで教室を分け日本語の練習をさせていますが、一般のクラスになると子供達は鬼ごっこなど(泥警)遊びでコミュニケーションをとり、半年もするとネイティブな関西弁になって、日本語が話せない両親の通訳をするようになっていました。中国、韓国、フィリピン、アメリカなど、様々な国の子供達は日本の習慣やルールに自然と溶け込んで生活や学習をしていました。親御さんも自分の国の習慣やルールをゴリ押しするでも無く、保護者会たどにも出席し、卒業式など君が代を生徒達と一緒に起立して歌っていたりしていましたので日本国内は平和だなと実感したものですが、最近は中東系の子供達も増えているので宗教的に食べられない食材などの問題もあるのだろうなと思ったりします。 

 

 

・この記事の最後にもあるように、最近、中国や韓国から、本国と比べて日本は塾や宿題にさほど追われずゆったりとした教育環境であることを理由に、子供の教育面から日本に移住を希望する人がいるという報道を時々見る。それは確かに一見すると日本の良い面を述べているようにも聞こえるが、国外と比較して日本人の子どもはあまり勉強をしてないという意味にもなりうるわけで、我が国の将来を考えると複雑な心境になる。 

 

 

・ファミリー層の多い地域に住んでいて海外の方も増えていますが、根本的に価値観が違うのでご近所トラブルは激増しています。お金もあるし習い事も沢山させているからお子さんは賢いけど、親御さんの協調性とかマナー、コミュニケーションに関しては‥(^_^;) 

 

 

・以前田舎の公立小中学校で日本語が話せる子どもたちに自習させて日本語が話せない子供に教師がマンツーマンで教えているポジティブニュースがあった。でも見ている側としては違和感しかなかった。 

親の雇用企業が家族まで日本語教育すればいいし、政府が移民政策を取るならきちんと専任の教員を必要とする全ての学校に配置するべきだろう。 

1割未満の親都合で日本語が話せない子のために他の子供が十分な教育サービスを受けられないのはおかしい。 

 

 

・人権には気を付けないといけないが、特定の外国人が増えると、国としての主権など大丈夫なのか?中国政府は、ソフトな戦争の戦略まで計画して送っているまたは、推奨しているらしいが、大丈夫なのか?こういうことこそ、人権と国家主権の憲法的な次元の問題なので、優れた国会議員に討論してほしいと思う。 

 

 

 

・東京の出生率は1.1台とワースト1で、地方からの若者の流入により人口が維持されてきた。元々人口を自前生産出来ないのである。つまり地方の衰退の影響を最も受けるのが東京であり、その隙間を埋めるように川口の中華街化、蕨のクルド人街化などが進行した。 

 

極端な円安により外国人流入は加速し、近い将来東京都心は外国人、特に中国人富裕層ばかりが住むようになる。 

 

都心から外側へ向かって環状の階層構造が形成され、日本人は都心に住めなくなり外郭へ押しやられる。外国人から見ればロンドンやニューヨーク並みの大都市中心部に2億円以下でマンションが買えるなど夢のような話である。 

 

これが円安政策を長く続け、自国通貨の価値を棄損させたアベノミクスの成れの果てである。 

 

 

・孫子の兵法に、「戦わずして勝つことを上策とする」とある。万全の準備をすることにより「まず勝ってから戦う」のが彼らのやり方。 

中国の富裕層は、中国政府から言われて日本に来ている訳ではないだろうが、中国政府は日本に行くことを黙認しているし、むしろ推奨している節がある。 

数十年、もしくは100年かけて日本で中国人の存在感が増すことを狙っているのではないだろうか。 

中国は、数千年の間、領地を取られ、取り返し、いかに敵を屈服させるかの知恵がある。あっと、気づいた時は中国人が日本の支配層を支配しているなんて事態が起きていると怖い。 

中国人は「そんなことできない」と強弁するが、やれてしまうのが怖い。 

 

 

・必ずしも悪いことではないと思います。 

古墳時代から飛鳥時代にかけ、多くの渡来人が中国・朝鮮からわが国に渡って来られ、わが国の文化文明の発展に貢献したことは、きちんと歴史を学んだ日本人なら知っていることです。 

1400年の時を経て、再びその時代がやって来た。少子化の時代、救いの神は海外からやって来る。若い女性がいなくなり、消滅する自治体が数多く出ると報道されていますが、悲観することはないと思います。日本人のDNAにこだわる必要はない。日本を愛してくれるなら、海外ルーツの女性は歓迎されてしかるべきでしょう。21世紀は既存の常識・価値観が大きく変貌した時代。後世、そのように位置づけられるかも知れません。 

 

 

・日本の公教育は日本人の為の教育を続けられるのでしょうか。 

ドイツではイスラム教徒の移民が増えた地域では文化摩擦の為に学校でドイツの伝統食さえ提供出来なくなってしまったそうです。 

日本でも同様な事が起きれば日本が日本でなくなってしまいます。 

 

 

・近年、中国やロシアの脅威を理由として防衛費を倍増し、その財源確保で増税が必要という議論がされていますが、日本にとっての脅威と位置づけられている国の子供たちが日本の公立学校に就学することには何の制約も無いのに、増税をして軍備を増強する必要性があるんでしょうか? 

明らかに政府が目指してるのは仮想敵国の脅威を口実に防衛費の増額とそれを理由とした増税がしたいだけのようにしか思えません。 

 

 

・中国人だけではなく、移民が多い地区には先生は多く配置されるのだろうか? 

移民にはその家族がいる。子どもの教育、高齢になったときの対応、墓地… 

「可哀想」だけでは対応できない問題が出てくると思うので、すでに直面しているヨーロッパやアメリカから学んで欲しい。 

 

 

・日本政府は何を考えてるんかな!海外と比べても長期居住のハードルが低い。それに海外の人が普通に家や土地が買える。中国では全ては国有地で海外の人は買う事すら今は認められない。このままだと日本の私有地が買われるおそれもあるからもっと厳しい対策をすべき!現に今東京の三分の一は既に中国人の名義になってると言われている。日本よ!もっと危機感を持たないと! 

 

 

・常々ぎもんではあったのですが、国民には教育の義務があるので義務教育で無償とされています。 

外国籍の者が入学した場合、法律上の判断はどうなのですか? 

 

本来は想定していなかったので匙加減の運用をしているのなら、この際、外国人からは授業料を徴収するなど、ちゃんと立て直してください。 

学校、教職員への負担も、相当なものでしょう。 

 

 

・戦争などしなくても国による侵略は、その国の人々を侵略対象の国に徐々に送り込めば、「軒を借りて母屋を乗っ取る」方式でいとも簡単に達成される。「日本人も外国人も関係ない」「外国人が増えることに異を唱える日本人は差別主義者である」というもっともらしい言葉で日本人を黙らせ、侵略を拡大する勢力の企てに対し、厳然とした声を皆があげるべきである。日本国内で生活するうえで、他国の言葉を使わなければならない状況になってからでは遅すぎる。 

 

 

・現状だと中国人だからといって別に制限や制約がないから中国人家庭の子息が入学出来てしまうんだろうと思いますが、地元の人たちにしたらやっぱり複雑な思いはあるだろうと思います。 

これまでは当たり前のように日本人の児童生徒ばかりだったのが、こう中国人が増えたら親だって困惑しちゃいますよね。これはやっぱり教育現場がどうこうと言うよりかは、国の施策として、このような中国人の入学を国が今後どのように取り扱っていくかということになるかと思います。 

 

 

 

・日本の人口が2050年には半減することが分かっているが、いずれ海外の労働力の受け入れなどが当たり前になると思われる。また自治体の消滅が分かっていることからも国内の不動産が海外によって買い占められることも当然あり得るだろう。このすべてが日本の少子化が原因である。この数十年間政府の少子化対策は選挙向けのバラマキで根本的な施策を取ることはなかった。政府は少子化による人口減を予想できながら基本的な対策を怠ってきたのである。いつの日か日本人が海外の管理者の支配下に置かれることが予想される。 

 

 

・豊洲~東雲のタワマンにも外国の家族が増えている。外交官宿舎もあり。 

経済的に豊かな人たちが群れを成して住んでいるのでしょう。 

駅近なのにタクシー出勤、高級車で徒歩圏内の買物&ゴルフ、インターナショナルスクールが林立している。 

パジャマ姿の外出やでかい声の会話は、某国民の共通事項と言える。 

 

 

・日本で税金を納め、日本の社会に順応したら公立の学校に通ってもいいと思いますよ。 

それは広い意味で国民のためになります。 

同じように日本から海外へ移住して公立学校に通う事もあるのですから。 

 

問題なのは日本に順応しないまたは、税金も払わない外国人の場合なので、一括りにして議論するとおかしくなりますよ 

 

 

・日本の公立小学校、中学校は出来ない子に合わせる。各学校の目指す姿は「誰一人取り残さない教育」などで共通している。一方で海外から来た人はその子女に凄まじい熱で教育を与える。結果高校以降の教育には海外出身の人が溢れ日本人は自らの税金で海外子女の教育にお金をかける。理解の遅い子のケアと同様に理解の早い子に対してのケアにも時間と労力わらかけるのは如何でしょう。 

 

 

・海外の日本人学校だって その国にら全く関係無くやってるんだから 中国人学校を作ればいいんじゃないの? 何で日本の学校が税金使って受入れなきゃならないのか 全く疑問出し理解出来ない。外国人の入国も制限が必要だと思います。中国人やクルド人 ブラジル人と 国内で外国人街が増えてる事が不安でならない。国内で生活するなら ちゃんと納税させる制度を早急に確立させるべきですね。 

 

 

・そもそも留学ならまだしも、中国人が不動産を購入できるのがいかがなものかと思う。なぜなら、日本人(中国人もだが)は中国の不動産を借りることはできても購入することができないのだから。 

最近地価が高騰している北海道の比羅夫、ニセコエリアや富良野エリア、その他の水源地など買われてしまい、将来的に不安しかない。都心のタワマンも同様で、日本人が不動産を購入できない国の人に日本の不動産(特に土地)を購入できないようにすべきではないだろうか。 

 

 

・この現象は文京区だけではなく、地方都市でも10年以上前からあります。某政令指定都市でも、国立大の附属小学校に抽選で入学するか、落選したらその周辺の昔から教育熱心な地域の公立に!ってのが中国人の方たちのスタンダードらしく、まずは市内の限られた学区域に住むところから熱心に頑張っているのだと中国人の方からききました。日本人でその国立大学の附属小学校に入学させた親御さんは、クラスの中国人の割合が高いため親も子も何事に関しても強く自己主張していかないと大変らしく、価値観が変わりそうだ…と言っていました。確かに半年ぶりに会った息子さんはキャラが変わっていて、入学前まで仲良くしていたお友達もその変わりように驚くほど。とかく遠慮がちと言われがちな日本人も、荒波に揉まれて次世代にはグイグイ自己主張する若者が席巻していくかもしれません。良い変化になるといいのですけれども。 

 

 

・ちゃんと日本語を話し、理解出来る事を条件に入国を許可すべきと思うがその点はどうなのであろう?日本語も話せない外国人を公立に入れているとしたらまず通訳をする人材も必要になり無駄な税金を使う羽目になる。政治家はもっと自国民に目を向けるべきと思うが無条件に外国人を入れていてはこの先心配になる。 

 

 

・中国人の親御さんの引っ越し理由が「鉄緑会から遠いから(と言っても15分位しか変わらない距離)」だったときは、流石孟母三遷の国…と思いました。 

名門小と言っても地理的に高学歴な家庭が多いだけで、カリキュラムに差があるわけではないので、過剰な期待をされても学校側は困るでしょうね。受験は結局その子の能力次第ですから。 

ただ、筑駒や男子御三家みたいな自由な学校は中国には無さそうなので、能力の高い子なら中国より伸び伸び過ごせるかもしれません。 

 

 

・自公政権が推進しているからですよ。もし彼らがこうした状況に反対しているのなら、とっくの昔に規制する法律を作っています。ところが、なんでもかんでも中国や韓国の言いなりになるのが自公政権。昔、民主党が外国人参政権問題で叩かれましたが、当時は円高だったので、外国人も日本にはそれほど入ってこれなかった。ところが自公政権に替わると、円安を推進して防波堤を崩した上、事実上、移民受け入れを推進し始めた。統一教会とつるんでいた安倍派が政権を仕切っていたのだから、日本が売られるのも当然の話。安倍派の前身である小泉の時代に規制を緩和して派遣を増やし、日本国民から経済力を奪って少子化を促進させ、続く安倍政権の時代に日本を安売りして外国人移民を増やす政策を続けてきた。自公政権に、これからも政治を任せていたら「美しい日本」どころか、日本人が生活できない日本になってしまうのは明白。 

 

 

 

・米国にも不法移民の中国人が急増していると報道があった。 

理由は自由を求めてということだが、本当かと勘繰りたくなる。 

確かに民主主義や文化レベルの高さにあこがれて移住する中国人も 

いるだろうが、中国人人口をその国で増やして影響力を行使する 

というハイブリッド戦争を密かに仕掛けているとも考えられる。 

数十年かけてゆっくりと、敵対する国を中国化する作戦ではないか? 

不動産の購入にしてもそうだが、外国人に対しては一定の規制が 

必要だと思う。 

 

 

・この記事はバブル期の日本をおもいださせます。 

公文も確かスイスに進出してたようで、知り合いが、子女を留学させてましたし、日本の中学受験に適応しなかった子供さん達を英国のパブリックスクール(これは公立校ではないですけど、英国ではパブリックスクールといいます) 

に入れたくとも子供さんのあちらでの学力の入学資格が得られなく確か日本のT京大系がイングランドの学校を買い取り、そこに通わせていたか方もいます。S城系の学校もありました。 

 

全てわからなくなくなってます。一時のことですので、決めつけないでオカシイと思うのはオカシイとせめて選挙にいくことがまずできることかな、とは思います。 

 

羽振りが良い時もありますし、そうでなくなることも沢山ある。 

あの頃は日本もバッシングが酷かったでした。 

巻き込まれない立場で良かったな、と思います。 

 

 

・中国政府の方針で日本の土地を所有したり、移住させたりして中国の既得権益を主張するようにならないように日本政府には法整備をお願いしたい。 

自由とか権利は日本国民を守るべき優先です。 

これは人種差別では有りません。 

国益の為です。 

しかし首相が中国人にパー券を売っていたり、中国の会社への優遇したりする大臣や議員がいる事が日本の将来への不安です。 

 

 

・中国人に関しては、たとえ帰化したとしても日本に対する忠誠心は他の外国人に比べても少ないように思う。 

東南アジアでは国に溶け込み民族的に同化するというより華僑としてのアイデンティティを持ったまま経済を支配する傾向が強い。北米などの華僑を見てもやはり集団化し、なぜか日本に対して組織的な活動を展開する。米国の対日活動は、在米華僑が在米韓国人を支援して行われているとされている。その行動原理はそのまま中国人で、とても米国に帰化した者のそれとは思えない。なので日本に帰化したとしても、ボリュームが大きくなれば本国の意を汲んだ行動を取るものと思われる。 

日本在住の中でも中国政府の批判をする人は本国と袂を別った一部の方に限られ、多くの在日中国人は政府の精神的コントロール下にあり政府批判はタブーとなっている。 

 

 

・都心郊外に住んでますが、中国人が経営する知育スクールや塾がすごく増えてます。日本語は話すけど、オーナーや先生も中国人、生徒のご家庭にも中国人が多い。 

中国人経営とは知らずに数ヶ月通わせていたのですが、ところどころに男尊女卑の考えを押し付けられたり(父親が送迎してると「いま母親は何してんの?」「もっと仕事しないで子どもに集中するべき」とか言われる)と言われたり、世界基準の中国ではこれがスタンダードで日本は遅れているということをちょくちょく言われたりして、気分悪くてやめました。 

 

 

・良い人もいるだろうけど、スパイや軍人も結構混じってるのでしょうね。スパイ防止法の無い日本ではやりたい放題でしょう。 

 

有事の際は、チャイナタウンは人民解放軍の拠点として機能すると思うから、わざわざミサイル撃ち込まなくても内部から制圧できると思います。 

 

記事は東京の話だけど、日本全国どれくらいのチャイナタウン化したコミュニティがあるのか一度しっかり調査した方が良いと思う。 

 

言い換えればそこが、人民解放軍の前線基地の様なもの。わざわざリスク侵して侵略せずとも既に侵略している様なもの。 

 

政治家は隣国のスパイや子飼いが多く、メディアは既に隣国の支配下にある状況考えたら、この状況は野放しにされ、外患誘致を政府がやってる様なもんなんでしょうね。 

 

 

・東大をはじめとする日本の難関大学を目指す中国の富裕層が増えている…みたいなことを月曜日から夜ふかしで見ました。理由は北京大学とかに比べると受験生数の分母が圧倒的に少ないから受かりやすいんだとか。アメリカに比べると留学費用も安いし、みたいな。都心に高級不動産を購入してる中国人も多いみたいだし、このままだと、日本は外国に乗っ取られるのではとか思ってしまいます。 

 

 

・中国人の成金はニセコに行って、学力重視は文京区で育ち、その後ニューヨークかサンフランシスコのチャイナタウンにいく。金持ち廣東華僑のおばあさんが言ってました。家がサンフランシスコジャイアンツのすぐそばのオラクルパーク球場に歩いていける。マンションは部屋でなく一棟買いが基本。日本は健康保険と医療サービスが安くてが良いのだと。 

 

 

・この記事は淡々と現状を受け入れているのか、警鐘を鳴らしているのか分からないが、この状況に危機感を持つべきだろう。 

日本、それも中華街でもない普通の商店や飲食店が中国語の表記のみとは尋常ではないし、ただでさえ今日本では中国人が日本で不動産を自由に買い漁っているとの報道もあり、アジアの国の多くでは外国人の不動産所有を認めていないことを思えば、相手が中国人というだけでも日本は危機感が完全に欠如している。 

 

 

・世界中、日本人が一人もいない片田舎でも、中国人は住んでいる。かつて国共戦争中は、アメリカやカナダへ移住する人が多かった。中国は人間を世界各地に輸出している。ひとりが成功すると、親せきを呼び寄せる。中国は戦争しなくても、世界を制覇してしまうかも知れない。 

 

 

 

・総じて東アジアの中国、韓国、日本は教育熱心です。 

3ヶ国とも学歴社会と言っても過言では有りませんが、中国は3歳から幼児教育、ハイレベルの小学校入学のためにマンションを買って引っ越しをする、居住してたマンションは賃貸で貸し出し、ハイレベルの大学に入っても良い就職先のために勉強に明け暮れるのが実態です。 

→上海居住の中国人の話(旦那は国営の飛行機製造会社、奥様はGEで上海の標準的なエリート) 

日本の様に大学に入れば青春を謳歌できる環境では無い様です。 

ですので中国人は日本でもハイレベルの学校に入学するために学校近くのタワーマンションを購入することは十分考えられます。 

 

 

・中國では、去年ごろ、習主席が、学習塾を禁止したことが大きい。 

一人っ子政策だったため、子供が一人しかいない家が多いので、高学歴を目指すのに、漢字が似ているので日本を目指す。中国語の文法は英語と同じのため 

日本語のように入れ替えなくともよい。英語の単語を覚えればよいだけになる。ただ各省ごとに方言もあるから北京語の標準語を話す人の方が少ない。 

上海語は貿易や海が近いために話す人が多い。広東、福建なども話す人は多い。 

日本にもある東北弁とかと同じ。近隣トラブルさえなければよいだけ。 

落ちこぼれるとチャイニーズドラゴンに入る者もいるから? 

 

 

・安い日本を爆買いして軍事ではなく金で事実上の侵攻をし日本を支配下に置こうとしている中国人の危険性に気付かないふりをする多くの日本人。問題が大きくなった時は、時遅しと理解すべき。 

過去中国高官は将来日本は中国の省になると豪語していた。 

日本人がマイノリティになる日は夢物語ではない。日本の人口の6割が外国人。経済は維持されるが、日本文化や価値観は崩壊。治安は最悪な社会が待っている。 

2100年に人口が半減して6000万人の社会。 

超格差社会、貧困化拡大、分断社会、治安崩壊、 

安全保障は危機的状況に。 

日本が外国勢力に乗っ取られて日本が日本ではなくなることを許してはならない。 

 

 

・日本を内側から侵略してる。 

中国人民は国から他国の情報収集が義務付けられている。 

日本のような自由な国感覚で見ているととんでもないしっぺ返しが来るだろう。 

平和ボケ感覚だと脅威はないが、猜疑心を持つことも大事だ。 

そうなってからでは間に合わない。それがどれだけ大きなことになるかもしれないという重大事案です。 

 

 

・公教育に対し、文句を言ったり、教育困難校の生徒のようなとりあえず高校だけでも出ておこうみたいな学習意欲があまり高くなかったり、定員割れしていて、誰でも入れるような学校だったり、日本人だけでは崩壊している感が否めない。そこに文句まで言われる始末だし。だったら学習意欲の高い子を選抜した方がいい気もする。 

 

 

・文京区って都内でも平均より高い家賃だからね。 

ほんと、日本は安い国になったなと日々実感。 

 

経済ってでかいよね。ここで批判しても、それだけしかできないから。せいぜい子供に差別意識持たせないで教室内がえを円満な学びの場になる事を望むくらいでしょうか。 

 

 

・自治会費の当番やって欲しい2件間に中国籍の方々が購入してきたが日本語を放せるのに話せないふりをして自治会費当番をしないで飛び越えて家に来てしまう、同じ地区に住んでいるのだから協力することをしないのなら住んでほしくないが本音です。 

 

 

・多様性が大事だと言われはじめて久しい。この価値観を真っ向から否定する人は多くないだろう。今の時代、多様性を否定する人は無教養だと見なされる。しかし外国人の話題になると多くの人が否定的な意見を述べる。ダブルスタンダードなのではと感じる 

 

 

・葛飾区です 

中国の子はピンきりで、女子御三家にひょいっと入学する子から、日本語がままならず行動も粗暴になり本人もまわりも気の毒な子まで、いろいろです 

親御さんも完璧な日本語の話せる方から、かなり苦労してる方までピンきりです 

まあ、この年でバイリンガルなんてすごいことだと思っちゃいますけど、そんな単純な問題じゃないのかな 

日本語が話せないくらいだとお子さんも先生もみんな大変だなと思いますけど 

葛飾区は多いので、中国のお子さんのための語学クラスがある小学校があったような気がします 

そして、娘は今年春から都心の進学校の中高一貫校に進学しましたが、クラスに4人くらいは中国のお子さんいます 

娘曰く、どの子もハイスペック!とのことでした 

 

 

・最近はこういった中国から来た家庭と中学受験を争わなければならなくなっていて、向こうの子供の人権を完全無視した勉強のさせ方(宿題が終わるまで外に出てはならないので放課後は全て勉強)の嵐に巻き込まれ…本当に困ります。 

確かに虐待に近い勉強をさせれば成績は伸びるので、塾の上位クラスは中国人が多いです。しかしこの先の子供の成長を考えたら同じようにはさせたくない…でもさせないと受験で行きたい学校には中国人に負けていけないかもしれない…ほどほどに勉強をさせ、バランス良く成長させたい日本の親御さんは皆さん悩んでいるんではないでしょうか? 

 

 

 

・もっと大胆に日本人優遇政策でいいと思うけどな。過度に外国人に配慮し過ぎ。誰のための日本なんだか。 

場合によっては政府というか党の指示でスパイや反日活動をしないといけない国もあるとか。外国人優遇お題目は立派だが少なくともその辺の対策をしっかりやってからでしょう。 

 

 

・最近まで3S1Kの一つ、誠之小の近くに住んでましたが、本当に中国の方多いです。この学区の不動産は人気ゆえに番地単位で限られており、プレミアムがついて周辺相場より3割ほど高い。1学年7クラスもあり校庭はずっと工事中でした。 

 

 

・日本の政治力の無さ、まったく国際情勢に対応出来ておらす情けない、その内、中国町になってしまいそう、日本で高等教育を受けて本国に帰り共産党員として国につくす、土地も買われ賃貸料を支払うのは日本人、此が現実、いかに無策な行政かが分かる、現実に即した対応、対策をしなければ下働きしか出来なくなる。 

 

 

・乗っ取りのいい例じゃ、同じ国や集団の連中が集まれば日本語は必要でなくなる、時間経過にともない増々集まってくる風俗・習慣をそっくり持込み従来からの住民は少数派になり住みにくくなって出ていかざるを得ない状況になる、連中の乗っ取り成功となる。 

程度が高いからは許容するは誤っている、数なのだ少数なら住民と同化するが多数になれば自分達の日常習慣で押し切れる、少数になった日本人は出ていくか連中に合わせるしかない。 

受入れるにしても日本にとって有用な人に絞り、かつ人数を制限すべきだろう。 

この国は我々の先祖が営々と築いた、潰されるのは絶対に阻止しなければならない。 

 

 

・もう少し日本人はしたたかになるべき 

昔中国のレストランで日本人用のメニュー表(一番高額)を出されたように、教材費、給食費、PTA会費全て5倍位の価格にすれば財源にもなる 

子供の区立中で中国人、インド人、ネパール人、フィリピン人がいたが、委員決めの時に日本語わかりませーんと逃げる 

結局日本人に全ての役を押し付け無償で教育を受けたいだけ 

 

 

・マンションの理事になり 

町内会費(自治会)120マンション、自動的に管理費から差し引かれ、又日赤寄付、赤い羽根募金一定額、管理費から管理会社が町内会に収める(寄付なのに強制)、ごみ処理、防災訓練、管理組合でやってるのに 

何で入会の是非を問わず、全戸支払うのか問題に、そこで調べてみたら、自治会の運営項目に、外国人が安心して住める環境作りと、ふざけるな役所に確認しよう 

 

 

・帰化要件の厳格化と、外国人の不動産売買の制限を行わないと、いづれ、外国人で埋め尽くされ、日本人が少数派、日本人お断りみたいな事に成りかねない。政府のお花畑っぷりには、開いた口が塞がらない。 

産総研でスパイが紛れていたのは記憶に新しいが、政府には、あれは氷山の一角だと言う事を再認識してほしいわ。 

 

 

・中国人富裕層は、中国の政治リスクや子どもへの思想教育を懸念して日本に引っ越してくるというが、彼らについて回るのが中国共産党の権威主義。 

結局は共産党の思想、指導に飲み込まれ、言いなりになるのではないかということ。 

政治経済、防衛、IT情報など日本で学んだこと全て共産党に持っていかれ、日本が共産党に飲み込まれるリスクがとても心配だ。 

中国共産党の永続のためには個人の人権、言論、自由を無視して何でもありの怖さを考えると、中国人が増えることには疑問符がつく。 

 

 

・日本人で文京区に住む人というのは 

本来は千代田区がいいが都心部でダントツに高すぎるし物件も少ないし 

子供の教育ということを基準にすると中央区や港区もいまひとつ・・・ということで文京区を選んでいる感じがする 

つまりどうしても文京区というのではなく手頃でまあまあの場所として選んでいる 

金持ちの中国人なら素直に千代田区に住んでくれればいいと思う 

 

 

・数年前から、目にするけどガチ中華の飲食店などでは、元が流通していないんですよね? 

日本語表記が無く、日本語もたどたどしいお店って、当たり前に円で納税して家賃も円で振込していたりするんですよね? 

ペイペイ(アリペイ)で授受して客数・単価低く抑えていないんですよね? 

足立区や川口市まで4時間はかかるので、教えて欲しいです。 

 

 

 

・現地に住んでないので、なんとも言えませんが、親日的な中国人が増えることは良いのかもしれません。まぁ、中国本土の人民への姿勢が変化したら、本土に戻るかもしれませんし。 

 

ただ、中国の秘密警察があるというのでしたら、そこは、なくすべきなんでしょうけれど。まぁ、、政治は動くのが遅いので、学校教育含めて、どうなるのか気になります。 

 

 

・外国籍の方は所得税も日本国籍より高いはずなので、ハイスペックの外国人であればドンドン日本に来て働いて欲しい。 

育った子供達も私達の老後を支える柱になって頂きたい。 

 

 

・中国人はどこでも多いです。アメリカの大学の教授やシリコンバレーやopenAIのchatgptの開発者もほとんと中国人です。海外で活躍できる中国人は基本に頭がよい優秀な人材です。中国共産党が嫌いと思いますが、普通の中国の優秀の人材に尊敬すべき。 

 

 

・中国は今、塾を規制していると思います。闇塾はなくならないそうですが。なので受験競争が理由ではなく、現政権の道徳政策などが理由かなと思います。 

 

優秀な移民といえば英国を連想します。白人貴族や貴族と化した(働かない)白人自国民が極まると、首相も移民がやるしかなくなる。英国は自国民が追い出されないように、どんな手段をとっているんですかね。 

 

 

・総武線を境にして北側とはいえ山手線内はそれなりステータスがあるエリア。 

しかも文京区は文教区とも言われる日本でも有数の文教地区。 

そこをチャイナ我がもの顔で闊歩しているかと思うと日本人として許しか難い感情芽生えてくる。 

 

 

・そのうち、数年後とかに児童数の比率が中国人が優勢になる公立小学校が出てくれば、日常会話は中国語で、日本語は中国語、英語の次の外国語の扱いにしてくれとか、歴史や文化は中国基準でとかの教育内容を欲求してくる親が増えそうだ。 

そうなれば、ますます日本人の児童はそういった学校の入学を避けるようになるだろうな。 

 

 

・外国人税を設けて、それ相応の税負担を強いるべき。日本国民の10倍ぐらいでどうでしょうか?当然年金負担も10倍にし、高齢者への年金負担をしていただきましょう。医療費も健康保険無しで、他の国もそれくらいしていますし、富裕層ならば簡単でしょう。 

 

 

・郷に行っては郷に従えができる人なら歓迎です。残念ながら途中から「移民国家」に転換した国の中で成功と呼べる例を見たことがないので...移民の急激な増加には賛成できません。 

 

 

・葛西にはインド人、大久保には韓国人など、その国の人を集める理由を研究した人がいて、その主たる原因はキーパーソンがいることだそうです。異国での生活を面倒見る人がいることで、そこに同郷人が集まると。竹ノ塚もおそらく中国人キーパーソンがいたのでしょう。 

それとは別に、これは予想していたことですが、主に中国や韓国の富裕層が日本にやってきて生活するようになる現象は今後も増えていくことでしょう。富裕層対象ですが、ほぼ移民を受け入れているのと同じことです。10年後には日本の伝統はかなり変わっているものと思われます。そうじゃないと日本は生き残れないのも事実。良い人材に移住してもらえるように早く移民の受け入れをしていくと良いと思います。 

 

 

・静かなる侵略。 

中国では大昔から人を移住させ生活させることによって、隣国を侵略し領土を広げてきた。 

政治家は日本が侵略されているのに何もしない。それどころか外国人を積極的に受け入れている。 

このままでは日本は乗っ取られてしまう。 

日本人はもっと危機感をもったほうがいい。 

 

 

 

・ようするに、日本よ日本でいたいのか 世界の趨勢に合わさざるをえないから、日本を過去形にせざるを得ないのか。日本が日本でいたいのなら貧しくてもいいと思う覚悟はあるのか。世界から距離を置かれたくない、貧しくなりたくない、貧富の絶望的な格差社会でもいいから日本と世界の間に壁を築きたくない。 自分は昭和30年代に舞い戻っても構わない、日本でいてほしい。無理かもしれない、その頃から日本人の「こうありたい」と云う願いなどかなったことなどなく、外圧にただただ引きずり回されてきたのだから、なるようにしかならない気がする。残念だ 

 

 

・小学校のころから、外国人と毎日接し、切磋琢磨することは望ましいこととおもう。特に、日本人に強い、島国根性からの脱却には効果があろう。 

 

 

・日本に限らず中国人は世界に飛び出している。一見中国を逃げ出し生活環境の良い国へ移っているように見えるが、これこそが中国千年の計ではないかと思う。中国本土ではこれ以上の人口を食わせる余地などない。だったら海外に中国人を送り出して中国思想を広め、更には現地で外国人との結婚を推奨して永住権あるいは国籍を取得させる。そして地方都市における中国系議員を増やして行政を支配する。また経済的にも牛耳る。最終的には国そのものを分捕る。中国共産党がウイグル自治区でやっているのがまさにこれだ。中国共産党は海外にいる中国人も自国の法律で支配しており、中国共産党が海外に居住する中国人に工作員としての役目を指示すれば拒めることなど出来ないはずだ。何故なら中国は海外にも自国の警察署を置いており、彼らは常に監視されているからだ。中国は我々日本人の甘い考え方ではとても太刀打ち出来ない恐ろしい国であることを忘れてはならない。 

 

 

・日本の政治が地方を置き去りにして東京だけを美しい街づくりにしてきた弊害のようなものでしょう。政治力で東京の莫大な金を地方に配り、東京を見た目も小汚い貧しい街づくりにしていけばこのような弊害は解消されるのではないでしょうか 

 

 

・中国人が嫌いではありませんが、観光目的ならウェルカムですが 

最近は上野の事件もそうですが 

お金持ちの中国人の方々が日本の土地を買収したり、産業スパイ活動したり、 

移住でどんどん増え、まるで外来種の増殖のようになりつつあるようで怖いです。 

良き人なら共存共栄もいいかも知れませんが、実効支配のようになるのは怖いです。 

 

日本政府は危機感無いのでしょうか?? 

 

 

・昔から文京区に住んでいる人に言わせると、3S1Kなんてよく知らない人が勝手にブランドイメージを作っているだけだと言っていました。 

実際に通っていた保護者の話では普通の公立小学校だと。 

中国人が増えて、且つ生徒数が増え過ぎてキャパオーバーになり教室が足らない公立小学校に子どもを入れたいと思わないですけどね。 

 

 

・「孟母三遷」でもお母さんは我が子の教育の為に 

最終的に学校の近くへ居を移したと言われる。 

ただ中国の方を十把一絡げで捉えるのも可笑しいし 

比較的良識を持った層の方々が文京区を選ばれるのだろうけど 

日本人の中には逆に文京区を離れる事態も有るのでは? 

 

 

・中国の詰め込み教育や思想教育を避けて日本に来ているのなら、日本で中国人同士で集まって周辺をチャイナタウン化させてしまうのは本末転倒なんじゃないかと思うので、是非日本に溶け込んでいただきたく。 

日本の良さを中国が知る、と捉えれば悪いことではないと思う。 

 

 

・区内の30戸ほどの小規模マンション新築9年目ですが、最初にいたファミリーはほとんどいなくなり同じフロアは全戸中国人ファミリーになってしまいました、、日本語話せるし入居の挨拶にも来てくれて悪い印象はないですが複雑な気持ちです。 

 

 

・>「中国だと塾とか宿題が多い、遊ぶ暇がない。小学校から中学校まで、ほぼみんな塾の時間。日本の環境的には子どもに合う。負担が少ないかな」 

 

これだけ勉強したとして、大人になってから何か意味ってあるんだろうか。 

例えば日本や欧米ならもっと少ない勉強時間でそれなりの大学に行って研究者になったりしてるけど、中国韓国の勉強時間の費用対効果ってどんなもんなんだろう。 

あまりにも無駄と負担が多過ぎるんじゃないかと。 

 

 

 

 
 

IMAGE