( 164548 )  2024/04/28 00:44:17  
00

攻める公明、大阪維新を悩ます 維新首長の提案議案通らず…衆院選控え対決ムード

産経新聞 4/27(土) 19:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d72c197835c2aa7285c1e61b0e0de3dac59be78c

 

( 164549 )  2024/04/28 00:44:17  
00

大阪広域水道企業団と周辺5市との水道事業統合計画案が反対多数で否決された東大阪市議会において、公明党が大阪維新の会に対抗姿勢を示し、2025年大阪・関西万博の予算増額を批判している。

公明党は万博の予算執行に対し、情報公開と予算管理の改善を求めており、地元の自治体で公明党と大阪維新の会との対立が顕著化している。

維新と公明は以前は協力関係にあったが、維新が府市両議会で過半数を得たことを機に衆院選での対立が表面化している。

(要約)

( 164551 )  2024/04/28 00:44:17  
00

大阪広域水道企業団や周辺5市との水道事業の統合計画案が、維新を除く反対多数で否決された東大阪市議会の本会議=3月26日(西川博明撮影) 

 

地域政党「大阪維新の会」が本拠地で守勢に立たされている。次期衆院選の関西6選挙区で維新側と初めて議席を争う公明党が対決姿勢を鮮明にし、維新が誘致に関わった2025年大阪・関西万博の予算増額を批判。大阪府内の複数の市議会で維新公認の首長が提案した議案を否決に追い込むなどしている。衆院選の時期が見通せない中、さや当てが激化している。 

 

【写真】タスキ姿で現れた根本候補が乱入、音喜多氏に対して紙を向けていた 

 

「万博開催に対してネガティブな印象をもたらしている」。公明の大阪府本部は16日、斎藤健経済産業相に提出した万博の予算執行に関する提言で、万博の会場建設費と運営費が当初想定から上振れしたことについてこう指摘した。 

 

万博の予算執行を巡っては、経産省と日本国際博覧会協会がそれぞれ管理組織を立ち上げたが、公明府本部も独自に検証委員会を設けた。提言は表向き、協会が予算管理と情報公開を怠らないよう経産省に指導監督を求める内容だが、協会副会長の府知事と大阪市長の双方の任にある維新に対する牽制(けんせい)とも取れる。 

 

■大阪都構想では協力も統一選後に対立 

 

会場建設費の3分の2は国と大阪府市が支出する税金であり、大衆政党を自任する公明は府市両議会で納税者の負担の重さを問題視。ある公明府議は「国や府市は簡単に会場建設費の増額を決めたが、物価高に苦しむ納税者の理解を得られていない」と批判する。 

 

これに対し維新府議は「公明は政権与党として国家事業の万博を推進する立場だが、大阪では批判し、政局にしている」と不満を漏らす。 

 

これまで両党は、維新の看板政策である大阪都構想を巡って協力関係にあり、維新側は衆院選で公明が議席を持つ大阪の4選挙区と兵庫の2選挙区で対抗馬の擁立を見送ってきた。しかし昨年4月の統一地方選に際し、維新側は府市両議会で過半数の議席を獲得。これを機に、衆院6選挙区での対決にかじを切った。 

 

■維新恨み節「事業を政争の具に」 

 

両党の対立は、維新が首長職を押さえる一方、議会で過半数の議席を持たない府内の自治体で顕著にあらわれている。 

 

堺市議会(定数48)で維新は最大会派ながら18議席。議案の可決には他会派の協力が必要になるが、令和6年度当初予算案の審議は、永藤英機市長肝煎りの自動運転バス事業を巡り紛糾した。 

 

 

第2会派の公明(11議席)は4年度の同事業の関連予算に賛成していたが、今回は同事業を削除した修正案を自民党などと提案した。修正案は3月の本会議で賛成多数で可決されたが、永藤氏は審議のやり直しを求める再議に踏み切り、最終的に永藤氏提案の原案が可決されることとなった。 

 

公明市議は、修正案提案の理由を「自動運転バス事業計画の全体像が示されないため」と説明するが、ここでも維新側からは「事業を政争の具にしようとしている」との恨み節が聞こえる。 

 

■「協力関係にない」突き放す公明 

 

東大阪市議会では、大阪広域水道企業団や周辺5市との水道事業の統合計画案が、維新を除く反対多数で否決された。5期目の野田義和市長は過去4回の市長選で自民、公明の実質的な支援を受けてきたが、昨年9月の市長選では維新公認で当選を果たした。 

 

公明関係者は各市議会での動きについて「それぞれ地元の事情が大きいが、衆院選を見据え、維新に対する態度を鮮明にする意味もある」と明かし、東大阪市については「(市長と)協力関係になく、政策が合わなければ反対する。従前のようにはいかない」と突き放す。 

 

維新の横山英幸幹事長は「事案によって賛否は当然ある。維新がだめだからという動機付けで反対しているのであれば、あってはならないことだ」とくぎを刺した。(木津悠介、吉田智香、宇山友明) 

 

 

( 164550 )  2024/04/28 00:44:17  
00

維新の勢いが陰りを見せており、公明党との関係も緊張が高まっています。

維新は万博やカジノを推進する姿勢に対して批判が高まっており、公明党もこれに反発しています。

一方で、維新は自らを「第二自民党」と位置付けるなど方向性が定まらず、公明党との連立が困難になりつつあります。

維新に対する支持が減退する中、公明党も独自の勢力を持つため、緊張関係が続いています。

さらに、維新の政策や手法に対する批判もあり、今後の展開が注目されています。

(まとめ)

( 164552 )  2024/04/28 00:44:17  
00

・維新の勢いも陰りが見えてきましたなあ。しかも実に面白いではないか。東大阪では、自公を裏切り維新に寝返った報いではないが、市長は劣勢に立たされている。何でもかんでも自公は反対することはしないだろう。大阪は維新の天下であり、小選挙区は全てを牛耳るために、公明党に対抗馬を立てている。しかし維新の勢いは落ちている。思惑どおりにならないかもしれませんで。 

 

 

・大阪都構想のときは「選挙区に維新の対立候補たてるぞ」とおどされて、維新の言うがままだったが、この動きは大いに評価できる。NHK大阪や吉本の芸人を含めた維新大応援団にまけず頑張って欲しい 

 

 

・早ければ6月にも予想される解散・総選挙で自民党の議席が大幅減となった場合、どの党が連立相手になるのかを決める局面となる。 

公明党と維新、常識的にはこのどちらかが(国民民主も入る可能性はあるが) 

相手となるだろう。 

公明党はそこまで見据えて維新に対決を挑み始めているのだ。 

維新は万博開催などの目先の課題に追われており、そこまで余裕はないだろうが、公明党にとっては政権の一角に食い込めるかどうかは死活問題なのだ。 

その点、維新は自ら「第二自民党を目指す」と言ったり、二大政党制を目指すと言ったり、方向性が定まっていない。 

真剣さの度合いが違うのだ。公明党がもし連立政権から外れれば、信者の減少や高齢j化、池田名誉会長の死去も相まって、衰退の道を辿るに違いないからだ。 

逆に維新は、立憲や共産党と闘う前に、まず公明党との闘いに決着をつけなければならなくなるだろう。 

 

 

・いくら維新が強大な勢力になろうとも大阪では公明の勢力も一定数ずっと維持される。 

今は府議会や大阪市議会で過半数があるかもしれないが、本来大阪府議会、市町村議会で過半数を単独の政党が握るのは選挙制度上難しい。 

維新がずっと大勝し続ける事などできないわけで、協力者は必要。 

立憲、共産が協力するわけもなく、出て行った人々に大きく破壊された大阪自民が協力するわけもなく、公明だけが大きな勢力で唯一協力をしてもらえる立場だった。 

それを勢いがあるからと維新が切った。 

これで衆議院の選挙区を公明から奪い取ったらもう2度と公明との関係も修復できなくなる。 

議会は衆議院だけではない。 

府議会も、各市町村議会も全てそっぽむかれたな何も進まない。 

そうなった時、議会が悪いとか、協力しない野党が悪いと言うのかな? 

国会で自民がそんなこと言ったら袋叩きにあうとおもうけど。 

 

 

・維新と公明は自民と公明以上に政策や思想に隔たりがあります。自民と公明も隔たりはあるんですが、なんというか両者とも大人なので、飲み込むところは飲み込んでいる感じですかね。こういうのがいわゆる「政治」なんでしょうね。この「政治」は、大学内の「学内政治」や、会社内での「社内政治」の「政治」です。 

維新はこういう「政治」とは別なんですよね。根まわしとかあんまりしないイメージ。特に橋下さん松井さんがいなくなってから、根まわしとかが得意そうな人がいなくなった感じがします。それが良いのか悪いのかは置いておいて、公明とはかなり異質で、橋下さん松井さんがいなくなってから付き合いが薄くなった気がします。 

 

 

・創価学会躍進の原動力だった常勝関西が大阪維新に取って代わられたのは創価学会に大きな衝撃でした。会員の高齢化と宗教二世の離反も重なりました。大阪万博の不人気は願ってもない敵失だと思います。ただ、気になるのは池田名誉会長亡き後の学会にとって偶然の敵失しか勝つ要素が無いとしたらあまりにも会員の士気を鼓舞するインパクトに欠ける点でしょうね。 

 

 

・維新は苦しんでますね 

長い目で俯瞰したら地域政党から全国区になるための試練かもしれないです 

自公立共の政党と違い維新やれいわは組織票がない為に世論の風向きに依存するので浮き沈みが激しくなるかもしれない 

一歩間違えればポピュリズムにはしる危うさはあるけど今のところ現役世代を中心に支持を広げようとする目の付け所は間違っていないと思う 

個人的に藤田幹事長は将来期待できる政治家の1人なので馬場さんなんか数年以内に引きずり下ろせるくらいなってほしい 

 

 

・そりゃ今まで大阪は維新と公明が持ちつ持たれつの関係であったのは周知の事実、それは維新が創価学会の恐ろしさを知ってるからに他ならなかったが、それがガチンコ勝負となれば話は変わって来るのではないのか?ただでさえ維新は万博絡みで国民はもちろん大阪での支持にも陰りが見られる。さて、大阪での結果はどうなるだろう。 

 

 

・マスコミには「万博反対」と言う確固たるスローガンがあるからね 

 

東京オリンピックでも一緒 

開催前はいろいろ難癖付けて反対し、始まれば歓迎ムード一色 

おそらく万博でも始まってしまえばマスコミは手のひらを返すのだろう 

 

でも一番大事なのは反対するのでは無く、終わってからの検証 

今反対したところで覆すのは無理だしかえって無駄金になってしまう 

それより終わってからどうだったのか?成功か失敗か? 

東京オリンピックでもマスコミは終わってからはほぼスルー 

しっかり検証して維新の判断が正しいのか間違いなのか判断するのが大事だ 

 

 

・過半数無いのだから、議案によって否決があるのは当然。 

寧ろ政争の具でなく、東大阪市にとって不必要な政策で、是々非々なら健全な議会運営。 

東大阪市の有権者が内容含め判断すること。 

 

 

 

・維新は最近増長が過ぎるね。馬場代表も肩に力が入り過ぎ、時として独善的なところを感じる。大阪府知事もそうだ。税金は全て自分の金と勘違いしている。万博に対する非難をそらすためか強弁が多い。奢れるもの久しからずだ。 

 

 

・最近の維新の勢いの陰りは・・・太陽光パネル事業を推進してる事などから、中国との親密な関係が保守層に敬遠されてるのでは・・・ 

 

自民党もK議員の再生エネルギー問題やイージスアショア廃止、2F議員など・・・色々問題がありますが、支持率低下は少なからず、この件も関係していると・・・ 

 

日本の為に頑張る政党、政治家の出現を期待します。 

 

 

・あの大阪でさえも維新政治、維新の勢いに陰りが見えてきたように思う。 

何たって、万博で見た通り「身を切る改革」などといいながら、国税の使い放題で、大阪府市民にも多大な負担を押し付けようとしています。 

誘致してきた当初は維新だから誘致できたといい、対して論拠もない経済効果も誇大な数字をでっちあげて国民を騙してきた。、開催がピンチとなるやいいたしっぺ松井は逃げ出す始末! 

大阪のみなさんもようやく、維新の本性に気がついたと見えて、大東市長選挙では、幹事長の地元で勝てなかった。維新をそのままのさばらせていては、身を切るのは府市民だけだとわかって来たのではないだろうか。 

それを見透かすかのような公明党の態度です。維新が好調なときには何とかのフンのように維新とくっつき、維新が弱ってきたと見るやすぐに態度を翻す。まさに公明党らしさが表面化している様子がよくわかる。 

 

 

・そりゃそうだろう。 

次期衆議院議員選挙で公明持つ大阪と兵庫の6つ選挙区に維新が単独候補を立てれば公明は議席を失う事になる。 

 

何を言おうと最初に喧嘩を売ったのは維新であり、公明が反目するのは当然だろう。 

公明が素直に協力すると考えていたなら維新が間抜け。 

恨み節の種を蒔いたのは維新だと思う。 

 

 

・公明党としては、次期衆院選で今まで維新が候補者を立てなかったとこ(6選挙区)に維新が候補者を出すですからね。最近は、万博問題やら吉村知事や馬場代表の失言とかで、維新の勢いが減速気味だけど、それでも関西(大阪や兵庫では)においては維新は支持が高いですから。公明党としては、関西での全ての議席を失うかもしれませんから、これくらいの揺さ振り(嫌がらせ)はするでしょう。 

 

 

・謀略を競う公明と維新に「対決」とは如何に。このマスコミ報道の視点がどこにあるのか。自民党と共に地に落ちた政権を担う公明党、政権の受け皿を標榜する第二自民党、維新。どこに「対立」があるのか。国会で成立する法律の賛否を見れば分かるのではありませんか。 

 

 

・維新は府議会、市議会で過半数なかった上に大阪自民や立民とかはイシンガーしか言わないから公明党の協力が必要だったから大阪3区とかに維新が候補者出さなかっただけで府議選や市議選で維新が単独過半数取った以上公明党の様子見る必要が無くなっただけ 

 

公明党も落ちる一方の大阪自民と共通政策って言う時点でね 

 

 

・議会が維新の提案に対して何でも”御意”という議会になる方が 

不健全だと思う。 

議論があって、いいものを作ればいいのでは。 

大阪万博に関しては色んな企業の見本市のようなもので 

何かワクワク感もなく、ネットやテレビで観られればいいかなと 

いう感じ。 

今は外国人もそこらかしこにいるので珍しくもないし。 

 

 

・いやいや、維新が駄目だと気づいたNOだから。 

維新だから当選するという考えはやめた方がいいだろう。逆に維新だから当選できない現実を思い知れ。 

誰の為の政治なのか有権者もきちんと考える必要がある。 

 

 

・国政でも第二自民党を公言、つまり公明の連立すら許さないようだが、民意は急速に自公からの政権交代を望む流れに傾いてきてる。馬場の「立民を叩きのめす」発言で全国的な維新離れを起こして退潮が著しい 

当然大阪内の議会でも維新恐れるべからずになってくるわ 

 

 

 

・なんの実績も無く、タレント弁護士が勢いで松井氏の操り人形よろしく立候補。神輿の祭り上げられ初動では口八丁でなんとかなったに見えたが、議会が始まるといきなり泣き始め、周囲からバカにされ結局都構想なんてわけわからず、、そしてまたまた二人羽織で松井氏と安倍氏を籠絡し関西大阪万博と。 

急拵えの政党の悲しき姿で勢いはあるものの人材が枯渇。ろくな身体検査もできぬまま公認すればトラブラだらけ。崩壊した民主党と姿がダブりますな。 

次の選挙を馬場氏、吉村氏、横山氏、、そりゃー悲惨ですな。 

 

 

・国では自公は万博を推し進める立場なのに...だと? 

やっぱり推進側の立場は、内容のチェックせずになんでも賛成で強行するのが当然だと主張しているんだな?適正か否かをチェックしながらすすめることができないなら、維新は一切の立法や行政にたずさわることを即時にやめてくれ 

 

 

・二回目の大阪都構想の住民投票の運動期間中に公明党中央の幹部が都構想推進のサポートの街宣をした際、創価学会員と思われるおばちゃんが幹部に「あんたら創価学会潰す気か!」と食ってかかった。聞けば維新の言うことに賛成すれば自民に恨まれ、反対すれば維新に恨まれと末端の学会員までどっちに付くか又裂き状態で嫌気で距離を置くものが続出して組織が、ぐちゃぐちゃになっていたらしい 

 

 

・役人をやり玉に挙げたり、 

高校の無償化などをエサに票を集めてきたのてすが、 

府民・市民が無政策の本当のことに気付き出したということです。 

 

ですが、目先のカネ絡みになると票を入れちゃうのが大阪府民の特性です。 

これが大阪の政治文化です。 

その辺りのことをよく分かっている政党です。 

故に、国政ではさっぱりです。 

 

 

・維新の力が弱まってきているが、それに代わって親中、媚中勢力の公明が出てくるのは気に入りません。維新、絶対、公明に負けるな。公明の中国勢力に大きな顔をさせるな。がんばってくれ、維新。 

 

 

・どっちつかずの公明には不信感しかない。でも身を切る改革というわりに万博や大阪府市の再開発には多額の税金をつぎ込む維新は、公明以上にご都合主義の政党だと思う。 

 

 

・万博開催地の経済効果 

1. 観光ブーム: 

数百万人の観光客誘致によるホテル、レストラン、交通、小売業の売上増加 

例:ドバイ(UAEの都市)万博はUAE経済に大きく貢献 

 

2. 投資促進: 

インフラ整備や周辺開発への投資増加 

例:ドバイ(UAEの都市)万博ではイベント前に370億ドルの投資 

 

3. 都市再生: 

新交通システムなどのインフラ整備による長期的な都市活性化 

例:バンクーバーのスカイトレイン 

 

4. 技術革新の場: 

各国・企業の最新技術展示による国際交流と技術進歩 

例:様々な分野における新たな可能性の創出 

 

5. 長期的な経済成長: 

開催都市の国際的な認知度向上と持続的な経済発展 

例:ドバイ(UAEの都市)万博はUAE経済に2042年までに1549億ドルの貢献と予測 

 

まとめ: 万博開催は、観光促進、投資誘致、都市再生、技術革新、経済成長など、開催地・開催国に多方面の恩恵をもたらす。 

 

 

・今まで公明 or 共産、公明 or 立憲のどっちかを選ぶしか無かった大阪3区,5区,6区,16区在住の大阪府民・市民にとってみりゃ、維新と言う選択肢が増えるってのは喜ばしいことだろうな 

 

 

・自公連立政権にはウンザリしているが、第二自民党と称する大阪の地域政党である維新も最近は幹部連中の暴言やIRと紐づいた万博などかなり胡散臭い 

公明党は連立を解消する潮時であり、維新とガチでぶつかっていただきたい 

 

 

・公明党も嫌いだが維新は党首からして危険である。 

 

大阪の人は、万博とカジノがほんとに必要だと考えるのか?夢洲開発は正気なのか?巨額の税金の無駄遣いではないのか?人心を腐らせるギャンブル社交場を大阪に置いていいのか? 

などを真剣に考えてほしい。 

 

維新のリーダー達の暴言も最近目立っている。馬場氏にブーメランが飛んでくるかもしれない。「この政党こそぶっ潰す必要があるのではないか?」と。 

 

 

 

・自動運転バスって、カリフォルニアで実証実験が行われて交通事故を起こしまくってるヤツじゃないですか。まだとても実用化の域には達していませんよ。 

 

維新はこういう「景気はいいけど無責任」な話ばっかりするから信用できないんだ。 

 

 

・先日、岸田首相がヤケクソ解散して、惨敗したら維新を取り込んで過半数を確保し、政権維持を図ることを考えていると言う記事を読んだ。 

過半数割れの自民と公明、そこに維新だと言う。そんな構想は成り立たないことを、この記事の公明と維新を関係を見れば一目瞭然だ。 

ついに、自民党の瓦解と政界混乱の幕が切って落とされたと言うことである。 

 

 

・じゃあ、言うけど公明党は創価学会票だけで維新に勝てるのですか? 

連立の自民党は大阪ではボロボロ。 

茂木さんが大阪自民党の刷新本部を設けているくらいだから、公明党は自民党の支援はないものとして選挙戦を戦った方がいい。 

自民と維新は万博絡みで繋がっていますからね。 

皆様のコメントを拝見しましたが、関西6議席は何だかんだで維新が取ると思います。 

 

 

・よく政争の具を批判的に言うけど 

政党なんだし自分たちに有利になるように動くのは政党として当然の行動じゃないの? 

しかも万博に関してはこれほど利用にうってつけのものはない 

日本の政党は馴れ合ってき過ぎて 

政党が何なのかすら忘れてるんじゃね? 

欧米見たらわかるでしょ? 

政争の具だらけですよ 

 

 

・大阪府下の大東市長選挙が先日ありました。公明が支援する女性候補が維新候補を破って当選しました。公明は機を見るのに聡いから、大阪における維新の落ち目を利用して、大阪での議席回復を図ろうとしています。 

もう大阪で維新を応援しているのは政治に疎く男前に弱い人達だけです。 

 

 

・維新は甘い。 

戦略があるようでない。 

公明党を使うだけ使って、ポイ捨て(笑) 

世間は見ている。 

信義のない政党に日本国を任せて良いものかと。 

外交も内政も信義があってこそ。 

世間を甘く見ない方が良い。 

馬場、吉村がホゾを噛む時は近づいている。 

その兆しは、補選で如実に。 

 

 

・政府と維新は更なる円安でカジノ目的のインバウンドは数百万どころか数千万人を見込んでいるのではないか?国家の成長戦略をそんな程度に考える日本は戦わずして終わっている。来年はインドにGDPを抜かれて5位はほぼ確定だ。その次は英仏で伯伊加露ラジルが待っている。ちなみに韓国は14位。抜かれるのに10年かかるかどうか。どれもこれも円安放置の政策。 

実はこれ岸田のバイデンへの土産話か? 

 

 

・どうでも良い政党同士、だから、どうでも良い事なんだけど… 

 

維新ってのは、第2の自民党なんだろ? 

 

その、第2の自民党「維新」に、公明党は連立組まないのか? 

 

馬場伸幸、維新が勝手に主張してる「第2の自民党」ってのは、分かってるけど。 

 

公明党・創価学会が、連立組めない維新なら「第2の自民党」とは、絶対にならない。 

 

まぁ、公明党・創価学会も、維新も、どうでも良い政党だし、必要の無い政党、どうでも良い事だけどな。 

 

 

・有権者はピンときた党に自由になんの縛りもなく投票したらいいと思うが公明党は学会員だったら半ば強制的に投票しないといけないのはフェアじゃないよね。公明党は創価党に党名変えたらどうだ。 

 

 

・関西方面の政治状況は疎いんだが、てっきり維新が強いのかと思ってた。 

維新は好きじゃないからそれはそれで構わないけど公明党も自民党も好きじゃないからなぁ。 

 

 

 

・そりゃ万博初めたのは 

維新の橋下、松井ですよ。 

でも言わせて貰うと、 

国土交通大臣は何処の党の大臣ですか? 

公明党の斎藤大臣でしょう。 

今更なんですよ。 

夢洲に多額の税金を投入して 

税金投入前にもっと精査する事が 

国交省は有ったでしょう。 

今度は鬼の首を取った様に 

万博を政争の具にして 

とんだ茶番やで。 

 

 

・公明は選挙に勝ち政権に居座るためなら、政策もポリシーも党是もかなぐり捨てる節操のない政党。そういう意味では与しやすい。なのに自分たちだけで過半数が取れたからって袖にし選挙戦を仕掛ければどうなるかは火を見るより明らか。驕り高ぶった維新の自業自得。 

 

 

・是々非々で対応するのは大阪府議会の野党として当然の行為。 

 

しかし必要な予算、行為を選挙対策で反対するのは許させないと思います。 

 

 

・「維新がだめだからという動機付けで反対しているのであれば、あってはならないことだ」 

↓ 

維新がだめ過ぎるからという動機付けでの反対。当然のこと。 

もっとも、かつて維新に協力していた公明も「だめ」だけど。 

 

 

・やっと維新に投票出来ます。今まで公明党との選挙協力で維新の立候補が出ていなかったので選択出来る楽しみが増えます。腐敗政治の岸田政権の一味の公明党を応援する気にはなりませんよ。 

 

 

・公明党としては大阪の小選挙区で議席を失うことは維新の議席を増やすこと 

維新は比例候補も増やせるし公明は比例復活しか生き残る道はないということ 

 

 

・大阪万博2025開催は反対だ。 

あの木造リングはどう考えても無駄のかたまり。 

利用価値も無く、もったいない。 

お金を無駄使いしてはいけない。 

 

 

・維新は結党の精神を維持していれば、指示を得られる。思想信条が違う政党と妥協することは、府民のためにならない。万博は国家プロジェクト、政府として必要と思ったから、大阪府市とともに協力し、誘致した。与党である公明党が地域支部であれ、足を引っ張ることは許されない。維新はとにかく初心に立ち返ることだろう。 

 

 

・5期目の野田義和市長は昨年9月の市長選では維新公認で当選を果たした。 

 

地盤が軟弱? 最初の見積もりのとき調査するやろ?   

 

維新にかわった市長になったとたんに650億円増えるんかいな。 あほらしい。 

 

 

・維新馬場代表へ・・・他党を批判する暇が有ったら、自分の足元がぐらついているのをまず立て直さなければいけません。状況判断が間違っていませんか。別に支持はしていませんが。 

 

 

 

・公明党は政権への執着が強いですから、敵に回すと陰湿な仕返しが待っていましたね。公明党を舐めていたのは維新の誤算でした。維新のおごりの結果です。しかし両党とも党利優先で、国民・市民を置き去りにしていますね。 

 

 

・万博・カジノが維新の命取りになりそう。 

無駄を省き身を切る改革が売りの維新なら、万博・カジノの中止を宣言すべきだし中止を決断したら「さすが維新!」と支持率が高騰するのに。 

 

 

・議席48で維新が18公明が11……大阪府民殿、投票先どこか間違ってないか?。それとも府民達、選挙に関心がないのかな?カネだけか。 

 だから、東京はおろか、神奈川、そして名古屋に勝てないんだよ。最低賃金、神奈川県より下だもんね。情けないね。これで大阪都とは笑わせる。神奈川都が先だろう。 

 そのうち大阪本社、名古屋に移転するかもよ。維新の素晴らしい成果ですな。まー関東人には関係ないか。 

 

 

・維新も国政に力を入れ出してからの劣化が酷い。勢力拡大の為なら立憲で駄目だった議員すら維新で当選させてイイ気になっていた。万博も誰が見ても失敗なのに、言い分けばっかり。以前は維新オンリーだったけど、今後、維新には一切入れない。本当にマトモな政党や議員が見当たらない。立憲も駄目。元々共産党、れいわ新選組は論外。公明党も高齢者と中国寄りで若い人達の事は無視。自民党の受け皿と思った維新も最早グズグズ。仕方ないからマトモな安倍元総理がいる自民党と思ったけど、安倍元総理が暗殺された以降の左傾化が止まらない。国民民主党がマシかなぁと思ったけど、玉木氏のリーダーシップの弱さにガッカリする。日本保守党の政策は良さそうだけど百田尚樹氏が下品で支持出来ない。維新が万博やIRの利権に手を出してからロクな事無い。参政党とNHK党忘れてた。何故、国政政党なのってレベル。 

 

 

・維新の勢いも無くなって来た、そこに大阪府民も維新の強引な政治手法が間違いと築き始めた証拠だよ。 

 

 

・産経新聞・夕刊フジに席巻されている大阪のマスメディアは本当になさけないね。朝日、毎日はどういう取材されているんですか?まあ在阪のメディアは多かれ少なかれ維新に忖度しているのはミエミエ!本当に情けないね。特に朝日新聞って存在感がどんどん無くなるね!私も朝日新聞の購読は止める! 

 

 

・落ち目の維新だから、対立しやすくなった 

どうでもいい党同士、どちらが勝つまでやって下さい 

面白そうで、楽しみです。 

 

 

・維新の会誕生前の大阪がどんな状態だったかを知って下さい。 

 

◆2007年の大阪市議会議員選挙(議員定数:89名) 

自民党:31名 

公明党:20名 

民主党(立憲民主党と国民民主党に分裂):16名 

共産党:16名 

無所属:6名 

 

◆2007年の大阪府議会議員選挙(議員定数:112名) 

自民党:45名 

公明党:23名 

民主党(立憲民主党と国民民主党に分裂):19名 

共産党:10名 

社会民主党:1名 

無所属:14名 

 

2007年、大阪市、大阪府はどちらも5兆円超の負債を抱え、破綻寸前の最悪期に陥っていました。 

 

維新がいなければ、またすぐに暗黒時代に戻ってしまいます。 

 

言ったこともすぐに無かったことになる無責任ぷり、やりたい放題の自公、立憲共産党では、本当に大阪は良くなりません。 

 

 

・政争の具にしていたのは維新だったのに何を今更言っているのか調子が良過ぎる、、今までが人気があって高飛車な態度を取って来た報いがでてきただけ、 

 

 

・これは大阪府・市民は全国に伝えるべきだと思うけど、是々非々のフリをして維新をここまで躍進・増長させたのは、紛れもなく公明党です。対決姿勢などと言われても今さら感がありますし、あんなボンクラ政党を今になって批判しているのは、滑稽で片腹痛いとしか言いようがありません。 

 

 

 

・維新、自公以外の勢力が必要なんだが。 

それとも政治屋って、欲望の塊のような輩しか出てこないのかね。 

まあ、カタギの感覚があれば、政治屋になろうとは思わんのだろうが・・・。 

 

とにかく、まともな感覚の人間が政治屋にいない。 

 

 

・マスコミが言う報道と実際の支持率がどうなのか次の選挙が楽しみではある 

大阪ではやはり維新が圧勝のような気はするが… 

 

 

・大阪人もやっと、維新の危なさに気づいたのかな。 

自分達の給料減らしてるけど、裏ではパーティしてるし 

万博でジャブジャブ公金使うし、能登なんかより万博と非道なこと平気でしてるし。 

竹中平蔵派遣推しで、国民どんどん貧困化してるし。いいこと何もしてないよ。 

なんなら、大阪の電波ジャックしてて、テレビでのメディアコントロールひどいし。 

 

 

・ろくに審議もせずに知事や市長に賛成するだけなら、意味がない 

そういう機能不全に陥っている大阪府議会や大阪市議会よりよっぽどマシ 

未だに維新以前はとか言う信者もいるが、バブル崩壊やリーマンショックを知らないおめでたい人らなのか?それ以前に橋下が大阪府知事になってから何年たったと思っているんだ? 

ちなみに大阪市は平成の初期から黒字決算だ 

そこら辺も維新のデマに騙されている信者がいる 

 

 

・長崎3区、東京15区維新の勢いがどれくらいなのか目安がわかりそうですね。正直なところあまり期待出来ないのが維新。 

 

 

・議席守りたさで維新にすり寄った公明も情けないが、単独過半数を確保できるとそれで公明を切り捨てた維新も党利党略しかない、どっちもどっち。 

 

 

・やっぱ府民市民に負担をさせようとしてる姿勢があかんのやろうな。 

 

ボランティアももっと報酬あげなきゃ集まらんだろうな。 

 

 

・何かセンセーショナルな事を起こさない限り飛躍的な支持は得られないだろう。 

兎に角、中央が足を引っ張ってる。 

馬場は少し引いて貰わないと駄目だろうな・・・。 

発言が如何せん駄目だ! 

 

 

・関係なくてごめんなさい。 

日本維新の会中条きよしのおひねり(相場は1万円以上らしい)強要がなぜ報道されないのであろう。とかく不祥事の多い維新だがこれは言語道断。またもメディア操作か。 

 

 

・パワハラ、老人ホーム乗っ取り、0歳児の投票権操作‥ 

 

やってることが暴力的すぎるんだよ。自民党がどうしようもないのはわかるが、維新を支持するのだけはダメだ。 

 

 

 

・再議で過半数の賛成を潰した維新側から『政争の具にしてる』なんて発言が出るのが理解不能。 

維新信者の好きな『対案を出せ』を実行したら権力で潰すのが維新政治の実態。 

 

 

・てきとうはダメだと言う事。的確に全てにおいて、丁寧に進めることが出来ない。この国はマスコミも一緒な要素がある。真実を見抜けますか? 

 

 

・だって、維新は昔の自民党の利権を奪って後は偉そうにしたいって言うのが市長や議員になってるんだから疎まれるのもしょうがないよ。ただ、第一自民党も第二自民党も同じ穴のムジナだとは思うけどね。って誰かが言ってましたよ~ 

 

 

・馬場が維新以外潰しにかかるって宣言したからなぁ。 

こんな腐った維新の会に寄り添う必要なんかないもんな。 

返り討ちにあえばいい。 

 

 

・馬場が公明党をぶっ潰すのですかね ま返り討ちだろね(笑) 

ちなみに地域政党大阪維新の会って同好会なんですか 

公明党は党だから同好会より偉いんですよね 

 

 

・そもそも馬場が公明党への配慮を止めた事が事の始まりだろ?つまり、維新が公明党にケンカを売って、そのケンカを買った公明党が反撃に出ているだけ。 

維新は、万博をキッカケに落ちて行くだろうな。自業自得だ。 

 

 

・執行部提案の議案になんでも賛成するよりかは健全だと思う。 

 

 

・唯一大阪でだけ通用する政党だったのに、その大阪でも牙城が揺らいでるとはね。いい時は調子こいて散々イキってたのに、何かもののあはれを誘うね。傲れる維新は・・・てやつか。 

 

 

・万博もあって次衆院選は維新厳しいだろうね。公明党全滅させてほしかったけど自民と組まれるからやばい。 

 

 

・主義主張が違うのは当然、府民のためしっかり議論を戦わせていただきたい。 

 

 

 

・公明党は連立を解消するいい潮時であり、万博も利権絡みでやりたい放題。 

維新も自民も皆同じ穴の狢。 

血税を使うな。 

トコトンやりあえばいい。 

 

 

・逆に公明の終わりが見えてきたな。 

存在意義がない。 

大阪衆院選挙区で全敗は間違いないし、 

兵庫も全敗しそう。 

 

 

・万博や、コロナで、維新も単なる利権政党だとバレてしまった。アンジェスへの補助金はどうなったのか? 

 

 

・本来議会は是々非々で臨むものであり活発な議論することは良いことだ。 

 

 

・しかし公明はカメレオンだな 

万博中止は理解できるが、柱となる政策が無く 

立ち位置がわからない 

 

 

・公明党は風見鶏だけど、それだけに風はしっかり見ているはず。 

維新の落日は近いのではないか。 

 

 

・正直、国政では自民党がお灸をすえられる存在になったけど、大阪では維新がその位置づけ。 

 

ポッと出の政党のくせに、調子乗るの早すぎる。 

 

 

・関西6小選挙区候補者は初めて[比例重複立候補]を採用する様ですから、全員当選するでしょうね!(-_;-)/' 

 

 

・調子に乗っていた維新もいよいよ終わりに近づきましたね。 

今の万博の状況を見れば歴然ですよね。 

 

 

・維新の言い分も分からないではないが、相手に喧嘩をふっかけるというのはそういう事ではないか? 

 

 

 

 
 

IMAGE