( 164625 )  2024/04/28 02:11:29  
00

- 30年前から日本の社会保障改革の必要性が分かっていたが、政府や富裕層は低負担で高福祉を求めて国債を増やし、現在ハイパーインフレが懸念されている。

 

- 政治家が国民のコンセンサスを得て長期的な計画を立てることが難しい状況であり、国民は自らの対策を考えるしかないとの声もある。

 

- 一部の投資家は円安を利用し、豊かになっている一方、多くの庶民は円安による生活苦を経験している。

 

- 財政出動や政府の行動が求められており、円安の影響やインフレへの懸念が高まっている。

 

- 日本の政策や経済状況に対する批判や不満の声が多数寄せられており、日本の未来に不安を感じる声も見受けられる。

 

 

(まとめ)

( 164627 )  2024/04/28 02:11:29  
00

・こうなることは30年前から分かっていたこと。いくらこのままでは大変な事になると言っても低負担高福祉を求めて負担する気も無く、政府の国債と富裕層にたかり続けた結果。 

多くの国民にとって痛みの伴う社会保障改革を急いで行わないとハイパーインフレが待っている。 

今ならばまだ間に合う最後の体力が日本には残っている。 

 

しかし国民のコンセンサスを得る、国家100年の計を考える政治家が出るか、なかなか難しい。サイパン、沖縄戦前に戦争を終わらせることが出来なかった 

日本人と日本政府。 

個人個人が国が第二次世界大戦後の状況になる事を想定して対策するしか無い。 

 

申し訳ないが私は日本を脱出して海外移住します。 

 

 

・1990年安値の160円は重要な節目でしょう。ここを軽々突破するようだと次の節目は、三角保ちあいの20円幅アップの152円+20円の172円あたりでしょうか。まずは160円で踏ん張れるのかどうか、ですね。 

 

 

・植田氏をくさす向きがあるが、日銀にできることはほとんどない。利上げをすれば住宅ローン金利は上がり、ゾンビ企業はバタバタ潰れる。ゾンビ企業は潰れた方がいいが、数が多ければ短期的に社会の不安定要因になり日本人は耐えられない。 

金利を上げれば上げたでブー垂れることになり、現状維持でもブー垂れている。 

結局これほど手詰まりになるまでアベクロ路線を漫然と支持ないし放置していた有権者の責任に他ならない。 

 

 

・昔、35年前に社会の先生から教えてもらったハイパーインフレになって欲しい。ちなみに110円あたりから、仕込んでいたのを、昨日の夜間リカクした。最高だった。家が20軒は建つ利益だろう。サラリーマンレベルの家ね(笑)若いうちから投資しといて良かったよ。サラリーマン普段してるが、この前彼女と軽井沢のヘリコプターお迎え宿にヘリコプターお迎えで泊まってきたよ。人生は一度きり。円安大歓迎 

 

 

・この状況は利上げじゃなく財政出動なんだけどな。財務省は日銀と連携を取ってとか無視できない状況とかなんか言ってるけど、減税するなり、超大規模に市場介入したりやれることやってるの?増税しかやってないように見えるけど。今動くの日銀じゃないよ。財務省。 

 

 

・インバウンド景気を観てると何だか空しくなってきますね? 

度量が狭いと言われそうですが、お金を落としてくれても受益者は極一部。 

正直今まで国力の差を感じていたのは欧米の観光客でしたが、最近は東南アジアの観光客を観ていても私達より生活基準は高いんだろうなぁ~って思う。 

このまま円安が続けば尚更・・・ 

 

 

・植田日銀総裁が誕生した一年前のドル円相場は133円、昨日はついに158円で25円安です、1年で20%弱下落、自国通貨が20%下落して居る時に岸田総理を筆頭に閣僚総出で外遊ですよ、日本は本当に大丈夫なのでしょうかネ? 

 

 

・円安加速でしようね 

アベノで円安誘導 金持ちと大企業は、ばら撒き円をドルに替えるだけで儲かるし 

円安政策を転換しない発表が昨日 そりゃドルを円に戻す気はない ドル円上がるわな 

 

一方で外貨資産を持たない 円資産オンリーの庶民は円の価値が暴落してるから所得の資産価値落ちて生活苦しいのかな?と思いきや  ばら撒き補助金やはした金貰って毎度満足喜んでるレベルだし 

 

誰も困ってない状況では円安青天井でしよ 

外貨建て資産の有無は水面下で凄まじい所得格差拡大してるんだけど平和な日本 

 

政府 デフレ脱却=物価安過ぎるのだ 

日銀 インフレ2%の物価高を目指して円安誘導 

円安続ける公式見解が気持ち悪いが 

外貨が円に戻る日が来なければ 

そのうち物価高を制御出来ない日が来そう 

 

 

・円安→外貨や外株に投資→ますます円安→ますます外国に投資→、、、の無限ループに嵌まらないといいですね。新型NISAで一部そう言われてますけど本格化したらこんなもんでは済まないので。 

 

 

・年初からの下落幅は約15円じゃないですよ 

140.8から今いくらなんですか? 

17円以上も円安 

給料は上がってるけど支出が多すぎてなんの足しにもならないです 

 

 

 

・通貨暴落で5%の賃上げも完全に霧消ですが、社会主義増税メガネは相変わらず今年中に賃上げ達成と無根拠に吹聴していますね。 

 

それでもばらまき予算が減ると困るので社会主義増税メガネや甘利らからは「金融緩和をやめるな」との圧力を日銀にかけていると国内外で報道されています。 

 

その結果が世界唯一の月6兆ものQEで、通貨はトルコリラ、アルゼンチンペソ、エジプトポンドに次ぐワースト4のパフォーマンス。いくら賃上げしても完全に賽の河原ですね。 

 

 

・経済学をずっと勉強してますが 

実体経済は色んな思惑があるので難しいとは思うが、今はどう考えても財政出動。 

こんな状況で緊縮財政して、金融政策をもはや限界なんじゃないかって思うんだけど、、 

 

 

・少子化だし、いまだに根本的なことがわかってないようで 

60越えの定年者のほうが、給料が増えると、年金が減ると困るんだと 

いうんだよね、 

 

若い世代は稼いでも、20万ぐらいだし、 

というのが実情なんだよね 

 

子供増やす気があるのかよと思うけど 

社会保険ばかりあげるなよなw 

 

 

・自己責任を軽視しすぎた結果だと思います。頑張った人間からは搾取し、働かない人間を助ける社会。共産主義をみても明らかですが、こういう国はみんなやる気無くして衰退します。 

 

 

・日銀は物価上昇率に関わらず、介入すべきでは? 

このままだと通貨危機を招く。 

 

 

・日本の総理大臣はバカなのか? 

これだけ円安になって困っている国民がたくさんいるのに何も手を打たないなんて。いくら経済音痴でも周りにプロがいるのだからなんとかしなさい。 

 

 

・これからは指数的に下落していくね 

1ドル200円、300円をさらに超えて円なんか紙切れ同然さ 

 

 

・諸外国には見透かされ日本売りが止まらない没落国家。その政権を担ってきた自民党の罪は大きい。 

 

 

・暴動が起きてもおかしくない。安倍黒田の責任は大きい。黒田の責任追求すべき 

 

 

・悪夢の自民党政権まだ続けるんですか。安倍と黒田の負の遺産はこんなもんじゃ済まないと思うな。 

 

 

 

・1ドル以下で買えるものがたくさんある日本は天国やん。なんでも安い。 

 

 

・>歯止めかからぬ円安 

 

政府の誰も歯止めを掛けようとしていない、おそらくは考えてもいない。 

行くところまで行くだけでしょうね。 

 

 

・日本の金融政策自体が意図的に歪めてんだよな 

 

 

・消費税下げて金利上げればいいのに 

 

 

・インバウンドで豊かになった国は世の中何処に存在する? 

 

 

・158円まで円安誘導ですか? 

政府日銀も失格だわ! 

 

 

・結局、口先だけで何もしないし、出来ないのでしょう。 

 

 

・金に対してはもっと下がってる。 

 

 

・何にもしない理由探しをするダメ人間はどこでも居るが。 

日銀や財務省のお偉いさんは、今のところダメ人間の典型「口先だけの無能なエリート」。実際、口先意外何もやっていない。 

これだけ条件が整っているのに、介入すらせずにいたらまさに××。 

今、絶好のチャンス。月曜未明(日本祭日のオセアニアタイム)に大大介入するべき。生半可では押し目を作るだけ。投機筋を葬るには出来れば130円割れ、当面の円安回避でも最低140円割れまでは必要。 

数十兆円、国家予算に踏み込んででもやったなら見直します。 

まあ出来っこないでしょうね。 

 

 

・日本は新興国に落ちぶれてしまったな 

ゴミくず化していく「円」 

止まらない実質賃金の低下 

誰の責任だ? 

次の選挙までによーく考えておこう。 

 

 

 

・これでも日本景気良いって言ってるお花畑ちゃんといるんだから、日本ってある意味平和なんだねぇ(笑) 

 

 

・財務大臣 最悪! 

大した能力もないのに大臣ポスト麻生太郎の身内。どうしよもない政治家で 

実績無しの無能ぶり。 

 

 

 

 
 

IMAGE