( 164753 )  2024/04/28 16:17:18  
00

車好きの夫が、定年後は夢だったマツダの「ロードスター」を買いたいと言っています。退職金と貯金「1500万円」で、年金は夫婦で「月15万円」もらえる予定です。購入しても老後は問題ないでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 4/28(日) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/14928ce5a5187b2c8169d8bc2763f81c2d02c6a4

 

( 164754 )  2024/04/28 16:17:18  
00

定年後にマツダの「ロードスター」を購入したいと希望する車好きの夫がいます。

1500万円の退職金と月15万円の年金がある状況で、購入しても老後の生活に問題はないでしょうか?記事では、ロードスターを購入する場合の初期費用や維持費、老後の財政への影響などを解説しています。

結論として、退職金と年金だけでは老後に悠々自適な生活を送ることは難しいことが示唆されています。

(要約)

( 164756 )  2024/04/28 16:17:18  
00

車好きの夫が、定年後は夢だったマツダの「ロードスター」を買いたいと言っています。退職金と貯金「1500万円」で、年金は夫婦で「月15万円」もらえる予定です。購入しても老後は問題ないでしょうか? 

 

定年後は、「現役時代にできなかった長年の夢をかなえたい」と考える人もいるのではないでしょうか。場合によっては数千万円単位で退職金を受け取れるケースもあり、大金が1度に手に入ることで「今まで頑張ってきたからこのくらい使っても大丈夫だろう」と思うことがあるかもしれません。 

 

ただし、「自分は大丈夫」と油断していると、想定外のスピードで資金が減ってしまう可能性もあります。本記事では、車好きの人が定年後に「マツダのロードスター」を新車で購入した場合、老後の生活に影響はあるのか解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

ロードスターシリーズはマツダを代表するスポーツカーといっても過言ではなく、車好きの人はもちろん一般的にも広く知られている車種の1つです。ロードスターといってもさまざまなグレードが存在し、機能やオプションの有無などによって価格が変わります。 

 

例えば、上質なレザーシートを採用した「S Leather Package V Selection」の「2WD(6MT)」を選ぶと車両本体価格は355万3000円、各種オプションはつけずに税金保険料や登録費用、リサイクル費用を含めると約380万円です。メーカーセットやショップのオプションをつけると400万円を超えることもあります。 

 

初期費用として380万円支払ったとしても、それで費用負担がなくなるわけではありません。ロードスターに限らず車を購入して保有すると、ガソリン代や駐車場代、自動車保険、自動車税、車検、故障時の修理代などの維持費が発生します。 

 

ソニー損保が発表しているデータでは、ロードスターが含まれる「オープン・クーペ」の1ヶ月あたりの車の維持費は1万5000円です。ただし、維持費は車種や車の使い方はもちろん、住んでいる地域によっても大きく変わることがあります。 

例えば、駐車場代が都心と地方では価格差が大きいこともあるからです。5000円程度で借りられる場所もあれば、3万円以上負担しないと契約できないケースもあるかもしれません。 

 

このように個別の事情によって大きく変わるため、自身が生活している環境をふまえてシミュレーションしてみましょう。 

 

 

退職金を含む貯金が1500万円、年金は2人あわせて月15万円もらえる場合に、ロードスターを購入することで老後の暮らしに大きな影響は出るのでしょうか。これを判断するためには「そもそも老後は夫婦2人で毎月いくら支出が発生する可能性があるのか」を明確にする必要があります。 

 

総務省統計局が発表している家計調査報告によると「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の消費支出と非消費支出をあわせた2023年の実支出は28万2497円となっています。今回は年金収入が2人合わせて月15万円のため、約13万円の赤字となってしまいます。 

車の維持費は別で月額1万5000円かかるとすると、「赤字額は約14万5000円」にまで上がります。 

 

年金以外に収入がない場合は預貯金から補填(ほてん)しなければならず、年間で174万円を取り崩す形になります。貯金は1500万円ありますが、ロードスターの初期費用380万円を全額賄うと残り1120万円です。1000万円以上残っているとまだ大丈夫と思いたくなるかもしれませんが、年間174万円の赤字が続くとわずか6年ちょっとで資金が底をついてしまう計算です。 

 

65歳から考えても6年後はまだ70歳になったばかりです。人生100年時代ともいわれるなかで、仮に90歳まで生きるとすると残り20年どのように生活するのか対策しなければなりません。 

 

もちろん定年後に好きな車を買うことが悪いわけではありませんが、初期費用や維持費がかかるのは事実です。家計への影響を最小限に抑えるためにも、収入を年金に依存せず、できる限り長く働いて資産の減少スピードを抑えることが大切です。 

 

本記事では「貯金1500万円、老後の年金は2人あわせて月15万円」もらえても、好きな車を買って悠々自適な暮らしができるわけではないことを解説しました。 

 

もちろん老後の生活環境やお金の使い方、考え方や価値観は人それぞれです。ただし「退職金と年金があれば問題ない」と考えていても、自身の想定よりもはやく資金がなくなる可能性もあります。 

 

老後に趣味を楽しむために、定年後も再雇用や転職などで長く働いて収入を確保することをおすすめします。 

 

出典 

マツダ株式会社 MAZDA ROADSTER グレード・価格 

ソニー損害保険株式会社 2023年全国カーライフ実態調査 

総務省統計局 家計調査報告(家計収支編)2023年(令和5年)平均結果の概要 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 164755 )  2024/04/28 16:17:18  
00

(まとめ) 

この記事には、老後にロードスターを買うべきかどうかについてのさまざまな意見があります。

一部の人は夫婦の収支や資産状況を考慮して慎重に検討する必要があると指摘しています。

一方で、人生は一度きりで老後に夢を叶えるよう推奨する声もあります。

老後の資金や家計に関する適切な計画が大切であり、その上で楽しさや満足感も考慮されるべきだという意見もありました。

老後の生活スタイルや価値観に合わせて、適切な判断と計画を行うことが重要であるという意見が多く見られました。

( 164757 )  2024/04/28 16:17:18  
00

・車を買った後はロードスターであろうがなかろうがメンテ費用がかかる外車でなければ皆同じ。今車を持っているなら特に変わらないでしょう。それより月28万ってどんな生活をしているのでしょう。1日1万円に近い生活なんてありません。このファイナンシャルプランナーはとても浪費家なんですね。そんなに使ったらほぼすべての年金生活者は破綻していることになります。大丈夫、中古でも良いから買って人生を楽しみましょう。 

 

 

・ロードスターがある生活のメリットにも、もっと踏み込んで欲しかったです。こんな楽しい車なかなかないでしょう。乗ったことが無いご家族がいたとしても、助手席に乗って一緒にドライブすると新しい発見があるかもしれません。 

 

 

・お金が心もとないのなら新車にこだわらなくてもいいのでは。 

これからバリバリ働く世代なら少々無理してでも身の丈に合ってないもの買うというのも否定はしないけど、現役過ぎて金融所得も無く限られたお金に縛られるのならダウンサイジングは必要だと思うけどね。 

どうしても高年式でいいもの乗りたいってのを譲らないのであれば、残クレでディーラーに返却したと思われるタマを探すといい。 

残クレの条件で低走行、無事故、無改造、点検履歴がある、などの状態がある程度約束されていて新車より一段か二段安く買えるからね。 

これは一例だけどいらん金は使わないという意識は常に必要だと思うよ。 

 

 

・月に28万円も何に支出するのでしょうか?  

 

住宅の状況(賃貸なのか持ち家なのか)によっても変わるでしょうし、子供の状況(結婚などのイベントで援助するなど)でも変わってきます。 

 

恐らく娯楽(旅行等)や衣類なども含まれていると思いますがそんなのはピンキリです。 

 

そもそも、生活に何かしらの足車が必要だったとして、それがロードスターになると考えるとさほど大きな支出差は無いのでは? 

 

まずは統計は参考までにとどめて、自分達の生活スタイルや価値観で支出を計算するのが良いと思います。 

 

それでも苦しければバイト等も考えたら良いのです。 

車好きなら例えば危険物取扱者免許(乙種第四類)を取得してセルフサービスのガソリンスタンドなどでバイトすれば、無理せず楽しく働くことも可能です。 

 

一度きりの人生ですから、悔いの無いように好きな事をして生きてもらいたいですね。 

 

私はロードスター買うに一票! 

 

 

・いつまで生きてるかなんてわからないんだし、あの世にお金と資産は持っていけない。 

お金が無くなったら、無いなりの楽しみを見つければいい。買ったクルマを売っても良いのだし、なんであれ働けばお金は手に入る。 

 

ロードスター、楽しいクルマだよね。セカンドカーとか最高。保有していたからわかる。 

歳をとって、色々鈍くなってからじゃなくて、若いうちにこそ楽しんだ方が良い。 

 

セカンドカーのある生活、良いものだよ。お金余計にかかるけど、金は働けば手に入る。 

今日の足となるクルマを選べる楽しさは、買わないと手に入らない。 

そう、金で買えるんだ、これがな。 

 

できない理由探しは止めて、いざ、新しい世界へ。 

それで人生ハードモードになったとして、楽しけりゃいいじゃん。 

 

 

・年金生活で収入が限られたいる以上、経済性=損得で考えるのは当然です。 

もう一方の視点は、食べる・寝るといった生物的な行動を越えた精神的なもの、例えば生きがい・生きる喜び・楽しみという部分をどれだけ生活に取り入れるかです。 

収入が限られているので全部は無理ですが、優先順位をつけてほしいものと対価を考えて取り入れてはいかがでしょうか? 

私は家族4人の時代にツーシーターのオープンカーに乗っていました。実用性はゼロに近いですが、真冬にヒーター全開で走る喜びは至福のときでした。 

 

 

・それくらい(平均以上?)の生活の予定がたってて定年後にロードスター買うかどうかで悩むなんて、日本終わってる…新車でポルシェ、フェラーリならよく考えて、と言われるかもですが。ロードスターとの生活は楽しいですよ!2人+そんなに大きくない荷物なら問題ないし、季節がいい時は最高だし、雨の日のソフトトップも風情がありますよ!程度のいい中古も検討してみては。自分も安月給のNAロードスター乗りですが、となりに乗る人とロードスターの相性が最大のポイントになるかと。自分の経験で言うと4人中3人は◯、今カノは…ミニバンと軽のハッチバックしか乗ったことないコだからね…でもそのうちロードスターの良さに気付くと思うますw 

 

 

・もし、経済的・環境的に所有できる状況にあるのなら、ロードスターは本当にお薦めします。 

自分は結婚し子どもが生まれたので手放しましたが、こうした事情がなければ、ずっと乗っていたかったです。 

あのオープンで走行する気持ち良さ、本当に最高でした! 

 

 

・定年還暦を機会にv37スカイラインを購入しました。色はカーマインレッドです。再雇用でもう5年は働くつもりでいるので その間は楽しみたいと思ってます。う~ん とにかくレッドだから 目立ちますね どこに行っても見られます。やっぱりツインターボは凄いです 車が先に行きたがって 抑えているのが少し大変ですね。 もう通勤さえ楽しい気分ですよ。 

 

 

・相談者は旦那さんがた只々可哀想にしか思えない。 

おそらく現在車を所有して居られるでしょうから、普通車からの買い替えならランニングコストはほぼ同じでしょう。 

ハイブリッド車ならガソリン代は上がるでしょう。 

そもそも何のために定年退職するまで仕事を頑張り、夢にまで見たてあろうロードスターを買いたいと相談者にどんな思いで話されたかと思うと、二つ返事で買っていいと言うべきでしょう。 

もしMTを購入されたら、リセールバリューはこれから上がる可能性もある。 

それでも相談者が不満なら車検を節目に買取り価格を確認してみれば良いのでは? 

とにかく旦那さんに今すぐ、マツダのディーラーに行かせるべきです。 

じゃないと、旦那さんは一生相談者を恨むでしょう。 

 

 

 

・ファイナンシャルフィールドはどんな車の購入も一括でやらせるが、所有している間だけ費用が発生するサブスクや残価設定ローンも考えてみては。 

 

一方で、ああいう背の低い車は年取ってから乗り降りが大変。奥さん用に便利な車があれば別だけど、それもまた金がかかりますな。 

壮年の紳士がスポーツカーに乗っている姿にあこがれているのでしょうが、お金の心配が必要な人が乗るべき車じゃないのかもしれません。 

 

 

・全額借金とか、貯金無しとかなら止めるの一択ですけど、苦しくなったら年金だけで生活じゃなくて働けば全然大丈夫でしょ。 

 

定年後の夢って言って今まで働いて退職金も貰えるなら買えばいいと思います。 

今までの努力への対価、夢への対価として、そこまで無茶ではないと思います。 

 

極端な事を言えば、あと何年生きられるかは誰にもわからないわけで、我慢して数年で亡くなったり、車を運転できない体になったら、確実に後悔するでしょう。 

 

いくら貯めてても難病になるとか先はわかりません。 

 

先を全く考えずに無謀な事をする言い訳にしてはいけませんが、これは許容範囲だと思います。 

 

そもそも既になんらかの車に乗っておられるならなおさら、他の物との差はそこまでではないはず。 

 

 

・『車好きの夫』 

は、夢だったロードスターを買う事を既に決心していると思います。 

相談している体になっていますが、反対しても買いますよ。 

本人的にはそれが目標で働いて来たんだから。 

(奥さん目線になっていないのが、腹立たしいとは思いますが) 

 

中古にするとか、グレードを落とすとか、予算の上限を設けて、 

買わせてあげるが、一番いいと思います。 

他の部分で、お金を切り詰めて。 

 

納得いかなければ、熟年離婚又は別居になると思います。 

 

 

・ロードスター良いですよ。準定年になり出向した時に買いました。7年になりますが全く飽きません。もし買えるなら少しでも早い方がいいと思います。私はMT車ですがオープンに乗るって体力要ります。そして肥満の方はダイエットした方が良いと思います。 

 

 

・職に就いて、乗り換えながらずっとオープン2シーター維持してきたけど、これ無しの生活なんて想像したくないな。 

 

結婚して子供も手を離れ、今からまだまだ楽しむ予定。 

 

退職も目の前に迫ってきているけど、健康上や年齢的、もしくは経済的な理由で今の車を降りるなんて嫌だな。 

 

人生楽しむべきだし、楽しむために仕事もするんじゃないかな。 

 

 

・気の毒過ぎる。実は私もこういう経験しましたが、やっぱり無条件全額貯蓄でした。 

しかもこの人は最早60歳くらい。ラストチャンスも過ぎつつある。 

ぶっちゃけ来年再来年何かで亡くなるかもしれない。 

それはともかく、人と暮らす中で大金が間に入ると、幸福になれる?という期待に反して不幸になるのは本当かもしれません。 

大金さえ目の前に無ければご主人もこれを口にしなかっただろう。口にして、ダメだと、後に残るのは決して爽やかな気持ちではありませんからね。 

これは手を伸ばせば大金?というシチュエーションになって初めて生まれる感情で、平常時にはだいたい、まさか自分が人とお金の事で、と思い込んでいるものです。 

その際には程度によれ自分自身も変わるし、もちろん相手も変わるのを目の当たりにしてしまいます。 

 

 

・「2023年の実支出は28万2497円」 

出典元が間違ってますね。 

正確には「二人以上の世帯のうち65歳以上の無職世帯の家計収支」を元にした数字のようです。世帯人数が2以上になっているので、夫婦二人以外の収入があると考えられます。 

F.P.なら正確な数値を元にしてほしいですね。 

 

 

・ロードスターって大きなスーツケース、スキーやサーフボードが乗らないのがちょっと不便でした。そういった需要のない方なら、全然ありだと思います。 

冬でもシートヒーターがあったり、全然寒いとは感じなかったです。 

めちゃくちゃ高い車って訳でもないですから、買ってもいいんじゃない? 

 

 

・地方にお住まいなら、今も車を持っているなら車両入替なら問題無し。首都圏にお住まいで今まで車無しの生活をされていたら、メンテナンス費、保険料、税金で最低月3万円は見ておいた方が良い。それを踏まえて計算すれば必然的に結果は出てきますよ。 

ご家族の方が今までずっと我慢してこられていたなら、大目に見てあげても良いのでは? 

 

 

・いつ死ぬかなんて、誰もわからないんだから。悔いの残らないような人生を送るべきかと。買ったら買ったで、貯金は減るけど楽しいカーライフが待っているし。買わなければ、貯金は減りませんけど変化のない日常になるかと。 

 

 

 

・車の魅力を知っている人と、単なる移動手段と考える人では価値観が全く違う。 

何十年も頑張って働いてきたんだから、それくらい良いんじゃ無いのと思うけどね。 

飽きたとしてもロードスターならリセールバリューも良いし。 

 

 

・こんなこと人に相談してどうなる。無責任な他人がどう言ったって、決心がつきますか。 

私なら自分で詳細なライフプラン作成して判断します。それが出来ないなら、いろいろ外部知見を利用して作成して貰いましょう。 

ちなみに夫婦で15万円なら、夫が死亡した際の妻の年金は、遺族年金も含め10万円以下ですよ。それで独居生活が出来ますか。そういうことも含め、出来る限りライフプランの詳細を把握しましょう。 

 

 

・まだ現役ですがロードスター買いました。買い物に夫婦2人で買い物行く時にも乗ってますが、近所であってもオープンで走ると気持ちいいです。荷物も米10kgとか楽勝で載るし、カートに載るレベルならなんの問題もなく載ります。 

買って何の後悔もありません。 

 

 

・「定年後は夢だったロードスターを購入しても問題ないでしょうか。」 

 

むしろ、定年まで夢を叶えなかったほうが問題。 

30代で乗るオープンカーと60代で乗るオープンカーは風の感じ方が違う。 

 

30代と60代では見る景色、聴く音楽、味わう食事、恋、体験、すべてが異なる。いい悪いの話ではなく、ただ、異なる。 

 

 

挫けるのを恐れて躍らない心とか、 

 

醒めるのを恐れてチャンスを逃す夢とか、 

 

奪われるのが嫌で与えないこころとか、 

 

それはつまりしぬのを恐れて生きることができないということ。 

 

 

人の人生はどうでもいいが、自分の人生ぐらいは生き切りたいものだ。 

 

 

・車は中古で良いんじゃないかな?車が好きなら日常のメンテ位出来なきゃね!メンテをする楽しみとかも車好きにはたまらないよね!oil交換とか!そして高いディーラーじゃなくて安い修理工場を探す!とか!やり方は幾らでもあります!ただ乗るだけでは止めたほうが! 

 

 

・ご褒美 

 

記事の趣旨からすると、恐らく夫さんは定年まできちんと働いて、それなりに資産形成されたのでしょうね。そのご本人が長く働いたご褒美を手にしても良い気がします。 

 

老後のために何でもかんでも我慢しても人生は味気ない気がします。 

 

 

・3、400万程度の老後の楽しみを奪って、何のために生きてきたのでしょうか? 

高級車を買うのならともかく、普通の車でも今は2、300万はする。その差額100万。何十年も働いてきて、この程度のご褒美を奪って何様なんだろうこの人。 

よく毎月赤字って計算するFPがいるが、人は無い無いなりに生活を合わせることは可能。国産車ならそこまで維持費かからないし買えばいい。残りは温存しておいて慎ましい生活を遅れば問題なし。 

 

 

・無責任な意見かもしれないが、資産と日々の生計を考えるなら何とかなるのでは? 

ロードスター自体はそこまで高い車ではなく、維持費がかかる車でもない。実用性は低いから他に軽自動車でもあれば良いかなと思う。 

 

 

・66才です。私も昨年同じことを考えましたが、車高が低すぎて乗り降りが大変だと気付きました。奥様も含め試乗してから慎重に考えたほうが良いと思います。 

私は結局CX-8を買って孫たちと7人、1台で出かけています。 

 

 

・退職金と貯金がそれだけしかないのでしたら、ちょっと考えてしまいますね。 

他に不労所得がなく、リアルに月15万の収入しかないのであればその貯金額だと正直余裕が全くないので、働かない限り厳しい生活になりそう。 

ロードスター買う買わないに関係なく。 

 

 

 

・この資産状況ではやめておくのが無難です。 

最初は楽しいだろうけどすく破綻します。 

そうなると夫婦仲も悪くなって言い争いの絶えない毎日になります。 

結果、楽しい老後どころか不満と後悔の老後しか思い浮かびません。 

この先なにか収入を得る予定が有るなら車を持つのもいいと思うけど、そうじゃないなら車を持つことも諦めた方が良いと思います。 

 

 

・定年まで一生懸命働いても「400万の夢」すら望めないなんて悲しいですね。 

 

確かにクルマは「買って終わり」じゃないですが、75歳で免許返納するなら15年間の贅沢。「遊んで暮らせるだけの資産形成が出来なかったのは自分の力不足だった」と割り切って、苦しくなったらバイトでも何でもすりゃあ良い。自分の夢の継続が懸かってるなら大概の男は黙って働くし、働くのがしんどいなら「その程度の思い入れ」だったと手放す。 

 

自分が旦那さんだったら、その時の自分の体力と相談して何か仕事を見つけ、できる限り家計に負担かけないように努力してみるかな? 

 

節約・節約でお金を使わないよう家に引き籠りただ死ぬ日を待つ老後より、働く必要があっても「オープンカーのある生活」ってお洒落だし、充実していると思います。 

 

 

・リセールが良い車だし、これから益々ガソリンエンジンのスポーツカーはリセール上がる。 

 

一度きりの人生、あとスポーツカー乗れる時間も限られている。 

今買わないと一生後悔されるのでは。 

 

 

・65歳から15年弱乗るならMT車を新車で買ってそこそこメンテナンスしておけば1500ccで税金安いし維持はしやすい方でしょうね 

オープンでの春や秋のドライブは楽しいです 

ちょい郊外(地方)の戸建て駐車スペース有りなら良い選択かと思います 

 

ただし潔癖症の人にオープンは合わないかも 

雨に降られたりなにか飛んできたり 

 

でもまあ良いよね 

 

 

・老後は生活費をダウンサイジングしないと年金だけでは収入が少ないからねぇ。 

少しでも老後を楽しむ意味でも配当とか家賃収入とか入ってくる手段を作っておかないとね。 

 

 

・この手の質問を見ると、いつもアホか!としか思えない。支出等の計算を聞くならまだしも問題ないでしょうかと聞かれると知るか!と答えたくなる。そんなの質素に生活出来るか出来ないかでまるで違って来るので答えようがない。というか、それで決まると思う。長年働いた旦那にご褒美をあげたいなら買えばいいし、他の事にお金を使いたいなら買わなければいいだけの事。まぁ、これも老後の資金の計算を説明するためにFPが書いた作文の質問だと思うけど…。FPは保険会社や何やらと繋がっているので迂闊に面接すると面倒な事になるから皆さん気を付けて欲しい。 

 

 

・夫婦二人なら生活費12万円位と予備費3万円位で充分暮らせる。臨時支出は貯蓄から賄う。まあ住んでる地域にもよりますが…。あと車もポンポン買い替えるのでなければ良いと思いますよ! 

 

 

・人生一度きり。買わない理由はいくらでも見つけられるけど、ご主人の夢が叶わずお亡くなりになった後ロードスターを見かける度に後悔されるよりは買ったほうが良いと思います。 

 

 

・さんざん騒がれて来た老後2000万問題の中、退職金入れてもたったの1500万じゃ残念ながら先行きは暗いですよ。  

ただ、何かしらの車を所有するんであれば同じ事ですし何ならむしろ安い部類ですから、定年まで頑張って来た旦那の夢が身の丈に合ったこの程度であれば叶えてあげても良いのでは?  

 

中古で200万も出せば上等なのが買えますから。 

 

 

・定年後の老後が心配なら諦めるべき。 

 

過去に政府が出した老後2,000万円にも届いていない。2,000万円はあてずっぽうとは言え1,500万円は厳しい。 

 

同じマツダで2ならばMTもあり4ドアだ。現実的な落とし所だろう。 

 

 

 

・年収300万でレクサスや400万でアルファードよりも現実的でいいのでは? 

最後くらい自分の乗りたいクルマにするのがベストだと思う。 

 

 

・今買えない状況なら苦しくなるのは目に見えていますが 

夫婦でじっくりシミュレーションしましょう 

今車を持ってるとしたらいくらで売れるのか 

駐車場は盗難リスクは頭金をいくら貯めるのか 

ガソリン代は保険は月に何日乗るのか買い物は 

定年後の月々の赤字額は… 

で最後は中古車にして定年後は質素な暮らしにして 

何事も譲歩させましょう 

定年後の主導権を握る為なら安い買い物かも知れませんよ 

 

 

・ポルシェやフェラーリ買いたいって言ってるんじゃないんだからいいじゃん 

ロードスターでいっしょにいろんなところ行ったら老後の生活も楽しくなると 

思いますよ 

そんなに心配なら人のせいにせず自分もパートに出るなり方法あるはず 

 

 

・この記事を目にしたの2回目、どういう基準で、ヤフーもやっているんだか? 

退職金と貯金は別として、年金夫婦で月15万円。 

国民年金しかない会社?  

真面目に回答するには、少なすぎる情報。 

月15万円、社会保険料だけでいくらになるか? 

持ち家(一戸建て、区分マンション)にしても、固定資産税、管理費等? 

どう計算しても無理なんです。 

現在の住まいの立地?都内で最寄駅まで徒歩圏内であればクルマ不要。 

レンタカーでロードスターを借りることが一番無難。 

それでも所有なら、単なる自己所有の見栄と、将来の破綻か? 

どちらにしても、机上記事の典型。 

 

 

・本件に限った話ではないが、リタイア生活に入ると、 

住民税とか健康保険とか、現役時代には前もって給料から引かれていて 

「払っている」という実感のない出費のことも計算に入れないと 

いけませんね。 

 

 

・ちょっと計算したら分かるけど、この支出だとロードスターを買わなくても8年ちょっとで貯金はゼロになる。つまり73歳とちょっとでゼロになる。 

いずれにしても再就職は必要ですね。 

 

 

・メリットは楽しい時間を過ごせる 

デメリットはヒトやモノを運ぶには適さない 

 

どの車買ったって普通車なら300-400はする時代。下取りがあるならもう少し下がる。 

ロードスターならそんなに維持費が高いわけでもない。 

 

その上で考えれば良いんじゃね? 

 

 

・東京での賃貸生活だと駐車場代もかかるし難しいのかも。 

地方でローンの終わった持ち家なら月15万あれば車の一台くらい維持するのは問題無いっしょ。 

定年まで働き続け夢のロードスター買っちゃダメってなったら可哀そうだよ。 

 

 

・こういうFPには相談したくない。脅しじゃないか。無駄遣いするとお金が足りなくなるよ、って。実際にはそんなことはない。出ていくお金が分かってくると削れるものを節約するし、他で無駄に使っていたお金を見直して、必要なものに当てるようになる。欲しかったものを手に入れて心がゆたかになる。そもそも毎月13万の赤字なんて当てにならない。自分で野菜を育てて自給自足を目指している人なんて、むしろお金が余るから。私も現役のFPですが、こんな記事で心配すること無いですよ。 

 

 

・今度の記事はロードスターか。まあ、大幅価落ち確定の中途半端なベンツやBMWを買うのに比べたらよい選択だろう。シニア世代がこういう車を新車で買ってくれると後々若者が中古で買えるし。 

 

 

 

・買える買えないと二つの選択肢なると買えないになるのだから、旦那の年齢にもよるけど他の事(アルバイトとか)に興味を持たせるほうが良いと思う。結局旦那が家にいると奥さんがストレス感じるから。車いじりなんかされたら鬼ストレスだと思われ。 

 

 

・今まで対面を重んじてレクサスLSを常用してきたのなら逆に支出が抑えられるので何の問題もないのでは?まぁ、横に座る奥様にはこれまで以上に身なりに気を使うようになるかもしれませんが。 

 

 

・ロードスター、普通の車じゃ無いから楽しいよ。 

でも普通の車じゃないから、車庫もお金かかるよ。最低でカーポート、出来ればシャッター付きガレージが必要。 

青空駐車は向いてません。 

 

 

・ロードスターでも、どれを買うかによるわな。 

5年落ちくらいなら低走行車でも200万前後、新車の半額で買える。 

どうしても新車でなければ嫌だ、とも書いてないし、中古で良い出物を探せばいい。 

 

 

・この記事では1500万円の内訳がわからないが退職金がかなりを占めていて貯金があまりないケースなら相談者はあまりにも資産形成力が不足していると思われるのでこのクルマは諦めた方がよい。 

 

 

・今まで一生懸命働いたご褒美はないのか? 

今まで車が無かった生活なのか? 

奥さんも、このファイナンシャルプランナーなる人もそういうところへの理解は無いらしい。 

まあ、専業主婦だったらしい奥さんは、今後も働かない計画なんだろうけど。 

 

 

・資産形成には様々な形があるので一概には言えないけど、定年まで働いて退職金を合わせた貯金1500万はちょっとやばいね。頑張って働いて来て自分への御褒美と余生を望むのは理解出来るけど、例えば中古なりランク落とすなり現実を見た方がいい様な気もするけど、まあ大きなお世話だな。、 

 

 

・無理なものは無理でしょ。 

たった1500万しかないのだから。 

貧乏人が、なに贅沢抜かしてるのかという感じ。 

軽の中古でもきびしい。 

激安中古の軽を買って大事に乗りつぶすしかないと思います。 

 

 

・実にくだらない記事。 

この記事のシミュレーションだと、仮に車を買わなかったとしても、10年弱で資金ショートする。 

年金額は、ほぼ安定しているのだから、後はアルバイトなりで少しでもいいから収入を得るのと、支出を圧縮して貯金の取り崩し額を減らしていけばいい。 

まあ、ネット記事をあげるノルマがあるんだろうけど、もう少し記事の内容を工夫できないものかな。 

 

 

・本当にかなえたい夢だったなら、一瞬でもかなえれば良いのでは? 

維持が大変になったら手放せば良い。 

定年後は時間があるようで無いです。 

やれたのにやらなかった後悔は悲しいものです。 

 

 

 

・どう見てもお金が足りない。 

せめて定年前に買って、定年で売る。 

 

FPに相談して、問題無いなどと言われるかもと思ってる時点で相談者もアウトかな。 

 

若者がボロアパートに住んで、ピカピカのフェラーリに乗っていても、微笑ましい所も感じるが、いい大人が車に老後資金を注ぎ込むのは痛々しく見える。 

やめておけ。 

 

 

・ロードスターに限らずスポーツカー全般は、貯金とか年金とか退職金とかを超越して購入する車だと思います。 

老後を心配する性格の人とは決して相性が良くありません… 

 

 

・68歳、年金、夫婦二人で約32万。貯金○千万円ありますが、生活費月28万なんて、かかりません。質素な暮しすれば月15万円でお釣りがきます。それより 

死ぬまで財産、どうやって使い切るか?相続税払いたくないないので。32万なんて、投資を勧める銀行の策略では?数年前に流行った「老後2千万円問題」と同じ手口では? 

 

 

・持ち家であれば夫婦の生活費に月28万円も要りませんが15万円ではギリギリです。車は軽の中古で我慢が出来ないのであれば再就職して稼ぐしかありません。 

 

 

・ゆるく購入後の生活シミュレーション(プレゼン)してもらえば良いかと? もし難しそうなら諦めるのではなく、足りない分どう補填するのか相談する。(パートなどをするのか等) 

いきなりダメっていうのはかわいそう。車が唯一の趣味だったらなおさら。 

 

 

・定年まで仕事して定年後にやりたい事できないんじゃ、何のために定年まで頑張ったんでしょうね?あの世にお金は持っていけないし、子に残しても揉めるだけ。健康で動けるうちにやりたい事に使った方がいいでしょう。 

 

 

・マツダのロードスターぐらいじゃ老後は飛ばないでしょ。 

それに夢だったんなら死ぬ前に叶えるべきでしょう。元気なうちに。 

それとも入院して寝たきりになって 

ロードスター買えばよかったなぁって聞きたいですか? 

 

 

・長生きするのが大事な人生なら買わないほうが良いと思う。でも、好きな事やって終わるのも人生。人それぞれの考え方次第かと。 

 

 

・ロードスターならまだかわいいもんやで 

そのくらいなら一括で買って楽しんだらいい 

でもこれ以上エスカレートして、外車オープンとか欲しくなれば厳しいな 

 

 

・マツダ「ロードスター」を購入させない記事?車名まで挙げる必要あるとは思えない。中古でもいいし、1か月かかる費用は各世帯でまったく異なる。意味のない記事。 

 

 

 

・金勘定も大切だけど、最終的には価値観。 

買って他を我慢するか、買わずに他の事したほうが面白いと気付く場合もあるだろうし。 

 

 

・ご年齢もご年齢ですからくれぐれも他人に迷惑掛けないように気をつけて乗って頂ければ宜しいのでは? 

 

 

・プランナーのくせに夢も希望もない。 

自分ならマイプランで行くな。 

生きることは即ち修行なのか、それとも喜びや楽しみなのか。 

退職後くらい喜びでいいと思う。 

 

 

・うちの父は還暦を過ぎて10年経ちますがも働いてます。 

働いてるから趣味を楽しむことが出来ると言ってます。 

 

 

・先月、トヨタ「GR86」、貯金「3000万円」、年金2人で「月20万円」のパターン記事ありましたよねw 

嘘でも本当でももうちょっと合間開けた方が真実味が出ますよ。 

 

 

・欲しければ買えばいい。 

死ぬ際に後悔しても遅い。 

未来の幸せも大切だけれども、今の幸せも大切! 

 

 

・自分は死ぬまでに後何台の車に乗れるのか? 

目標は10台。 

2年に1台と考えてね。 

って考えると、乗らせてあげれば良いのに。って思ってしまいました。 

車好きは仕方が無い事ですよね~! 

色々な車に乗りたいんだよ。 

 

 

・その質問に答えられるのはご主人だけでは。 

フツウに乗るのなら問題無いだろうが、サーキット走り回るとなるとぜんぜん足りんだろうから。 

 

 

・ロードスターくらい買いなさい。 

それすらダメなら夢が無さすぎですよ。 

 

実に慎ましく現実的なクルマです。 

長年のサラリーマン人生のご褒美ですね。 

 

 

・わたしも人生終の車はロードスターかボクスターがいいなあと漠然と思っています。 

オープンカーでソロキャンとかもいいなあ。 

 

 

 

・1か月の生活費が 

15万以上なら 

貯金から 取り崩しですが・・ 

 

最悪ロードスターで 

カベに突っ込めば 

任意保険おりる 

 

 

・ロードスターくらいいいじゃないですか。 

老後の楽しみでしょう。切り詰めた生活よりもずっといい。 

 

 

・ついこないだは似たような話で、定年後にGR86がって記事が掲載されてたけど、車名が変わっただけで何が違うの。内容が薄いにも程がある。 

 

 

・買えば良いじゃないですか 

クルマは 損得勘定では無いですし、亡くなる間際に 【あ~乗りたかった】と後悔で逝ってしまうより良しです。 

 

 

・あのなぁ。 

あと10年したら乗りたくても乗れなくなるし、 

更に歳を取ると物欲も食欲も減ってるから心配ない。 

乗らずに死んだら後悔するよ。 

 

 

・え、ロードスターでしょ… 

そんな高い車でもないし老後の趣味ならコスパいい部類まであるよ 

駐車場が家にないとかセカンドカーなら話は別だが。 

 

 

・ん?3月26日記事「60歳の夫が、退職金で「トヨタの86」を買いたいと言っています。貯金が「3000万円」あり、年金も2人で「月20万円」なのですが、本当に信じても大丈夫でしょうか? 老後の蓄えが減るのが不安です…」の二番煎じ? 

 

 

・「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の消費支出と非消費支出をあわせた2023年の実支出は28万2497円となっています。 

 

28万円…? 

何にそんな金使うんだ…。 

 

 

・車好きの夫の実現可能な夢くらいはかなえた方が、問題以上に老後の人生のはりになるよ 

 

 

・定年まで無事勤め上げたんだから、ゴクローサマって買わせてやれよロードスターくらい 

ベントレーやアストンマーティンっつったら、それは必死で止めろw 

 

 

 

 
 

IMAGE