( 164767 )  2024/04/28 16:30:33  
00

・ザバスをしばらく利用していました 

もともと筋肉質なのですが筋力低下を予防するトレーニングと併用して使っていました 

本格的なトレーニングでは無かったので効果は?でした 

体調管理として摂取するのはいいかと思います 

ただし自分は腎機能が低下していて 

高タンパクの摂取は制限した方がいいと医師に言われたので中断してしまいました 

本格的にトレーニングする方は直ぐに効果が出るでしょうけど 

健康診断などの腎機能の検査値などは注意しながら摂取した方がいいと思います 

 

 

・昔はプロテインと言えば「飲んだら背が伸びなくなる」なんていう根拠のない迷信が普通に信じられていましたが、今はタンパク質の重要性を多く人が認知している時代。 

そんな中でザバスのプロテイン飲料は混ぜる必要もなく手軽に補給できるので毎日の健康サポートに活用している人は多いと思います。 

 

防災の観点からみても非常時の栄養補給にも最適な商品だと思います。 

 

 

・種類の豊富なザバス、含有量の大きいものは価格も高め、等選択の幅が他商品より多いのもよく売れてる原因だと思う 

それに、高齢者ほどタンパク質摂取は積極的に、と医療機関からの推奨もあり、ザバスのように、街中のコンビニやスーパーならどこでも売ってる商品は高齢者にも受け入れやすい。味も選べて結構どれも美味しいのもいいのでは。 

という自分も今日は12グラムかな……とか考えながら買ったりしてる。500ミリリットルを3回に分けて飲むスタイルが定着しそうです 

 

 

・昨年、高齢の親が熱中症で倒れた。歯が悪く食が細いためタンパク質が足りていないと思い、ザバス買って毎日一定量飲んでもらったらかなり元気になった。それ以来親は自分で買っている。タンパク質はやはり最重要の栄養素の一つだし、高齢者の健康補助として積極的にプロテインを活用してもいいのではと思った。 

 

 

・サバスはとにかく高い。 

1kgもないのに4500円以上は高すぎる。 

 

今はネットで買える時代だから言えるけど、クオリティはサバスと同等かそれよりいいのに安いし、WPIで3kg買っても1万円少し超えるぐらいだからありがたい。 

商品のラインナップもWPCやWPI、ソイプロテインなど豊富で味も豊富だからいろんなので試せる。 

ネットで買うと怖いと思ってるんだろうね。 

ヤバイやつも中にはあるけど、ちゃんと調べればいいのが出てくるし、口コミだってたくさんあるからそれを参考にすればいい。 

あとは商品の記載欄に人工甘味料を使ってるか、必須アミノ酸が含まれているかなど確認もできる。 

 

筋トレする、筋トレしない日でもたんぱく質を摂取する人にとったら量が少ないうえにあんな価格じゃキツすぎる。 

 

 

・ザバスの良さはとにかく味の良さ。好みにもよるけど、個人的にはリッチショコラの味はプロテインの範疇を超えている。 

 

ただ、タンパク質の量とコスパを考えると、あまりオススメはしない。 

 

今のところ1番のオススメはマイルーティーン。味はザバスに劣るけど、充分美味しいし、タンパク質含有量も文句ない。極めつけは3kgならコスパも最強。 

 

 

・ザバスは近所のドラッグストアでも売られていて手軽だがコスパが悪い。 

最近ではマイプロがドンキと提携して売られるようになったが、それでも公式通販で買う方がお得感がある。 

 

が、最近では国産でもエクスプロージョンなどコスパの良い商品が続々出てきているので、この業界は確かに伸びているなと感じます。 

 

プロテインは別に筋トレをしていなくてもタンパク質を補うのに簡単だし最近は本当に味も良い。 

タンパク質は体を構成する要素として大切なので、ちゃんと摂取していれば肌や髪質などの改善にもなる。 

 

 

・プロテイン流行っていますが、飲み過ぎは禁物です 

飲んだからつて健康が増進されるわけでもないし、筋肉質になるわけでもありません 

あくまでもタンパク質なので、普段の食事で十分にタンパク質がとれている方は飲む必要はないし、飲み過ぎは消化器系の内臓に大きな負担がかかります 

かくいう自分も一日2回飲み続けていたら、肝臓の数値が悪化し、飲むのをやめた途端に数値はもとに戻りました 

あくまでも栄養補助として飲むのはいいですが、主食感覚で飲んだり、フレーバーや甘さにつられておやつ感覚で飲むのはやめたほうがいいです 

 

 

・今年86歳になる母がいる、特養へ面会のたびにタンパク質が摂れる食品を持って行くようにしています。 

飲み込む力が、年々落ちてきていて咀嚼も昔みたいに出来ないのでヨーグルトのタンパク質を摂れるやつや飲料を持って行っています。 

年寄りは、年々腸からの摂取力が下がるので体力維持の為にも食べてもらうようにしています。 

 

 

・プロテインは毎朝飲んでいるけれど、ザバスやほとんどのプロテイン飲料は人工甘味料の味が苦手で… 

自分で購入しているのはただのミルクプロテインの味なし。 

甘くない。 

そこに自分でココアを入れたりしている。 

 

最近お気に入りなのはココア(無糖)とベリーミックスみたいな色んなベリーを粉末にしたアントシアニンなどを効果的に取るためのもので、ほんのり酸味と甘味があります。 

アポロ味になってめちゃくちゃ美味しい! 

 

最近紅茶やコーヒーも無糖が出てきてくれてやっとだけど、ありがたい。 

プロテインも人工甘味料使わない無糖タイプでお願いしたい。 

わざわざプロテインなんて飲むくらいだから、健康オタクも沢山いるはず。 

人工甘味料苦手な人も多いと思うから、需要はあると思うんだけどな☆ 

 

 

 

・胃腸が弱いため、タンパク質を採りたくてもお腹がいっぱいになってしまい、一日の必要摂取量のタンパク質が取れていないと感じます。 

また胃の働きをよくするために無理のない運動をしてプロテイン接種、の理由からザバスを飲んでします。 

ただ、冷たいものは胃に悪いため、夏場でも飲む30分以上前から冷蔵庫から出し、冬は控えています。 

粉の方がコスパがいいんでしょうけど、飲料になっているザバスは美味しいからリピートしてます。 

粉はどうしてもギブアップしてしまいました。 

効果があるのかわからないまま続けているけど、肌や髪にも効くといいと思ってます。 

 

 

・きんに君や品川庄司さんに代表される芸人さんや、筋トレYouTuberも多数いらっしゃるって、また健康ブームによる筋トレブームも相まって、筋トレを手軽に楽しむことから本格的にしようとする方まで増えてますね。それが、プロテイン飲料が好調である背景にあると思います。 

私も自重トレをした後にザバスのヨーグルトを飲みますが、普通のと変わらず飲みやすくて、美味しいんですよね。手軽に買ってすぐ飲めるから、多くの方々が汗がいた後や筋トレ後に飲めるので良いです。今後もさらに美味しくなればいいな。 

 

 

・プロテインから想像する味のイメージは初めて飲む人からすればキーポイント。 

 

ブルガリア飲むヨーグルトの隣にあったヨーグルト風味を試しに飲んでみたけど、ヨーグルトとは違和感ない味だった。 

 

余程ではない限り飲むことはないが、試しに飲んでみるのもいいと思う。 

 

 

・プロテインは日頃から摂取しているが、ザバスに限らず、実際はおいしいものではない。 

 

たんぱく質と味のバランスを求めるなら、牛乳と果物でミックスジュースでも作ればいいし、昨今では豆乳もいろいろな味が展開されているので試してみるといい。 

 

消化酵素を鍛える意味では、肉や大豆を摂取する方が効率的だと思う。 

 

 

・ヒット商品はいかにライト層に手に取ってもらえるかだと思います。 

 

家を出て、学校や職場へ向かうその足で気軽に買える。そしてフタを開けたらすぐ飲める。 

日常の生活の中でシームレスに接種できるというのが良いんですよね。 

 

コスパがどうとかか。何グラム入ってるか。実はライト層にとってはそこは重要ではなく、何よりも「気軽さ」が最重要。 

 

世の中のほとんどはライト層。 

いつでもどこでも買えてそのまま飲める。 

ヒット商品はライト層が手に取ってくれることで生まれるのだと感じました。 

 

 

・ザバスのコンビニで売ってるプロテイン飲料はミルクプロテインと言って、ホエイとカゼインのミックス。 

 

簡単に言えば筋合成はホエイだけよりかなり低い。 

 

しかもカゼインが入ると吸収がゆっくりだからトレーニング直後に飲むメリットはほぼない。トレーニング中も同じ。 

 

寝る前に飲むとかの方が筋肉を減らさない、増やすにはいい。 

筋肉量を増やしたいと思っての摂取なら気をつけた方がいいですよ。 

 

とは言え、この10年でコンビニでタンパク質を選べるようになったのは非常に嬉しい。 

個人的には味付けゆで卵がコンビニでは一番オススメ。 

 

 

・大学生と高校生の子供達が競技に取り組んでいるので、食事と体づくり、体調管理には気を使っています。 

自分が高校生や大学生の頃に比べると記事にもあるように随分と飲みやすくなっているようですね。 

 

息子はヨーグルト味が好みで、練習後にはプロテインを水に溶かして摂取しているようです。また、カロリーメイトも食べていますが、どちらかといえば少食です。 

 

一方、娘は、プロテインをはじめとした補助食品は好まない→カロリーをなるべく普段の食事から取りたがります。→食事が好き。 

 

姉弟でも趣向が異なっています。 

 

タンパク質補給に鳥の胸肉は(経済的にも)重宝しています。1キロのパックを買ってきて、柔らかく火を通して、サラダ他種々の料理に使っています。とても美味しいです。茹で汁も、炊き込みご飯に使ったり、スープの出汁になって一石二鳥ですよ〜。5匹いる猫達もよく食べてくれます。 

 

 

・ブランドイメージを定着させたのが大きいんじゃない 

味も全般悪くないし飲みやすい 

自分も一時期飲んでたけど今はネット通販の安いやつに買えた 

ザバスはそこら辺に比べると割高に感じてしまう 

トレーニングを長年続けてるといかに安くタンパク質を摂取できるが金の無い自分には大事になってくる 

(1日の摂取タンパク質が体重(kg除いた)掛ける1.5gになるように間食や食後とかも飲むから) 

プロテインは結局タンパク質の量さえ満たしていればいいになる 

できれば飲みやすい方がいいけど 

今はキロ2000円のやつ 

十分美味しいしアミノ酸スコアもいしビタミンとかも入ってかなりいい 

一杯の値段を換算するとパックのやつは割高に感じる 

けど緊急時とかはだいたいザバスのやつは置いてあって助かる 

しかし地味に値上げしまくってる気がするんだけど… 

 

 

・ガチ勢じゃない限りそんなタンパク質をとらなくても食生活で補えるとおもいます 

 

私はそれなりに筋トレしてますがボディービルダーみたいにはなりたくはないのでホエイからソイに切り替えました 

 

コスパと腹持ちが良いので推進します 

後は食事にタンパク質を意識したメニューを加えて生活していますが何も問題なく元気に筋トレできています 

 

プロテインに頼るのではなく食生活を見直すところからやったほうが健康的だと私は思います。 

 

 

・コスパを考えると、ガチのトレーニング勢が粉末から移行するとは思えないけど、ライトユーザーだったら、美味しくて手軽に摂れるたんぱく質という事で、悪くはないと思います。 

プロテインの過剰摂取が内臓に負担をかけるのは事実ですが、この価格だったら過剰摂取しようにも高すぎて無理なので、その心配は無いだろうと思われます。 

 

 

 

・ザバス飲んでいます。プロテインはすごく種類が多く、この中では値段は高めかなと思います。 

ただ継続して飲むものですので、品質管理とか、何かあったときの原因調査とか対応なども実績のある大手有名メーカーのものが安心だろうと思って買っています。 

 

 

・以前は粉のプロテインを飲んでいましたが、今はザバスのくるくる回るフタのやつしか飲んでいないです。コンビニでも売ってるし。単純な値段は圧倒的に割高かと思いますが、味や飲みやすさ、容器を清潔に保つ手間などを考えるとプロテイン飲料がいい。ヨーグルトのは整腸効果もある気がします。まだ飲んだことない方にはおすすめです。 

 

 

・今なんで好調かって、円安の影響があると思う。 

 

俺は今までマイプロテインで購入してたけど輸入で時間かかるし、円安であんまり買い得感がなくなってきたから国産に切り替えた。ちょい高いくらいなら味が美味しい国産の方がいいから。 

 

円安になるデメリットもあるけど、国内企業にとっては競争力は上がるから。海外製品の値段が上がって相対的に競争力があがるから。 

 

 

・ザバスは味は美味しいけれど、香料が凄すぎて筋肉はついても健康は害するなと思い、美味しくなくても人工的な添加物の少ない物を選ぶようになりました。 

筒状のミニサイズの入れ物を他のパウダーの詰め替えで再利用していますが、使い切って一年近く経過しているのにまだ強烈なココア臭がしているのでどこまで香料が凄いのだと感じてさらに買えなくなりました。 

そこさえ改善してもらえればドラッグストアで気軽に買えるのでありがたいのですが・・・ 

 

 

・プロテインは粉で買って牛乳でシェイクして飲むのがいちばん安いが、初期投資がかかるのと味がいつも同じなのとシェイクが面倒なのとで初心者には敬遠されがちだった 

今はコンビニやスーパーでいろいろな味のドリンクタイプが安く買えるから、缶コーヒーを1杯我慢してプロテインって感覚でいけるのかもしれない 

 

 

・昔はすごく飲みにくく匂いも強かった。現在の物とは比べ物にならないくらい飲みやすくなりました。いや本当においしくなりました。筋トレやっている自分には生活に欠かせないものになってます。また効果も(個人差はあると思いますが。)それなりに感じています。 

 

 

・血液検査で健康体に見えるのに栄養失調気味だと診断されて以来タンパク質を積極的に摂るようにしています。コンビニで以前は飲むヨーグルトを買っていましたが、今はザバスかダノンに変更しました。 

それ以降栄養失調判定はないので効果はあるように思います 

 

 

・プロテインってタンパク質の塊だから 

食欲の抑制効果もあってダイエットにも最適なんだよな。 

 

薬で食欲抑えたり、脂質だけとか糖質だけとかだと 

結局栄養のバランスが崩れるけど、 

タンパク質自体は脂肪に変質しないから健康的。 

 

ザバスに関しては昔より相当おいしくなったし 

夏場に冷やして飲んでもジュースと変わらない。 

 

それで、脂質の無いタンパク質を摂取できるなら 

余程飲み過ぎない限り、悪い事はないからね。 

 

ボディビルダーとかはザバスじゃなくて 

もっと筋トレに特化したもの選ぶけど一般人ならこれで十分。 

 

 

・筋トレと美容だけじゃない。 

 

重度の貧血で病院行ったら、「鉄分を運ぶ為のタンパク質が足りてないからまだ鉄剤は出せません。まずはホエイプロテインを朝晩飲んで土台を作って下さい」って言われた。 

  

ザバスホエイプロテインの粉末 リッチショコラ味を豆乳で割って飲むとめちゃくちゃ美味しい。粉末買い忘れた時だけ、ドリンク買って飲んでる。 

 

 

・この前ビーコルの試合を見に行ったら、河村女子がザバスを飲みながら観戦していた。 

ヒット商品を作り上げたからスター選手をCMに使う余裕も生まれたんだろうけど、河村みたいな女子人気の高い選手を使う事で普段プロテインを飲まない層にも勝ってもらえるようになった影響も多少あると思う。 

 

 

 

・筋力アップにプロテインは良いんだけど、同時に腎臓とかに負担をかけるから気をつけないとね。 

このことを知らない人が多すぎて、腎臓悪くなってからタンパク質の取りすぎを指摘される。 

後戻り出来なくなるから過剰摂取には気をつけましょう。 

 

 

・プロテイン。甘味料や乳製品が体に合わず、ザバスの無味のものを選んでいます。 

でもやっぱり飲むのには工夫が必要で、おいしくはない…。 

栄養補給が目的なので、最近は味の素やクノールが出しているプロテイン入りのコーンスープを買ってみました。 

手軽で味もよく、飲みやすいです。 

 

 

・国産のプロテイン飲んでたけど 

最近安さ重視でマイプロにしたら 

味は美味しいけど高確率で腹痛になる。 

ザバスはどこでも買えるし値引きされてたら買ってる。 

粉よりあっさりしてるから飲みやすい。 

プロテイン美味しいから運動後の楽しみの1つ 

 

 

・お米とおかず少ししか食べない高齢者が心配。日本人の食生活ではタンパク質って少なくなりがちだから、週一回とかでも取り入れた方がいいと思う。 

 

ヨーロッパでは日本で流行りだす3年くらい前からスーパーでプロテインxgって書いてある商品が普通に売ってた。今はもっとバラエティ豊かになってるかな。 

 

でも結構プロテインとかに未だに嫌悪感示す人が多い。たぶん栄養素で食事を考えていない人が多いんだろうと思うので、この辺の人たちにどうアプローチするかが課題なんですかね。 

 

 

・タンパク質が足りていないメニューの時の補食用に良いと思います 

でもランチを安く済ませようとするとどうしてもタンパク質が足りなくなる、しかしプロテインを追加したら結局高くなる 

コスパを考えると難しいですが健康の為にはエンゲル係数が高くなってもいいのではないですかね 

 

 

・私は、低脂肪乳にミロとスキムミルクを入れて、1日1杯栄養補助食品として飲み続けている。コスパもいいし、アミノ価・プロティンスコアもまずまずで、カルシウムを始めとするミネラル類やビタミンD,A, B群も補給できるし、何よりおいしい。庶民は生活の知恵で工夫をしなけりゃね。 

カカオ豆の先物が3倍にもなってて少し不安だし、実際ミロも6月から値上げだけど、市販のプロティン買うよりはかなりコスパが良いのは間違いない。 

 

 

・プロテインだと簡単に摂取できるので摂取し過ぎる。 

一日の奨励タンパク量は60g程度。女性なら50g。 

 

ちなみに牛肉100gあたりのタンパク質含有量は20g程度で、野菜や米にもタンパク質は含まれてるので一日分のタンパク質量は摂取し過ぎる人も多い。 

タンパク質を摂取し過ぎると腎臓が悪くなるので、慢性腎臓病の方が日本人は「8人に1人」と多い。 

血液検査でクレアチニン値を見たり、タンパク質摂取量を計算して食事量を把握することをおススメする。腎臓はザルのようになっており詰まって悪くなると良くなりません。透析に移行します。 

 

 

・大谷翔平が広告塔になっているのも少なからず好影響をもたらしているかもね 

少年アスリート達もプロテイン飲料を飲んでいる姿を見かける 

タンパク質は意識しないと必要量摂れないのことが多いので、これによって少年期のタンパク質不足は幾ら解消されるかも知れないが、あくまでメインの食事が大前提になることを大人は指導すべき 

 

 

・ザバス・プロ・ウェイトダウンチョコ風味を使ってます 

 

筋トレしてるわけじゃないけど、テニスした後とか、30分くらいの散歩の後とかに容量から少し減らして飲んでます。 

損耗した筋肉を補うのと、あとミネラル類の栄養素の補充で 

 

アプリのあすけんと組み合わせて使うといい感じですね 

 

 

・健康という言葉にすぐ飛び付く国民性が影響しているのかな。栄養失調でもない限りプロテインを飲んでも健康にはならない。それどころかカロリー摂取や人工甘味料で太りやすくなる。 

それにサプリメントと同じで一度に過度の栄養素を摂取する危険性にも目を向けた方がよい。内蔵に過度な負担をかけると後に代償を支払うこともある。 

 

 

 

・本格的なプロテインは知らないのですが、ザバスは味が悪くないので飲みやすい。 

キャラメルとバナナとココアは美味しく飲める。 

コーヒー味はちょっとまずかった。 

でも最近値段が随分と上がった、安い時にまとめて買ったりしてます。 

高齢の両親にもたまに飲ませますが、何故頻繁に飲まさないかというと、高齢者は毎日のように飲むと腎臓に負担がかかるんだそうです。 

 

 

・毎日ジム通ってますが、摂取効果の高いワークアウト直後にソイプロティン飲んでますね。素早く、簡単にタンパク質、糖質補給できるのは良い。 

 

夜は魚や鶏胸肉中心の食事で、追加のタンパク質補給。健康診断はもちろん、体の調子はとても良いです。 

 

 

・明治は、タイで発売してるプロテインも好調のようだし消費者ニーズを上手くとらえられてると思います。 

日本でも展開がうまくしてて飽きた頃に新味だすのでマーケティングが成功していると思います 

 

 

・プロテインを飲んでいる人はおそらくほとんどの人が効果は実際わかっていないままイメージで飲んでいるんだろう。 

実際プロテインを飲むのと飲まないのとでどれくらい筋肉の付き方が違うかなんて比較もしていないのだから。 

 

その効果よりも、一気に20グラムものタンパク質を摂取吸収することでの腎臓への負担のリスクの方がはるかに大きい。 

 

 

・狙ったわけでもなんでもなく、今まさにザバスのミルクプロテインとオイコスのヨーグルト食べながらこの記事を開いたので偶然すぎて思わず笑ってしまった。どちらもコンビニやドラッグストアで手軽に手に入り、外出時のちょっとしたご飯やおやつの足しにしやすくてとても助かっています! 

 

 

・ザバスにはアスパルテームが入っています。アスパルテームには、発がん性があると去年WHOが発表してました。 

乳がんなどが気になる年頃なので、わかっていて敢えてわざわざ発がん物質を摂取するのも意味わからないなと思って捨てました。 

味は美味しかったですが、ザバス以外にも人工甘味料不使用のプロテインがたくさんあります。 

 

 

・昔に比べたら味も飲みやすさも格段に上がったし30過ぎてから沢山食べれなくなり栄養が偏るのでまたプロテイン飲むようになってから爪と髪がツヤツヤのピカピカになったのでタンパク質摂るのは大事だなって思います 

 

 

・ザバスや新発売のオイコスのドリンクタイププロテインに限らず【アセスルファムK】っていう世界から発ガン性物質であると認定された人工甘味料が入ってる時点で購入の選択肢からは除外ですね。 

最近はアセスルファムKを含む人工甘味料不使用でかつ味のついていないプロテインもネット通販で購入出来るようになったし、個人的にプロテインを買うのなら人工甘味料不使用プロテインを購入するでしょうね。仮に毎日飲むのなら、人工甘味料不使用のほうが健康を考えた時に有利に働くと思うので。 

 

 

・商品としてはだいぶ昔からあるものだと思うので、まあビジネスの観点から見たら、今まで売れない時期・採算的に厳しい時期も継続して種を蒔いてきたところに、消費者の嗜好や重点を置く項目が変わって需要が増えたってことなんでしょう。 

 

良く言えば「継続は力なり」だけども、続くかどうかは別問題だと思うな。 

新規参入も多くなるし、求められる品質のレベルや価格帯も変わるので。 

ある意味、テスラとかiphone、乱立するAIサービスと同じですね。 

 

 

・大学まで競技者でした。マスカット味のジュニアプロテインをじじいですが飲んでます。水で割るので牛乳嫌いでも飲みやすい。ガチガチのプロテインスコア高い訳でもなく栄養価を考えているので過剰な摂取を防げる。 

(昔のプロテインは牛乳と摂取するのが前提としたもので、しかも現代より美味しくない。グレープフルーツ味のアクアプロテインがあったがネット通販ない時代で高かった。)(涙) 

 

 

 

・若年層は朝食を取らない生活やダイエットや貧困家庭で、高齢者は食が細くなったり歯が悪くなったりなど諸原因で、今や戦後まもなくの1950年代レベルと言われる位に日本人はタンパク質摂取量が落ちていますからね 

 

特に高齢者は筋肉が落ちやすく付きにくいのにタンパク質不足でロコモや寝たきり介護街道まっしぐらの方も多い 

 

それに3食それぞれ摂取する必要があっても出来ていない方も多いので、朝飯代わりや食間に飲んで調整するのもアリだと思います 

 

ただタンパク質を過剰摂取すると腎臓に負担が掛かり慢性腎臓病の発病率も上がったり、痛風・高脂血症・肥満による高血圧のリスクが上がるので、中高年世代は取り過ぎに注意しないといけないと思います 

 

朝に卵と納豆食べていれば、こういうのはあまり必要無いかもしれませんが 

 

 

・軽く筋トレする感じでジムに行っていますが 

 

なにげにタンパク質って 取ろうと思っても難しいです。 

 

なので流行りに乗ってタンパク質の消費が売れているんでしょう 

 

 

が、 本当はホエイプロテインじゃないと 吸収率なども違います。 

 

しかし、ホエイプロテインの飲料は難しいのです。 

 

作って直ぐ飲まないと直ぐ腐るという物なので 

 

ジムに行く人も ジムで水に溶かします 

家で作って冷やしておくって人も居ません 

 

 

・元々から素晴らしい商品だったんだが、最近の筋トレブームから正しい知識を持つ若者が増えたのは大きい。女性も当たり前に筋トレする時代。筋トレのやり方なりを紹介したYouTubeも数えきれないくらいあるしな。 

10年くらい前ならまだまだ鍛えて何目指すねんとか、プロテインをステロイドみたいなドーピングみたいにとらえる今の年配世代はたくさんいた。 

 

 

・趣味が筋トレな私自身はザバスよりコスパがいい商品がネットで買えるのでそれを利用しているけど、ザバスはどこにでも売っていて手に入りやすいし、美味しいからお試しに最適だと思う。売上は大谷くん効果もあるのかなと思う。 

 

 

・コンビニやスーパーで販売され出したのが大きいですねザバスブランドは有名でしたし。最初にプロテイン買った時ザバスかウィダーで迷いました。 

プロテインバーは森永乳業のウィダーinプロテイン 

ザバスからセールしていたビーレジェントに移行 

最近はマイプロですね。最近ザバス美味しく溶けやすくリニューアルされたので見直しています。 

 

 

・ザバスは本当に美味しい。 

ただ、甘みがあって美味しいのは合成甘味料が入っているからだ。 

毎日摂取するドリンクに合成甘味料が入っていると、かなりの量を接種していることになる。 

 

結果合成甘味料が入っていないタイプのプロテインを美味しくはないけど接種しています.... 

 

 

・本格的なプロテインはスポーツ用品店とかネットでしか買えない。 

ザバスは大きめの薬局とかにもおいてある。値段も手ごろだからお試しに買うのはいいかもね。買いやすさって大事。 

 

 

・粉末のプロテインは大容量で甘すぎるか粉っぽいものが多くて、途中で飽きる事が多かったのですが、ザパスは手軽で飲みやすいのでよく買います。糖質をもっと抑えたものも出してくれると嬉しいです。 

 

 

・色んな、ソイプロテインを飲んだけどザバスは違う。 

ただ、安くて美味しいのは他にもある。 

ホエイプロテインは、マツキヨオリジナルを飲んでます。 

もう、一年間飲んでますけど、10キロは落ちました。 

股関節の筋肉が慢性的に、炎症を起こしてましたけど、ホエイプロテインの効果で10年飲んでいた痛み止も飲まなくなりました。 

高齢者の母には、ホエイプロテインだけにさせてます。 

 

 

・販売額の点で見るとザバスはやっぱりコンビニでもドラッグストアでもどこにでもあるのは強い 

ザバスじゃコスパは悪いので自分はエクスプロージョンで3kg袋のまとめ買いをしてるが、市場が広がって筋トレとかで継続的に消費する人はマイプロその他メーカー、置き換えダイエットとかで試しに消費する人がザバスに流れてるのかなってのが感覚的なイメージ 

ただシェーカーはデカくて洗いやすいし安いのでザバス一択 

 

 

 

・私は、甘味料含めてすべての添加物が入っていないものを飲んでいます。日本人はもっと添加物に気を配ったほうがいい。健康のために飲んでいるのに。海外では制限・禁止されているものが普通に入っている。日本人にアレルギーが多い事にも関係していると思う。 

 

 

・昔は飲んでましたがザバスは高いので今は飲んでないです。今はバルクスやRaysかな。 

ただたまにブリックのザバスは緊急時に飲みます。オイコスとかはたしか脂質が入ってたので緊急時はザバスになりますね。 

コロナ禍で時間ができた人や健康への見直しが再確認されたのも追い風になったと思います。 

 

 

・海外の物は価格帯が非常に高くなったので、手を出しにくくなりました。 

それに比べると国産品は安価で簡単に手に入れる事が出来るし、日本人の体質に合わせて作られているのか、腹痛を起こしにくいところでしょうか 

 

 

・ザバス(ドリンク)は人工甘味料を入れて総カロリーを抑え、味を良くしているので私は飲みません。オイコスのヨーグルトは人工甘味料ではなく天然甘味料が入っているので、私はオイコスをヨーグルトを食べています。人工甘味料は血糖値は上げませんがインスリンが分泌されるという報告があります。また人工甘味料は弱い発癌性があるという報告もあります。 

 

 

・ザバスもそうだが、安価なプロテインには人工甘味料が必ずといっていいほど配合されている。 

昨年の夏にWHOが人工甘味料アスパルテームについて発がん性の可能性があると示し、特に肝臓がんを引き起こす可能性について懸念を表明している。 

度々、人工甘味料の害は報告されるが、特にアスパルテームについて日本では大手の食品メーカーが利権を握っているせいか、メディアで積極的に報道されることがない。 

2人に1人がガンに罹患すると言われる現代の日本、はたして食の欧米化だけが原因なのだろうか。 

 

 

・毎日のエクササイズの後に水分補給も兼ねて摂取してます。 

私はチョコレート味やリッチココア味にしていますが、 

まぁ美味しいし、シャカシャカして飲むと気分も上がります。 

効果はわかりませんが、まぁ体に悪いものではない?と思って飲んでます。 

 

 

・パッケージにプロテインと書かれていても信用してはいけない。森永ウィダープロテインとか5gだからね。 

こんな詐欺まがいの商品が堂々とスーパーに並んでいて、それを買うバカな消費者ばかりなのが日本の現実。 

 

その点ザバスのプロテインは適正な含有量なのが良い。もちろん粉末の商品と比べたらコスパは悪いけど、外出先でも気軽に手にとれるのは大きい。 

 

 

・ボディビルダーやシリアスアスリート以外の、趣味スポーツやダイエット目的の一般人なら、普通の日本的な食生活を送ればタンパク質を摂る機会は多いのでわざわざこういうプロテイン商品を摂取する必要はないんじゃないかな。 

むしろ過剰タンパクで腎炎リスクが高まるデメリットの方が大きい気がする。 

 

 

・便利なのだけどゼロカロリー甘味料(アセスルファムK、スクラロース)の味が気持ち悪いので、カロリー気にしない人向けの商品も一つラインナップに入れてくれると嬉しいです。 

 

 

・粉を毎日摂取してるチームだけど、飲料タイプはいまだに飲んだ事ないな…。 

割高だけど確かに手軽だもんな。 

色々入れてるから甘くてウマイだろうし。 

まぁわざわざジム行って運動なんて事できる人達が、粉末溶かして飲むぐらいの労力を惜しむとは思えないから、さらにライトユーザー向けって事か…。 

運動せずにプロテイン沢山摂取するのもけっこう危険だけど…。 

自分は完全に味のないプレーンの粉をそのまま水で飲んでます。 

ただの乳臭い水ですが、かまいません。笑 

 

 

 

・よく「腎機能が…」という方がいますが、重篤な腎障害でない限り、たった15g程度のタンパク質で影響がでることはありません。体重×1~1.2g程度は推奨される範囲内ですが、現代人はむしろタンパク質不足になりがちです。安い外食では多くの場合炭水化物過多のタンパク質不足なので、気をつけるべきは炭水化物のとりすぎです。 

 

 

・ザバスは手に入りやすいからじゃないかね? 

だいたいどのコンビニもスーパーもドラッグストアも取り扱ってる。 

あと、バリエーションが多い。オイコスもコンビニで見たことあるけど1種類しか置いてなかった。 

 

レッドブルがモンスターに負けたのは味の種類だと思ってる。 

 

 

・タンパク質ソムリエのカズヒロさんの話をおすすめします。私も色々とプロテインを試しましたが、大事なのは食事。プロテイン飲料はあくまでサプリ。しかも売るためには味付けをする必要があり、大概余計な添加物が入っています。だから、私はサプリにかけるお金を食品に回すようにしています。 

 

 

・本当に健康に気を配れる人はプロテインなど口にしない。ザバスミルクプロテインの成分は 

『乳たんぱく質(ニュージーランド製造又はアメリカ製造)、乳製品/トレハロース、酸味料、安定剤(増粘多糖類:大豆由来)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、ビタミンB6、ビタミンD』 

となっている。これを見て体に良さそう!と思える人は勘違いしたまま飲み続けると良いだろう。 

 

 

・乳糖不耐性のため、ザバスのバニラ味で下痢に。 

それ以来、ホエイプロテインはWPI一択。 

しかし、ザバスのWPIは品ぞろえが悪く高額(PRO)で、一度も試したことがない。 

ザバスは、アクア(WPI)とソイのみ。 

 

CLEVERの方が少し安く、BCAAも多いとのことで、主にこちらを使用。 

マイプロテインは、近所のドラッグストアで扱わないタイプだが、公式サイトで賞味期限間近の安売りを常にしている。 

安いのはいいが、溶けにくくダマになって飲みにくいのが欠点。 

ブツブツが浮いているので、見た目も最悪。 

ジムには持って行かず、自宅用。 

ビーレジェンドだと、ドラッグストアのワゴンセールで半額以下で売られていることがあり、まとめ買い。 

 

ラクマでも、半額近い値段で買えることが度々ある。 

 

 

・自分もザバスを飲んでいるけど、人工甘味料の味が大嫌いなので、パックは「ミルク味」で、粉は「ノンフレーバー」を飲んでいます。どっちも人工甘味料が入っておらず、牛乳っぽい風味なのでおいしいです。 

体のために飲んでいるのに、人工甘味料を接種しようとは思わない。 

 

 

・国に元気がなくなって自身の容姿ってものに興味を持ち始めたのかも。SNSの発達で世界の身体をよく見るようになったり金で洋服や何か買って着飾ったり車いいの買ったりしない分。オリンピックとか見ると日本人の容姿のアレさは歴然。ボディメイクしても元々の骨格が美しくないので限界はあるけどもそれでも鍛えるとメンタル向上するしね。 

 

 

・個人的にはプロテインは身体に悪いイメージかな。 

やはり大変だけど食事で栄養摂取が一番身体に負担もかからないと思う。 

プロテインで栄養を一気に搾取できるのだろうけどそんなに沢山のエネルギーを身体に取り入れるって負担が多そう。 

私は昔から個人的にミキサーで色々混ぜてちゃんとした食べ物のプロテインを作っている。 

大抵、バナナを入れるとなんとかなる。 

 

 

・学生時代、プロテインを飲んでいた時は粉が溶けにくいし味も不味いときたものだ。鼻を摘まんで飲んでたのを今でも思い出す。ココア味やバニラ味が出た時も味詐欺だと感じたレベルだったのに、今では本当に美味しいから驚く。 

タンパク質は肌や髪に良いそうなので食事で不足気味の人は取るといいらしいですよ。 

 

 

・チョコザップとか流行ってるみたいだし筋トレしはじめた人には身近に感じるでしょうね。どこでも見かけるし味も美味しいし。コスパ自体はあんま良くないんですけどたまに飲むだけとかジュース代わりに飲む人はあんま気にしないのかな。 

 

 

 

・プロテインの過剰摂取は確かに内蔵に負担をかけるけど 

日本人はむしろタンパク質欠乏してる人のほうが圧倒的に多いと思う 

大谷翔平くんはキロ単位でプロテインを摂取して驚かされたけど、普通の人があんな取り方をすれば体を壊すが、プロテイン飲料を愛飲してるくらいでは内蔵に負担とかいうレベルではないだろう 

 

 

・ザバス、本当に美味しいと思われてるのか? 

低カロリーを謳う飲料には人工甘味料が使用されているので、独特の甘みがあり、後味が残る。 

ザバスも例外ではない。 

気にしない人は全く気にしないし、私は別にそれでもいいと思っているが、ザバスが美味しいかと問われたら・・・正直なところ、とてもそうは思えない。 

 

 

・学生の時はウェイトトレーニングによる筋肉増強の為にアミノ酸と大豆を粉末にした臭くてまず〜いプロテインを我慢して飲んでいたが、今はコンビニで美味しいプロテインが買える時代なんだよな。でも飲み過ぎると腎臓壊すし、体臭はひどい事なるし、無理に飲む必要はない。ゆで卵4個ほど食えばでOK。 

 

 

・以前アセロラ味があってあれは本当に美味しかった。 

私は牛乳が苦手でプロテイン独特の味に吐き気がしてしまい飲めるものがとても少ないのでアセロラ味は本当にありがたかったです。 

また再販して欲しい… 

 

 

・プロテインで思い出したけど、ダイエットの為とかでプロテインを飲んでる女子に、プロテイン飲むと太るよって言ったら、私の飲んでるのはダイエットプロテインだからとか、食事の代わりにプロテインだけ飲んでるから平気とか言われたのを思い出した。 なんかプロテインを勘違いしてるんではと思いながらも、あまりにも強烈にあんたのその知識間違ってるとばかりに言われて、へ~って返したけど、その後ダイエットに成功したのかは知りません。 

 

 

・たんぱく質は食事からで十分に補える。 

アミノ酸も人体で十分にストックされてる。 

ゆえにプロテインが必要なのは鍛えている人に限られる。 

普通の人がプロテイン飲むと腎臓や肝臓に負担がかかるのでは。 

 

 

・たんぱく質って一度に多く摂取するより、だいたい3時間置きに15gぐらい摂取する方が有効らしいので、私はメインの食間にプロテイン飲んだり、プロテインバー食べたりしています。 

 

 

・タンパク質の過剰摂取は腎臓にかなり負担がかかります。 

片方摘出している人などはキャパシティ半分だから腎不全に成りやすいです。 

人間ドックの尿検査で再検査食らったワイがお医者さんに聞いてきたのだから間違いないです。 

何事もバランス良く適度にね☆ 

 

 

・近年の筋トレブーム、更に大谷翔平効果でしょうね 

だけど高い割に添加物や人工甘味料満載なんだよね 

品質ならバルクスポーツ、コスパならエクスプロージョンとかが好みです 

 

 

・飲んでると体に良い気がするからね。 

小さいサイズのは1回で全部飲み切ってこそのタンパク質の量だけど1回で飲み切るには量が多くない? 

それに続けるには値段が高い。 

お菓子や菓子パンよりは何倍も良いけどね。 

 

 

 

 
 

IMAGE