( 164782 ) 2024/04/28 16:49:25 0 00 ・団塊ジュニア世代アラフィフ夫婦です。 大学卒業後、就職せずにアルバイト生活でした。 20歳代後半で結婚。結婚後も引き続きアルバイト生活でしたので、質素な生活を送っていました。 私の感覚では、「お金が無かった時」にこそ、社会保障制度に助けられた印象を持っています。 というのも、子供達が小さな頃、入退院を繰り返し、救急車を呼ぶことも度々でした。 手厚い医療を受けられると共に、経済的な負担は大変少なく、対応していただいた医療関係者の方々、健康保険制度には今でも感謝しています。 図書館を始め、お弁当を持参して訪れた公園などの公共施設も沢山利用させてもらいました。 保育園のお友達や先生との思い出も沢山あります。 今思うと助かったことが多く思い出されます。 今後、社会の運用や仕組みなどに注意を払いながら、引き続き倹約生活を送れればと考えています。
・年収600万以上の人は社会保険を支える側で600万以下の人は恩恵を受ける側。 私は23の時事故で入院した時お金持ちの人に感謝しました。 日本に生まれてお金持ちの人が居るから私の様な貧乏人でも医療が受けられたから。 起業して26で年収1000万超えたけど入院した時に自分も社会を支える側になりたいと思った。 毎年税金何百万と払うけど誰かがそのお金で助かってるなら出し惜しみはない。 ただ高齢者の医療が1割で子供の医療が3割ってのはどうかと思う。 高齢者の医療費は3割にして平等でも公平でもある。
・日本の制度の元で、結果的にいまの収入になっている。個人の努力ももちろんあるが、必ずしもそれだけではない。そうした中で、低収入なら負担は少なく、高収入は負担が多い。現在の立場によって気持ち的に違ってくるのは仕方ないが、低収入になっていた可能性もあったわけで、自分のことだけ考えずにある程度許容すべきかなと。 だからと言って、政府の無駄使いや、政治家の裏金などを許容するつもりはないが。 どう実現するかは考えつかないが、年収200万くらいまでは無税で、200万引いた年収に一律な割合で課税みたいな方法があったらいいんじゃないかなと思っている。
・うーん「お金持ち」ってどういうレベルを指しているのだろうか。正直、資本の運用等で利益を出している大金持ち、資本持ちと、労働で稼いでいる小金持ちとを同じレベルで論じても仕方がない気が。労働でやっと小金持ちに手が届くような人から、大量にとるのは良くないとは思う。けど、ある意味そこから取る事で自然と一定の反発が生まれて、大金持ちは矢面に立たずに楽に守られるのかなとも思う。
・不況が30年以上も続き、 いつの間にか社会主義国風になっていたというのは気づかなかった。 いい政治が行われ、芸能人がもっと稼げるようになっていれば、 松陰寺さんのようなぼやきも出なかったんじゃないだろうか。
世の中全体の経済に関しては、 みんなの幸せを追求し、所得増→消費増→税収増からの ポジティブスパイラル、景気回復の実現を図るべきと考える。
効果的な減税、日銀マネーの活用ほか、 国民的議論が必要な時期にきていると思う。
・特にサラリーマンで高収入の人が存在するのは、低収入の非正規の人が存在するからで税金で社会に還元するのもアリかなと思う。じゃないと格差が大きくなって今よりももっと格差社会になり殺伐とした社会になると思う。
・日本の年金や社会保険制度が社会主義的なのはその通りだが、一方で近年はネット証券の発達やNISA減税などで投資環境も充実してきている。 岸田の阿呆、自民党の阿呆と連呼しながら自分の生活を政治家に依存し続ける人が社会主義的なのであって、生活を見直し堅実に貯蓄したり、共働きしたり、投資するなど自由主義的な生活も自分で勝ち取れる国が日本だと思う。
・世の中余計なものが多すぎるみたいな展開。 フタを開けたら何処までが現金で何処までがポイントの時点で複雑過ぎる話。 この案件の恐怖の的は余計なものが無ければダメが原因で脱線起こして混乱が免れなくてこの様な現象が起きているんだと私は思う。
・お金持ちとは、株の配当だけで年間億以上の収入がある人を指します。 労働で稼いでいる人はお金持ちではありません。 本当のお金持ちにもっと支えてもらっても良いと思いますよ。
・ネットの論争の多くはポジショントークだからね。 年金だって自分が親の介護をするようになればどれほど助けられるかわかるし 子育て補助金だって自分がもう結婚しないと思う人にはただのドブだし 働き方改革も稼ぎたい人にはマッチしなかったり 労働基準法も今の世の中にあってると言い張る人も多いし 生活保護だって自分がもらう立場になれば意見も変わろうし
・つい先日人気漫画の作画を担当している漫画家が数千万の脱税をしたってニュースになってたよね。一般人からすれば大金稼いでいるんだから払えよって思うけど、売れるまでは少額の税金しか払ってなかったから収入に適した額だと言われても素直に納めたくないって思うんだろうね。
・税金の本質は沢山あるところから回収してないところに分配する これが本来の税金の在るべき姿
これを大勘違いしているのが日本政府 だから不公平感がどの層からも出る 更に日本政府のタチが悪いところは、主導してこれを煽っていて、更に言えばそれを富裕層に植え付けてる
それの代表と言える言葉が『自己責任』
税制を日本政府が作りそれを実施し国民から搾取 結果的に可処分所得が減る これも『自己責任』 勘違いも甚だしい
もうひとつのいい例が大企業や富裕層の金融資産のあり得ないくらいの増え方や消費税を使った輸出還付金の存在
消費税を使って『輸出還付金』という名目で国から輸出企業にお金が払われます 昨年度で約6兆円 これ、社会保障費に使うと言っていた消費税からマルマル支払われてます そしてマルマル大企業の利益です
これをどこかに還元する事もなく増えに増えたのが富裕層の金融資産 それが約2000兆円
・金を持ってる人から多くとって再分配、というのが基本ではあるんだけど、富裕層や大企業は海外へ逃げやすいので、他国の税率から乖離してとりすぎるわけには行かないんだよな だから税率をどうこうするんじゃなく、同じ税率でも税収が増える工夫をすべき 殖産興業が優先されるべきなんだけど、どういうわけか徴税するやつが強いんだよな日本って
・同居の義父は、自営業です。税金対策と言って、不要なものをよく買います。一度試しに使ってみただけの調理家電や、未開封の調理器具など。収納場所をとるかさばるものばかり。それなら、しっかり納税して然るべき使い方をしてもらった方が、よっぽど有意義では?といつも思います。
・税金が高くても、その分行政サービスが満足のいくものだったら別にいいんですけどね。 もうちょっとデジタル化を進めればムダな行政コストをカットできるんじゃないかとは思います。
・この人の言う通りよ。うちも自営業者になってこんなに払わなきゃいけないの?って疑問に思う。きちんとした使われ方するなら納得するけど何に使われてるかわからないからね。個人事業主税や予定納税や消費税やありとあらゆる税金を払わされてるのに何の恩恵も受けられないし払い損してるなっていつも思ってる。
・〉競争で格差が広がることを許容するのか、“みんなの幸せ”を追うべきなのか。
甘い。 現在の日本は“みんなの幸せ”ではなく“みんなで貧乏”に落ちている。 米国並みに競争激化させないと再浮上はない。 能力と結果による格差は受け入れるしかない。 やってもやらなくても大差ない人生なら誰が新しいことに挑戦するだろうか? リスクは変わらないのに。
・使い道。一般的な家庭は無駄を無くす努力をして必要なところに使う。政治家は自身の価値を上げる為に税金を使い自分の金はセコセコとかき集める。税金は必要。必要な設備を精査して必要なだけの物に使う。必要以上の物も自分の名声を上げる為の過度な設備投資も要らない。
・金持ちから多く税金とって再分配ってのは間違ってないが、多くの日本人の考える金持ちのレベルが低すぎるのと労働者しか見えてないので逆に自分たちの首絞めてる部分はあると思う。
・金持ちがお金のチカラで政治を掌握して、貧乏人が選挙を拒否して票を捨てた結果が今。 金持ちだろうが貧乏だろうが1票のチカラは同じなんだから選挙で戦わなきゃイカンのよ。 金持ちから富を奪って分配する政治を作りたいなら、貧乏な人ほど投票しに行かなきゃ!
・「お金がなかった時は“金持ちからもっと税金を”、今は“こんなに税金とられるんだ”と」
日本人の大多数はお金がないので、その分を大金持ちの方々かに負担していただいています。 年収600万あれば大金持ちです。 税金を払っていただいてありがとうございます。
・極々一部の金持ちを除き日本国内だから稼げると言う人が大半ですよ 貧乏人とは違い直ぐに海外移住できるのになぜ 税率が高いと騒ぐかって事ですよ 騒ぐ金持ちは日本じゃないと稼げないからなんです 基本損得勘定で例え税率が高くても国内居た方がいいと言う考え アメリカでも高所得者に高課税をしているので 日本も高所得にバンバン課税をすればいいんです 所詮騒ぐ人は出ていきませんから
・日本は世界に誇る社会主義国家、正にその通り。 社会主義国家の代表的な成功例だね。
極論 低福祉低負担か、高福祉高負担のふたパターンしかなく、どちらかを選択せざるを得ないが、日本人は両取りしようとして、結果、低負担高福祉を無理やり実現しようとしている。
そりゃあ歪ができるに決まっている。
・>松陰寺は自身の税金に対する考えに言及。「本当にお金がなかった時は、“なんでこんなひもじくないといけないんだ。金持ちからもっと税金とれ”と思っていた。でも、今ある程度お金があるようになると、“こんなに税金とられるんだ”と。ポジションによって捉え方が違う。ブレていて情けない」と明かしていた。
・そうそう。 世の中の理屈なんてこんなもの。
結局、根底にあるのは 「俺損したくない、得したい。あいつが得するの嫌だ」 ってこと。
貧乏人は 「金持ちかの税金増やせ」 っていう。
車乗る奴は 「自転車を厳しく取り締まれ」 っていう。
ウダウダいうけど、無意識のうちに 「自分が得する理屈、自分を肯定する理屈」 を作り上げているだけ。
・まぁでも日本にいるお陰で稼げてるわけだからね。これがアフリカに生まれていたら基本的なインフラすら満足に整っておらず稼げなかっただろう。衰退しつつあるとはいえ日本をここまで発展させた先人たちの築いた基盤のお陰で稼げているのだから、税金はきっちり払うしかない。イヤなら日本から出ていくしかないな。
・安倍から岸田まで賃金のアップをさかんに 言っているが国民を騙している。 実際の政策は円安誘導で国民の資産価値を 減少させ物価高で実質賃金は下がっている 賃金を上げてるのは一部の大企業だけだが それも誤魔化しがある。給料は確かに上がった がボーナスは業績次第ということで下げる 方向にある。年収ベースで見れば少々の 賃金上昇でしかない。結局庶民は損ばかりで 国民を欺いているのが自民党
・最近の自民党関連の記事で >自分は沢山稼いでいるから みたいなコメントを見ると 沢山稼いでいる人ほど沢山税金取られて怒りが増幅するのに と思っていた
沢山稼いでいるけど給与明細を見ていなかったり 家族経営でコメント本人は税金の額に無頓着な人かもしれんけど
・でも、現代のほうが富裕層には優しいんですよね
ビートたけしさんが8割もってかれるってぼやいてたから経費として軍団の面倒みてた面もあったんだと思われます
・何の保障もない芸人には同情するけど、節税なんかしないで払うしかないだろ。TVに出てるとはいえ、高額なのだろうギャラに見合った仕事をしているとは思えないのだから、世のため人のため。
・税金取られても良いが、色々おかしい!まず、政府や自治体が努力してない!無駄な外郭団体ばかり!そして、使い道がおかしい!ある自治体は部署毎でゆるキャラ作っていた!そうなると納税するのが馬鹿馬鹿しい!自民党も多数が所得隠しで納税してないし!!
・もう増え続ける国民負担と今回の円安で崩壊見えてきてるけどね 成功したと思っても結局こうなる 社会主義は平等に貧しくなるという運命は変えられない
・立場が変われば考えも変わる。 みんなそんなもんですよ。 結局お金があろうとなかろうと 頑張ってる人が報われる国じゃないのはたしかですよね
・できるだけ格差ができないように、才能・お金のある人から徴収し、そうでない人は控除する仕組みのようですね。
・>「本当にお金がなかった時は、“なんでこんなひもじくないといけないんだ。金持ちからもっと税金とれ”と思っていた。でも、今ある程度お金があるようになると、“こんなに税金とられるんだ”と。ポジションによって捉え方が違う。ブレていて情けない」
そんなら「時を戻そう!」。 昔のひもじい時に戻れば、ブレる事なんて無いやんか。。。
・ブレて情けないことはなくて、多くの人が稼いでる人がどれだけ税金を払ってるのか肌感で感じてないだけだと思います。
・日本人から税金を取って政治家と企業、外国人にお金をばらまいてる感じしかしない。 サービスできないなら公務員減らせば?
・年収800万円ぐらいが最も幸福度が高いそう、 思えば貧乏な若い頃でも、それはそれで楽しかったかも?
・外国籍の人でも生活保護とかもらえてる人いて、安い国民年金だけでやっと暮らしている日本人もいるおかしな国だろ。
・年収850万以下は税金払ってる量より恩恵あるからなあ…金持ちの人ありがとうございます。
・ひょっとして今の政府は、「'これほど成功した社会主義国はない'のに何を国民は文句ばかり言ってるんだ?!」と思ってるのかも知れない。 それなら合点が行く。
・政治家は沢山金を貰って、 政治資金だなんだと理由を付けて 税金を払ってないから腹が立つんだよ。
・海外よく行く人ならわかると思うけど、日本は良い国ですよ。 一番文句ばかり言うのは日本人ですが。
・金融所得は累進課税にすべきだと思うわ
・全般節税して正しいことに税金使うのなら気持ちよく払えるのに
・正しく使われてる感がまったくないのが問題。 政治家の小遣いにしかなってないじゃん。
・もうほぼ消えかかっているから税金は気にしなくてよくなるから(笑)何が面白いのかわからん
・税は財源ではありません。
・とられるのではありませんよ
・増税は日本国民の総意です、、byきした
・いかにこの手の話に価値がないかよく分かる。
・本当に収入に見合った稼ぎをしたお金持ちと、そうでない金持ちをはっきりとして、後者(居眠り議員とかエッフェル塔参拝組とか赤ベンツとか)からは税金をガッポリ取るべき。 間違っても本当に収入に見合った稼ぎをしている人から取るなんてむしろ非人道的ですらある。 あと生活保護の問題も、人道的にやむを得ない事情の場合と働かないでパチンコ三昧の場合を区別して、後者は生活保護廃止で丁度良い。 あと税金逃れは追徴課税や重加算税、それに悪質な場合は全財産没収&終身刑位の厳重な処分を。
・これな、低収入は税金払ってねーくせに金持ちからどんどん金とれというが、自分がどれだけその人たちにお世話になっているかすらもわかっていない。医療費も然り、ろくに金出してねー奴に限ってうだうだ文句言っている。
・実は国に不平不満言ってる低所得者は払ってる税金より自分の為に国が使う税金の方が多い 一部の高額納税者に寄生してる側
・貧乏人は金持ちに感謝するべきだ。 貧乏人だけならゴミの回収さえされない。 貧乏人は金持ちの皆様に生かされている事を 感謝しながら生きて欲しい 笑笑
・もし、嫌なら祖国の「ホンモノの社会主義国」に帰るしかない
・何気なくお金持ちました自慢ウザ
|
![]() |