( 164608 )  2024/04/28 01:55:59  
00

昼食代600円の日本人と2000円の中国人 国内は「超円安」で留学生のアルバイトが集まらない

夕刊フジ 4/27(土) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c3f41c7dffe7002653eed2c1b17458b04ff514

 

( 164609 )  2024/04/28 01:55:59  
00

中国人観光客が円安を背景に日本を訪れ、高級食事を楽しむ一方、現地の日本人は輸入物価上昇に苦しんでいる。

給与格差や人手不足が問題になっており、円安により世界同一賃金へ向かう状況が生まれている。

日本では外国人受け入れが進む一方で、問題や摩擦も起きており、多文化共生の実現が難しい状況が続いている。

(要約)

( 164611 )  2024/04/28 01:55:59  
00

中国人観光客 

 

【列島エイリアンズ】安いニッポン編(2) 

 

34年ぶりの円安水準は、ついに1ドル=155円に迫る勢いとなっている。海外からの訪日客が、予想外のバーゲンセールに浮かれているのとは対照的に、輸入物価上昇にさらされている日本人の多くは、身も細る思いを強いられている。 

 

【ランキング】訪日外国人の都道府県別訪問率、トップとワーストは? 

 

そうしたなか、「中国の現地採用の若手スタッフとの経済力が逆転した」と話すのは、メーカー勤務の40代男性だ。 

 

「先月、中国の現地採用スタッフを訪日させ、私が指導員の1人として数日間にわたる研修を行ったのですが、彼らは毎日、昼食時に2000円以上する焼肉ランチや回転寿司を食べていた。指導員の私はもっぱら600円の弁当です。『なんでそんなに余裕があるの?』と思って彼らの給与を調べたのですが、本社採用の新入社員と比べても、それほど差がなかった。10年ほど前まで、弊社の現地採用スタッフの給与は月10万円程度でしたが、2倍近くになっていたんです」 

 

しみじみと、そう語り、「これは現地の人件費が高騰していることに加え、円安によるところも大きい。私の給与は10年間で全く変わらないのに…。月の小遣い4万円の私より、自由になるお金は単身の彼らの方が多いでしょうね」と自虐的に振り返った。 

 

もともとは、低廉な人件費を目当てに生産拠点などの海外移管を進めたはずが、急激に進んだ円安のせいで、期せずして「世界同一賃金」へと向かいつつあるようだ。 

 

一方で、都内にある〝ガチ中華〟の経営者は、円安を背景にした人手不足に悩まされているという。 

 

「コロナ前までは、アルバイトの募集などしなくても人手に困ることはなかった。自ら『働かせてください』と言ってくる中国人留学生がたくさんいたから。でも円安の今は、飲食店でアルバイトするより、転売ヤーとか訪日中国人相手に白タクのドライバーでもして人民元を稼いだ方が儲かるので、ネットで求人広告を出してもほとんど応募がない。コロナ前に1100円だった時給を1300円にまで上げたけど、それでもダメ。人手が足りないから、元の席数を半分に減らして営業している」 

 

日本人の資産や収入の相対的価値を下げるだけでなく、社会にゆがみをもたらす目下の超円安は、一体いつまで放置されるのだろうか。 =この項おわり 

 

 

■外国人材の受け入れ拡大や訪日旅行ブームにより、急速に多国籍化が進むニッポン。外国人犯罪が増加する一方で、排外的な言説の横行など種々の摩擦も起きている。「多文化共生」は聞くも白々しく、欧米の移民国家のように「人種のるつぼ」の形成に向かう様子もない。むしろ日本の中に出自ごとの「異邦」が無数に形成され、それぞれがその境界の中で生きているイメージだ。しかしそれは日本人も同じこと。境界の向こうでは、われわれもまた異邦人(エイリアンズ)なのだ。 

 

■奥窪優木(おくくぼ・ゆうき) 1980年、愛媛県出身。上智大学経済学部卒。ニューヨーク市立大学中退後、中国で現地取材。2008年に帰国後、「国家の政策や国際的事象が、末端の生活者やアングラ社会に与える影響」をテーマに取材活動。16年「週刊SPA!」で問題提起した「外国人による公的医療保険の悪用問題」は国会でも議論され、健康保険法等の改正につながった。著書に「ルポ 新型コロナ詐欺」(扶桑社)など。 

 

 

( 164610 )  2024/04/28 01:55:59  
00

(まとめ) 

日本では節約志向が強く、昼食代を500円以下に抑える人が増加している一方、給料が上がらないために節約を余儀なくされている現状が指摘されている。

サービス業では人手不足が深刻化しており、若者の減少など様々な要因が影響しているとされている。

また、中国人の多様な存在が指摘され、教育熱心で機転が利くという特性が挙げられている。

円安や給与の低さなど、日本経済の課題に対する懸念や批判、さらには円高円安の影響や将来への不安が寄せられています。

円安による日本への影響や海外での日本人のイメージなども様々な意見が寄せられています。

( 164612 )  2024/04/28 01:55:59  
00

・いま私は昼食代を税込み500円以内に収めている。20年ほど前は普通に500円超えの昼食をとっていた。 こういう節約志向の日本人が増えていては景気は良くならない。でも給料が上がらないから節約するしかない。この悪循環のもとで日本は地盤沈下している。 

サービス業にしてみれば、アルバイトで雇うなら、日本人学生>留学生>>高齢者 という順序になる。でも長年の少子化で若い人が減っている。高齢者を雇うくらいなら人手不足のまま我慢するか、留学生に高給を出す。だから生産と消費の両面でマイナス要因しかない。 

日本の中国人については多層化が進んでいる。例えば、タワマンに住むような富裕層、若いIT技術者やビジネスマン、下町チャイナタウンの飲食店従業員。ただ、他の外国人と比べると教育熱心な上、器用で機転が利く。しかも日本人より羽振りがいいと聞く。 

日本は着実に東南アジア化している。 

 

 

・この記事は、書き出してから途中で何日間も寝かしていたのでしょうか? 

 

記事に「ついに1ドル=155円に迫る勢いとなっている」と書かれているけど、155円に迫る勢いどころか、もう思いきり突き抜けて158円です! 

 

なにも、この記事を書いた人が特別のんびりされていたのではなく、それだけ円安のスピードが早いのだと思います。 

 

記者さんに書き出してから完成させるまで途中で寝かし過ぎなんて言うつもりはないけど、政府と日銀には、この円安のスピードは何なんだと、国民の生活を何だと思っているのかと、言葉を強くして言いたいです。 

 

 

・記事にも少し書いてあるが、円安要因があるが根本的に賃金の差。 

 

もちろん国や人によって異なるのは世界共通だけど、平均でほとんど変わっていないのは日本だけ・・と言い切れる状態。各国で就職し海外出張に来れるレベル?の外国人なら30年いや10年前より確実に給料が上がっている人達。 

 

130円→160円で23%の差。各国の給料の上昇幅は1.23倍どころじゃないですね。だから国内消費も上がらない事に。 

 

個人や大企業・国の資産を算出するなら日本は悲観する数字じゃないですが、使わない・廻さない・出さない状態と思います。完全に貧乏マインドじゃないかな。安い事が神!と安値コスパ思考が根強いあいだは転換が出来ないと思う。 

 

 

・中国と日本は物価がもう変わらないレベルみたいですね。日本の方が食品が少し安い程度らしい。日本人が貧しくなっただけかな。中国人が2,000円する回転ずしや焼肉ランチを食べているというがお店もその位の価格じゃないと商売にならないしね。2,000円はめちゃくちゃ豪華とは思えないけど、その2,000円が惜しいんだろうな。個人的に600円しか予算作れないなら激安スーパー弁当や半額品を狙っていくしかないかな。要は600円を如何にどう使うかですね。あと忘れてはいけないのは食事というのは充電に相当する。充電をケチったらパワーが出なくなるから動きも鈍くなって稼げなくなる。ケチるのも良いけど質を落とすとかえってマイナス。600円じゃキツよね。何がというと外食だとロクに食べられないな。安いのは正義みたいな思考が日本に強く根付いているので排除していかないと日本国家がどんどんボロボロになっていく。生産性向上ですね。 

 

 

・円高、円安どちらにもメリット、デメリットがある。 

今の日本は円高にアジャストした経済圏の構築だったから急速な円安に振り回されている。 

このまま円安安定になれば数年かけて落ち着きを取り戻すだろう。 

個人的には円安の方が国内経済が喚起されやすいので少子化や自給率の改善に繋がると思うので歓迎だ。 

一番ダメなのは円高と円安を行ったり来たりしてしまう事。 

企業が判断できずに疲弊が続いてしまう。 

 

 

・バブル崩壊以降の日本経済が節約・低賃金・新規開発ではなく現状維持(コスト削減)という経済になってしまったからだよね。企業も庶民も内向きになっている。賃金アップなど無駄なコストという風潮だ。 

海外との格差は30年かけて出来たものであり、いきなり生まれたわけではない。円安も10年以上の期間あったわけで是正するなら幾らでも出来た。だが誰もそれを望まなかっただけだと思う。 

今の日本は貧しいのだ。インバウンドで儲けられるのなら日本人が手の出ない価格で良いから儲けた方が良い。それが貧しい国の儲け方だ。使える者は老人でも中学生でも使える社会体制にした方が良い。子供の貧困・困窮老人を放置するよりよっぽどマシだ 

だがこの経済没落を、もう日本は先進国ではないとするのは間違いだと思う。世界から評価されてる日本は、文化、社会秩序、尊重や安全など成熟した一つの完成度の高い社会なのだ。金があれば出来る社会ではない。 

 

 

・都内の何処だろう? 

都内と言っても広いし地域格差が大きい。 

渋谷区や港区の平均時給は1500円。 

千代田区は1900円。 

都内でも田舎の方じゃないと1300円じゃ人は集まらない。 

今どき外食すればランチでも軽く1000円越える。出張で来て自炊も出来なければ2000円ぐらい普通じゃないの。 

 

 

・そりゃ何でもかんでも安いのが正義って考え方がこの国では浸透してて、つい最近までは人件費を安く抑える為に国が非正規採用を推進していたくらいだからね。結果として氷河期世代と呼ばれる下手すれば若い頃からバイト経験しかないような中高年で日本の世の中は溢れているし、バブルの頃と物価はほぼ変わっていない。 

 

一方で海外ではインフレが進み、バブルの頃は物価が日本の6分の1と言われていた中国ですら今は日本より物価は高く、中国人が日本の様々な資源を買い漁っていると聞く。今の外国人から見れば品質が良く安い日本の資源はお買い得でしかないだろう。無論、労働力もその資源の一つだろうね。 

 

個人的な予想だが近い将来、日本は多民族国家となり、純粋な日本人は絶滅し、経済的に中国といった他国に乗っ取られるような気がしてならない。自国の若い労働力を安く好き勝手に使い倒し虐げてきた報いとしては当然だと言わざるをえない。 

 

 

・世界同一賃金はある程度仕方がないことです。 

中国人やベトナム人の留学生は下手な日本人大学生よりも優秀だし、お金にハングリーな分、よく働く。 

 

勤務先の若手社員を見ても、残念ながら、中国人やベトナム人のアルバイトの方が優秀だと思うことが多い(当社の人事政策にも問題はあるが)。 

平均的な日本人の能力が中国やベトナムに追いつかれた今、日本人の賃金には必然的に下方圧力が掛かることになる。 

 

 

・日本の経済力の衰退は、フジサンケイグループが熱烈に支持してきた自公政権、特にアベシンゾーがもたらしたものです。今また、アメリカの手先となって若者を戦場に送り込もうとしているだけでなく、男系との訳のわからない理屈を捏ねて天皇制を崩壊させようとしている。他人事のように言わないように。きっちりと落とし前をつけてほしい。 

 

 

 

・そろそろ気が付かないと 自民党の政策は日本を貧困国にしてアメリカなどに出稼ぎに行かせて外貨を稼ぐ事。もう日本は先進国じゃないよ 自民党が政権与党の限り もっと酷くなるだろう。諸外国に出稼ぎに行かないと。 

 

 

・長野県の白馬へ行ったらキッチンカーの焼肉丼、3,000円でしたよ。この円安で、来年はもっと値上げしても売れるんじゃないですかね。外国人が利用するのでホテルもどんどん値上げされてるし(それでも外国人泊まるんだろうから、これはもう仕方ない)外国人相手に外貨価値で商売できるエリアはバブルですね、、 

日本人は海外旅行はおろか、国内旅行すら「国際観光地価格」が日本の実体経済とかけ離れていけば行きづらくなるんじゃないかな。 

 

 

・国民全体で見れば 

円安で恩恵を受けてる層より 

円安で生活が苦しくなってる層が 

断然多いでしょう、 

多少の給与上昇や時給アップが 

追いつかない 

年金生活者はますます厳しい 

選挙の為にまた10万とか 

ばらまき考えてるかもね、 

根本的にどうにもならんのかな。 

 

 

・この偏重記事は一体何なのか。 

 

どこにでも、金持ちはいるが、中国人留学生の一部に起こっている事実をまったく無視している。いま、中国人留学生の一部には急に深夜のバイトをはじめたり、バイト時間を増やしている者が増えてきている。その理由は親元の仕送りが減ってきたことが原因だという。 

 

それに対して、挙げられているのはこの物価高騰を受けているにもかかわらず、給料の上がらない一部のサラリーマン。まあまあ、まともな会社なら、給与も上がり、昼食の予算も増えている。 

 

もともと中国は非常に格差社会で、1か月1000元で暮らしている者が6億人余りいて、失業している学生も5割に迫る。ゼロコロナが明けても、消費は振るわず、不動産は下落し続けている。 

最近の日本も格差社会であり、この物価高騰で給与も上がらない人もいれば、物価以上に給与が上がっている者も少なくない。 

 

留学生もバイトはよりどりみどり。 

 

 

・変わりましょうか。思考回路を激変しないとダメです。 

お金です。お金が全てです。合法であればどんな手段を使ってでも稼ぐように考えましょう。 

労働で他人の為や企業の為になんて働くのやめましょう。奴隷ですから。人生が無駄に終わります。 

むしろ合法的に人からどう奪うか。所詮そんな世界です。 

 

そしていざというときの為に自力でも生きられる術も必要です。 

そのお金もあっても意味ない世界が来ないとも言えない。あっても食料も何もなかったら最終的には無意味になる。 

 

しかしこの世界が続く限りは金が全てなので金になることをやりましょう。夢や人の為なんてまやかしです。金にはならず奴隷になるだけ。 

ひたすら金になることを思考し行動する。そして世界がゲームチェンジしたときを考えて金がなくても生きられる術も身につけておくか準備しておく。 

 

潮目が変わったから極力無駄遣いはやめて金を増やし労働からの脱出を進めましょう。 

 

 

・コロナ前までは、アルバイトの募集などしなくても人手に困ることはなかった?絶対に嘘だろ 今は、タイやベトナムの留学生が多くないか?20年ぐらい前は東京でお店を出すと日本人のアルバイトの応募はあまりなくて、中国人の留学生ばかりだった 今は、傾向が変わってるとおもうけどな 

 

 

・外国人が日本で働いても、自国通貨に両替した時点で大幅に目減りするから、日本の人手不足は加速の一途を辿るのみ。恐らく2〜3割の賃上げを行ったとしても納得感を得られないだろう。 

 

 

・円高でも来るのかね外国人労働者 

コロナ後の訪日観光者数にベトナムがはいりはじめたやん 

外人だって、アジアで給料のいい地域で働きたいでしょう 

もう日本人が外貨を求めて働きに海外に行く時期かもしれんよ 

 

 

・少子高齢化にともなう労働人口減少を補完する唯一の方法がIT化DX化なのだが、日本はそのIT化DX化が諸外国に比べて周回遅れ、台湾韓国とは2周も3周も差が開いている。  

キャッシュレスもオンラインバンキングもマイナカードも使えない、紙幣と紙の通帳と紙の健康保険証しか使えない低デジタルリテラシー国民が7割の超アナログ&非効率&低生産性大国ニッポン、未来は暗い。 

 

 

・これからは全体的に店舗は淘汰され減っていくことになるんじゃないかな。 

 

人が足らなくて、集まらないなら自然とそうなっていくと思う。 

 

今はコンビニも飲食店も多すぎる。 

もっと減っても全く問題ない。 

 

 

 

・中国元だって、日本円ほどでなくてもドルに対しては安くなってるんだけどね。中国元ではドルほどのメリットはないよ。 

 

まあ、アクセス稼ぎのための出来の悪い記事で、ツッコミどころだらけ。記事の日本人は20万で生活してるらしいが、こんな新卒レベルの給料の人は少数派だろう。それを日本人の代表にされてもね(笑)。中国人社員が月10万というのは平均的だが、それで毎日2000円の昼飯は食えないね。だいたい中国とかアジアは、所得が上がってもなぜか飯は安いとこが多い。昼飯にこんなかかんないよ。 

 

 

・資源が無く食糧自給率が低い日本で唯一の資源が人材なのに、この国の大学生は勉強しないし、企業は勉強した学生をガリ勉だといって採用しない。 

特に就職氷河期は酷かった。 

 

個人的には20年以上前から言っていた。 

 

どうやって日本は稼ぐのさ? 

なぜ日本に産まれただけで豊かな生活ができると思うの? 

 

特に技術者の待遇が低すぎるし、一生懸命働いているブルーカラーの中高年男性をダサいとかくさいとか馬鹿にするような風潮もあるし。 

貧しくなるのは当たり前。 

 

 

・世界第2の経済大国と言われた時代がありましたが、今や給与もお隣りの韓国に抜かれ、給与も数十年前からほとんど上がらず、円の価値は下がりぱなしでほんまに回復するのか?回復するのかも米国任せの我が国、政権は国民から如何にして金を毟り取る事をあらゆる詭弁を政策とすり替え、我が国民はどこまでも政治に寛容なんでしょうか、個人的には堪忍袋の緒が切れています。 

 

 

・人手不足の原因は、年功序列による待遇差別です 

 

同じ仕事をしても、新入社員や非正規という事で、成果に見合わない安い賃金や酷い待遇にさらされてしまいます 

 

世界標準では、同一労働同一待遇です 

日本は、新しいか、古いか、という年功序列による差別待遇により新しい人は酷い扱いを受けます 

 

これは、世界標準では、人権侵害です 

 

 

・円高にする必要がある。 

円が強くないと、これからは留学生が来ないよ。 

自分達に置き換えてもわかるでしょ、時給高い国に行くって。 

税金の使い方、ちょっとおかしいよこの国。 

円安に対応するため、いますぐ、一時的に、免税を排除しましょう。 

 

 

・外国人労働者が集まらないのに移民が増えているのは、生活保護が受給しやすくて国民が外国人に甘々だからです。円安。円高以前に、我が国が売国ファーストである以上は当然のことですわ。 

今後は川口市みたいな都市が増えるでしょう。国民が選挙で結果を出さなくてはいけませんが、国会議員で政治家装う利権屋と気づけば日本第一党・桜井誠支持しますからね。外国人がジャパニーズD満喫でアジア最貧国へ向かうとあれば、国家滅亡した方がはるかにマシに思えます。 

 

 

・留学生といえば、たしか政府は「留学生は日本の宝」と学費免除+手厚い補助政策をしてますよね? 

タダで学校に行けて、円安で潤う自国通貨持ちの留学生。 

かたや奨学金という名の借金背負い、円の価値が下がって日々貧しくなる日本人学生。 

 

格差をわざわざ広げているのは政府? 

 

 

・もう1ドル158円ですけど… 

 

それはさておき、日本人よりも中国人の方が高い時代になってしまったね。 

 

残念だよ。 

 

誰のせいでこんなことになったのかと考えると、やっぱり自民党かな。 

 

国会議員の先生方は、ゴールデンウィークに税金をたっぷり使って海外旅行に行かれるそうですよ。 

 

 

・先日知り合いの町中華屋でランチ食べたけど、満席でみんな1500円のランチ頼んでいたけどなあ。。。。 

給料の上がらない会社にしがみつくことにこだわらない方がいいのか? 

もうランチで1000円超えは普通でしょう! 

 

 

・日本が貧しく中国が豊かと言いたい記事だと思うが、この事例は違うと思う。 

よっぽど中国人の給料が高いのかと思えば日本人の初任給くらいとある。 

しかも研修期間は数日。 

会社の金で来日して滞在費も恐らく会社負担だとしたら、食事は豪華に行こう! 

となって何か不思議か? 

 

 

 

・超円安になるとは思わなかった 

なぜこんなに円安なんだ 

 

それ見たことか 

最高4年しか働かない学生バイトに頼り 

スマホに変な投稿され 

高齢者を絶対雇わず外国人を選んだのは誰だったのでしょうね。 

マスコミもこぞって言ってましたよね。外国人は凄いって。 

それでは今頃いうのは若い人の言い訳と同じ 

思ったよりきつかった 

全部これだもんね 

どんどんつぶれたらいいんですよ 

高齢者は雇ってもらえないから病院やランチにぃって楽しんでますから 

馬鹿にしたからされるだけ 今時ならブーメラン 

 

 

・知人が言ってましたが日本人の学生を2人雇うより留学生を1人雇った方がコスパが良いと言ってましたね。その話を聞いて何となく共感できました。 

 

 

・財務省、経団連、自民公明で作り上げた超富裕層が住みやすい国を作ってるからな。 

為替介入すれば抑えられるほどの外貨を持ちながら見て見ぬふりの財務省。 

円安で為替差益で企業利益が膨れ上がる経団連。 

その恩恵を受けれる自民公明党。 

国民の幸せなど考えるわけ無いやろ。 

 

 

・中国で生活してたら昼飯に100元(2000円くらい)はちょっと贅沢程度。富裕層でなくとも日本円を元換算で考えてる中国人が日本で昼飯に2000円使うのには何も不思議はない。 

 

 

・世間は円安円安と騒ぐ中、折角海外産と日本産で値段が変わらなくなってきたのもあるからと、国産の商品に舌ゼツをうち円安を楽しむどころか歓迎してすらいる自分はきっと少数派なのだろうなぁ。 

 

 

・日本製品を買えばいいんじゃないか? 

外国製品を買えば外国が儲かるが、日本製品を買えば周り回って日本の景気はよくなるし自分の給料もよくなる。 

 

 

・円安で外国人の労働力が集まらないとよく言うけど、だったら円建ての賃金をアップするか、賃金の一部を外貨建てにするしかないんじゃないの? 

 

 

・毎回同じことを書くのももう面倒になってきたが 

コメントを見ていると記事を疑わない人(マスコミ信者)が多いみたいねえ 

そういう輩はテレビにはヤラセだとか言って疑うのにタブロイド誌や 

(テレビと同じかもっと酷い)週刊誌は疑わないのが不思議 

私はテレビ以外マスコミをもっと疑う 

 

 

・コンビニで働く中国人も見なくなった。 

韓国人とかベトナム人とか周辺では多い。 

 

中国人は内地へ日本製品のショッピングで 

儲けていたのもコロナ禍で聞いていたが 

 

今どうしているんだろう。 

 

 

・日本のサービス業の企業努力を格安で受けてる海外の消費者。 

インバウンド消費税を燃料サーチャージのように払って欲しい。 

 

 

 

・中国の食堂は日本の800円レベルの食べ物が350円ぐらいで食べれる、百姓が誰が昼ごはんに2000円を出す、日本のメディアは本当に嘘ばかり言う、320円までに下がったら、日本のあらゆる物価が中国同じくなる、平均家賃大衆外食医療教育電気水道ガス通信費交通費食料品日用品日本ブランド家電、 

 

 

・どれくらいの滞在研修だったか知らないが、短期間ならいいもの食べて日本の食を満喫しても何ら不思議ではない。 

 

 

・アルバイトは時給千円とかアホらしいだろうね。 

年齢にもよるけど正社員なら残業代は時給2500あるよ。 

友達が休日出勤8時間したら2万付くって言ってた。 

 

 

・日本も落ちたものですね!国会が本気で対応しているようには見えなくて残念です。岸田や閣僚の方々が連休中に外遊に行き豪遊して笑っている間に庶民は苦しい生活をおくっているのですよ! 

 

 

・かれこれ20年前くらい小学生の時今の日本て戦後復興の甘い蜜を吸ってるだけじゃん。それから何も成長してなくない?って思ってました。やはりそうですよね~。自分より上の人達は謎の日本人プライドで中韓を見下し、余裕こいてましたが…。 

 

 

・せっかくの日本だから中国より安くて美味しい 

日本食をこんな時くらい 食べに行くでしょ ふつう 

本来なら上司であるあなたたちが彼らを誘って 

奢ってあげるくらいでないとダメでしょ 

 

 

・売れる車が、どんどん小さくなり 

それとともに、国も小さくなっている。 

だから車メーカーは、もはや国内は二の次。 

それだけでも、この国の衰退ぶりがわかる。 

 

 

・都内で時給1300円なんて集まらなくて当然だろう 

それに留学学生ビザでどこでもアルバイト出来るのがおかしいこんな事やってる国は無い 

 

 

・沈む日本と共に沈まない 

知恵と勇気で自分だけは生き抜く 

ぼんやり何もせずただ愚痴ってないで 

そんな人に私はなるべきだとは思う。 

 

 

・創作捏造記事やなあ 

この記事の中の中国人はドルで給与もらい、ドル払いで生活しているのかな?? 

いくら今の円がジンバブ円、キシダコインとは言え、元円はドル円ほど動いてないからwww 

 

 

 

・英語が話すことができれば、オーストラリア 米国に行くことをお勧めします。時給は日本円換算で3000円前後です。 

 

 

・今チャイナは不動産バブル崩壊、金融危機で若者の失業率もえらい事になってるようだけど、この社員はかなり優秀なのか、運が良かったんじゃない? 

でもこれからチャイナはリセッションからのデフレ突入だから、どうなるかは分からんけど… 

 

 

・ランチどころか1日600円使えれば勝ち組だろ。 

俺は1日400円で精一杯。 

俺が苦しんだ分誰かが幸せならいいんだけど、俺みたいな人ばかりなんだろうな。 

 

 

・外国人労働者をあてにしていると外国人は円安で儲からないので帰ってしまいますよ! 

日本国民の生産人口が減少するのにどうするつもりですか? 

 

 

・30年前、日本に来る中国人観光客の中には手にコンビニで買った食パン一斤ぶら下げる人がいた。 

 

次は日本の番ですな。 

 

 

・①日本の学生がバイトすると所得税が取られる。 

②中華の留学生がバイトすると無税。 

③日本の学生は奨学金との名の借金を背負う。 

④中華の留学生は国費で留学する。 

 

凄くないか?この国。 

 

 

・思い返すと超円高の民主党政権時代の方が第2次安倍政権以降より生活は楽だった。 

原発爆発させたり東日本大震災の対応等は最悪だったが。 

 

 

・安く生きるなら、日本には優秀なカップラーメンが綺羅星のごとくある 

 

まあ、タヒぬけどな。 

国民を不健康に導くのが政府の方針なので、 

そりゃあ医療費は爆上がり確定よ 

 

 

・実態経済プラス将来的な経済の影響も含まれる。お先真っ暗だから誰しも質素倹約に走るんですよ日本は。 

 

 

・日本国内では、日本人を雇えばいいだけのことです。それでも人が来ないのなら、経営がヘタというだけでしょう。 

 

 

 

・なんでも安く売りすぎたのと、給料をケチリすぎたツケ。両方とも上げればいい話し。そんな単純な話しじゃない⁇ いや、単純な話し。 

 

 

・10年間も全く給料が変わらない会社に 

よく居ますね。いくらでも転職先ありそう 

 

 

・円安ハワイ旅行で米持参してますって空港の映像流れたけど高い金払ってわざわざハワイ行って米持参自炊って笑笑 

 

 

・バイト集まらないなら時給上げるしかないね、それもできないような会社は淘汰されればいい 

 

 

・低賃金を嘆くんじゃなくて商売のチャンスと考えるべき。 

マスコミは日本だめだ日本駄目だって言うことばかり。 

マスコミって頭悪いなー思うわ。 

 

 

・どうやら政府は、日本を貧しく弱い国にしたいらしい。 

 

 

・600円なんて贅沢。 

1コイン(500円)の店を探して飢えをしのいでおります。 

 

 

・飲食店の人手なら年金では生活費が足りない高齢者が黙っていても集まってくる。 

 

 

・円高でも大して景気は良くなかった 

これから良くなるはずがない 

 

 

・海外の賃高を日本人の安い労働賃金で相殺、補填している図式だな。 

 

 

 

・日本人が日本で中国産のウナギを食べて、中国人が日本で日本産のウナギを食べる時代 

 

 

・安いのは円だけではない。この国では全てが安い。 

 

 

・私は450円の弁当です。昼食はワンコインでないと生活は厳しい。 

 

 

・白タクなんてライドシェアと違って犯罪だろ? 

日本人が闇バイトやるのと同じことだろ? 

 

 

・政府や日銀をみんなでバッシングすれば解決する、というのは妄想です 

 

 

・昼飯喰えてるならまだいいよ 

1日2食か普通になってきた 

 

 

・もういい加減、国内を大切にせい! 

生産の国内回帰を図ったらどうよ!? 

 

 

・長時間労働、薄手取り日本人ならせいぜい一食300円が妥当。 

 

 

・出張者だからね。その部分をはぶいてはならない。 

 

 

・村社会の王者、自民党。 

テレビ業界、芸能村も同じ。 

 

これらを解体すべし。 

ほんとしょーもない。 

 

 

 

・観光立国なんて目指すからダメなんだよ。 

 

 

・私は新卒から30年ずっと月3万です 

 

 

・月給二十万を羨むな(笑) 

 

 

・中国でランチ2000円も払える奴がどんだけいると? 

一般人見てみろよ 

 

 

・岸田さん。 

外国への援助は止めてください。 

 

 

・アジア最貧先進国ジパング。 

永田町だけは雲の上。 

 

 

・自民党の移民政策が円安により失策で草 

 

 

・白タクは違法だろ!? 

 

 

・日本で働いても金にならないですからね。 

 

 

・ミクスが円を葬った 

 

 

 

 
 

IMAGE