( 164637 ) 2024/04/28 02:20:20 0 00 ・為替相場は幾らくらい迄円安が進むのだろうか? 日米間の金利差は開くばかりで、金利裁定によってドルが買われる。 為替介入に警戒感と連日報道されているが、介入は日米協調でないと効果が出ない。 アメリカはドルの過剰流動性解消に躍起だから金利の引き下げには応じず、為替介入にも消極的。 寧ろ日本はドルの過剰流動性解消に協力出来ない程に経済が脆弱となった。 日本円の地位は国際主要通貨から新興工業国並みの現地通貨に格下げとなったと思う。 1ドル160円台突入は時間の問題だが、実質的に1985年のプラザ合意以前の通貨価値に下落する事も視野に入れるべきだろう。 理由は1985年と2024年時点でのドル自体の価値が変わっていて、インフレ進行によってドルの通貨価値も下がっているので、相対的に日本円の通貨価値は金額以上に下がっている。 外国為替を通じて円安は日本売りだ。
・物価に見合う適正な給与が支払われていたら問題はない しかし日本の月例統計賃金の平均給与は過去30年ほど変わっていない およそ月額残業含めて28万円くらいだ 本来なら40万円くらいが今の物価に見合う給与である この差があのバブル以降賃上げ適正な給与が反映されなかった結果だ どこにその金は行ったのか 企業の内部留保に経営者の株の配当などに反映されていたのだ みんなよく我慢したな 本来なら労組が経営側となれ合いで無かったらストライキを実施していたはずだが戦わない労組になって 今や政府が賃上げの後押しをする本末転倒なことになった 全てが狂ってきた やるべきところがやらずに関係ないところが後押ししている 今後まともな労組はストライキを実施するべきだろう
・円安は一部の大手グローバル企業に恩恵をもたらし一般国民には物価高苦を与える。 ならば儲かっている大企業から一般国民への富の分配を行わなければならないはずが政府は放置。放置どころか増税。 これだけ物価高なのに手取りは減るばかり。 今年のベースアップだってインフレとステルス増税で考えればマイナスの人が多いはず。 この先もっとステルス増税が来るんだから子供どころの騒ぎじゃない。 子育てに援助はあるかもしれないけど、その子供は成人すればいくら稼いでも税金取られる方になってしまう。 こんなんで子供産もうって思いますか?
・うーん、どうするのかなあー? 夏場まで為替予約があるとはいえ、ガソリン代補助金いれて200円突破になったらもう車に乗るの辛くなるし どこまで日本大安売りが続くか、静かに外国資本が日本を買いたたくか、呑気に海外旅行に行った「気分」で観察してます。 連休明けにどんな数字になってるのかな? 明日はこんなマイナスのニュースでなくて、 また高くボールが飛んでいきましたってなるのかな。
・円安誘導や、国債発行などの要因があると思うが、アメリカが強いというわけではなく、日本国がボロいから円が売られているんだろうな。 この国の未来がない。政治が悪い、資源がない、未婚化、少子化、産業が育たない。 相変わらず自動車1本足打法。この辺りが売られている要因ではなかろうか。
・金曜日 16時頃 全通貨 全通貨 1円以上の円高になったのは 日銀の介入じゃないのかな? 600兆円以上 政府の借金引き受けて、長年のイールドカーブで積み上がった 円建て債権と合わせて、日本の金融は ボロボロですから、これが日銀にできる メイチの介入ではないだろうか? この後 介入が無ければ さらに円安は 進んで 日本の劣化は 一気に進んで 金融以外の日本売りも進む! 介入しても 資金不足だから 直ぐに押し戻されて 日本売りは どちらにしても売られる。 奈落に向かう 円安になるのかな?
・次は160円を窺う局面ですね。ゴールデンウイークに向けて外国人観光客へのおもてなしに繋がりますね。世界は危険に満ち溢れているから、日本人は国内に留まって地味に節約して安心安全に過ごしましょう。
・自分の懐が痛む訳じゃないんだから、スーさん男をあげるチャンスやぞ! やっても意味がないからやらない!ってのと、やれる事は全力でやる!でダメでも誰も責めないやろ。 匂わすだけでビビって何もやらないほうが自分の評価を下げることにならないか?
・いよいよ日本のトルコ化が現実となりました……明日からの三連休に、買いだめできる輸入品はできるだけ買おうと思います。
数ヶ月以内に100均がなくなる可能性も高いですし、今までにない値上げも覚悟する時かもしれません……
・絶望的なのは、日本が今後上向きになる要素が全くない事。 超高齢社会のさらなる限界突破、その後の急激な人口減少。 1億越えの人口は、いま生まれた人が寿命を迎える前に5000万~6000万人程度になります。その間、日本が成長できる見込みはありません。
終わりの始まりはとっくの昔から始まっていました。
・「鶏が先か、卵が先か」ではなく、 この国は景気が良くなるのを待ち続け20年もの間、政治も企業も不景気を理由に給与を据え置いてきた。結果、国民所得は米国の1/4、台湾や韓国にも負ける現状で、輸入に頼るこの国が海外の物価上昇に耐えられる筈はない。テレビでは毎日のようにインバウンドで盛況な観光地の状況を流しているけど、我々庶民には全くの別世界から来た貴族の様に見える。この国の先進7カ国は20年前に終わっていたのです。
・150円のとき、いくらなんでもこの辺りでおさまって 円高に振れるんじゃないか、ってなんとなく思ってた。 まさかここまで来るとは思いもしなかった。 驚き以外の何物でもないし、正直どこまでいくのか分からないですね。
・日経平均が4万を超えてからも、更に円安がどんどん超加速してるのに、日経平均は45000円にはなっていません。むしろ下げてしまってます。 海外勢に、賃上げが見せかけだけのパフォーマンスだとバレてしまったんじゃない?
・いよいよ輸入国である日本に死刑宣告が下されようとしている。今起きている事は日本の経済成長力の低さ、金利水準が適正に見極められて過去の110円水準が典型的な過大評価であった事が確定しているという事実だけ。 一旦価値がないと判断された国家、例を上げればソビエト崩壊後のロシア、アルゼンチン等の破綻国の例を見るまでもなく輸入原料の高騰から始まるありとあらゆるハイパーインフレが国民に襲いかかり生活を破壊する。 自民党の独裁暴走を許した国民がこれからは罰を受ける番という事になる。そしてもはや避けようがないところまで来てしまっている。
・いうても日本人は豊かなので いっそ200円前後になれば 疑似貧困国は味わえると思う 物価高によりガチで節約しても 貯金出来ない人や いよいよ食えない人も実際に出てくるから 暴れるくんや万引きも増える
逆にいえば、そこまではいかないかな 生かさず殺さず的に
・輸出企業は、笑いが止まらないだろうな。 為替でも爆儲け、消費税の還付の爆儲け。大企業だけが潤い、内需型企業は、厳しくなる一方で、物価上昇が止まらない。 日銀の歴史的緩和とアベノミクスの失敗、政府の無策。 国民は、どうしようもできない。
・円高になる理由が1ミリもないですからね。 最近は、154~155円でしたから介入来てもその程度 また数日かけて円安になっていく・・でしょうね。
利上げするかなと思い10%現金化にしましたが誤りでした。 まぁお年寄りにはきついでしょうから何らかな住民税非課税世帯と均等割世帯 には、給付金出すでしょ。
報われないのは地方中小の現役世代。 でも仕方がありません。そんな会社に入ったのが悪いです。
・警戒してたら日銀の8:2分け嘘つきおじさんの会見からドル円が2円も上がってません。
日本リラは
昨日も今日も対ドルで最安値更新 昨日も今日も対ユーロで最安値更新 昨日も今日も対ポンドで最安値更新 昨日も今日も対オーストラリアドルで最安値更新 昨日も今日も対人民元で最安値更新 昨日も今日も対インドネシアルピーで最安値更新 昨日も今日も対メキシコペソで最安値更新
・「止まらず」って表現がもうバイアスかかりすぎの表現ですよね。なんで止める必要があると思い込んでるの?日銀総裁が止める必要性ないという見解を、あれだけ会見ではっきり言ったのに。
・これ、ドル円じゃなくて、円ドルで見ると一直線に垂直降下して行って、このまま奈落のそこまで到達しそうだな。笑える。日銀の降伏宣言も間近かな?でも日本の上層部て昔から、降伏するより玉砕を選択するからな。恐ろしい国だからね。国民の犠牲はお構いなしだかんね。くわばらくわばら。
・もうね、何もしなくても出来なくても良いから、「これから〇円まで介入で下げますので国民の皆さんドル買い円売りの準備して下さい」と教えてくれればOKです、自分で資産守りますから、
・この円安をチャンスとして捉えられない日本企業の脆弱性が問題なのかそれともマスコミの大げさな報道が問題なのか。 円安に振れようが円高に振れようが傍観するしかできない庶民にとっては「へー」の一言で終わる。
・1ドル50円を予想していた同大の浜教授とか若林センセイに日銀総裁やらせればいいんじゃないの?彼らなら名案があると思うよ。
・155円を超え、158円に迫りそれでも動かないということはもう動けないんでしょうね。 やると言ってやれなかった通貨当局の信頼は地に落ちた
・中川昭一みたいに遠慮なく米国債売るとか啖呵を切れる政治家はもういないのかな。 自立できる日本の気配はない。
・140円台の時から34年ぶりとか繰り返してたんだし、表現の仕方が34年ぶりのままで意味がない
・さすがにないと思うけど、180円とか200円とかの異次元の円安もあるんかな……終わりの始まりとか言わんといてやー。
・まるでGWに日本人が出国するのを見計らってかのような 円安の急進…海外旅行のコスパは悪化の一途ですね
・これ政府が介入しないから投機筋が安心して遊んでるんだよ。岸田鈴木は米で何を話し約束してきたんだろう?。
・どうにも止まらない。 やれやれ、輸入品に頼ってる飲食店や物販店はヤバイ!不景気の波がそこまで来ている。いやもう来たな!
・もう記事の最後に為替介入ウンタラのくだり辞めて下さい。 総裁の会見見たでしょ。 あれで、為替介入とかもう絶望的
・158円がすでに見えてきた 今晩中に突破じゃないか 植田はトリガーを引いてしまったな 責任取れよ
・>市場では、財務省と日銀による為替介入に対する警戒が強まっている。
いやいや、警戒感が後退したからこうなってる。
・本当に弱い円で海外工場を呼び戻して輸出大国と経済成長を再現するつもりかな?
・会社でも政治でも全てに於いて本当に能力ない奴がトップに立つと、ろくな事にならない典型的パターン。
・為替の動向は、あらゆるオプションを排除し断固たる放置
・あおってショート勢増やして やるやる詐欺して焦がして独歩安 ここ最近の国民犠牲の円安誘導
・うすのろ日銀は何をやってんだか。 さっさと介入して金利を上げろ。
・160円も時間の問題だね。
・次の朝になると、もう158円になるかも?
・このしつこい円売りってユダ金なんだろうな。植田はどうせ傀儡。
・GW明けは160円かな
・日本円がゴミすぎる。早く利上げしてくれ!
・日銀と岸田のせいだろ! 物価が高騰しているのに、2%に至っていないと言う。 どうみたって2、3割高騰している。おまけに内容量だって減っているのから、実質もっと高騰している。 だいたい中小企業は、約9割が赤字決算だよ! 給与なんて増やせるわけないじゃん。実質所得はどんどん減っている。 岸田は馬鹿だから原発を動かそうとしない。 原発をフル稼働できれば、電気料金は下がるからインフレをある程度抑えられる。また、天然ガス等の燃料の資源輸入が減るから、貿易赤字が改善される。その結果、円安圧力も弱まる。 植田と岸田という無能が二人そろっているから、もっと円安に行くよ! どうみてもアメリカのイエレンが為替介入に否定的だもの。了解が取れてないから、財務省も為替介入に踏み切れていないんだよ!最近は、以前と違って大臣、財務官共に歯切れが悪い。
・植田がいままでしてきたことは、俺でもできる。金融に詳しく、と言っても一般的なよりは程度で、会社員や公務員が務まるコミュニケーション能力があれば誰でもできる。逆に言うと、それだけのことしかやってきていない。この物価高と我が国の通貨がここまで安売りされているのはヤバいなんてもんではない。それを他人事のようにしゃべって、何もせず見てるだけだから。
政府も、日銀も、国を見殺しにしてるような感じだよ。無策。無能。
・黒田東彦を有罪にして懲役刑にする方法ないの?どこにいるの黒田?監視してアップしろよ。植田は退任してからでいいからさ まず、黒田東彦を裁判にかけろよ。SS級の罪だろ。
・「LOVEマシーン」のサビで
ニッポンの未来は!! ボロボロ ボロボロ!! ニッポン滅ぶぞ!! イエイイエイ イエイイエイ!! ニッポンなんか!! 終わりだ!!終わりだ!! さあ 今年で最後だ!!
・早く死にたいなあ。 未来が絶望しかないしこんな国で生きてても意味ない
・とうしんうえだ。 李下に冠を正せ。
・まじで馬鹿だけど、この何もしない日銀総裁を変えようぜ。
|
![]() |