( 164638 ) 2024/04/28 02:25:56 2 00 衆議院補欠選挙 「保守王国島根県の力で」「島根1区が政治改革の発火点になる」 与野党一騎討ちの島根1区 岸田首相と泉代表が再び舌戦 支援求め訴えBSS山陰放送 4/27(土) 17:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a85e45a669a07492331e70df58728599fe3841b |
( 164641 ) 2024/04/28 02:25:56 0 00 山陰放送
4月28日に投票日を迎える衆議院島根1区の補欠選挙。 選挙戦最終日の27日は、自由民主党総裁の岸田文雄首相と立憲民主党の泉健太代表の両党トップが再び島根入りし、それぞれ候補への支持を訴えました。
【写真を見る】衆議院補欠選挙 「保守王国島根県の力で」「島根1区が政治改革の発火点になる」 与野党一騎討ちの島根1区 岸田首相と泉代表が再び舌戦 支援求め訴え
細田博之前衆議院議長の死去に伴う衆議院島根1区の補欠選挙には、届け出順に 自民党の新人で公明党が推薦する錦織功政候補(55)と、立憲民主党の元職で国民民主党などが支援する亀井亜紀子候補(58)の2人が立候補しています。
錦織陣営では4月21日に続いて岸田文雄首相が島根入りし、大票田となる松江市で候補への支持を訴えました。
岸田文雄首相 「選挙戦は今なお激しい、苦しい状況が続いています。ぜひ皆さんの力で、保守王国島根県の力で、何としても大逆転を果たさせていただきたい。錦織功政さんを国政に送っていただきたい。そして何よりも自民党は変わらなければならない。自民党改革ののろしを、ここ島根から上げていただきたい」
一方、亀井陣営にも、告示前から度々島根入りしている泉健太代表が駆けつけ、同じく松江市で候補への投票を呼びかけました。
泉健太代表 「島根1区が政治改革の発火点になる、島根1区で勝つかどうかによって政治改革に火がつくかどうかが決まってくる。自民党の政治でこの30年島根が元気でいられたのか。亀井亜紀子は地域の皆さんの活力を取り戻していく政治をしていく。公共事業頼みでなく、財源、権限を地元にもたらしていく。」
島根1区の衆議院補欠選挙の投票日は、4月28日で、即日開票されます。
山陰放送
|
( 164642 ) 2024/04/28 02:25:56 0 00 ・自民党の改正案の方向性は、政治家の罪が問われにくい仕組みを再構築することに他ならない。確認書や悪質云々で本来の連座制とは全く異なる謂わば疑似連座制で国民を煙に巻こうとしている。 自民党の案は志しのなさを如実に物語っている。政策活動費の使途公開や、政治団体への資金移動も使途公開を義務付けること、そして企業献金には触れていないことが何よりの証拠だ。 お茶を濁した改革案しか提示しない自民党への批判は余計強まると思う。
・先日も島根の演説でも「政治の信頼回復につなげる」などと仰られてましたが、回復するためにはまず政治改革、法改正の機運を高めてほしい。 法改正に向け「政治改革特別委員会」が発足して確かに機運は高まり出したが、島根を行脚するよりは東京で国政に力を入れた方が良いように思う。島根にわざわざ行って、現地で言葉で有権者を説得するのも良いけど、東京で行動を起こし、有権者に行動で示した方が良いように感じるのですが…とにかく島根での熱い言葉を実行してほしいです
・岸田氏の島根入りは、岸田内閣に早く辞めて欲しいと思っている多くの有権者が、投票へ足を運ぶきっかけになると思います。
特に裏金問題は、パーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて、その金額に関係なく横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。
生活に困った庶民がお店に並んでいるおにぎり1個でも無断で飲食したら警察のお世話になることからすれば、桁違いの裏金問題の岸田氏の責任は重大です。
リーダーシップもなく、何もせずひたすら世間が忘れてくれるのを待ち続けているいつもの姿勢は、心の底から有権者を軽く見ているのでしょう。
岸田氏の島根入りは、下々の庶民には増税で、特権階級の自民党議員は脱税しても許される、そのような金権腐敗政治と、決別するための投票を促す効果があると思います。
・補欠選挙、どちらの政党が取るのか、というのも問題ですが、これだけ問題噴出の中でどれだけの投票率になるかが気になります。ぜひ、各選挙区の選挙権を持つ人たちが選挙に行って投票してほしいです。いきなり実現はないかもsですが、投票率が8割くらい行って、自民にとって逆風な結果になったら、たの国政選挙でも、みんなが行けば政治が変えられるという良い示唆になるような気がします。
・「公共事業頼みでなく・・、」と言われても前回の民主党の時代においてから、すっかり建設関係者は衰退の一途である。さりとて、政治改革は今回こそスタートしなければならない。 改革は大賛成だが島根の公共事業はまだまだ他の地方に比べると遅れてますよ。高速道路、高速道路と旗降って何十年。未だに東西の開通もできていない。生活幹線道路さえ2車線ないところも残っている。 公共工事、横目にしないでまだまだしっかりお願いしますよ。
・これだけの騒動に発展した一連の事案に国民が意思表示をする絶好のチャンスは島根だけだと思う。 現状維持を求めるか、今回の不祥事で与党に厳しい判断を下すべきかは有権者個人の判断だが、頭をフルに使って候補者や政党の主義主張と自分たちの生活との関係をしっかり考えることはしてほしい。 誰かに頼まれたとか、面白そうだからというような安易な理由での投票は、さらにこの国を衰退させることになると思う。
・岸田政権、ひいては自民党はどうしようもないが、その自民党の不祥事を批判している一方で立憲民主も自分達の不祥事を棚に上げ続ける姿勢をとっており、そこに投票しようとする人達にも同意はできない。 結局不祥事が自分と対立する相手を批判するための口実に成り果てている。
こういう誤魔化しを続ける政党が与党になった所で結果は変わらないどころか独善と暴走がよりひどい政権ができるかもしれない。
堂々と自分達も問題があってどうしようもない組織だけど自民党の方が問題だからぜひ自分達にと言ってくれた方が納得できる。
・今保守王国を名乗ることって意味ある? 私達の古臭い何も変わらない政治を 続けていきましょうって事だよね。 国民の批判に真摯に向き合って反省し 土下座くらいして頼み込まなきゃ ここまで落ちた政治不信を取り返すなんて 不可能だと思うが。島根県民の方々の 行動に期待します。
・余程のことが無い限りは、立憲の勝ちだろうと思う。
岸田がどんなに言葉を並べようとも、その全てが嘘偽りの言葉であり、島根県民を騙すための巧みでもない虚言。
自らを甘やかし、国民や国を吊るし上げる岸田自民党に未来は無い。 それに候補者も財務省の元官僚だろ? 庶民生活など知らないだろ?
有権者の生活感などほぼわからないと思うよw
あとは、島根県民の考え方次第かな。 このまま苦しい生活を耐え続けるか、一念発起して、別の政治に委ねるか。
日本中が注目しますよ?
・岸田さんも泉さんも、現下の物価上昇局面を打開するための具体案を何も述べず、「政治改革」だの「政治への信頼回復」だのと下らないことを述べているだけに見えます。
そんなもの、国民は求めていない。
国民が求めているのは、下がり続ける実質賃金(給料で買える物の量がどんどん減っている)を何とかして、生活を楽にすること。
本来は総選挙の争点にすべき事柄ですが、消費税の廃止や社会保険料の大幅減免、給付金などの施策によって減り続ける国民の可処分所得を増やす政策を打ち出せるかどうかだと思います。
島根一区の有権者の皆さん、少なくとも財務官僚出身の自民党候補を勝たせたら、現在岸田政権が推し進める増税、社会保険料増額、歳出改革という名の歳出削減によって国民負担を爆上げする路線が堅持されます。
そこだけは外さないで投票先を判断していただきたいと願っています。
・景況の回復が一番の課題の島根で、自民の新しい立候補者が、必要なものに金を出さず円安やインフレを主導する財務省出身だという事に呆れる。 地方だけでなく日本再生させる為には、国民負担を減らす事が一番大事なのに、自らの官庁の利益だけを追い求める姿勢には醜さしか感じない。 野党が清潔で優れているとは全く思えないが、今回は世の中を変えるため野党議員に投票して欲しいと思う
・岸田首相と立憲泉代表が再度島根入りし、両党候補の最後の応援をした。。ずっと続いてきた保守王国で野党が勝利出来るか注目である。文字通り「政治と金」が争点となる。自民党は裏金疑惑や少子化支援問題等の言い訳に奔走し本来の職責が果たされていない。裏金議員の処分に至っては身内に大甘過ぎて到底納得いかない。岸田政権の打ち出す政策は子ども支援制度などどれも的外れ、不祥事続きで、まさに政治不信を招いている。岸田首相自らの処分も棚上げしたままである。今回の島根1区は今後の国政の行方をうらなう上で非常に重要である。是非島根1区の有権者は積極的に参加して英断を下して欲しい。
・島根1区の有権者の皆様、ぜひ投票をしてほしいです。どうしても投票したい候補者がいなければ白票もやむを得ません。大事なのは良識ある一般国民は、今回の選挙の重要さを理解していることを、あぐらをかいている政権与党に伝えることです。 自分が良ければいいのか、これまで自民党がしてきたことにお灸をすえるのか、裏金問題、旧統一教会問題、モリカケ、桜を見る会、増税、円安をよーく考えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
・今の自民党を支持するのは違うかと。 支持する政党がないから自民に投票するのではなく、今の自民党が支持できるかを考えて投票してほしいです。今の自民党は支持できる要素はない。なんの説明責任に果たしてないし、現総裁が責任を取ってない。私は野党に投票して、この国の繁栄のために政治家たちが自身の保身ではなく、この国のため今一度考え直してほしい。
・竹島問題に関しては島根に来られないのに、こういう時は来られるんですね。 選挙が大事なのはわかります、でも日本も大事ですよね…皮肉でもなんでもないです。 竹島の日には誰もこられません。 島根県は遠いでしょうからね。島根県の選挙応援には行きます、島根県の竹島に関しては行かれません。忙しい中わざわざ島根まで足を運ばれてお疲れ様です。 あっ皮肉でもなんでもないですよ。
・一人の有権者として、期日前投票ながら本日投票に行きました。 前日まで様々なSNSを通して全国の多くの皆さんの気持ちを聞きながら、検討に検討を加速させて決断を下しました。 後は明日の結果次第ですが・・・ ちなみに投票所は期日前投票ながら、次々と投票に来られる人が目立ちました。
・自民党が与党である限り、党としての脱税の闇は明らかにならない。日本は異常、自民党の一党独裁政権を許してきた。その結果、地方都市では議員と地元企業の癒着が進み、蜜月関係の汚職が進み誰も手を出せなくなった。いきなり中央に切り込んでも、暗殺とか暴力的になると思うので、地方から自民党終焉の流れを作り中央に届けた方が平和的に進む気がします。島根県の皆様頑張って下さい。汚職の温床、組織票に負けないで。
・島根1区は、松江市が選挙区のようだから、島根県では一番の評田になるわけで、最終日はそちらに集中するだろうけど、今回ばかりは少し白けているのではないだろうか。 自民党の、裏金と旧統一教会に支配されていたわけで、いずれも明らかにせずに亡くなった。 やっぱり、自民党では説明責任と言う点では、いつも不十分で、逃げたり簿かしたりして時間稼ぎをする。今度ばかりは、自民党の議員を国会に送ってはならない。 明日の投票日は、全国で唯一自公と野党の対決になります。島根1区の皆さん!必ず投票所に足を運んで自民党に対する怒りをぶつけて下さい。良識を期待します。全国で注目されています。期待しています。
・議員の方は選挙の時だけ一生懸命ですね!言うだけの公約を並べて、その後は居眠り、金儲けだから政治への諦め衰退!現政権史上最悪です!諦めずに代える勇気を出して下さい!そして自分の1票で代われば少しでづつ政治に興味を持てるかと思います。今まで選挙に行かなかった人も一歩を踏み出しましょう!
・首相は応援演説で「自民党は変わらなければならない。そのためにこの島根から改革の狼煙を上げなくてはならない……」 そう仰られておりました、が、何故島根の選挙区から自民党議員を選出しないと自民党の改革が成されないのでしょうか?
改革の狼煙ということは、この選挙区て自民党が勝って、初めて改革に手をつけるということでなのでしょうか。
もし勝つおつもりなのであれば、改革した状態で選挙を戦うべきなのではありませんか? おかしなレトリックであることに、ご自身で気付かれておられるかどうか。 アクションとリアクションが逆なのです。
・島根ではないのでわかりませんが、おそらく信頼回復の手法って語られていませんよね。 政治資金の流れを透明化する改善案を提案する、事前バラマキや使徒の条件を廃止するなどです。 忖度があるので言えるわけないですよね、これでは改革を期待できません。 与党が当選してしまうと、一向に改善されないのは目に見えています。 島根県の皆さん、これ以上不正が続く環境を続けても良いのですか。 今一度真剣に考えてほしいです。 島根県の皆さんにかかっています。
・個人的にはこの党首二人以上に連合会長芳野友子氏が島根入りしたかどうか、立憲民主党候補を応援したかが気になる。 連合が普通に立憲民主党候補を支援すれば今回に限れば野党候補有利だけど、連合の旧同盟系労組が前回総選挙で岩手や茨城で見せたような離反に動けば予想がつかないのではと個人的には思う。
・どちらも自分の党のお話で国民視点のお話がない。国民が望んでいるのは、貴方達の党の繁栄ではない。我々、日本人が自立して1人1人が生きていける世の中へしていってほしい。そして、年金の仕組みもハッキリと崩壊しているので、今後、老後になる方々に何をしてほしいのか。ハッキリと言う時期に差し掛かっていると思います。我々昭和生まれ組も、長くてあと20年働ければいい方の年齢になりました。時間はありません。せめて、そうした話を国民に向けてしてください。どうすれば、我々は乗り越えられるのか。具体的な道筋が知りたいのです。
・岸田総理が島根に行くとマイナスなんじゃないの? 敗戦の時の傷が大きすぎると思うし 明日の敗戦で総裁選への出馬はしないでくれって説得されたりするんだろうからな あせって6月解散してくる説の報道も多く出始めた 自民党が150議席を割るような大敗しかない 年金支払い65歳までにするとか言い出した段階で1度 野党に転落させないといけないと真剣に思うようになりました そんなこと言い出したら選挙に大敗してしまうって緊張感を持たせないとアカン 自民党の議席を多すぎるのは良くないよ 頼れる野党がないのが残念だ 議員の会計のやり方なども一般人と同じルールにすることさえしない 岸田総理が小選挙区で落選するぐらいの大敗では許したくはないな
・今、というか今後も一党が強い体制でいる限り国民はとかく税をでっちあげられて国のATMと成り下がるしか生きる術がない。 まずは投票に行く。ちゃんと調べて大局を見る。余計なことをさせない議席数を国民主導で保持する心構えが必要なんじゃないかと思う。
・ぜひ良識ある投票をお願いしたい。500万もの大金は、サラリーマンにとって大変な金額である。たったの500万のように扱う方々が、一般庶民に向けた考えをもてるわけがない。 見過ごしてはならない。古くからいる重鎮に対し、忖度しかできないトップなどは、必要ないと思う。
・コンクリートから人へは結局成し遂げられず、自公はコンクリートの既得権益のまま。
ここまで円安際限がないようではコンクリートから1次産業へが急務ではないかと思われる。
今まで国産のものは割高という固定観念があったが、ここまで円安長期化が展望されるならアメリカ産や中国産の低コスト頼みはもう日本の消費者にはメリットはない。
食料自給率の低空飛行、壊滅的な農林業を今こそ再建復興すべき好機のはず。 あとEEG内海洋資源の採掘も半導体以上に注力すべきだ。
どこの政党からもこういう野心的な政策が聞かれないのは失望しきりだ。
・政治家自身を悔い改める、などできない自民党公明党が、日本や地方を良くできる訳がない。 ましてや、日本円の1ドル158円になっても放置。何にもしない。物価高は資源高騰、円安だからと他人のフリ。しかも知らないうちに増税、増税!
こんな日本国民の物価高を助長させ、裏金問題もきっちり改めず、毎月100万も領収書無しに貰える文通費を改めようとしない自民党を崩さないと絶対に変わらない。 島根の方も、日本の全ての国民は本当に選挙行こう。ありえない政治が私たちを苦しめている。
・「保守王国」という言葉を自分から使う時点で首相の驕りがあるんですよね。「リベラル王国」とか「野党王国」という言葉はほとんど聞きません。保守系の政治家は自分の地盤が王国と呼ばれるのはまんざらではないのでしょうね。実際、大体そういう王国は世襲の議員が「統治」していて、まさしく王国のようです。日本は民主主義の国ですよ。王国なんてあってはいけないんです。
・空気が読めないという言い方は好きじゃないので別の表現をするが、
岸田は状況判断、ここでどういう行動をすべきかというのが全然できてない。
補選で負けるのが嫌なら、もっと前からさまざまな手を打つべきだった。
それが、数字が圧倒的に劣勢なのに怖気づいて、慌てて予定を変更して選挙区に入る。 それを焦りというのだよ。
まあ、今更何をしようが、補選三敗は事実上決まっている。 その後、潔く身を処すのか、それとも破れかぶれ解散に打って出るのか、興味はそれだけだ。
・この島根は,元は消費税を導入した竹下登の地盤。自民が負けた事は無い。ここで、負けたら自民は下野する勢いだが,野党岐阜一枚岩になりきれてないところが野党の実力を物語っている。維新も含めてだ.自民を倒せなければ野党でいる資格はない.自民も江東区とココ島根でも負けるだろう。負けなければ国民もダメということになる。静岡といい,江東区といい,島根といい有権者の判断が楽しみだ。 ココで自民がもし勝つようなら日本もその選挙区も終わりという事だね。
・島根1区の有権者です。皆さん自民党や岸田首相のことばかり言われますが、この選挙は錦織さんと亀井さんの選挙なのです。私も今の自民党はどうかと思っている一人です。でもこれからの島根を支えて頂ける人は錦織さんだと思っています。松江出身でホントに心から島根のことを考えてくれてるのは錦織さんだと信じています。この選挙を岸田おろしの道具に使わないで欲しいです。
・多分島根県民は保守的だとか意識して無いくらい保守的な県民。 思考停止とかいう人もいるけど国政に参加させてもらえない程の疎外感を感じている田舎は他にもたくさんあると思う。 日本国民の大多数は政治に参加してる様な気がしてるだけで実は政治家が好き勝手にしてるだけ。日本国民はそんな一党独裁政治をどうにかしないとならない。
・島根1区の一騎打ちはちょっと何とかならなかったのかなと思う。選択肢が自民党と立憲民主党の2択しかないというのは…自分なら白票をも考えてしまう。これと比べると江東区はまだ候補者にいいも悪いも含めてバラエティがあり恵まれている。
・自民党総裁が言う保守とは、説明責任を負わない、真実を語らない、お金を得る事に注力すること。 死去した細田氏も説明責任を果たさなかった。 そこを説明しないのに自民党に投票する島根県民が分からない。 頼らない野党だが、変革が起こる事を期待しています。
・島根の人達も心して投票して欲しい。 確かに自民党は公共工事を島根の為に沢山用意してくれるかもしれない。 しかしそれを続けてしまうと、利権政治の続行を許していずれは根無し草となる。 どこかで腹を括って、真に自分の町の将来の為になる事を考えなくてはいけない。
それをホントにしっかり考えて投票に臨んで欲しい。
・自民党は保守ではなく、個人個人はともかく、党としての言動は、政権与党である為の集団で、理念は余り関係無い。今は公明党と組んでいるし、嘗ては「あの」社会党(現社民党)とも組み、そこの党首を首相に祀り上げる始末。
片や、立憲民主党は、こちらも小池都知事の「希望の党」に弾かれた人達の選挙互助会。同じく理念は余り関係無い。こちらも共産党と選挙協力。
このように、地方では国政選挙は「究極の選択」になってしまいがち。
・日本をよくするためには政権交代しかないでしょう。長期独裁政権は洋の東西を問わず腐敗します。立憲民主党がたいしたことできなくても、政権交代によって腐敗はしばらくは無くなります。立憲民主党が長期政権になりおかしくなってきたら、またほかの党を選んだらいいのです。
・これだけ日本の国力が落ちている要因は?この30年間のほとんどの間政権与党だった自民党の責任は重いと言わざるを得ない。日本が後進国へと没落しようとしている現状でもやれ外遊=観光旅行だ、政治資金パーティーだとまるで危機意識がない。もはや一刻の猶予もない。有権者こそ意識改革が必要だ。この期に及んで現状維持=自民党を選択するようならこの国に未来はない。でもこの国の愚かで不勉強で呑気な有権者はきっと現状維持を選ぶだろう。
・国会議員と立候補者は、選挙で相手に勝利するために、支援だけを訴えないで下さい。訴えるだけで、選挙が終わったら、今までの政治と同じで、国民は国会では、必ず、無視されます。国会議員、特に国のトップの岸田総理と、野党第一党の泉代表は、投票率を上げる事を、必ず、訴えて下さい。それをしないという事は、今回も、国民にとっては1回だけの選挙の投票が終わったら、国会で自分たちの思い通りにしようと思っている証拠です。
・与党にNOが言える機会です。羨ましい。 選挙区の有権者のみなさま、ぜひとも投票してください。日々の不満を改善するには投票からです。
全敗して解散総選挙となりますように、遠くから祈っています。よろしくお願いします。
・植田が立民的には「ナイスアシスト」して、円安容認発言したから円は1日で対ドルで3円下落 食料の大半を輸入品に頼っているわーくにのこと、また食料品が値上がりするのが目に見えている。内需回復には消費税減税で内需を喚起するしかないのに、岸田は学歴コンプ丸出しでザイムに籠絡されて無理
投票日前々日に植田くんはとんでもない爆弾を炸裂させてくれた 勝負、あったか。全敗で岸田は退陣、自滅党は空中分解か 戦略としては間違っていなかったが、出口を見出せないままインパール作戦並の愚行をやった何ちゃらのミクスの尻拭いはカワイソウではあるが、総理になって人事がやりたい、総理になることが夢だった岸田は十分、いい夢見たろ
・現選挙制度では投票結果から議席数を多数獲得の政党が政権を担うというのは理解できます。今はその党の代表が自民党総裁ということも。ただ、今の岸田政権を観ていると、自民党only、(連立の公明党は言い方は悪いですが、与党にしがみついている金魚の糞的なイメージにしか思えないです)。政策の進め方では岸田首相独裁と思われることも多いと感じています。この記事の首相の演説から【苦しい状況が続いています。(前後の演説からも)自民党改革ののろし】結局は見ているのは自民党のことだけで、国民、国民生活を度外視の発想だと感じました。首相自身の保身ファースト、しかない気がしました。持論ですが、首相というのは与党・野党の代表としての立場であるべきだと思っています。野党になってしまった議員に投票したのも国民民意ですから。補欠選挙ではありますが、国会議員選出選挙であることを地元有権者の方にはお願いしたいです。
・島根1区で自民党が議席を落としたら岸田おろしに繋がると思う。 裏金問題や不祥事が相次ぐ逆風の中で錦織氏に勝算はないと思う。 岸田氏は政治改革規制法の改正や政治改革法案も全くやる気の無さが伺える。 政治不信を招いた張本人が一番厳しい案を出すのが自民党じゃないですか!それすら出来ないのなら総辞職してもらいたい。
・究極の消去法であったとしても、自民党に投票しようとは思えません。 今、政権運営の酷さで勝利させたら、「今まで行った数々の行為は、まだ信任される安全圏なんだ」と解釈され、さらに酷くなりますよ。
利権受益者の方なら、その判断を否定する理由も意見も見当たりませんが、今の政治運営では不利益を受けていて、不満だと思う方が「他よりマシだから、まだ自民党」や無投票は間違った選択だと思います。
・今度選ばれる人は細田さんの後任という感じなんですかね。 細田さんって旧統一教会との関係についてまともに説明せず、自民党も離党した議長ということで一切調査もしなかった人ですよね。 島根1区選挙有権者の方々の判断はいかに。
・自民党にとっては相当な逆風の中での選挙。これで立憲民主党が勝てなければ、(少なくとも島根においては)同党が自民に代わる受け皿とは期待されていないことを意味する。正念場を迎えているのは、むしろ立憲かもしれない。
・島根1区の住人の方々の良識が問われている選挙だと思います。 このままだと日本は消滅するかもしれません。それほどの事を自民党はやって来たと思います。今の生活に不満があるなら、選挙に行ってください。何十年も自民党によって蝕まれた国はすぐには良くならないかもしれません。しかし、最後のチャンスと思い選挙に行って自民党にNOを突きつけてください。
・保守王国だからどうとか関係なくて これだけインフレ円安放置で実質賃金マイナスほったらかしにして国民生活滅茶苦茶にして それと引き換えに国がやってた事は血税ちょろまかしてポケットに入れる裏金工作と脱税だったわけですから 支持なんかされるわけないですし地域性として保守的とか最早関係ないと思うんですよね 野党が不甲斐ないからそれでも政権交代の可能性が低いというのが本当に救いようがないですが 正直言って国民の政治に対する不信感は頂点に達してると思いますよ このままだと通貨危機が起きますしインフレが止まらなくなります 政治は支持率の低さで何も決断出来なくなりますし国難の時が来ます 本気でこの国を立て直すには一度政治と金の問題を全部逮捕なり厳罰に処して 其の上で残った議員によって痛みを伴う大幅な改革を断行するしか無いです 現状がどれ程切迫してるか誰も分かってないのか危機感が感じられない事が最も危険です
・医師で田舎で開業医をしております。 今の日本は、なんの魅力もないように思います。 与党がこれでいいと、日本国民は考えてますか?ただ、信用できる野党がわからないので、困ります。優秀な知事は多くいるように思えるので、国を変えてもらいたい。
・舌戦は大いに結構だけど、政治家は結果責任だからね。 お互いに選挙の時だけ必死で激論を交わしても、その後の取組姿勢をみんながみていると思う。 この評価にさらされるのは、与党も野党も同じ。
・島根1区の錦織氏は元財務省の人、、どうしたってダメに決まっている、、そこに投票してしまうと今の政治与党の長期政権がまた、悪の政治が始まり日本国民の生活はどん底、、物価高騰、賃金上がらず保険料に上乗せ増税とやりたい放題の自民党になってしまう。今は5月の連休に自民党官僚閣僚達は日本を空けるという始末。地震大国の日本にいなければいけない自民党は今日本で地震が起きたらどうするのだろう。皆が皆出張と言う名目で連休を海外に移すのは危険そのもの、一刻も早く自民党に下野してもらうしかありません。
・「一票が国を変える」
とか
「政治を変える」
って言うけど、正確には
「一票の積み重ねが」
ですよね。
私の一票では、何も変えられない。
それを知っているズル賢い政治家たちは、票の分散化を図る為の言い訳を並べる。
ヤツらは国民なんか見てませんよ。
ですから、尚更一票にもっと想いを込めて、重みを持たせましょう。
・最凶内閣を解散後に追放できる体制が整ったか。 なるべく早く解散して自民党以外を希望。 少なくとも思いつきで国民の税金をいじくり倒したり、森友問題で自殺した職員の遺族をないがしろにしたり、政治資金問題で議員の罪が問われない法改正をしたり、物価高対策に何もしないなんて愚かなマネはしないだろうからね。 そしてうまく機能したらそのまま台湾の大統領みたいになれたら理想。
・変わらなきゃいけない、自民が変わるのろしを島根からって、島根でなく自分自らやれよ。 何だあの議員に相当有利でザルのような資金法改正案。 あの法律と今回の処分がどんだけ甘いか。 これで島根で自民が勝つようなら島根県民の一部だが民度を疑う。
・錦織氏は元財務官僚。それは学力で社会的地位を上昇させ、(評判の悪すぎる)自民政治を実質的に担ってきたという意味になる。 対して亀井氏は父親が元自民党衆院議員で、家系を遡るとなんと岩倉具視なんて名前が出てくる。 リベラル勢力の言うように二世三世の世襲議員を認めない立場なら亀井氏は完全にアウトになるが、元財務官僚を選べば旧来的な自民政治が続くのは目に見えている。 政治を担っているのは一部の特権階級で、主要メディアはそのおこぼれにあずかる擬特権階級と評されても仕方のない構図に見える。
・自民党よりマシだから立憲に投票で良いと思う。 自民党は30年間日本をダメにして、更に国民に追い討ちをかけるように増税を企んでる大悪党だよ。 きっと裏金を使って、あの手この手で勝とうとするだろうけど日本の未来の為に自民党にNOを突きつけてやって欲しい。
・島根県の皆さんの良心が、試されてます、今の搾取ばかりの裏金、ばかりの自浄作用皆無の仕方なく支持や棄権は、良く熟慮し、我関せずの若者も、自分の子ととして、1票でも変わります、高齢者も!宜しくお願いします!
・このまま、自民党の政権が続くのなら 議員の処分と処理が正しい と言う、既成事実になり このまま、グレーのままの脱税者を放置する事は 国民として、人として、正しいのでしょうか?
この処理が正義として、正しいのかと 問われている選挙として、全国民が島根県を見ていると思います。 島根県が法廷で、島根県民が裁判官になって 『グレーのままの脱税議員を裁判している』状態で 島根県民がどう下すのか、結果に期待しています。
・今回は、立憲民主党のチャンスだと思いますが、当選すればどういう政策を実行して、国の未来を明るくしようとしているのか、という点に言及がないのは困りますね。 こんな野党に選挙で負けなかったことをもって、政治資金の不正を有耶無耶にされるのは問題だと思います。
・裏金疑惑で国民がこれだけ政治資金改正法に期待しているにも拘わらず問題を煙に巻こうとする自民党は反省の欠片も受け止められない 長きに渡る自公連立政権は独裁政権にも成りかねません 日本政治の転換期だと思う。
・島根一区の有権者です。 今の自民党の腐敗ぶり、迷走ぶりにはひとほと嫌気が差していますが、対抗馬もしょぼ過ぎて投票したくない。 立憲民主も本気で勝ちたいならもっと候補者考えないと… 候補者だけを比べたら自民党候補の方がマシになってしまってます。 あとは、候補者で選ぶか党で選ぶか、人によって判断が変わってくるところかと。
・それぞれ考え方はあるでしょうが日本の選挙は「この人になってほしい」というより「ほかの奴よりはこいつの方がまし」という判断で投票する人も多いのではないでしょうか? 個人的に現首相が応援すればその候補以外を選択したくなりますね。
・苦しい状況が続いています。 是非みなさんの保守王国島根県の力で増税させて下さい。 国民のお金など何がなんでも増税したいんです。取りたいんです。 給料の9割くらい取ってもいいと思ってます。1割くらい恵んでやります。 自分たちの事には一切文句を言わせない、言えないようにしたいんです。 自民党は変わらなければいけません。 もっと裏金を集めたいのです!!もっと外国から待遇を受けたいんです!! 私利私欲の為に総理になったんです!!
こんな感じが本心!!
・変わらない自民党と、本当に変えられるのか立憲民主党の選挙でしょう。 ここで自民党が勝つようなら、上面だけの改革を掲げた自民党の政権が続いてまた元の木阿弥で、いつのまにか同じ事が続いていたと言う結末になるような気がします。
・増税や嘘、不正を散々見せられたわけで、今後もこういうことする輩の嘘に騙されないで、賢明な判断をしてほしいと願います。 掲示板やSNSで不平不満言うより、投票行く方が100%効果あります。
・そもそも今回の補選は地域の代表を選ぶ選挙であって、政権選択の選挙では無い。しかしマスコミやそれに扇動された人達、更には自民、立民の代表を含め其々の党の党首始め幹部が寄って集って政権選択の意味合いがあると煽り立て、本来の補選の意味合いを著しく逸脱した、異常な事態になっている。 自民がダメだ!お灸を据えるというなら、次回の解散総選挙で自民党に入れなければいいだけの話で、今回の補選をそれの代理選挙と位置付ける事は本来の補選の意味合いからすると大きく逸脱している。
・明日の補選は島根1区を含めて自民党の3戦全敗となる可能性が高く、その結果として、次期アメリカ大統領最有力のトランプ氏の横で愛想笑いを振りまいていた、あの83歳の最高権力者ASO氏を中心として、岸田氏の後継総理総裁をめぐり政局が一気に流動化すると予想します。
・島根1区の有権者たちが、裏金問題も気にしないし、このままの搾取されるだけで向上することのない生活でいい、と思ってるなら自民に投票すればいいだけの話。 投票に行かないってことは、YESと一緒ですからね?自民も立憲もNOならば、白紙で投票すればいい。何の意思も示さないのは同意したことと同じ。
・20時ちょうどに当確が出るくらいの状況とならなければ、相変わらず腐った政治は変わりようがないという事。つまり島根で青木の法則を実証する足掛かりという結果になれば、まだまだ日本国民も捨てたもんじゃ無いと思うが、まあ期待薄だな。自民党、創価学会、統一教会に洗脳された地方選挙区の議席によってこの国の権力が決まって行く。砂糖に群がるアリを生かすための政治が、この国の民主主義だ。
・政治は別に自民しかやれない訳じゃない。
高齢者含め、自民しかできないから。と言う考えが固定していた為、自民が腐っても容認していたのが悪いのだから。
もう、そう言うのは全て取っ払って、別の党にさせて変化をつける時期になったのだと思う。
・島根の有権者の方々いいですか?悪を裁く選挙ですからね。簡単な良い悪いの判断では無いです。罪を認めるか認めないかが皆さんにかかっています。全国の有権者は島根の方々の良識ある判断に注目しています。
・政治家はどこまで行っても不正と不見識の塊。政治を否定して直接民主主義をDAOで分散型の投票権トークンを配布して、分散型の意志決定システムを立ち上げ、国会を永久に解散して、国民に立法権を奉還する様な主張をする政党が必要だと思う。 議員に税金を与えず、委ねずが日本復活の鍵だと思うが。
・島根で自民党が負けて、不戦敗も入れれば3連敗だ ぜひとも自民党の中で総理を交代するように働きかけてもらいたいものだが、そんなことを言い出せる奴はいないんだろうな 情けない 国益を損ねている首相をいつまで大事に担いでいくつもりなんだろうか
・舌戦すると岸田さんは仕事やった感になって、 また勝手に自己完結して自分の増税ハードルを下げます。保険料だとか屁理屈を言って、また増税します。
泉さん、無視するんですよ無視。 もう自民党はないものとして、攻撃をしない。 そして、立憲の主張だけを語ればいい。
岸田さんはサディスティックな傾向があるので、国民が負担率増で困って慌てふためいている状況を見て自分の影響力を実感し、快感なんだと思います。 でも、国民の大半はマゾではありません。
泉さんを含めて全野党の方々、自民党を攻撃するのではなく、 自民党は存在しないものとして、リアルな未来だけ議論してみたらどうでしょう? 自民党の攻撃は週刊誌に任せて。
野党を応援しているわけではないけど、岸田自民党には政権から消えてほしい。 やむを得ず野党(自民党以外)を応援せざるを得ません。
・「岸田文雄首相 「選挙戦は今なお激しい、苦しい状況が続いています。ぜひ皆さんの力で、保守王国島根県の力で、何としても大逆転を果たさせていただきたい。錦織功政さんを国政に送っていただきたい。そして何よりも自民党は変わらなければならない。自民党改革ののろしを、ここ島根から上げていただきたい」」 って誰のためにという視点で読むと自民党なんですよね。国民じゃないんですよ。こんな自分本位の政党だから国民にはインボイス、増税、増税もどきを強制しながら議員は税金を使ったパパ活、エッフェル観光、裏金からの私腹を肥やすことに精を出すんですよ。さらには当選するために公明党と連立を組み、旧統一教会の犬になるんです。今回も自民党候補者が当選したら一党独裁政権が続きますよ。そうなれば近い将来われわれ国民はマンセーマンセーでペンペン草を食べるような貧しい生活を強いられてしまいますよ。
・野党が頼りないだろうが、日本の政治は、自民が何度も下野するくらいしないと変わらないと思う。 想像のなかでも、下野した自民は今までの権益を守るために復活しようとする画しか想像できない。 野党が足りなくても、自民は徹底的に落ちてバラバラにならないと、日本のためにならない。
・市井に伝わる情報だけでは、立憲は相変わらず感情的な批判の連続だし、維新はイマイチ信用ならんし、国民民主は押し出しが弱いし・・・どれもダメ。 だが将来政権を担える連中を鍛えるためにも、一旦自民党を引きずり下ろす必要があるだろう。 これほど弱体化した日本に大きな動きは出来ないのだから、自民党に任せても野党に任せてもそう大きく変わらないのでは。
・舌戦って言うけど肝心な事は言い合わない舌戦なんて何の意味もない。 党の応援が当落に影響する候補者って魅力あります? 都道府県議員なら国会議員とのパイプが地元の創生に必要かも知れないけれど 国会議員になろうと立候補する人間なんだから 党の応援に頼らずにこれからの日本国のビジョンを語るなり出来ないかな?
・総理になってから何もせず無駄に就任期間だけ伸ばす方と、政権交代など結果を見ればやる気もないのは明白な事を壊れたように繰り返す方ですね こんな素晴らしい人が与党と最大野党にいて日本の未来はとても明るいですね
・自民党が変わるためには、亀井さんの当選しかない。 なぜなら、自民党が勝ったら、岸田総理及び自民党が支持されたとなる。もし、自民党が勝ったら、島根県は終わりではないだろうか?決して、立憲民主が良い党では無いが、亀井さんの人柄ではないだろうか?少なくとも発言しない議員とは違う。
共産党に接近するから立憲民主はNOではなく、それを言ったら自民党も同じではないだろうか?公明党(統一教会)の力が無いと当選できない人、公明党の支援が無くても楽勝な人。派閥に入りたい人入りたくない人。
自民党の候補は、後見人がいないのか?屋外に出た時に支援者に握手する時に緊張していたかもしれないが、指示されてしていた。自民党のブランドで当選出来るんでは?感が有り有りだった。
他県の人間がとやかく言っても始まらない。島根県の1区の有権者に任せたい。
自民党落ちても、総理は責任は取らないんだろうな?
・少なくとも立憲民主党なら企業団体献金、政治資金パーティーの禁止し、政官業の癒着を終わらせる事ができる。
無党派の方はとにかく自民党利権癒着政治を終わらせるという目的地のみで立憲民主党に投票してもらいたい。
その後の事はまた民意を政治にぶつけていけばいい。
・これから政治改革? 不祥事しか起こさず、今まで何もやってきませんでしたって…恥ずかしくないの? 負けるようなことがあれば自民党は国民に支持されていません 万一島根で負けるようなことがあれば、自民党議員全員辞職します くらいの発言が欲しいよね それで引導渡されてちゃんちゃんが理想
・地方は変化を求めませんからね。普通に考えれば、自民党が圧倒的に有利なはずですが、そんな保守王国で、立民の候補が優勢ということは、それだけ今の岸田様政権と自公にノーという事ですね。良い事です。 今回だけは、下馬評通り立民の候補が勝つことを願っています。
・自民党を勝たせたら、早晩、税金と社会保障費は五公五民を突破しますよ。つまり収入の半分を国に召し上げられるということ。こんな物価高の中で負担が増えたら国民はどうやって暮らしていけばいいのかな。裏金問題もなあなあにしているし、国民は自民党に舐められているのですよ。与党の安定多数は不健康の元です。
・「島根1区で勝つかどうかによって政治改革に火がつくかどうかが決まってくる。」…この言葉に同意します。
万が一明日、自民党が勝ったら…政治資金規制法はザルから網に変えられ、国民を自分たちのATMくらいに思っている自民党議員の危機感は消えることでしょう。
他の記事で、自民党からの『餅代』『氷代』は年間1,200万円だったのが、無くなるどころか増額して支給とありました。
国民には少子化対策費として社会保険料に上乗せと言う負担を強いているのに!
自分たちの裏金化を反省し身を切る改革をするのかと思いきや、まさかのお小遣いアップ…本当に国民をバカにしてると思います。
少子化対策費は出費の多い子育て世帯はもちろん、働き始めたばかで収入の少ない若者にも重くのしかかります。 これで少子化が改善されると思えますか?
島根県の皆さまの良識ある判断を期待しています。 どうか棄権だけはしないでください。
・ここの選挙区は昨今の自民党への不信感だけじゃなくて、立憲側候補者の亀井さん自身が自民党及び国民新党出身なので保守層への浸透力が強いんだよね
・地方分権では財源が地方には絶対にこない。 国が国債頼みの財政なのだから、地方分離すれば地方債頼みになってしまう。 しかし、国債では買い手がつくが、地方債では買われない
・物価が上昇しても大勢多数の給与がそれに伴わない。一般庶民の生活が大変なのに口先だけで結果が伴わない。増税ではないと言っても国に徴収されれば全て税金だよ。その上、光熱費の値上げか?だから、議員の裏金に矛先が向く。ガス抜きだけじゃあ収まらない。毎日の生活が大変だよ。
・自民党に票を入れる人は、たいして深く考えてないよ。 あの真面目そうな見た目の岸田さんが来て、握手してくれた、写真撮れたと浮かれて、票を入れるか、利権団体がこれからもよろしくと入れるだけだから。 彼らは未来の日本なんて全く考えてない、自分達がこれまで変わらず通り暮らせればいいだけなんだしね。 そういう有権者に期待しない方がいい。
|
![]() |