( 164683 ) 2024/04/28 15:02:25 2 00 衆院3補選、投票進む 夜に結果判明、政権へ影響時事通信 4/28(日) 7:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d903006d53c16a42d010889cdb76662ab65db2a |
( 164686 ) 2024/04/28 15:02:25 0 00 国会議事堂=1月26日、東京・永田町
衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙は28日午後、投票が進んだ。
一部を除き午後8時に締め切られ、即日開票される。夜にも大勢が判明する見通しだ。
【ひと目でわかる】4月に実施される衆院3補選
3補選は自民党派閥の裏金事件後初の国政選挙で、「政治とカネ」の問題が最大の争点。結果は岸田文雄首相(自民総裁)の政権運営や衆院解散戦略に影響する。自民は東京、長崎の2選挙区で候補擁立を見送り、不戦敗が確定する異例の展開となった。
投票率は、東京15区が正午現在8.85%、島根1区が午後2時現在22.39%、長崎3区が午前10時現在6.33%だった。2021年衆院選と比べ、それぞれ5.47ポイント、1.7ポイント、4ポイント下回った。
|
( 164687 ) 2024/04/28 15:02:25 0 00 ・補欠選挙!やめたら!国会議員が多すぎ、税金の無駄遣いとしか思えない!!安倍前総理も国会で議員定数是正案を出し200人あまり減らす事にしたのに、総理が変わればシュレッダーに国会議員に不利益な議題はシュレッダー!第一日本のような小さな国土でアメリカのような大きな国土の議員数が日本がダントツ多い!日本なら半分以下三分の一でもまともな議員なら十分、今はまともな議員がいない上に700人以上もいる、税金の無駄遣いとしか思えない!もしアメリカ並みなったら年間何億円〜何十億円と税増税する前に国会議員を減らして下さい 金を使わなくても済むのに!国会議員は私利私欲と保身だけで国民の苦しみなんてわかっていない!
・政治に金がかかるとか言ってるんであれば 国会議員の数を半数に減らした上で
比例代表制の廃止 国会議員の歳費を1.5倍に上げる でも1円から領収書を必要とする 企業献金廃止するとかのことをしたら良いのでは?
あと国会議員も逮捕できるようにすること 参議院議員は3年ごとの選挙の際に 辞職させたい参議院議員の投票もさせること とかして議員改革をすべきだと思う
・国民は円安容認、誘導の日銀と手を組んで物価高を招いた岸田政権の本音を見抜いてください。自民党が選挙で勝つと今後の生活は更に苦しくなるに違いない。野党がダメでも自民党には絶対投票しないことを期待。
・ゴールデンウィーク、今日も各地でイベント満載。こんな日に投票の優先順位を上にする人はどれくらいいるのでしょう。まぁ、GWじゃなくても投票率は低いのでしょうが・・・。 ネットで投票出来たら楽で良いと思うのですが、問題点もあるのでなかなか進まないですね。
・国民の20%近くは自民党信者です。 それに公明党信者が加わると30%近い支持者が居ると言うことです。 彼らは取り憑かれたように投票所へ行き言われたまんまその党や議員に入れます。 全員が行かなくても例えば半分が行ったとしたら15%は自民党に入れます。この信者が増えれば増えるほど基礎票は高くなります。 すなわち30%台の投票率なら自民与党の勝ちとなります。 毎回自民党が勝つのはそこです。 最低でも60%以上の投票率がないと今の政治は変えられないと言うことをご理解頂き是非投票に行って下さい。
・自民は大逆風。さすがに今回ばかりは保守王国の島根でも厳しいやろね。
ただ、立憲の女性も保守系、2世候補だからどうなんかなぁという感じ。 普段から批判ばっかりで、やってること言ってることが意に反することも多いから、いざチャンスが来てもモノにできないのが立憲。
与野党、国政や地方を超え、政治思想など合致する人たちが新しい政党を作り、新風を起こしてくれた方が有権者には分かりやすいのかもしれない。
・今回の補選、選挙運動に問題の発生した選挙区があった。目に余る妨害行為である。 いくら言論の自由があるとはいえ、反社のような候補者も存在した。 このようなものには公選法違反・あるいは立候補の禁止など、警察・行政は次回選挙から取り締まりを徹底していただきたい。
・選挙がある地域の良識ある一般国民の有権者の皆さん、お願いします。選挙に行って思いを1票に託してください。裏金問題、旧統一教会問題、文通費、増税、円安、古くはモリカケ、桜を見る会などなど、自民党は本当に私たちのために誠意をもって働いていますか?私たちの暮らしは良くなりましたか?取り巻きだけが潤う世の中でいいですか? よろしくお願いいたします。
・自民はこの選挙全敗すると思うな 東京長崎はもう負け確で唯一の島根も負けるよ 選挙が知名度勝負だとすると島根で亀井の名前を知らない人はいない 竹下や細田の地盤が強すぎて今まで霞んでいただけで亀井の名前も島根では大きな影響力を持つ 逆に錦織って言われても島根県民は錦織圭しか出てこないし、細田の地盤を出戻りの錦織がこの短期間で引き継げたとは到底思えない 今日の夜の結果が楽しみだ
・選挙権を行使して投票してこそ、今の政権運営に文句たれる権利も獲得できると思います。当該選挙区の有権者はたとえ忙しくても、選択の余地があるのだから是非投票しといてもらいたいと思います。 どうせ組織票で個人の意思はほぼ反映されないんだろうバカバカしい、と思われるかもしれません。 私も若い時はバカバカしくて選挙権を行使しませんでしたが、中年になった今では地元の市議選でも投票するようにしてます。この行動が、将来的にもきっと何かに役立つはずです。
・国民の大半は政治を信頼していない。 どこの党であれその事をしっかり自覚した上で当選者は仕事にあたってほしい。
自民党に投票しない、だからと言って立憲支持と言うわけでもない… 明るい未来を創っていくためには敢えて混乱の時代に足を踏み入れる覚悟を決めつつあるのかと。
正に生みの苦しみ…国民も政治に対して本気の目で監視していかなくてはならないと思いますね。
・政治に興味がある人なら、今回の選挙結果は気になるでしょうね。
自民が全敗するかどうかが分かれ目だろう。 自民が全敗したら、岸田内閣の辞任か解散の流れが強まるだろう。 2敗なら微妙で、1敗ならまだ国民を舐め切った政治が続くだろう。
投票率を上げて、政治家に危機感を持たせないと民意が反映されない。 是非、選挙に行って欲しい。
・国民的には議員が多すぎだから、任期中に辞職または失職になったらそのままの方が助かる気がする。 補選も費用がかかるし、次点候補の繰り上げも今さら落選候補が議員になるのは民意がホントの反映だとも思わない。 今の時代、憲法に合わせて議員定数にすると人口に対して合わないし負担になる。 議員より官僚が増えた方がいい。政権が代わっても職員が変わらない方が良い。
・投票日は閣議決定で決まる。本来ならば投票率が高くなるであろう日を選ぶべきだが、低い方が誰かにメリットがあるのだろう。 有権者はそれに反する事なく投票に行かないようだ。 期日前投票もあったのにそれすら行かない。 棄権を繰り返す有権者には選挙権剥奪くらいしないと投票率は上がらないのだろう。 文句は言うが選挙は行かないという自分勝手な有権者が多すぎる。 選挙で権利を行使する事は、自分のためだけではなく未来の人達の為だと言う事を全く理解していない。 政治や選挙に関する事は、子供の頃からの教育から変えねばならないのだろう。
・裏金作りの問題も後ろ向きの岸田総理が補選で応援演説は、かなりマイナス効果で有権者の支持は間違っても増える事はないだろう。政治資金規制法改正案を見ても分かる通りパーティーの禁止・連座制を見送り・政治資金の使途も明確にする事もせずすべて逃げ道も模索した内容でもあり到底国民にアピール出来る内容でも無いことが分かってしまった。島根の与野党対決の結果で岸田総理の運命が決まりそうだ、島根の良識ある判断で投票してください。 今夜の選挙報道の行方が楽しみである。
・補欠選挙は無くても良いのでは 問題あって辞任し、その所属党が議席を減らすのは自己責任 また、選挙民に対しても暫く地元議員がいないのは、選挙で投票したことへの責任 補欠選挙でのコストと、選挙せざるを得ない理由とのバランスかと思う 参政権を奪うのではなく、選挙に責任を取るとの考え方
・裏金問題でこんなに大騒ぎして、その直後の選挙でも、投票率がせいぜい30パーセント程度にしかならないでしょう。 いくら政治家が変わっても、有権者が変わらないと政治はなにも変わりません。
・期日前投票率の伸びはいまいちだったようですね。支持できる政党がいないこともありますが、自民にNOを伝えることはできます。 まずは1票を投じることからです。結果もさることながら、投票率が非常に気になります。
・昨日ニュースで岸田が賃金アップを目指すとか言っていたが、最低賃金を法律で上げれば、全体的に上げないといけなくようにしたらいいじゃん。 正社員とアルバイトの給与がほぼ変わらなかったら、楽な方に流れるだろうし、正社員の雇用が確保できなくなると、初任給を上げるしかないだろ。 新人と同じ給与で働かせられると中堅はモチベーション維持できなくなるので、給与上げる必要がある。 中堅は無理なら転職して、給与の高い場所を探す。
なので、最低賃金を年々上げるほうが賃金アップさせる効率は早いだろう。
・比例区の廃止とその分の定数削減 世襲禁止、定年制導入 衆議院議員選挙制度の変更 これらを速く実現させるべき 定年は70歳任期途中で70歳になった場合のみ任期終了までOKそれ以外は禁止 選挙制度は大選挙区制にして都道府県毎に1つの選挙区にするべき どうせ大企業や農協等の大きい組織しか相手にしないで国民無視している議員がほとんどだから選挙区大きくしても問題無いはず 後はネット投票導入するか投票したら何か貰える様にして投票率上げて組織票を意味無い様にしてまともな考え持つ議員を増やすべきです
・日本の国会議員の数は他国と比較しても少なく、100万人あたりの数は154ヵ国中135位。 国会議員1人あたりにかかるコストはおよそ1億円、2024年の一般会計の予算は112兆円。 国会議員定数の削減したところで税金の無駄遣いを防ぐことになどならないし、むしろ人手不足でカバーする範囲は狭まり、結果はより出なくなるだろう。
・今の自民を見てどう思いますか? 岸田はじめ幹部はその場しのぎで本気で政治改革する気なし。その他連中や若手も党を本気で変えようという声が上がらず、人ごとのように見える。これで自民が政権を維持したら、何も変わらないと思います。 よく、野党は頼りないという書き込みを見ます。前の民主党政権時代の事もあると思います。でも、今回ばかりは自民を一度落として、本気で国民の怒りを分からせないといけないと思います。また、政権の機会を与えて経験させ、野党を育てる事も必要不可欠と思います。 野党が実力をつけ、自民が本当に反省すれば、政治での良い緊張感が生まれ、より良い政治がなされのではと思います。 とにかく、今回の選挙区の多くの有権者が選挙に行かれる事を本当に期待します。
・議員定数が多いというが、人口割にすると日本の議員はむしろ少ない。米国は連邦制で日本とは体系が違う。ドイツも連邦制で、日本の 7 割弱の人口なのに、国会議員の数は日本より多い。要するに日本には人材がいないか、いても当選できないということだ。
・国会議員をこれ以上減らすと、ますます独裁的な政治になると思います。 なので、議員数を減らすべきではないと思います。 悪い政治屋が減っても、良い政治家が増えなければ意味がありません。
国民目線で政治を行う議員の割合を増やす必要があるのです。
そもそも、国民の50%が選挙の投票を棄権しています。 それが1番の問題。 国民の50%が棄権をするから、与党の組織票に勝てない。
だから、いつまで経っても国民側に付く政治家が増えず、政治が変わらず、国民の生活が苦しくなるばかりなのです。
日本の衰退は、政治のせいであると同時に、国民の政治や選挙から逃避するせいでもあるのです。 そこをよく自覚しない限り、日本はこのまま崩壊に向かうと思います。
・多数決。数の論理だけで政党の議員数を増やし、間違った政策や不信任案などを強引に推し進める方法は終わらせねばならないでしょう。 本当にクリーンで各分野で専門性が高い人物がしっかりとした政治を実施すれば、日本の政治的な無駄はかなり改善すると思います。 国内、党内で権力争いに明け暮れていては無駄金や裏金を作り出すひねくれた政策がまかり通ることでしょう。 これからの国政選挙では当選させたい人と当選させたくない人を記入出来るようになれば良いと思います。
・島根は上から下まで議員も首長も政治家と言えば自民党。彼らにとって、保守とは自民党を変えないこと。保守王国=自民党王国。選挙で自民党以外の文字が書けますか?
東京15区は混戦、乱戦ですが、稀に見る盛り上がりしてます。3候補くらいが僅差で競り合うと面白そうですが、もう一つの興味は投票率です。盛り上がりと同じように投票も増えますかね?
・いい加減、有権者は選挙に対するパラダイムシフトをして欲しいんだけど、 「選挙とは自分たちの願いや要求を叶えてくれる、信頼できる英雄を見つけ出す場ではない」 ということに気づいて欲しい。 選挙の目的は、主要の3政党ぐらいに均一に票を与え、不安定な政権運営を与党に強いることによって「国民の怒りが怖くて国民の顔色ばかりを伺い政治家は何一つ決めることができない」という国民が政治を監視し恫喝できる状態にすることだ。
そのためには、「泡沫野党には政権担当能力はないし、とてもじゃないけど安心して任せることができない」などという与党の誘導に密かにハメられた先入観をすっぱりと 捨てて 信頼できない野党に目をつぶってデタラメに票を与える、という大局感が必要だ。
「野党なんて信用できない」それが何だというのだろう? そんなこと言ってるから政権与党は国民の弱みにつけ込み、つけあがり、やりたい放題ではないか
・島根の有権者はしっかり 日本の全国の民意を示す義務がある 高校生なども、しっかり政府批判をするしかない どうしようもない与党ではダメだと意思を示す しっかりした、政権を任せる野党に投票する それが全国民が望んでいる 早く総選挙で民意を取るべき
・そもそも投票率が50以下では成立しないよ。早急にネット投票を可能にしないと。 スマホ、パソコン、コンビニで投票券を読み込ませて投票できるようにしてくれ。投票率上げる努力を国はすべきだ。低い投票率を放置してはいけない。国民の声が民主主義の根底でしょうが。
・数々の不祥事や利権が生まれてくるのは同じ党や同じ人に任せているからだろう、何の仕事も同じだが日がたつにつれ、いい加減や自分の事に傾いていくのは昔から言われていることだ、政権を変えていくのも一つ、人を変えていくのも一つ、党が悪い場合、本人が悪い場合も変えていかなければ改善できない そのため、江戸時代からのようなずぶずぶの関係が国民の汗をも搾り取るアクドキ世の中を作り出している この際、日本国、日本国民のための政治ができる者たちを国政に従事させ国民の平和と生活安定を図らなければ、どんどん困窮するばかりの世界を作ってしまいそうだ、他の人よりマシとか、良さそうだとか言うのではなく、その方針を視て投票しましょう、切磋琢磨のいい社会を作り出す機会です
・自民党や維新にとって有利なのは、悪名が無名に勝ってしまうことだ。結局コメント欄も自民党に対する不満だとか、維新の会の発言だとかに注目が集まり、あるいは国会中継を見ない国民が立憲民主党の泉代表についてあることないこと、罵詈雑言を書き込んでいるのだろう。 普段のコメント欄はそれでも楽しめるが、さすがに選挙の時になると、もっと個々の候補者の事について注目したらどうかと思う。島根や長崎の人たちの考えが知りたいのだ。しかし、そういった個人の候補に注目したコメントは埋没してしまい、政権や立憲民主党の批判に終始してしまう。 一番は応援演説に立った党の代表の演説の中身ではなく、国会中継を見たこともない国民が、立憲民主党は情けないとか、政策も知らないで書き込む事だ。裏金問題については、政治資金パーティーを禁止しようと打ち出しているのは立憲民主党だけだ。共産党でさえパーティー禁止は打ち出していない。
・年間80万人を超える人口減少。 これ島根の65万人、鳥取57万人よりも多いのに補選なんか必要ないよ。議員減らしたら地域の声が国会に届かなくなるって言うやろうけど、隣りの選挙区の議員がもっと働いたらいいの。議員の数は多いし報酬は高い、新幹線グリーン乗り放題に航空券も無料支給、そりゃこんな美味しい職業手放せんはなぁ、あとは次の選挙と子供に引き継ぐことだけ考える議員のなんと多いことか。加藤鮎子なんやったっけ?子供並み担当大臣、まともに役人の書いた原稿も読めないの、彼女も三世やろ?こんなのに年間7500万円近い税金が使われているんだって…書いている内に腹が立ってきた。最後にもう一度、遊んでる国会議員は多すぎる!議員削減を国民運動にしていこう!
・これだけ裏金、脱税等の脱法行為を働き、責任の所在も明かさない自民党に対し、島根で自民が勝ったら来年衆院選でも勝ってしまうのでは。そうなってしまったら禊ぎは済んだとばかり、派閥復活、脱税復活させるのでしょう。国民は小選挙区制の弊害を考え無ければならない。
・島根県の方。これからあるかもしれない有事の際に自民党より少しでも国民を助けてくれる可能性のある政党への一票をお願いします。 休日の中、お出掛け前に面倒ですが投票所へのご足労をお願いします。投票時間は5分以内だと思いますので物価高騰対策もせずに増税ばかりの政党にお灸をすえて下さい。 大切な国会期間を汚職問題で消費し結局なんの処罰もないあの総理大臣を許す事ができません
・投票したいような候補者がいないから、選挙に行かないんじゃないでしょうか。 「全員不合格」という投票ができるようにしてはどうでしょう。 まともな人が出てくるまでは空席のまま。 頻繁に再選挙するとお金の無駄なので、次は1年後とか間隔をあけて。
・自民の辞職が2人に、墓場まで逃げた人1人の補欠選挙。 自民とその補完勢力に勝たせたら、日本人の質が問われる。 該当地区の有権者は必ず投票行動に出てほしい。
・ゴールデンウイークの始まりゆえ 投票率の方が気になるわな。
絶好の行楽日和。 選挙なんてどーでもいーわー、遊ぶほうが大事! という国民性だと民主主義は日本人に向かず 専制主義や独裁国家で中国やロシア、北朝鮮のような政治システムが 日本人にはお似合い、といえことになる。
子供に政治や経済の勉強をさせるより 大人にこそ徹底した民主主義の再教育が必要な気もしてくるわな(´・ω・`)
円安で生活が苦しいといいながら 選挙には参加せず、海外旅行キャッホーイ! 海外では外食控えて節約して遊んできまーす、でも選挙は知りませーん!
とかいう大人ばかりだと、日本は潰れるよな(´・ω・`)
旅行や行楽に行くなとは言わんが それならせめて期日前投票、あるいは出かける前に投票はしとけよ、とか思ったりはする。 それくらいはやってるはずだよね?
・今の政権運営の酷さで自民党候補を勝利させたら、「今まで行った数々の行為は、まだ信任される安全圏なんだ」と解釈され、さらに酷くなりますよ。 もしかしたら、それ以上で正しいことだと都合良く解釈されても全く不思議に思いません。 なので絶対に支持出来ません。 もう完全に腐敗しきってます。
利権受益者の方なら、その判断を否定する理由も意見も見当たりませんが、今の政治運営では不利益を受けていて、不満だと思う方が「他よりマシだから、まだ自民党」や無投票は間違った選択だと思います。 どんどん一直線で今の路線を突き進みますよ。
それで希望が持てない有権者は選挙行動で意思を示すべきです。 現状の無投票は残念ながら、自民党支持と同じ選挙結果をもたらすことになります。
・良く考えると今回の衆議院選挙で受かった人は在職数か月に成ると思う、静岡で以前補欠選挙で立権民主党議員受かり七ヵ月後に衆議院選挙を行ったら最下位で落選した今回も同じような気がする。
・「負け戦では首相(自民党総裁)は応援演説に入らない」が不文律だそうだが、岸田首相は敢えて島根入りした。競り勝ちが見えたか?必ずしもそうではあるまい。おそらく岸田首相には、「島根で負けたら岸田降ろしが始まる」という、確度の高い体感があるのだ。そうすると、島根で負けたら終わりだからと、一か八か島根入りしたのかもしれない。
・政権交代なき政治は、政策の矛盾を正すことが出来ない。
今の円安は、アベノミクスの間違いを放置して、強情に規制緩和をやり続け、生産を蔑ろにする株価オンリーの政策をし続けたことの結果だ。
自民党政権である限り、アベノミクスの間違いを糾すことは出来ない。 それでも資産家優遇政策がそつなく流れていた時は、成果なき外遊三昧も、地球俯瞰的などといいくるめて誤魔化したが、今はそれも出来ないほど、日本経済は詰みに向かっている。
政権交代なき政権は、必ず腐敗する。 裏金、エッフェル塔、不倫に下着ダンスショー研修、けりがつかないマザームーン教団。 自民党政権の腐敗三昧だ。
なくて良い補欠選挙だが、国民の声を表明するまたとない機会だ。 選挙区の有権者諸兄諸姉、是非、選挙に行かれて日本の明日に責任ある意志を表明されますように。
今の日本の物価高が良い訳がないのです。
・政治家を否定する直接民主主義を目指す政党が必要だ。政治の不見識と不正志向は極まっており、右派岩盤層の裏側にいるセクト主義者やロシア人、保守の裏側にいる非課税世帯た非課税企業といった利権団体、野党の裏側には組合、北、共産主義者。 国民の半数以下しか参加しない国会議員選挙は歪んだマイノリティーによる支配の道具になっている。代議員制度を廃して、国会を解散して、DAOによる直接民主主義で、マイノリティー利権団体の代弁者たる議員を一掃して、国民が自分の気になる政策や立法には自ら投票権を行使して、国権の最高権力である立法を最大多数の最大幸福という民主主義の普遍的な価値に向けていく必要がある。
・3つの衆議院補選で唯一の与野党激突の島根1区や与党自民党・公明党不参加不戦敗の影響の候補者乱立ならびにつばさの党やこのつばさの党が擁立した根本良輔候補陣営の選挙妨害が有名になった東京15区の有権者は投票に行って下さい。 特に若い世代や無党派層こそ何が何でも行かないと。
・自民党以外のどの党に入れてもそんなに政治は変わらないと思うが、 でも既得権優先的な癒着は減少すると思う。 要は長期政権の弊害だけはある程度防げると思う。
・先日就任期間の記事を見たけど 振り返ると歴代最低のリーダー 印象に残っている言動や政策でさえ ひどいものと姑息なものばかり
悪い所ばかり見るのではなく良い所もあるはずだと良い所を探しても全く見つからない
新しい総理大臣の時代が来ても 誰かさんのように先輩面して 議員続けるんだろうな…
ぜひとも鉄槌を下してほしい
・この結果で、自民党の進退が決まるのでは。 このままの強権政治を続けて良いという結果になるのか。 政治、政治家のあり方を変えなければならない。 どちらか、国民の審判が下される大事な選挙だと思う。
・政権維持するためには手段を選ばない自民党なんだよね 朝鮮宗教票を当てに審議なしに旧統一教会の活動再認可や裏協定は国民への裏切りとも思えてしまう 同様の宗教政党との連立から日本経済は衰退の一途を辿っています 裏金問題の対応でも分かるよう独裁政権は有権者の1票で食い止めなければならない。
・国会議員の数を減らせって言ってる人は、議員権力が強くなる危機感がないのかな? 今以上に団体への繋がりが深くなり少数の声は届かなくなったり、ハニトラに引っかかる議員がいた場合は、情報操作もやりやすくなる。
・3選挙区とも、どうしようもない議員の後任選び。 自公の補完勢力(維新と国民民主)と共産には投票してはならず、その対抗政党に投票して自公にお灸をすえる必要がある。 特に島根は、立憲を支持してなくても自公が多すぎるから立憲に投票することが肝要。
・特に 島根
ここの 普通の頑張る市民の投票者が いっぺん 自民を引きずり下ろす 事を実現せなアカンっ! 以前の 政権交代した時とは違う。東京内だけで一極集中は変えないで 相変わらず東京内で与党A から なんちゃって 良い事言ってる立憲 に変わるレベルとは 今回はちがう。 ほんまに、一極化やめて 日本国内にもうひとつ街を分散化すらして 目標は日本国内全体をあちこち持続させる事ではないか? まとめて次の過疎待ちは変わらず なんてやり方は さらに偏るだけ!
・繰り返される選挙にうんざりするのもわかるけど、行かない、もしくは白票では優勢な政治家の思うツボです。 たとえ死に票になっても、票が割れることで意思表示はできると思うので、誰かに投票しましょう。
・自民党は負けても良いと考えている。これで野党が勝てば、一定数の不満国民への、いわゆる「ガス抜き」と考えています。野党は補選三連勝になれば勢いが出てくると考えているようですが、国民は野党を政権を担う存在として見なしていません。 衆議院を解散すればすぐにわかります。そう簡単に土俵を割る自民党ではありません。手練手管、奇策を取り込んだ、極めたトリッキーな政党が自民党です。 仮に過半数に足りなくなれば、第二自民の維新、旧民社党的政党の是々非々の国民民主党、この二党に大臣の椅子を用意し間違いなく、連立政権を目指します。 それを拒んで野党政権を作るという発想は極めて希薄です。維新がしばしば立憲民主党を立憲共産党などと揶揄する政党がまともな思考回路を内包しているとは、どう頭をひねっても理解出来ません。
・頼むから野党がしっかりしてほしい。自民党を下野させるチャンスなのだから、野党の連立政権を作る前提で、政策論議をしっかりしてほしい。自民党は支持したくないが、自民党以外に政権を担当できる政党がない。揚げ足とって喜んでいたり、野党同士で非難しあっている場合じゃない。
・頼むから投票には行ってほしい。
めんどくさいとか言ってられんぞ。 そうやって投票率を下げてきた結果、あの自民党を長きにわたってのさばらせる事になってきたのだから、我ら国民から変わっていかなきゃいけない。
・補欠選挙や繰り上げ当選制度は廃止すればいい、欠員が出たから補充しなければならない理由など無い、任期中は欠員のままにして任期満了であらためて選挙で定数にすればいいだけ。ただでさえ議員数が多く議員削減歳費削減にもなる。
・島根県の皆さん、日本の国全体の注目が島根県に集まっております!自民党政権が解散総選挙をしない今、是非とも島根県1区の皆さん全員が選挙に行っていただきたいです!
・国会議員が多すぎ、加えて県会議員に市会議員、失業対策か?衆議院議員は今の3分の1、参議院議員は全国区のみで50人くらいで十分じゃないか。 県会議員、市会議員は今の3分の1以下。県はやはり道州制にするべきだろう。 今の県とか市のくくりは明治維新で江戸時代の藩をひきずっているだけ。 自民党がこういう改革をやれば見直してやるんだが。
・議員多すぎです。市町村、県、国と、なんでこんなにいるのだろうか?市町村があれば県議会はいらない。国会も二院とするなら参議院は専門家で構成するか、階層別に構成するか特色がないとダメだと思う。衆議院も参議院も同じことを今の国会議員はおかしいと思わないのかな?子供でもおかしいと思うよ。
・選挙のある地域の皆さん、投票に行きましょう。 今日は各地ともに天気がいいですよ。 散歩がてらに。買い物前に。外食前に。投票にいきましょう。 今の政治のままでよいのか、国民の審判を下す貴重な機会です。 物価高、増税・負担増、政治資金問題、カルト教問題、 今の政府でよいのでしょうか?意中の候補に投票してください。
・円安が止まらない、財務省も日銀も打っ手なく傍観している 自民党アベクロの円安政策を10年余もやってりゃ、こうなる事は分かってた筈だ、能登地震で能登の被災者は政府自民党に見捨てられたと言ってたのを思い出したが、今度はこの円安危機で国民が見捨てられてしまうのか? もう政権交代の道しかない。
・選挙に行かない男と、付き合ってはいけない5つの理由 ってありましたね、残念ながら今回の選挙区民では無いので投票出来ないのですがイチ納税者として行く末に注目しています。 今のまま自公政権の奴隷として年貢を納め続けることに疑問を抱かない方、維新に投票するバクチを打ちたい方、両方ともイヤなので野党に投票する方、どこにでも結構ですご自身の持たれている主権者としての一票を行使なさってください。 低投票率で組織票や宗教票に自分の税金の使い方が左右されるのは真っ平ごめんです。棄権は白紙委任と一緒、今日の投票が日本の将来を動かす一歩に繋がると信じて足を運んでください!
・昨日のニュースで首相が「自民党を変えなければならない」と主張している映像が出ました。でも、それは自民党内部の問題であって選挙とは無関係な話。 議員にならなくても自民党改革はできるでしょう? そんな考えだから支持率は下がりっぱなしじゃないのかな?
・大阪に住んでみてください。 無駄な議員定数減らして、無駄な膨大な給料を3.4割カットして、増税せず財政を生み出した。 自民党時代にはやりたい放題借金作り放題でした。民営化にして街並みは綺麗になり、財政を生み出し府民に還元してくれます。 明らかにトップが変わるとこんなに変わるのか、と実感します。そんな人たちがそれぞれの地域で活躍してくれたら日本は変わると思います。良い悪いではなく、現場の政治のやり方を根本的にまずは変えないと変わりません。
・政治家って欠員が出たら直ぐに選挙をして定員割れしないよね。でも民間企業は人手不足で悩んでるんだよ。数人の不足でも国政には影響無いと思うよ。それに税金を使ってするんだからね。
・裏金問題でこれだけ自民党の腐敗が明らかになっているのにまだ自民党に投票する国民がいることが信じられない。日本が衰退しているのも自民党の政治のせいであることをよく認識して投票して欲しいです。
・島根の皆さん、 今まで消去法で仕方なく自民に投票してた方も多いでしょう。 また自民なら日本の為にと思い投票をしたでしょう。 でも散々の不祥事を責任取ることなく有耶無耶にして 選挙をしても野党が駄目なので残った自民は それで国民から信任を受けたと勝手な解釈をしてます。 今回は流石にその解釈を出来なくする為にも 高齢者の方々は特に貴方の子や孫の為にも 自民は避けましょう。 自民は日本国民の為、日本の為に政治をしない政党と まだ気付きませんか?日本に巣食う自民に鉄槌を!
・ここで自民党が勝つと、裏金問題の審判について、国民が容認したとみなされる。俗に言う、みそぎ、です。 検察も捜査や立件ができなくなる。
さらに、増税に対する賛成ともみなされるわけで、選挙の結果は国民生活に直結する。
・ニュースで岸田氏の応援演説をみたけどど、その言葉の中で 「大事な選挙の時に裏金問題を起こしてしまって申し訳ない」 だなんて・・・・
それって大衆に対して言う言葉か? 大事な選挙の時じゃなければ、裏金問題はどうでも良いのか? 絶対騙されちゃいけないな。と確信したよ。
・増税と物価高で、国民は食費を切り詰めている。 年金生活の老人も、国から見放された。 能登の被災者も、国から見放された。 まだまだ、消費税アップなど、国民を苦しめるつもりらしい。 かたや、政治家は、脱税、裏金で、血税を使って、不正蓄財、不倫、海外豪遊など好き放題。おばさん議員まで、男を追いかけている。 どうなっているんだ、この国は。 政治家と、高級官僚と、富裕層と、大企業の従業員だけが良ければいいのか?
・選挙期間の報道番組をつくるメディアに俺は言いたい! アンケートだの、政治家の公約だのいっさい流さなくていい。 ただただ、国会議員の不祥事、裏金、不倫、海外旅行を垂れ流して欲しい。残念ながら不祥事などあったときは選挙で落とせば良いと思っていても、忘れてしまう。 だから記憶を鮮明に思い出させてくれるだけでいい、キャスターがわかったような事言ったてなんも変わらずきたからな 頼むよメディア
・自民党の体質は「さまざまな利益団体」から献金を受け取る、ここに金権問題の本質がある。
今、「全ての団体からの支援を受けない政党」ができている。 参政党です。
参政党の清潔さは、去年の収支報告書で証明された。 ところが、国民の多くは参政党の存在に気づいていない。 それは反対勢力からの言われなき誹謗中傷や印象操作のデマに晒されたから。
中でも「反ワク◯ンの陰謀論政党」というのがあったが、その後の世界中の調査研究で、参政党が正しかったことが証明された。 他の誹謗中傷も、「不倫」や「独裁」など稚拙なものばかり。
SNSで嘘のニュースが次から次に出てきて拡散されるようになり、真実を見極めることが非常に難しくなっている。
国民には、何が真実かを見極めるようになることが問われている。
・もう、昭和や平成の時代も終わり令和、少子化高齢化社会に。 IT化社会も進み、議員の経費も削減できるし、議員も半減して、政策立案できる、審査できる議員だけにするべきです。 無駄な議員、衆参比例区議員は無駄、カットすべきです。 比例優先名簿の人物を選挙民は知りません。 議員歳費も半額し、銀座クラブや料亭通いなんて、やめさせるべき。 こんなことやる時代じゃないことを、岸田総理や茂木幹事長はわからないのか。 麻生太郎は自腹で。
小渕優子氏も政治献金不記載、ハードディスクをドリルで破壊した!事実なら幹事長代理、選挙対策委員長なんでやる資格なし。
飯田絵里子、三原じゅん子、生稲晃子たち、タレントが日本の政策、法律や防衛議論、財政再建、経済再生の具体策、議論できますか? できないなら、やめてほしい。
・「処理水の安全性は科学的に証明されている」なら地元の広島1区に流しても問題ないよな、岸田文雄。その方が説得力があるし、被災地に風評被害が起きることはない。 広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのにそうしなかったのは処理水の安全性を確信していたからだろう。 逆に東北の人々がどうなろうと関係ないと思っていたなら矛先が自身に向けられても文句を言う資格はない
・補欠選挙いる? 補欠になるような事をした、そのようなことになったのであれば、他の方々でカバーすれば良いのでは? ただでさえ国会議員が多いと言われるのだから、補欠にならないように責務を全うすべき。 病気などであっても、体調管理も議員の勤めとして補欠議員は必要ないかと思いますが!!
・自民党の惨敗を望む 岸田が解散すれば自民党を下野させましょう 今の自民党は大手企業だけ向けの政治で献金もらい放題 ならば政党助成金廃止しろよ 無駄に垂れ流す税金は無い 岸田の姑息な増税まがいの政策は国民の生活を苦しめるだけで自分達政治家の優遇を図るだけ 早くこの政権を終わらせないと国民が終わる 今まで選挙行かない人が行かないと大勢は変わらない 今の生活で良いのか? 増税増税で良いのか? 米の言いなりで海外バラマキで良いのか? 無駄な税金増で良いのか? もう一度考えよう
・公明党母体の創価学会は統一教会、脱税問題に関連する自民党議員を選挙応援して本当に民意に背いてるし国家権力を私物化する自民党を 支援してる。何が透明性がある国民の為の 正しい政治をするなんて全く嘘ばかり。 公明党は自民党の悪質な暴挙を助長させ 公明党自体も日本を悪くしてる現況。
・実際のところ、マスコミも長崎や東京のように自民党の候補が出てないところは維新や国民民主が自民党の「代理候補」になってると判断してるから補選3敗という言い方してるんじゃないのかね
・国会議員の数も減らせよ! 省庁も増え大臣も増えて 支出が多すぎる!
何で一番先に国民が痛みを 伴わないといけないのか?
政治家や官僚はドンドン大きくなり 一般国民は段々と貧しくなって行く これで少子化対策にもならない!
日銀も円安容認 腐敗した政治家が国のルールを作るのは いかがなものか!
・補選など無くても良い、議員が増え過ぎたせいで税金も増えたのでは無いか? 特権を与える人が増えれば国民から税金を増税するのもわかります 毎月100万の小遣いに氷代に餅代とかどれだけの金額に成ると思ってるのでしょうか? 財政が無いのなら議員を減らし節約すれば良い 海外旅行など持っての他です 日本全国民から金を奪う者を増やすの辞めましょう!
・今は、自公政権にNO 逆に言えば、この状況で立憲民主党が勝てないなら、泉代表では、次の衆院選は戦えないという事、立憲民主党の存続もかかっているのであります(;_;) 頑張っていきましょう(*´∀`)。 ご健闘ご祈念申し上げます(*´∀`)
( ゚д゚)
・今は、自公政権にNO 逆に言えば、この状況で立憲民主党が勝てないなら、泉代表では、次の衆院選は戦えないという事、立憲民主党の存続もかかっているのであります(;_;) 頑張っていきましょう(*´∀`)。 ご健闘ご祈念申し上げます(*´∀`)
( ゚д゚)
・本音自民は島根は捨ててるでしょう。 とりあえずボロ負けして国民のストレスを発散させ,自民にお灸を据えたという雰囲気を出して6月の本選に臨むつもりではないかと思います。
私にはわかりませんが,お灸を据えたら自民が岸田さんが,変わると思っている国民がどの程度いるか? お灸を吸える必要があると思っている国民がどの程度いるか? そういう話なのだと思います。
・正直長崎はどうでもいい。島根は立憲候補の方がマトモ。岸田が2回来県した自民候補はダメでしょう。東京15区はマトモな事言ってる候補は一人だけ。江東区の有権者の皆さん、宜しくお願いします。
・政治家はお金にだらしない 不正ばかりだ パワハラ、セクハラ、問題発言、止まること を知らない 政治に期待しない と文句を言ってるそこのあなた 文句を言うだけでは何も変わりません 投票は国民の義務です 必ず一票を投じてください
・「どうせ投票に行ったって何も変わらない」 こう思わせられたら、彼らの思う壺ですよ。 無党派は寝ててくれればいいなんて発言されてた方もいましたね。 18歳から投票はできます。民意を示しましょう!
・なんで当日に投票するかな?期日前投票の方が効率がいいのに。 どうせ、不正選挙がーーとかいう理由なんでしょうが、そういう人が多いということはWEB投票とか夢のまた夢ですね。
・わざとGW2日目を投票日にしてるよね、若い世代なんて間違いなく出かけるし、投票率上がらないのわかっててこの日に設定してる感が否めない。 でも、自民はボロ負けだろう。 良識ある有権者の皆様、自民はもちろん立憲共産連合にも入れてはダメですよ!
・衆院東京15区とか選挙妨害の為に立候補した人がいるからね。 妨害された人にどれくらいのダメージがあったのか? 選挙も変える必要があります
・議員の給与を下げなくていい ただ、議員の数を減らして欲しい、国が良くなるなら多くてもいいが、利権や裏金ばかりで国が壊れて行くので多いほど被害が大きい。
・国会議員数 人口比 2020年 日本 193か国中、176位 議員あたり 人口17万8000人
日本の国会議員数はきわめて少ない 削れば削るほど、地盤と世襲が力をふるい、さらに自民が強くなるだけ
経費が気になるなら、歳費を落とせばよい
|
![]() |