( 164708 )  2024/04/28 15:31:37  
00

作家の平野啓一郎さん、アベノミクスの総括を要望「『三本の矢』の成長戦略が何もなく…円安誘導をし続けた」未曽有の危機に警鐘

中日スポーツ 4/28(日) 12:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f538cc3645f12d0b6a437803c75eef3a944bd

 

( 164709 )  2024/04/28 15:31:37  
00

作家の平野啓一郎さんがアベノミクスの総括の必要性を訴え、未曽有の円安危機に対して警鐘を鳴らした。

アベノミクスの成長戦略の不在や円安誘導のみの方針を批判し、「日本の価値が失われるのは当然」と述べた。

一部のコメントでは政権交代や現状打破のために努力する必要があるとの意見が寄せられた。

(要約)

( 164711 )  2024/04/28 15:31:37  
00

平野啓一郎さん 

 

 作家の平野啓一郎さんが28日までに、自身のX(旧ツイッター)を更新。「アベノミクスの総括は、本当にちゃんとやるべきだ」と投稿して、未曽有の円安危機に対して警鐘を鳴らした。 

 

 平野さんは、「夏には1ドル=170円!?︎未曽有の円安危機と対処法」と題された動画を添付。「ずっと言ってることだが、そもそも、「三本の矢」の成長戦略が何もなく、何に向かって財政出動していいのかもわからず、ひたすら円安誘導をし続けた」と述べて、安倍元首相が主導した「アベノミクス」の総括をしっかりとやるよう訴えた。平野さんは「日本の価値が失われてゆくのは当然」と強調した。 

 

 この投稿に対し、「こういう事も政権交代しないとできないのだろうか」「円安誘導でインバウンドで稼ごうって全くの安っぽい愚かな政策だったと思っている」「海外工場を持つ企業の国内帰還を勧めたり、色々やってた」「今後どうやって現状を打破するのか、に力を注ぐしかない」などのコメントが寄せられていた。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 164710 )  2024/04/28 15:31:37  
00

(まとめ) 

アベノミクスについての意見は分かれており、失敗だとする声や結果を出していないことを指摘する声、消費増税や円安などの弊害を重視する声、財政出動の不足を批判する声、金融緩和や貯め込みによる内部留保の問題を指摘する声など様々な意見がある。

中にはアベノミクスに批判的な意見もあり、政権交代や改革を提案する意見も見られた。

また、アベノミクスを支持する意見や、経済政策の必要性を訴える意見もある。

経済政策や国の方向性に対する様々な見解が示されている。

( 164712 )  2024/04/28 15:31:37  
00

・アベノミクスを掲げた当時の目標から結果だけを見れば失敗でしょう。 

プライマリーバランス黒字化という悪法が邪魔をし、財政出動がいまいち行われないまま2度の消費増税。 

政府から企業にたいし強制は出来ないもののトリクルダウンは起きませんでした。 

完遂出来ていないアベノミクスを総括するよりも、消費増税の弊害、プライマーバランス黒字化の検証が重要だと思います。 

 

 

・アベノミクスこと金融緩和の失敗は2014年、2017年消費税増税と、貯め込める所得税減税・法人税減税・低金融所得課税という資金循環に反した税制ですね。1990年代の財政出動も1997年消費税増税と、貯め込める減税でダメにしました。税制は経済にとって非常に重要です。 

需要大・供給小でインフレとなり、需要大・供給小に合致する供給を設備開発投資と雇用増加で作るときに、好景気・産業強化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。今はインフレだが合致する供給を作れない状態です。円安に対しては輸出品や輸入の代替品の増産が合致する供給です。輸出品や輸入の代替品の増産を設備開発投資と雇用増加で作れば好循環になります。 

むしろ、政策金利上昇や、緊縮財政、消費税増税、貯め込める減税、移民を叫ぶ人間たちが反省して好循環を作るためにはどうするかを考えるべきですね。 

 

 

・円安の弊害が問われ安倍派の退潮がはっきりすると、アベノミクスも客観的な目で見られ出した。結局3本の矢の簡単なものから手をつけて、困難なものは先送りしたということになるのだろう。 

インフレ指向を前面に出しながら消費税の引き上げを行ったりと、有権者を意識した政治決着の政策だったことになるのではないか。国民の機嫌を損ねない内に憲法改正を優先したかったというのが本音だったのだろう。 

東日本大震災の影響が冷めやらぬ中危機的ムードを国全体に醸成し、日銀との統合政府の金融・財政政策で出口戦略もなしにばらまきを常態化した。これがなければマイナス成長が避けられなかったにしても、あまりにも安易でと止めることが出来なくなってしまった。 

 

 

・「戦略」とか。言葉だけカッコつけて、中身うすい。新しい事業、新しい産業が、興らないと意味ないよね。あと、経済産業省とか、補助金や支援金で、新規産業を助成とか全く意味ないですから。自力で立ち上げて、自力で成長すればこそ、意味のある成長なんでしょう。 

 

 

・デフレ脱却には「金融緩和+財政出動」が適切な政策。しかし安倍政権は2013年にPB黒字化目標を閣議決定し、緊縮財政路線に転換した。 

つまり財政出動は実質1年しか行われておらず、その後安倍政権は金融緩和頼みでデフレ脱却しようとしたが、「ヒモでは押せない」の言葉通り、デフレ脱却に失敗した。 

これがアベノミクスの真相である。財政出動しすぎたのではなく、圧倒的に財政出動が足りなかった。 

ちなみに第三の矢である成長戦略は新自由主義的な政策であり、デフレ悪化策。良識のある人達は最初から「毒の矢」と表現していた。 

故に平野氏の分析はまったくの見当違い。 

 

 

・総括すると悪かったではなく上手くいかなかった、では?と思ってます。 

例えば目玉の一つのトリクルダウンは企業を儲けさせることには成功したけどリーマンショックや頻発する地震への恐怖等から内部留保に走ってしまい就業員に降りてこなかった。 

内部留保は倒産しないための備えの面があるし、そこに直接手を突っ込む手段は政府には無いし。 

トリクルダウンで末端の 

給料を上げるって目的自体は悪くなかったわけですし。 

 

 

・第二の矢、「機動的な財政出動」が一番重要だったのに、金融緩和でちょろっと良くなった(ように見えた)ら、あっさり手のひら返して財政出動やらなかった(むしろ公共事業などを削った)。その上、消費税増税というリーマン・ショック以上にダメージの大きい増税をやってしまった。結局のところアベノミクスは金融緩和しただけで、それ以外は財務省の言いなりでケチる、経済にマイナスの事しかやっていない。そりゃ上手くいくわけないんだよなあ・・・そして問題は、ほとんどの人がその事実を理解せずに何となく「アベノミクスってバラマキやったのが駄目だったんでしょ?」みたいな勘違いしてるって事 

 

 

・アベノミクスは、国力成長のファンダメンタルを無視し、目先の気分と日銭稼ぎで国民を騙して長期政権を維持、運営して、名誉と利権を手に入れたかった政策で、笛を吹いただけの結果でしたね。 

そのツケや浪費した無駄が、現在の円安や産業力の低下に繋がっています。 

インバウンド需要は新型コロナウイルスで転けた分、再来が来ていますが、その分、国民所得水準に合わない、国内観光費用の高騰を招いています。 

円安が落ち着けば、インバウンド客も消えますよ。 

金利は上げられず、円安も止まらなくて、国民生活水準は下がり続ける。 

これらはすべて、アベノミクスのお釣りですね。 

 

 

・資産家層はアベノミクス後の円安誘導で資産を増加させたけど、 

低所得層は働き方改革という名の労働力流動化で 

非正規雇用が増えて更に今の物価高。 

アベノミクス以降、日本は格差社会が酷くなった。 

 

 

・消費が足りなくて物が余って値段下がっている状況で 

日本円の価値を下げれば物価が上がって景気が回復するという謎理論 

 

やってみたら日本円の価値を下げたら日本人の給料と貯金が目減りして 

結果として買える物が減ったので景気がよくなりません 

 

クルーグマンとリフレ派が間違っているということを証明するための 

社会実験か何かだと思うわ 

 

 

 

・未曾有の危機?どこが? 

まず、重要なのは雇用。景気はそこそこに失業率は低下してほぼ完全雇用に近い状況。本当は消費増税なんかしたくなかったのに前政権の際に自党含めた合意があったから致し方なく実施。その都度冷え込んだのは事実だけど未曾有の危機にはなっていない。 

物価高物価高言うが日本のそれは海外に比べ比較的緩やか。ここに来て賃金上昇も見えてきており言うほど悪い状態ではない。ただ、昨年末の段階で所得減税やるべきだったのにやらないとか、せっかくデフレから完全脱却出来るタイミングを有効活用し切れていない現政権にはもどかしさを感じる。ただ、安全保障面などは多少評価出来ることもありますけどね。出来ることなら次の首相は安倍管路線に戻せる人に政権を担って欲しいと私なんかは思っています。 

 

 

・なにも安部さんのせいばかりでも無いと思うけどね。自民党に政権を任せるというのは大きな変化を嫌う日本人の国民性でもあり、30年成長してこなかったのも必然の結果ですよ。残念ながらいつの時代も生き残るのは強いものでもなく賢いものでもなく「変われる者」だけが生き残る。 

 

 

・日本は痛い目に合わないとわからない国。改革をしようとしてもメディアが足を引っ張る。平野氏が心配するような結果になって、日本がIMFの管理下におかれればよいと本当に思う。そうすれば平野氏や立憲や共産などの左翼連中の主張してきたことのほとんどは否定されると思うよ。 

 

 

・左派系の言論人に特有の煽り記事としか言いようがないねー 

 

まずはっきりさせなくてはいけないのは「円安・円高」にはメリットとデメリットがあって円安のデメリットだけ大騒ぎするのはフェアな態度ではない 

特に旧民主党政権が推進した金融引き締めとそれによる「円高」が日本に何をもたらしたか? 

大卒新卒者であっても20%が就職できなかった 

失業者が溢れて「炊き出し」がニュースになった時代です 

金持ちは円高でニコニコしていたけどこれから社会に飛び出そうという現役世代には地獄のような時代だったと思います 

またあの時代に戻りたいですか? 

今とどちらが良いでしょう? 

自分は比較するまでもないと思っていますが平野さんみたいな頭でっかちな人には別の物が見えているのでしょう 

 

 

・平野啓一郎氏より故安倍総理や周りを固めてた側近衆や官僚の方が上手と思うけどねえ。今現在発生している事象で全否定されてもねえ?打つ政策に100点満点はありゃしない。その都度試行錯誤しながら改善改良やり進めるしかない。日銀総裁はじめ日銀政策委員会の委員ら優秀だろう。やはり作家ではなくてプロの、専門家の、意見を聞きたいもんよ。 

 

 

・金融緩和だけで国力は上がるわけないのに( ^▽^)。 

世界を俯瞰する経済政策は無かったアベコベノミクス。  

全てが79円からの円安の効果。 

輸入品の値上がり、貿易赤字拡大(円安にも拘わらず)、 

買い負け、GDPランク下がる、株価だけが上がる、  

給与ランク下がる、特許ランク下がる、論文ランク下がる。  

世界を俯瞰すると殆どランクを下げたアベノミクス。  

 

企業利益は増えたが、給与は上がらず、 

株式配当、自社株買い、役員給与は増えているけど。 

 

累進課税の強化、資産課税、内部留保課税、 法人税率上げ、 

利益の出ている宗教法人課税。  

タックスヘイブンへの利用に課税、脱税の取締りなど。  

これらを先にやってほしいね。  

 

そうじゃないと景気は益々悪くなる。  

格差拡大、詐欺、半ぐれ、犯罪、ストレス増加で 

社会的雰囲気が悪くなる。  

 

もちろん1番やるべきは景気が良くなる政策ですけどね。 

 

 

・日本の輸出産業が海外に売ると赤字が増えていましたので 

円安誘導は畳私意政策だったと思います。 

輸出で稼げず輸入するだけでは日本国はすっからかんになってしまう。 

輸出で稼げる間は輸入も出来ます。 

 

 

・財務省も日銀もこの円安に対して何もしないでしょう。そして 

年内に行われるであろう総選挙で自民党はこう主張するのです。 

「この円安は市場が政権交代を予測しているからです。その結果 

日本経済が悪化する。そう市場は予測しています。やはり自民党が 

政権を担当するべきです」 

そうして、頭の中がお花畑の多くの有権者が自民党に入れるのです。 

 

 

・アベノミクスが間違ってたのではなく、増税など余計なことして軌道がそれたんだよ。 

ちょっと指標が良くなると、すぐ税金取りにかかったり余計なことして、経済回復の腰を折るのが政府や日銀の悪いところ。 

 

 

・なんでみんないちいち批判だけするのかね。リーマンショックでもちゃんとショートポジションで儲けた人はいるわけだし。 

将来が予想できているんであれば、文句言わずに、黙ってアベノミクスとは逆のポジション取ればいいだけなんだけど。 

 

 

 

・いくら設計図が秀逸でも、図面通りに作らないとマトモな建物が出来る訳がない。 

アベノミクスは、「第一の矢」ばかりこれでもかこれでもかと激しく射って、「第二の矢」は、口だけでほとんど射たれていない。これで成功するはずなどない。 

 

 

・岸田さんが脱アベノミクスのスタンスになってから円安になっていますけど、なんで安倍さんのやったことはすべて否定したいの岸田さんは経済に関したら安倍さんとは違う路線だってネットで調べれば分かることを無理やり繋げるから今の自民が出来たと違うの? 

 

 

・だいたい安倍さん自身が一本目の矢(金融緩和)だけにしか興味が無かったっていうのと、二本目の矢(財政出勤)と三本目の矢(規制緩和)なんて財務省や役所とか抵抗勢力がいて実現困難だったし、後から取ってつけたようなモノだったんだろう。 

 

 

・インバンドをやると言って地方でよく来ていた国々と揉めて、度々来なくなって大都市には恩恵あったのかもしれないがめったに来ない客に期待して資金が戻って来なかった愚策だった。 

 

 

・インバウンドで稼ぐ安っぽい政策って 

 

海外から来た観光客は 

日本のお客さんより 

多くのお金を落としてくれる。 

 

これの恩恵は 

かなり大きいと思います 

 

 

・素人が・・・ 

 

円に価値があったから 

こっちは苦しんだんだよ 

 

設備投資に金を回すより 

工場を閉鎖して、浮いた金を分けた方が金稼げれたから 

 

どんどん、日本の工場が潰れていったんだよ 

 

また同じことを繰り返すのかよ 

 

 

・株価の吊り上げとか格差社会が広がったとか、その辺りの事はアベノミクスの影響があったりするのですかね。 

 

 

・平野っちは「成長戦略が何もなく…円安誘導をし続けた」未曽有の危機に警鐘をアベノミクスに? あほか? 今の岸田に言えって.コロナワクチンの総括やウクライナ2兆円支援の総括はいらないのか? 

 

 

・ただの嘆きに過ぎないだろう。 

根拠も何もない。 

政権交代して何をする? 

夢を語るのも良いが、夢では経済は成り立たない。 

 

 

・安倍も嫌いだけど、平野はもっと嫌い。昔、小説家だったころは本当によかった。現在の成長戦略の穴は岸田のせい。安倍の責任にして逃げ出せるように誘導する平野は大嫌い。岸田の責任追及もするべき。 

 

 

 

・結局、トリクルダウン、氷河期、派遣、非正規、少子化、賃貸契約推奨、ピンハネ、全部その為のシステムだからね 

 

 

・安倍首相、黒田総裁時代に力技で抑えてたモノが一気に吹き出した感じだと思うんですけどね 

 

 

・作家なのだから自分で検証して本でも執筆すればいいのに 

要望したり警鐘発したりするのはX投稿のネタですね 

 

 

・安倍派の議員をいくら処分してもかすり傷程度でしかない。本丸は安倍総理であり続けている。 

 

 

・財務省の反対を押し切って国民全員に10万円配ったのが安倍さん 

原因はアベノミクスじゃなくてそれに反対してる財務省とアベガーですよ 

 

 

・言いたいことも分かるけど、面白い小説お願いします 

 

 

・残念ながら、政権交代してなにができるの?官僚、財界は言う事を聞かないだろうし。 

 

 

・仰る通りと思う 政権交代で全て再捜査 そして法の執行です。 

 

 

・アベノミクスの実態は黒田日銀総裁と結託して日本の価値棄損させ続けただけ 

 

 

・何の経済知識もない作家が中身ゼロの内容で偉そうに経済語り真に受けるやつがいるという地獄絵図。 

 

 

 

・16億かけて国葬おまけに大勲位菊花賞なんてふざけた事を。 

 

 

・”好景気”を招く政策が取れないのは、政治を担う資格なし。 

 

 

・国会議員に、出たら良いのでは? 

あんたが要望しても、なんにもならんよ。 

黙りましょう。 

 

 

・アベクロが円を無軌道に刷ったツケが今になって回って来た。 

 

 

・何事も喉元過ぎれば知らん振り。 

 

 

・党派性のある人の意見に客観性なし。 

 

 

・で、どのような代案が? 

 

 

・何を今更アベノミクスを語るの?今の現況は岸田でしょう。アベガーは何時までもアベガーか。 

 

 

・最大の失敗は消費税増税だろう。 

 

アベノミクスはロナルドレーガンが行ったレーガノミクスにあやかったと聞く。レーガノミクスの屋台骨は8段階あった累進課税を3段階に縮小。すると庶民の大半は減税となった。同時に社会保障費の縮小。減税があった為、大きな反対は起きなかった。 

 

レーガノミクスの正体は減税である。当時のアメリカは財政赤字と貿易赤字、いわゆる双子の赤字を抱えておりレーガンは気が狂ったとまで言われた。だがアメリカ経済は急速に上昇、80年代は世界経済一人勝ちだった。(ブッシュ父子が戦争でパーにしたが。) 

 

レーガノミクスとアベノミクスはやってる事が正反対。アベノミクスはアホノミクス。 

 

 

・日本の政治、特に自民党政治では政策の結果評価を行わない。 

何故なら「失敗」がハッキリ炙り出されるからね。 

 

だから総括も評価も行わず、有耶無耶のままにし、誰も明確に「責任」を取らなくて良いように逃げているわけだ。 

挙句は当時の担当大臣に過去の政策について問うても「所管外」と答弁拒否。 

 

「責任」も取れない、取る気も無いなら、政治家になるな。 

議員特権だけ貪る無能は必要無いんだよ。 

 

 

 

・たしかに異次元緩和って単なる円安誘導になってるからね。それを10年以上も続けてるんだから、円が暴落するのは当然だわな。日本がどんどん安くなっていくね。不動産も会社もこれからどんどん外国資本に買収されて、日本人はただただ労働力として安く使われる未来になる。悪夢のような時代が来る。 

 

そもそも自国通貨を率先して安くしようとする国って日本くらいだよ。 

アベノミクスを推進した者たちを罰するべきであり、国を売った国賊だよ。 

 

 

・『悪夢』の専用利用権は旧民主党にあるみたいだから、その言葉は使わないようにして、つまるところ、『黒歴史』ですね。現代に生きるワタシたち日本人が共有している『黒歴史』。目を瞑っても耳を塞いでも口を閉じても逃れることは出来ないアベシが遺した負のレガシー。 

 

 

・アベノミクスの批判をすると湧いて来る、キシダガー。 

岸田さんは安倍や菅の尻拭いを、させられているだけ。 

そんなに政府が嫌いで反対するしか能が無いのなら、日本から出て行けばいい。 

 

 

・韓国の人たちが 

オリンピックに行けなかった 

サッカーチームを 

罵っているのと同じ 

 

 

・出た、アベノミクスを批判するとカッコいいと思われたい勢 笑 

 

 

・政治目的でアベノミクスを批判したいだけの、薄っぺらい共産かぶれ平野。 

 

 

 

 
 

IMAGE