( 164698 ) 2024/04/28 15:21:39 2 00 島根1区補選 岸田首相が“車座対話”で大ひんしゅく…自民党関係者は「これでまた票が減った」デイリー新潮 4/28(日) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3a9e6275f15e2676609c0cd13fe9492383ee118 |
( 164701 ) 2024/04/28 15:21:39 0 00 岸田文雄首相
岸田文雄首相の「車座」が話題だ。まずは言葉の意味を「デジタル大辞泉」(小学館)で調べてみよう。そこには「多くの人々が輪のように内側を向いて並んで座ること」と説明されている。果たして岸田首相は、この定義をご存知なのだろうか──?
【写真9枚】中には“怒っている参加者”も…話題になった実際の車座のようすを見る
***
岸田首相と「車座」の言葉が注目を集めるようになったのは3月17日。この日、自民党は都内で党大会を開催した。岸田首相は党総裁として演説を行い、派閥の裏金事件について謝罪。そして岸田首相や党幹部が全国を回り、地元の党員や支援者などと「政治刷新車座対話」を実施すると発表した。担当記者が言う。
「さっそく岸田首相は4月6日、熊本市で開かれた車座対話に出席しました。首相が最初に参加した車座対話だったため、新聞やテレビ局といった大手メディアだけでなく、自民党も対話の内容を報じました。党の公式サイトに8日、『「変わる決意」全国各地で共有する 政治刷新車座対話が本格始動』との記事が配信されたのです」
自民党が作った記事だとはいえ、出席者からは厳しい意見が相次いだことが記されている。政治資金規正法の厳罰化や、党の綱紀粛正などが要望され、岸田首相は「政治刷新を進める」と答えたという。
「さらに岸田首相は4月21日、島根県安来市で開かれた『車座対話』にも出席しました。衆院の3補欠選挙は激しい選挙戦となっており、28日に投開票が行われます。特に島根1区は自民党新人の錦織功政氏と、立憲民主党の元職である亀井亜紀子氏による一騎打ちとなっています。自民党としては絶対に落とすわけにはいきません。そこで岸田首相は自ら錦織氏を応援するため自ら島根県に入り、『車座対話』にも参加したというわけです」(同・記者)
その「車座対話」の反響だが、やはり熊本市より安来市のほうが話題を集めたようだ。特にXでは、その傾向が強い。島根1区の補選が大きな要因だろう。
「安来市の車座対話でも『党員として恥ずかしい気持ちでいっぱいだ』といった厳しい意見が相次ぎ、この様子を多くのメディアが伝えました。ところが、『車座対話』のニュースが話題になればなるほど、『岸田首相は車座と言っているが、出席者の座り方が間違っているのではないか?』という声も増えているのです。辞書では車座を『多くの人が輪のように並んで座る』と説明していますが、岸田さんは出席者が作った輪の中に1人で座っているからです」(同・記者)
熊本市で開かれた「車座対話」について自民党が記事を配信したことは先に触れたが、公式サイトには写真も掲載されている。見てみると、確かに15人を超える参加者が輪になって椅子に着席し、その真ん中に岸田首相が座っていたことが分かる。
安来市での「車座対話」は東京新聞、産経新聞、スポニチアネックスなどが記事を配信しており、写真を見ると熊本市と同じように輪の中に岸田首相が座っている。
これを安倍晋三元首相の車座と比較してみよう。2013年1月、当時、首相だった安倍氏は宮城県亘理町の仮設住宅を訪問し、集会所で住民と車座になって懇談した。
時事通信が代表撮影を担当し、キャプションに「車座」の単語を使って今も写真を配信している。この写真を見てみると、安倍氏は住民と一緒に輪を作って座ったことが分かる。そのため安倍氏の両端には2人の住民が座っている。
なぜ、岸田首相は辞書の定義とは異なる場所に座ったのだろうか。Xで検索してみると、2つ疑問の声が見つかった。
一つは《岸田が座の真ん中に座る(今回は畳の上の椅子)必要があるの? 辞書を見る限り、車座の列に並んでいれば良いようです》というもの。もう一つは少し下品だが《岸田の後ろの人は最悪だな奴のケツばかり見てないといけないのか》というものだった。
実は自民党関係者の間でも、この妙な車座が話題になったという。関係者は「最初の案では、車座の真ん中に位置するのは司会役だったそうです」と明かす。
「あくまでも岸田首相は『車座』の意味通り、参加者と一緒に輪になっているはずでした。ところが実際は岸田さんが真ん中に座った。どうやら『自分が真ん中にいないと絵にならない』というご本人の意向でああなったようです。確かに目立つでしょうが、岸田さんの背中側にいる人は表情が全く見えません。あれじゃあ車座対話の意味をなさないという声が出ていました」
そもそも岸田首相が島根県に入ることすら、地元では反対意見が強かった。地元紙の山陰中央新報は8日、「岸田首相に来てほしくない 『政治とカネ』で逆風、告示後島根入り調整も『逆効果』 衆院島根1区補選」との記事を配信した。
記事では多くの自民党関係者が、岸田首相の島根入りを「来てほしくない」と拒否。大半が匿名なのは当然だが、何と2人が実名で取材に応じている。これはかなり珍しい。
自民党の選対副委員長を務める衆議院議員の牧原秀樹氏は島根県を訪れた際、山陰中央日報の取材に応じて「本当に首相が入るのがいいかどうか、よく見極めないといけない」との考えを示したという。
さらに島根1区の選対本部で事務本部長を務める嘉本祐一氏も同紙の取材に「首相が来ることは選挙にマイナスではないかとの意見は聞いている」と率直に語っている。
「そんな逆風の中、岸田首相は島根県に入り、安来市の『車座対話』でヒンシュクを買ってしまったというわけです。開催の準備に追われた自民党関係者だけでなく、出席者からも不満の声が出ました。首相の背中側に座らされた人は、『自分の顔も見ないで話をするような総理総裁が引っ張る自民党は支持しない』と怒っていたそうです。『車座対話』のおかげで、さらに票が減ったというのが実感です」(同・関係者)
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 164702 ) 2024/04/28 15:21:39 0 00 ・ふつう、イベントとかで背中側にも観客がいるときは、振り返ってそちら側にも手を振ったり配慮するものなんだけどね 背中側の人を完全に怒らすって、岸田は全く周囲への配慮するセンスが無いんだな。そもそも座り方がおかしいところから、自分が目立てば良しという本音が炸裂している
・車座対話で記憶に新しいと言えば、青森県知事選挙に立候補して当選した宮下宗一郎知事を思いました。 同じ車座対話でも、参加者が椅子に座り宮下氏はマイク一本だけ持って真ん中に立った状態で360度回転しながら笑顔で質議応答していた映像がとても素晴らしく思い、今でも記憶に残っております。 それに比べて今回の島根の件は、有権者参加者を無視した、形ばかりの対話集会であり、地元の方達が激怒するのは当然の結果であると断言できます。 政府自民党と岸田総理の上から目線の政治に島根県民の良識ある一票に期待します。
・岸田さんは政治の信頼回復を繰り返し口にし、また国民に真摯に向き合う姿を演出することに余念がないが、如何せん本気の熱量が伝わってこない。本音では国民は二の次三の次だと少なくない国民は肌感覚でも感じているように思う。 岸田さんと自民党は政治の信頼回復とは真逆の駆け引きを繰り返し、疑惑解明と政治資金の透明化、連座制導入、これらすべてに後ろ向きた。 いずれにせよ岸田政権の命運は長くても数か月で尽きる、それは間違いないように思う。
・「私が責任をもって処理水の安全性を保証します」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ 広島1区の住民も岸田を選んだ有権者責任があるし、実際住民が一丸となって海洋放出に反対していれば岸田はメンツ丸潰れで退陣したはずだ。それで放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない
・国民には、高負担を強いて搾れるだけ搾り取り、 賃上げは、自分の手柄のように言いながら企業に丸投げで、 議員や自民政権の既得権益は、しっかり守りびた一文譲らない。
結局、自民党は何一つ変わらない。 何があっても、変える気がない。 国民の意識、判断がどう変わるかしかない。
・彼等の対応は変わらない。 変わる気があるなら…とっくに示しているはずですからね。
「本戦で過半数取れれば問題ない」と彼等は思っているのでしょう。 なので仮に今選挙で全敗したとて…「やってる感」は示すかもだが本気の反省改善は…ない。
・島根1区の自民党陣営が、岸田首相の応援をマイナスというのは理解できる。今の自民党は長期政権で国政を長年いいようにコントロールしてやりたい放題、政権与党の思い上がりで自己都合の政策を数の論理で強引に通してきた。裏金問題などの不祥事やまやかしまがいの子育て支援などの言い訳・言い逃れに追われ、まともに国政が行えず国会議員としての職責が果たされていない。今回の選挙は極めて大事で、つぎの国政をうらなう上で重要である。島根1区の有権者は積極的に選挙に参加して、シッカリ見極めて英断を下して欲しい。
・島根県の選挙の時に竹島の話は候補者から出てるんでしょうか 車座でも韓国の現大統領と仲良くしてるなら…と突っ込む人は?記者とかも聞かないのかな?
・島根1区の有権者責任を考えていただきたい。
実際、住民がどのような投票行動に移ったかというデータは公開される。その際、「このエリアは我が党への投票が少ない(足りない)」となれば、先生方への陳情の時に、言うことを聞いて下さるのか否かの判断材料にされる。 ですが島根1区のみなさん、その陳情を叶えて下さるのが自民党でなくてはいけないのですか? 田舎も田舎なので(私も島根県人)誰が誰に投票したのかバレてツマハジキに合うかもという恐怖もあります。でもね、ここで私達が動かないと、ますます都会の方は「こんなことだから地方はいらない」となります。私達自身を否定することになりますよ。 みな、自分の都合ばかり考えるのは、自民がやってきたご都合主義と一緒。だから日本国のためにここは我を棄て正しい選挙行動にでましょう。
・岸田さんが来たところでプラスにはならない。 観光に来られたと思って適当におもてなしして東京に帰ってもらうのが良策。
・正直、能登の震災よりも選挙やGWの外遊の方が大事という、岸田首相の危機管理能力・・・。結局は政治家自身の保身が一番。 早く退陣してくれないかな。 本日の投票ですが、ぜひとも日本の未来をよく考えて投票行動に臨んでほしいと思います。
・本当にこの方は色んな意味でセンスがないと思われます。 車座というと対話しているという雰囲気を出しているんでしょうが、自分をアピールしたいばかりにど真ん中に陣取るなんて、ナンセンス。 まだ、ど真ん中にいる人がホスト的な役割をして、周りの方々に気遣いするのならまだしも座っているんでは単なる自分アピールパフォーマンスです。 政治改革やるやるいいながら発言はモヤモヤだし…。こりゃ、選挙対策にはなりませんよ。迷惑なだけです。 それは今の国政においてもです。 もう、選挙はしっかりと行って、自分の意思を明確にしましょう。
・岸田総理が肩入れすればするほど、票が減っていくという珍現象?、以前は総理総裁が票固めテコ入れで激戦区に入るのは当たり前&最強の援護射撃となったが、そんのは今は昔の話となり、地元自民党島根県連や島根1区にしてみれば「ありがた迷惑」どころか只の「迷惑」になったってことかも知れない。 只でさえ苦戦が伝えられる自民党候補だが、この全国屈指の保守王国で自民が立憲とのガチンコ勝負に負けるこになような事態が起きれば、その波及効果は確実に全国に広がるし、裏金議員達は全からく落選の憂き目を見るだろう。 今回の政治資金規正法を巡る、自民の本音は「触りたくない」&やる気の無い動きと合わせ、国民の怒りを肌身で感じる選挙であって欲しいと願うばかりだ、
・かつてはアメリカと常に経済大国の常連。 それが今や経済縮小が定位置の弱小国となれば、この島根でのブーイングもヤジも頷ける所はあるだろう。 前任の菅総理は税金をあまり動かさなかったのに対し、岸田総理はあれやこれやといじって2年連続の支持率低迷。 人気議員に誘われる国民がいる反面、コアな国民にとっては堪える毎日。 政府は議員の給料が儲かればよしってスタンスだろうが、本当にそれでいいのか疑問。
・島根1区の住民です。午前中に投票を済ませました。 マスコミで「保守王国」と散々言われていますが、過去には共産党や民主党が勝ったこともありますし、大票田の松江市民はそこまで自民党一辺倒ではありません。近年は細田氏の信任投票のような形でしたので、私自身は消極的支持で投票してきました。 今回特別なのは、長年自民党を支持していた人たちが、愛想をつかしていること。こんなことは、今までありませんでした。今夜の開票が楽しみです。
・岸田総理の取り巻きは、生活が楽になり、国民は、税金と称してお金を巻き上げられる。こんなイメージしかもてない、とても悲しく思います。 自民党員は、無所属でまた政治に携わる。悪い事をした人がまた当選をする、こんなことを何回行っても国民のための政治は、できないと思います。 国会議員の皆様 頑張って欲しいです。
・国民がイライラするのを通り越して呆れてしまうほど、この人のやることなすことすべてがズレていると言いたくなる よくもまぁここまで何をやっても空気も読めずにズレまくったことが出来るものだと思う 人の神経を逆撫ですることに関しては、たぐいまれなる才能の持ち主であることだけは間違いない
・宏池会も地に落ちたというほどに「自民総裁」としてまったく自民らしく行動して国民生活の観点からは国を乱して、さらに乱そうとしているので 河野太郎さんと共に(2人の合作ならマイナ保険証が「好例」) 「かつての幅広自民なら理解」という擁護派も激減したことでしょう で、安倍派とか青嵐会系からの不満もあるでしょうし 何をやっても、粗があれば批判の対象となる ご自分で蒔いた種です
息しないとか言うと生き死にの問題になっちゃうから、アドバイスとしては指1本人前で動かさないほうがいいよ、かな?
・車座の話は別にして、今の自民党は政治と金に関しては国民を外野扱いにしている。何で自分たちの利権を邪魔するんだと言っているように聞こえる。政治は金が掛かるの一点張りである。 その政治に金が掛かると言う理由で政党の活動を助成する目的で国民一人当たり250円、総額300億円以上が政党交付金として各政党(共産党以外)に分配されている。それなのに、さらなるパーティー券収入などの利権で金を国民から巻き上げようとしており、その使い道も公開しないで我々は特権階級なのだから脱税しても許されると言っているようだ。国民を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい
・自民党と云う政治組織がそもそも国民の常識と普通の感覚とはかけ離れてしまっていると言う事です。一度は下野しましたが長きに渡り政権政党としての特権意識、何代にわたる世襲、いつの間にか自分らは特別だその様な存在だとの意識にかわってしまい、一般国民の声や姿が見えなくなってしまい、すり寄って来る特権階級しか見えなくなってしまったのでしょう。岸田さんのおっしゃる事は本当にココロに響きませんね。二階さん然り、岸田さん然り本当に息子さんに政治家としての能力があると思われているのか?能力がある人の判断ならば百歩譲って諦められるのだが。
・車座の真ん中に自分が座らないと絵にならないと考える人は車座対話をやってはいけないんだよ。国民と同じ立場に立つということができない人なだよね。俺様中心主義とでも言うのかな。これでは人心を得ることはできないでしょうね。
・企画した党員がそういう席の配置にしたのだと思いますが、そうだとしても岸田さんが自分で輪の一員になればいいこと。どんな座り方をしても自民党がやった裏金問題や腐敗政治を消すことはできない。島根県の有権者はそのことをよく考えて投票しましょう。
・今まで、首相をやりたいやりたいと言っていた岸田首相を抑え込んでいた昔の自民党幹部は正しかっただろう。 岸田首相を認めた自民党幹部は、自分達の判断が大きく誤りであった事を後悔してもらいたい。 こんな人を首相にする自民党に投票した有権者も後悔して、次にはこんな馬鹿げた政党を選ばない様にしなければいけない。
・熊本の車座の写真を見たときに吹き出しましたよ さすが異次元が大好きな岸田首相だなと思いました よく見てみると、岸田首相は参加者を見下ろしてるんですよね この状況においても、なお総理大臣である自分の権力を見せつけ、他人を見下す気持ちが透けて見えるんですよ
・島根では世襲ではなく官僚出身者を立てて、イメージを変えようとしているのに、党本部の総裁がこんなことをしているようでは、地方組織の足を引っ張っているだけではないか。 野党が世襲議員を立てるというミステイクをしているのに、このチャンスをふいにするようなら、党本部はホントに不要となる。 やはり自民党は解党した方がいいのではないか。
・自分のパフォーマンスだけ考えて、相手がどう感じるのか、どう受け止めるのか、それらは全く考えて無さそうですね。 そう言う意識の集合が、今の自民党の不信感を増大させているのではないでしょうか。 政治資金についても、やった感を出すだけでザルのような改定案しが出しませんからね。 自民党と共に永久に消えて欲しいです。
・地元です。普通は総理や地元選出の国会議員が来て、車座対話をするとなれば、選ばれた?地元民ばかりを揃えて、大変良い雰囲気で進めるものですが、前回総理が島根入りをした時には、自民党員からも総理に直接大クレームを言っていましたね。小泉進次郎氏や、ドリル小渕も何回か入って、絶叫気味で「にしこり、にしこり」と連呼していたが、爺さんや婆さんは引いていたよ。何をやっても駄目だって。
・岸田首相本人は車座の意義が解らなかっただけでしょう 国民と対等の立場を示せば国民受けすると思っただけだろう この様な意味も無いパフォーマンスは政治資金規制法の流れを見ればよく分かります。
・自分なら、聞く耳の持たなそうな人(自分で聞く力が得意なんて言う人ほど、全く当てにならないことがよくわかった)や、この人に言ってもしゃあないわって人には、一切何も言わない。言ったところで時間と労力の無駄なだけなので。その代わり黙って実力行使のみする。この場合だと黙って選挙で自民政権にNOを突きつけること。
・票は減らないよ。 自民党が駄目で野党が良いわけではない。 どんな差し引きしても国会で悪口三昧で国民の為の政策を語る時間を削る野党など誰があてにするものか。 メディア誘導を各社がしているのなら、本気で野党の政策を探して分析してみれば良い。
・自分(の方策・政策)は全く間違ってないから、地方に直接言って話せば誤解が解けて、支持率回復につながるだろうって変なというか間違った自信があるんだろうな。話すこと話すこと論点がズレてるのがその証拠。こっちが聞きたい・支持していない本質みたいなもんをわかってないから、そうなるわけで。
あと、アメリカ行って歓迎された(ことになっている)ことも勘違いを助長させているのかな……まだまだやれる。捨てたもんじゃないと。。。
・岸田首相がまたやらかしましたか。 全国でも有数の保守王国の島根で自民が落とせば、いよいよ岸田下しも本格化するでしょう。 裏金疑惑の件に対して疑惑の残る処分、また円安での通貨危機に対して何もしようとしないやる気の無さ。 国の利益に何のプラスにもならない利己的な行動をする議員も散見されるし、パワハラしか能のない勘違い議員もいる。 夜半には結果がでるだろうが、直近の日本を弱体化させた戦犯党の自民は一度陥落した方がいい。
・自民党ワーストの宰相。 国民なんか眼中になく、自民党員の「ガス抜き」ぐらいに考えているんでしょうが、その効果もほとんどないというか多分、逆効果。 この政権にはまともなブレーンは誰もいないことの証左でもある。
逆説的には岸田氏に長い間、頑張ってもらう必要がある。 ここ数年の自民党の激しい劣化は、岸田氏の権力欲の異常さによることが主因であることは疑いようがない。 自民党に「目に見えて」致命的な影響が出始めており、分裂も現実味を帯び始めている。 どこかの批判一辺倒の野党などとは比べようがない破壊力。 効率的かつ致命的に破壊するとき「外からでなく内から」が鉄則。
自民党が分裂し「否が応でも」緊張感を強いられる政治状況を実現することが、国民利益に資すると思ってます。
頑張れ!もっと自分だけのことを考え身勝手に振る舞え!
・岸田は今妄想の中にいきています。自分は素晴らしい総理。アメリカにも好かれている総理。みんなから慕われている総理。訪問すればみんなが祝福してくれる総理。という妄想の世界で。 みんな関わりたくないと思ってるのですが。このまま辞任も解散しないで最後まで居座るの?それまでにどんどん国は悪化してるんですが。いっそじーっと何もしないでくれていたほうが良くなる。
・選挙当日にこんなタイトルの記事がでたので何事かと見たら椅子の配置の話でした。「どうでもいいでしょそんなこと」。でも実際セッティングした人が気をつけてればよかったですね。
・岸田総理の非常識・世間ずれは今更驚くことではないが、その認識を総理大臣の特権?で押し通すところが岸田総理が酷い人格だということですね。 さらには岸田総理は車座の本来の意味がわかっていないでしょうね。 本来は参加した人の意見をよく聞くのが目的でしょうが、岸田総理は言いたいことを言うだけで、「自分の考えに理解を求める」というか「自分の考えを押し付ける」だけでしょうね。
・いい加減、国民が何を求めているか把握できてないね。パフォーマンスはいらない、実直性と具体的な政策を語ってほしいだけ。島根の候補者も裏金はごめんなさいしか言っていないよね。政策も具体的にどう変えていくか何も語っていない。これだったらいつもの自民党の禄でもない議員が誕生するだけ、何も変わらない。何も考えていない加藤鮎子二号が生まれるだけ。
・岸田を次の選挙でも当選させる事は国民にメリットゼロ、これだけ自民党と岸田に不信感と怒りと憤りがありながら仕方なく自民党と岸田含めた不正や違反ばかりの議員へ投票は自民党とその議員の悪事を信任するという事になります。嘘ばかりの岸田政権で暮らしは更に不自由になった....
・島根県安来市...ふるさと納税してコメを送ってくれた市ですね。
今回の補選で、民主政治を踏みにじった自民党が勝つようであれば、私は金輪際ふるさと納税で選択しないでしょう!
どうぞ自民党と癒着して、そちらから寄付を得てください。
・「車座」の体型?…。どうでもいいこととも思いますが、岸田くんの言うことやることには、突っ込まずにはいられない、ということはよく分かります。 数々の“名言(迷言?)”を残していますが、要するに、岸田くんの場合は言うこととやることが“とんちんかん”ということですよね。「やってる感」を示すためだけ。腑抜け岸田くんには、それが精一杯ということだろう。
・車座対話に集まってくれた人たちなど、ご自分が目立つための「背景」くらいにしか思っていないのだろう…。 派閥解体も、政倫審も、外交も、後先のことは二の次で、自分がスポットライトを浴びるための舞台だと思っているふしがある。
この人はほんとに怖い。 岸田首相のような、凡庸な、思慮の浅い人物こそが、あっけらかんと国をほろぼす。
・人気の有る人はある程度何でも良いと思うけど 1度命まで狙われた嫌われ者は本来こういった 手法は安全上の問題も含め考えるべきだと思います。 国会にしろ自身のやっている事にしろ全て空転させて いるのに自画自賛しかしていない。 政治センスゼロなんだと思う。
・政倫審もそうだったが自分が目立って仕事をやってる感を出すが如くにしか見えない。支持率が上がって上り調子ならそれなりの効果があるだろうが、右肩下がりの岸田氏の目立ち根性では返ってマイナスだと思わないのだろうか。 頭の中はお花畑けとしか思えないよな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。
・国民よりも自分が中心なんだと言っているに等しい。コレが本音だろう 裏金問題でも「判断は国民にお任せする」と言っていたのだから次期選挙で国民がしっかり考えて投票するしかない。
・そもそも、アピールの為ですから、写り重視なのでしょう 座談会など二の次です、話を聞く能力もありません もちろん、説明機能も、、 この方が総理であることが不思議です 数々の不祥事、有権者ができることは少ないですが、 民意を示すことです
・自民党にはお仕置きだけどまた世襲ですか 東京で育った世襲に庶民の暮らしやお金のことなど理解できないはず 非正規を批判しますが正社員にしたら首に出来ないんですよ特に中小企業は 円安で儲けている大企業を批判してますが、その下には中小企業がいるんですよ 民主党政権の円高で会社潰れるかと思った時期もありましたよ
・普通は真ん中に居るなら立って、発言者に向いて話すだろ。 それに「車座」だからって形に拘る無意味より、重要なのは「対話」で意見を聴く事。 別に公演形式の座席配置だって良い。 聴く力が無く、勘違いする低理解度。 一国のトップとしては恥ずかしい限り。
・安倍さんは偉ぶらず、誰とでも気さくに接する優しい人だった、と知る人は口を揃えるが、岸田さんは声を荒げる事がなく、にこやかに人と接するが、本音を明かさない印象。 人を信用しないリーダーに、人は付いていかない。周りはやる気を失って、人心は離れる。
・岸田首相は車座を理解してないでしょう。表面的なところしか理解してない。それが残念なところ。そもそもそんな車座に参加する人から有意義な意見は出てこないと思いますよ、忖度してますから。
・長期政権にアグラをかき続け、直近の自民党裏金問題の実態解明を党ぐるみで拒否し、都合の悪い事実を隠蔽し続ける、常に党利党略と私利私欲まみれの岸田自民党の、常に場当たり的でその場しのぎのご都合主義三昧と口先だけの岸田節には、もうウンザリするばかりで、全く信用ならない。米国議会でのスピーチライターの原稿朗読を職責と勘違いして凱旋帰国する、傲慢で劣化した無責任極まりない政治屋ぶりに、器にあらずの総理総裁のみならず、政治家としての倫理観も矜持も全く持ち合わせない三文役者ぶりしか見えてこず、この国の停滞と劣化ぶりに歯止めがかからない悲惨な国政が続くばかりだ。。
・聞く力って一般的ある聴力だけで結局はただの軽い軽い振るとカランカランと音が鳴る中身のない神輿。実際軽すぎて担いだ方もバランス崩している。側からすればそれはただの迷惑。
・これに限らず、岸田はお作法が悪い事が多々 この立場になって恥ずかしいと思わないんだろうな
そんなのが政策決定の場や、国会での議論の中でも垣間見えるし、そもそも器では無いんだよね
対外的にもみっともないので辞めるべき
・アタマのおかしい政権運営について吊るしあげられているだけでしょう。
時事の報道によれば、この「車座」で「首相が辞めないといけない。中途半端な責任を取っても、国民は誰も評価しない」という訴えがあったとか。私には国民の感覚とは随分ズレているように思えます。 私なら「自公が下野しないといけない。中途半端に議席を減らしても、自公は一切反省しない」と訴えますけどね。
・首相の権威で皆を引き付けられるという思い上がりの為せる業。どれだけ不信感を持たれているか想像出来ないのだろう。陳謝すると頭を下げれば好感を得られると勘違いなさっている。 坊っちゃん育ちの高級人種には庶民の苦しみや憤懣は判らないんだろうね。
・写真見て失笑してしまいました。 車座の意味を本当に、本当に理解していないんだろうなあ。というか円陣の真ん中に座るというのは、視界に入ってない人は無視しますってアピールにしかならないと思うのですが・・・
・岸田は国民をイライラさせたいのか? 今回のもそうだけど、裏金、派閥の不記載の説明、終わってないうちに税負担と国民感情を逆撫でしたいんだね これで岸田総理って言える立場なの? 総理がこれだから自民党が変わるわけないよ
・岸田氏はマゾヒストかも知れない
もっと虐めて…の如く批判を浴びても浴びても、更に批判を受けるコトを喜ぶ 普通人なら、何度も言われれば少しは反省も後悔もするが、それらが全くない 少し…どころではない 逆に言えば、打たれ強い どんな批判にも立ち向かう…のではなく、無視する この無視できる能力が岸田氏を支えているのだ
心理学的には面白い標本である 国民にとっては、最悪である
・島根県から改革の狼煙を上げようって演説するなら、先ずは自身が火の玉となって(笑)先陣を切って狼煙を上げたら良いでしょうが? 島根県有権者が狼煙を上げた結果、 自民党候補は落選でも良い訳ですね、解ります。
・言うてはナンだけどナニしても(たかが車座のポジション取りの間違い程度?)コレだけ叩かれてしまうキシダソーリに、逆に最近は哀れみさえ感じてしまう。
(T_T)
極端なコト言えば息してるだけでも叩かれてるみたいな……… (T_T)(T_T)
ココまで、国民からこんな風に思われてしまう内閣総理大臣っていたか??? (T_T)(T_T)(T_T)
とりあえず島根1区を落としたら、いよいよキシダ降ろしが本格化するトカ…………
分からんけど╮(╯_╰)╭
・だいたい政治維新とか言ってる時点でわかってない。裏金づくりは政治ではない。自民党をまともにする会くらいのこと。裏金を政治や国民のことと巻き込まないように。
・確かキシダさんは「聞く力」とやらを売りにしていたような記憶があるが、「無視する力」の間違いじゃないかな。ここまでスルー出来る無神経さは凄い。
・『首相の背中側に座らされた人は、『自分の顔も見ないで話をするような総理総裁が引っ張る自民党は支持しない』と怒っていたそうです』。
岸田氏の周りは忖度する人ばかり。彼の言う国民は経済的にも豊かな一部の人たち。それで勘違いしているのだろう。
本来の国民の怒りを全くわかっていない。ノー天気なお坊ちゃんである。
・全員の顔を見て話し合う 真ん中に座ってしまっら 自分がお尻を向けた人に失礼でしょう 側近は何をやってたの? 誰も進言もせずにいたの? 何やってんだろうね これじゃ只の見せ掛けになる
・岸田さんが、総理になったことによって、自民党崩壊の始まりだと思う。 安部元総理が、政権を奪回し、安定したと思ったら、岸田政権は非常に残念だ。
・6月解散が見えてきた。 ニッポンを変える千歳一隅のチャンス! 政治に興味がないと言う方も、子供たちの幸せのため。 せめて投票にだけは行こう!
・根に持つタイプ、かつ我が身を省みる能力にも懸念があるような人に意見すると、小さな落ち度でも握られたら容赦なく誅されるでしょうから、蛮勇にもなりかねません。
・>多くの自民党関係者が、岸田首相の島根入りを「来てほしくない」と拒否。
事実なら、首相側近や誰でもいいから本人に言ってやらんのかね。 「総理、みんな来るなと言ってます、来られたら迷惑だし、票が減るって言われてます。」って。 相当なレベルの「裸の王様」か「解ってて強行する暴君」のどちらかですね。
・行動理念が自己保身の方に期待するのが間違い。古い利権世襲議員は退場して欲しい。国民が目先の利益でなく、未来の日本の事を考える時期がきたと思う。
・「どうやら『自分が真ん中にいないと絵にならない』というご本人の意向でああなったようです。」
この一文だけで、自己顕示欲ばかりが強くて人の話なんか聞く気もないことがよく分かります。
・この記者はどんな意図を持ってこんな記事を書いたのか。背後に何があるのか。このようなときに、車座の定義にこだわるようなものが本当にいるのか。デイリー新潮の中の、誰かがこの提案をしたのだろうが、社の品位が知れる。
・なんだかんだで島根は自民が勝ちそうで怖い部分もあります。 亀井さん頑張ってほしい
・岸田さん、また知識と常識と見識がないことがばれた。やってるつもりの所作は、我々からすれば漫才のようなもの。笑える。でも国政は、これでは困る。自民党員も他の国民も離れる。
・180度廻る回転座椅子とか、用意出来なかったのかね?総理が駄目ではなく廻りが考えなくてはいけない事でしょ。 総理の廻りにも人の気持ちを少しも考えない輩が数多く居るようだ。
・岸田総理は何やってももう手遅れなんだって。 ゴールデンウィークに外遊と称した意味の無い海外旅行行くらしいし。 岸田が総理を辞めるか岸田に日本が潰されるか っておかしくないか? 岸田が国葬するほど尊敬する裏金作りのドン、裏金作りの天才安倍晋三の元に早く行きなさいって!
・これは事務局の問題なんでしょうけど、普通の感覚では真ん中はあり得ないですよね。さらに言えば、畳にキャスター付きの椅子って、センスを疑います。
・増税が実行する前に解散総選挙やって自民党が圧勝したら諦めるから選挙やろうよ 自民党が圧勝したら岸田辞めろとか言わないから選挙やってくれ
・人の能力値を鑑みれば、適材適所に置ける岸田氏 並びに植田氏にはない。 前者は日本を導く指導者としての、後者は金融がグロ―バルに連動的機能している事を。
・この人が総理ならこの先何も国益にならない。 しかしそんな人を代えることも出来ない自民党はマジで終わってる。 発言を聞いてるととんちんかんが多すぎて、国民のために政治をしていない。
・車座設定の会場で岸田が中央に椅子席・テーブルに座る・これで車座と云えるのか?もしや理解すら欠如の総理大臣?異次元の人?それとも・・・・ 国民をどこまで愚弄するの、もはや、長男と近親者で赤じゅうたんに寝そべってお別れ会を。
・岸田さんは自分中心主義自分がすることが 正しい、悪く言うと独裁者、ロシアや北朝鮮のようにならないためにも早く選挙で河野を初めヤバいやつは落として日本に為になる人、党を 選ばないと本当の日本沈没になりかねない
・反省して関係者の意見を聞く という気持ちより ここでもやってる感 自分の見え方が大事だったのでしょう。一事が万事 パフォーマンスが透けて見える。 ただただ総理大臣でいたいだけの人。
・岸田さんの言うことは、基本的に信用できません。 何を見直す前に、総理の交代がまず必要ではないでしょうか?
仮に選挙があっても自民党に入れることはないですが。
・高齢者が多いと椅子に座って聞く方が楽なんだよね。 岸田さんも立って発言すると上から目線になってしまうから 座って対話したんじゃないの。
・増税眼鏡は退陣して欲しい 国民の怒りは限界です 増税増税で、国民はもう生活の維持が困難です 頼むから早く辞めてください 日本人全て貴方には何一つ期待も指示もしてないのです
・私もあの「ナンチャッテ車座」の写真を見て、「お前らの話を聞いてやるよ」という岸田氏の「上から目線」を強く感じました。
本当に何をやってもトンチンカンな人ですね。
・自分が一番、自分が主役、岸田さんはいつもそんな上から目線的な気持ちなんでしょうね。 そこが一番嫌われるなのでしょう。 そういうことに気がつがないのが岸田さん。
・車座対話でイメージアップを狙っているが、車座の方々は、自民党員で国民広く参加をしていない。 ステージアップだけの狙いだ。
いかにも民意を聞くように書いてあるが。 笑い話だ。
・選挙権のある方。 おねがいですので、自民党の暴走を止めてください。 日本が滅びつつあります。 普段投票に行かない方も、よろしくお願いします。
・>車座とは言わない。配置が違うだろう。
なんか幼稚な批判で気の毒になりますね。 膝をつつきあわないと車座ではないってか?? もし、ZOOMでやって、それを「車座」と言っても 誰も批判しなかったと思いますよ。
・みんなが気持ちよく、心配なく暮らせる社会に今の総理大臣たちは必要なのだろうか? やってることは、全て国民が望まないことばかり。こんな連中、いて良いのだろうか?
|
![]() |