( 164808 ) 2024/04/28 17:23:05 2 00 阪神の佐藤輝がスタメン外れる 前日は4打数無安打3三振 糸原が6番・三塁で出場【スタメン】デイリースポーツ 4/28(日) 13:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/30753362bc580e4cacf046e20166193bfc33c044 |
( 164811 ) 2024/04/28 17:23:05 0 00 守備ノックを受ける佐藤輝(撮影・田中太一)
「阪神-ヤクルト」(28日、甲子園球場)
ゴールデンウイーク初日の同戦を逆転勝利した阪神。この日も球場を訪れた多くの子どもたちに勝利を届ける。
【写真】深刻そうな表情で平田ヘッドと話す佐藤輝
打線は前日、4打数無安打3三振を喫した佐藤輝がベンチスタート。代わって「6番・三塁」で代打として3試合連続安打中の糸原がスタメン出場となった。
先発マウンドには自身3連勝での3勝目を狙う才木が上がる。同戦登板は7日以来、2度目。前回はオスナに2ランを浴びて6回2失点で今季初黒星を喫した。「(オスナの本塁打は)甲子園だと入っていなかったと思う。甲子園は広いのでどんどん思い切って、ビビらずに攻めていければ」と意気込みを語っていた。
試合開始は14時の予定。両チームのスタメンは以下の通り。
【ヤクルト】
1番・中堅 西川
2番・右翼 丸山和
3番・一塁 オスナ
4番・三塁 村上
5番・左翼 サンタナ
6番・二塁 山田
7番・遊撃 長岡
8番・捕手 中村
9番・投手 小沢
【阪神】
1番・中堅 近本
2番・二塁 中野
3番・右翼 森下
4番・一塁 大山
5番・左翼 ノイジー
6番・三塁 糸原
7番・捕手 梅野
8番・遊撃 小幡
9番・投手 才木
|
( 164812 ) 2024/04/28 17:23:05 0 00 ・私は佐藤サードスタメン推奨派なんだけどな。しゃあないな。 そら、ストライクを見逃して明らかなボール球をブルン!ブルン振りまわして空振り三振続けていたらいくら何でも難しいよね。サードにゴロがいくたびにドキドキしなきゃならないのもつらいし。 6番サード糸原、ホームランは期待できないわけだけど、ずっと頑張ってきたわけだから糸原選手の持っている好打攻守の力を発揮してもらいたいです。応援しています。
・やっと糸原選手のスタメンになりましたね。現時点では間違いなく糸原選手の方が上でしょう。ランナーがいればタイムリーも期待できるし、粘ることもできるから攻撃の起点にもなります。守備もサトテル選手よりは安定感がありますし。期待しています。頑張れー、糸原選手!
・スタメン出たり入ったり出来るのは 自分を見返す良い機会を与えて貰ったと 思いますよ。今のテルには時間貰って 余裕を持つ事が必要かもです。 スタメン外れて、外から見るのも有り 岡田監督は良い機会を与えて貰ったのでは ないでしょうか。これをプラスにして 次にスタメン入る時には一発お願いします 応援してます。岡田監督が動いた事には 意味があると思います。
・佐藤テル選手大好きだけど現状ではやはり糸原選手のほうが繋がりは期待出来る。やはりストライクゾーンで不服そうな表情も最近多いし見ててもストレートは差し込まれてかつボール振りすぎでちょっと見てられなかった。ベンチでも腐らず野球脳を鍛えて下さい!応援してます!
・岡田さんがどこまで我慢するかと思っていましたがとうとう決断されましたね。岡田さんとしても佐藤が一人前になってこそ本当に強いタイガースの理想という方針は理解していましたがさすがにここ最近の惨状で試合に出続けるのは佐藤のためにも為らないという苦渋の判断だったことでしょう。一度頭と気持ちを整理してリセットして戻ってきてほしい。佐藤が打ち出せば阪神の勢いが出るのは間違いないので復活してくれないと困ります。
・サトテル君はそれ、本当に打ちに行くボールなの?と思ってしまうような球に手を出してしまいます。 高めのストレートと外に逃げる変化球に手を出すのは相手の思うツボなので、まずはそこを見極めて、ファーストストライクやカウントを取りにくる甘い球を一発で仕留めることに集中してほしいなと思います。大きいのが魅力ですが、状況に応じて、犠牲フライや進塁打でもいいやくらいの気持ちで打席に立ってみたら、いい結果につながるような気がします。一打席、一球に集中してほしいです。
・今季まさか佐藤がこれだけ不振に陥るとは想像できなかったわ。 守備や打撃両面と打席での姿勢に対して全てが。 そして代打で脅威の活躍をする糸原が先発は真っ当であり正直に糸原が頑張って掴み取った証拠だと感じた。 佐藤は今後休養しながらしっかりと自身を見つめ直して奮起して欲しい。
・今の状況であれば糸原の方がいいでしょうね。前監督の時に贔屓采配あるのではといろいろ言われました。糸原はそのことを受け入れながら努力をしたのだと思います。岡田監督もそのことをわかってきたのだと思います。しばらくこの状況でやればいいと思います。糸原は守備が・・と言われますが、サトテルも同じようなものでしょう。それならチャンスで打てる可能性がある糸原が出るのが自然でしょうね。サトテルにはもっと練習せよと言いたいです。
・三振自体は別にいいと思うんだけど 昨日はストレートも変化球もタイミングが取れずに 当てに行ってなお空振りって状態だったからなぁ。
なんかたぶん混乱して どうすりゃいいかわからんような感じだと思うんで 休ませるのもアリかなと思っていました。
必要な選手だとは思うので なんとか練習できっかけをつかんで 思いきりのいいスイングを取り戻してほしいな。
・スタメンに出ても、三振の山でチャンスが潰れるだけなので仕方ない。もちろん、阪神優勝には絶対に必要な戦力だけど今の状態なら仕方ない。ベンチで、頭を冷やすのもありです。昔、近鉄にいたブライアント見たいな三振かホームランであたりだすと止まらないならありかもしれないけどサトテルはそんな感じではないので今はまずはベンチで勉強をしてスタメンに戻ったらまた頑張ってください。
・佐藤は打席でも考え過ぎているのがスイングに出ている様なので、ここらで外れるのも良いのではと思っていた。 糸原も状態が良いしね。 ただ代打の切り札が不在となる訳なのだが、そこは小野寺に期待したい。
・オレは佐藤はいい時だけ使う派なので これでいいと思う。 サードは守備だけなら小幡の方が固いけど、 攻撃でのユーティリティは糸原の方が上ですね。
岡田監督だから佐藤を見殺しにはしないで、 代打で出番があるだろうから、 与えられたチャンスをありがたく思い、 一打席一打席を大切にしてほしい。 きっと勝負所で出番あるよ。
・変更したフォームがしっくりこなかった と、いうことでいいので、それはそれで長い野球人生から見てプラスにしてほしいです ここで終わりではないので、ここからまた進化した姿を見せてくれればいいのです 佐藤輝君なら前向きにとらえられると信じます!
・使い続ければ .250の20本は確実だと、言う声が多いけど 佐藤の成長より、相手チームの研究の方が上回ってると思う。 佐藤はどうすれば打ち取れるか、打てないパターンの攻め方とか・・ だから、年々成績が落ちていくんじゃないだろうか。 ファンとしてはこのまま終わって行くんじゃなくて、なんとか佐藤の意識が変わって成長していってほしい。 素質は素晴らしくあると思うから・・・
・岡田監督はかなり我慢してただろうけど全く打てる気配がないし仕方ないかな。現状はやたらパワーだけはある投手が打席に入ってるようなもんだったし。 代打糸原がいなくなるのは痛手ではあるがスタメンでの活躍にも期待したいね。
・佐藤は一体この時点でどれだけ三振してる? 振ってる三振?見逃し三振?前に打てれば何かはある。当たらないというのは相当重症。 糸原でいい。同じく、足も守備もあまり期待できないし、一発もないが、送球ミスとか殆どない。セカンド、ショートでは厳しいが、サードなら充分。佐藤のファンはショックかもしれないが、もう少し安定感が走攻守全てにないと。 糸原レギュラー奪取で頑張って欲しい。チャンスの強さ、速球への強さは佐藤よりかなり上と思ってる。期待したい。
・佐藤選手の様子(三振&エラー)を見ていると、動体視力とかではなく単純にボールが見えていないのではないかとさえ思えます。視力とか矯正しているかとか知りませんが、矯正しているなら合っていないのか。乱視がキツイとか。 あと、まだ若いのでないと思いますが、スマホやタブレットの見過ぎでピントの調整機能が衰えているとか。 何にしても、こんなところで燻っていていないで、またワクワクさせてほしいです!
・成績を見ればスタメン落ちは仕方ない。 ただベンチにいても、代打にも守備固めにも使いにくいからどうするか。 一軍帯同でベンチから色々勉強させるのか、ベンチの一枠を2軍で結果出している選手に譲って、佐藤選手を2軍におろして試合に出させるのか。 今年こそ弱点を克服していけそうな気がしたのですが、現状ボール球にダボハゼ、ストライクは悠々見逃し。 佐藤選手の年齢を考えると、今年がある程度自分のスタイルを作るラストイヤーな気がしますが、早々にスタメン落ちはしんどいですね。 このままだと次のドラフトで糸原選手の次のサード候補を探しかねないですし、頑張って欲しいです。 糸原選手、佐藤選手どちらも応援してます!
・糸原起用は大賛成! なんだけど、問題はベンチの佐藤輝。確実性が無さすぎるから代打で結果を出すタイプじゃないし、かと言って守備固めや代走でも使えない。 佐藤輝をスタメンから外すということは、ベンチの1枠を無駄にするんだよなぁ。スタメンで出てなんぼの選手やと思うし、2〜3試合外すくらいならいいと思うけどそれ以上スタメンで起用しないなら2軍降格しかないと思う。 やっぱりベンチに入っている以上、1軍の戦力にならなきゃだからね。
・よっ!待ってました。ランナーがいればタイムリーも期待できるし、球数投げさせて粘ることもできるから攻撃の起点にもなります。守備もサードならサトテル選手よりは安定感がありますし。期待しています。頑張れ! 誰にも劣らぬハートの強い男、糸原!
・守備も不安定 打席に立つと半分近く三振 でもここぞと言う時の代打の糸原君がスタメンだと代打がいなくなり・・・ でも糸原君のスタメン楽しみです 佐藤はスタメン外れた事をどう思うかは知りませんが、悔しさをバネに奮起して欲しい
・岡田監督も決断しましたね。最近糸原の調子もいいので佐藤の代わりいいと思います。 今日も小幡スタメンにしましたね。 やはり調子の良い選手から使うほうが得点にからむと思うので、今日は楽しみに応援します!
・フォームを変えたって頭を使わないから永遠に佐藤は変わらない。3年間同じ攻め方をされて、4年目は変わるかなっと思ったら全く変わらず、同じ攻め方をされてる。たぶんコーチもお手上げだろうな。だけど年間通して成績はそこまで悪くないんだよな。佐藤のポテンシャルはこんなもんじゃないと思うから物足りなく感じる。
・サトテルスタメン外しは異論はないが、代わりが代打の切り札的な糸原しかいないのは層が薄いなぁと感じさせる点 小野寺とか前川とか、他にも二軍で出番待ちしてる選手に外野で競わせるだけじゃなく、佐藤不調の時は何時でも出番OKくらいの気持ちでサードの練習もさせた方がいいと思う
・やっと佐藤を交代するのかです。別に昨日ひどかった訳でなくもうなん試合も無様な打撃フォームを見せられてきた。 プロなんだから結果の出ない選手をいつまでも使い続ける方がおかしい。たまにしか出ない出会い頭のホームランよりは 着実に送ったり、ランナーを進めたりする野球を見たい。
・糸原がスタメンなんだね。出場機会が少なくても大事な場面で仕事をする糸原に期待しよう。 逆にスタメンを外れた輝明にとっては悔しいだろうが、これをバネに這い上がってほしい。
・糸原の出番、チームにも佐藤にも良い刺激になるともいます。 YouTuberの評論家やらOBがこぞって「今年の佐藤は違う、すごいよ」といわれてましたので、佐藤もきっとこれからなんだろうと思う。 でも、もっとしっかり守備の練習をして足元を強化すれば、もっと打撃も伸びると思うんだけどなぁ…
・高め、低めのボール球にも手を出す。見逃してストライク判定だと首を傾げる。4年目の今年こそ、と期待していたがシーズンが始まったばかりなのに何度見たことか。
塁上が溜まった場面での佐藤はもはやギャンブル要素でしかなく、ケースバッティングの出来る糸原の方が期待が持てる。加えて三振も少ない。
佐藤の悪癖はすぐには治らないだろうから、キャッチャーの梅野、坂本のように疲労度などを考慮してサード、そしてショートも2枚看板でいったらどうだろうか。レフトも前川とシェルドン併用しても。
・岡田の良いところは必要なら必要な手を打てるところと、先んじて考えているところ。 青柳を落としたのもそう。 開幕投手という事はその後もエースと当たり続けるしそれを任せるには足りないと言う判断で門別を準備してから実行。
・OPSの高い3番、4番あたりから始まる攻撃の際に、出塁した打者を 確実に進塁させる能力の高い糸原が6番にいると、相手としては 相当に気を付けなければならない打線になったと思うんだ
・極端な話、今の佐藤輝はバットを短く持って軽打に徹しようとしても三振の山を築くと思う。 逆に、手打ちを無くしたり、タイミングの調整、配球の読みの整理などをすれば、1年目のフォームに戻しても打てると思う。 小手先の調整や頭でっかちな技術論に囚われず、根本の見直し、基本の徹底を。
・昨日のをみたら変化球に合わないのはともかく、真っすぐ狙ってほとんどファールにもなってなかったからね。試合に出続けてもかえって悪化するだろうということで、頭と心をリセットさせる意味もあってのスタメン外しですね。 小幡選手が今日もスタメン起用はいいですね。木浪選手の打撃がずっと悪かったし、昨日小幡選手が結果を残していますから。開幕前も岡田監督はショートについては今年はまだ競争と明言していたので。
・打席によってかなりムラッ気があることと、極端に体力がないことが、このサトテルの欠点ですかね。 阪神のコーチがコメントしてましたが、あまり練習をしない。言われたことはやるけど、自ら積極的に取り組むことはほとんどないそうです。 素質は1級品でも、プロになったら、取り組み方で差が出てしまうのでしょうね。
・佐藤選手、最近の内容ならスタメン落ちは仕方がないね。
佐藤選手がスタメンから外れ、糸原選手がスタメン。大きいのは期待が少なくてもミート率は佐藤選手よりも糸原選手の方が上なのでチャンスでの三振は今日は減るでしょうね。
佐藤選手は打法変更の記事もあったけど相手投手の投げてくる球への集中力がもう少し強くなった方が良いかとも思う。
佐藤選手、昨年もそうだったけどバッターボックスでよく眼をショボショボしているけど視力良くないのですか。そうなら眼鏡利用などを考えてみても良いかとも思いますが。相手投手の投げてくる球が溶けるほどにらみつけ、その球がゾーンに入ったらぶったたき、「カーン!」「スコーン!」という爽快な音を残しての佐藤選手のバッティング、待ってますよ。
・デビュー年の前半や昨年後半だけを見てりゃ間違いなく40発以上打つポテンシャルあるんだけどね…。とにかく波がある,激しく。 この4年,「やっぱり佐藤!」と思うことも当然あるんだが「佐藤進化したなぁ」と思うことはない,未だに「素質あるけと荒削り」のまま。ちょこちょこ単打で打率上げるのが魅力とか進化とは思わないけどランナーいてもお構いなしの三振マシーンになるところはそら岡田さんの信頼は勝ち取れないわな。
・昨日の佐藤輝を見たが笑いが止まらない これがプロのバッターなのかと タイミングが全く合わずに腕だけでバットをこねる 高めの絶対に前に飛ばない球に手を出す 野球をしたことのない小学生をバッティングセンターに初めて連れて行った感じのスイングを全打席でする そりゃスタメンでは使えない 2軍に落とされないだけ温情采配だよ
・佐藤選手は当然のスタメン外しだと思います。全く打てる気配のないオーラを感じさせる選手ってそうは居ないと思うのですが、毎年同じ事ばかりして何の進歩もない選手ですから、いい加減に違う選手を育てる事を考えて欲しいです。
・こうしてはずしながら使うタイプの選手になりそうです。昨年もはずされてリフレッシュできた時は上向く。ショック療法が効けばいいが、求めるとこが違うと、つまり率が上がらないと村上より悪いとなる。 村上も状態良くはないが率出てるんで下げられる事はない。ストレートを同じ様に空振りして三振も多くても違いはそこ。
・明らかに佐藤が5,6番だと下位打線が弱くなっていくからボール球で勝負し最悪歩かせでもいいという配球出来るんですよね。まぁそのボール球振って三振してるし。。。 本来なら上位で四球を警戒しストライクゾーンで勝負させられたらもっと打つとは思うが今打線で打ってるのが1〜3番ぐらいなんで動かし難いよなぁ
・そりゃそうだよ。 ムラっ気が大きく、何なら体力面で内野でのフル出場が厳しいように見える選手なんだから適度に休ませながら良い時だけ使えば良い。 将来軸になってほしいとしても、それは本人が良い時をどれだけ持続できるか、悪いなりに貢献できるかで出場機会が増えていくべきであって、悪い時にはしっかり外すことで控えも実戦感覚を維持できるしそれが結果としてレギュラー交代になっても仕方ない。
・このところずっと何か記録でも狙ってるのかなというくらいの勢いで三振してたからな。で、最悪三振でいいような時は打ってホームゲッツーとか喰らってたし、さすがにあのまま使い続けてたら控えの選手も腐るだろうしな。先発外すには良い頃合いだったんじゃないだろうか。
・ドライブラインで何を身につけてきたの? 4年目で真価を問われるどころか、三振記録更新の勢いなんだけど。
まず、反省が見えない、どう攻めれられて三振&凡退したのか? 前の打席を次の打席で活かすなんて見たことがない。 「来た球を打つだけです!」なんてどこか凄いような言葉だけど 裏を返せば何も考えずに打ってるってことだからね。 「また明日頑張りますっ!」みたいなあいまいな返事の繰り返し。 何が課題で何を修正するのか、学習能力がまるでなし。
近本なら一打席目にヒットが出ればその日は固め打ちするとか あるけど、例えば一打席目にホームランを打ったとしても その後は三振ばかりとか、その日だけだでも、調子が続かない。
どんなに打球が飛んでも、当たらなければ意味もない。 そう言えば、早い球は投げるけどストライクが入らないのに メジャーに行った投手がいたね。 どこか同じ匂いがするんだけど…
・糸原がスタメン即タイムリー! サトテルよ、しっかり先輩の背中を見なさい!バッターボックスで首を傾げて、ふて腐れた顔をしてる場合じゃないよ。期待が大きくてプレッシャーがかかると思うが、ここはプロの世界です、結果が全てです。応援してるぞ!
・自分で打撃フォームをつくっていける人と 教えてもらわないとできない人がいるんじゃないかと思う。 輝は少なくとも今は、後者だと判定されても仕方ない。
誰かしっかりした指導者をつけないと このまま終わっていくかもしれないな。
・一向に打撃が改善しないツケが来たか。このムラの大きさはホントどうにかならんもんかねえ。
言動の節々や聞こえてくる噂から察するに、動作解析とかいう細々したものよりもまず地道な基礎練が足りてないんじゃないの?と思えてきてしまうが、まあどっちにしろそれは本人が意識しないとどうにもならんしな。
さて、糸原はここまで代打で結構良い仕事をしてくれているイメージだが、スタメンでも勝負強さを発揮してくれるかどうか。
・岡田監督も相当我慢したと思うよ、未来の大砲候補やから。 それでも勝利の確率を上げなければならない。そうしたら 当然のことながら毎打席三振してなんの進歩も次に繋がる 打撃もできない選手は外すしかないね。 本当は岡田監督は佐藤を外したくなかったと思うけれど、 さすがに周囲の選手にも悪い影響を与えそうやもんね。
・スローで見ると良く解るけど、今のテルは右足の爪先がピッチャーに向くのが速く腰が開いてしまうから下半身で粘れないし、ポイントが近いからストレートは振り遅れて変化球も手打ちになってる
・だろうな~。 見てて当たる気がしない。 さらに、ここ最近、サトテル本人的にも当たる気がしていないだろうな~ってのが普通に見ていて、わかる感じ。 それは相手チームにも当然伝わるし、そうすれば相手ピッチャーが自信をもってサトテルから空振りをとれる落ちる球を投げれる。 とりあえず1軍にいても打席にあんま立てないだろうから、一ヶ月くらい2軍で調整すればいいんじゃね?
・良くも悪くもムラがある選手ですからね。 ベンチが上手く見極めるのが最善かと思うが、一人で試合を決める能力もある選手なので復活を願います。 やはり代打に糸原が残っていて欲しいしね。
・昨日は(も?)ホント酷かったなぁ…
振ってるというよりボールに合わせよ合わせよとして余計合わない…みたいな ゴルフでもそうだが小手先だけで操作しようとして上手くいかない…みたいな
素人意見だが、目付を上(高めのストレート系)か下(落ちる球)か絞ったらどうなんだろ 高めの釣り球には引っ掛かるわ、落ちる球も追っかけるわで、相手からしてこんな楽なことはない
・まあしょうがない。自分のスイング出来てないし、外の見極めも出来てない。空振り三振でもここを強く振るものがないからバッテリーにも怖さを与えられない。幸いチームは勝てているから何かキッカケを掴んでほしい。誰かが調子下げた時に上がれば助かる。 皆が一斉に下がるのが困る。
・ここのところ三振が余りにも多すぎるので、こらはやむなしかと思います。 迷いがあるのでしょうけど、昨日は中途半端なスイングでの三振が目についたので、この可能性もあるかなぁ?と思っていました。
・6番打者なのに2ストライクと追い込まれてもバットを短く持つ等の工夫がない。同じ配球でやられ続ける。バッターボックス内での態度や表情が強打者としてふさわしいものとは言えない。
・これである意味、佐藤は土俵際に追い込まれたが、糸原にすれば面目躍如の大チャンス。 チーム内で良い争いになってきたけど、こういう雰囲気にさせるのも監督の手腕なんだろうと思う。
・小幡選手が2戦連続スタメン 健全な起用だと思います
糸原選手のサードスタメンも悪くないですが、大事な場面に取っておいて欲しいですね
・まずぎこちないフォームからして打てる気がしない。フォーム以前に、長くやってもボールの見極めができないのは野球選手として致命的。パワーだけの外国人と一緒でたまたま当たると飛ぶだけ。 投手はコントロールさえ間違えなければ簡単に抑えられる。 これ以上の伸びしろは考えにくく7番あたりで気楽に打たすか、もう引退しかないでしょう。
・さすがに学習能力のない三振量産は誰が監督でもカミナリでしょう。スリーラン打って以降、自分勝手な三振が多すぎる。
糸原という代案もあると危機感を持たせた方がいい。
・糸原の6番サードスタメンは妥当でしょう。胃と腹は打撃は上がり目に対して佐藤輝は迷いがあるのか、かなり崩している。 あと前川は風邪でもひいたんかな?ノイジーが右腕相手でもずっと出てるし。
・まぁしゃあないわな。サトテルは外野のほうが良いんちゃう?スタミナないし三塁の守備は心身共にキツイ感じするけど。あと糸原もいいけどノイジーを三塁で使ってほしいな。元々内野やしサトテルよりは上手いと思う。
・岡田監督どうした?佐藤は分かるけど、ショートは木浪やろ。ノーアウト1.2塁で何故梅野にバントさせへんの、小幡に期待して無いってことやったら木浪で良かったやろ!ましてや才木やねんから一点でも良いから取るべきやろ。このピッチャーやったら打ち崩せるやろと思ってて野良らくらり行かれた試合今年多いよ。これで負けたら戦犯は岡田監督になるよ。昔星野監督が巨人の後藤の時に追い込んでんのに、ピッチャー球児に変えて満塁同点ホームラン打たれた事思い出したわ。宿舎で謝ったらしいけど。岡田監督は謝らんやろな!プライド高そうやから(笑)
・単純に毎年同様疲弊しているだけ。 休ませるしかない。 佐藤輝は誰よりも疲弊しやすい。 全く打てなくなる。 そこが入団時からの課題だが進歩がない。 技術より体力。そこを指導出来る人がいないと 成績伸びんで。
・テル推しだけどあれだけ不甲斐なければスタメン落ちは当たり前やね。
ランナーが居ようと居なくてもヤクルトバッテリーの術中に嵌まりっ放し、期待持てませんでした。
岡田監督が二軍落ちを決断するのは間近かな
・佐藤はもう消えてゆく選手だよ。成績にムラがあるのは性格からきているもの。岡田もすでに匙を投げていると思う。 もし仮に大成するとすれば、死ぬ思いで練習するしかない。チームのかっての4番、掛布、金本のように他人の2倍、3倍はやれなければ。たとえば、毎日素振り5000回とか、ふらふらになって目が霞むぐらいやって、体に沁み込ませれば、理屈ではなく体が覚えてくれるもの。いみじくも糸井が引退のとき「佐藤もっと練習せい」と言ってくれたが、それがすべて。 でも、最初に書いたようにもう終わり。もう手遅れ。こんなに同じ失敗を繰り返すようではまったく見込みがない。
・岡田監督ようやく動いてくれた。 たまにしか打たない佐藤よりサードは糸原の方が計算できるし繋げるので攻守に安定します。 佐藤はスイングより頭の中を改造しないとこの先無理だと思う。
・ロマン砲プラスアルファが実力か。 ある意味藤浪に似ているかも。 剛速球でノーコン。 当たれば場外だかほぼ扇風機。 力は天性だが、正確性みたいなものも天性なのか。学ぶことはできないのか。
・別に三振するのはえぇねんけど あまりにもやる気がないというかねぇ。 それならもうマン振りでいけばいいのに 首ばっかり捻って、中途半端に三振して それは流石にあかんよな。
ちょっと気持ち切れてる感じあったし そのスタメン落ちは賛成かな。
・遅すぎるくらいだけどほんまに嬉しい。 あれだけ一打席一打席大事にしてる糸原だから間違いなく結果出すよね。 正直今シーズンレギュラーでもええと思うんなけど。 佐藤の守備も打撃も醜すぎるし長打いらんし、現状糸原に勝ってるのパワーだけやん。コンタクト率低いからそれも意味なし。
・今の佐藤輝は自信も無さそうなバッテングだし、選球眼も無さそうだし、タイミングも全くあって無いし、二軍で調整した方が 今後のタイガースの為に成ると思う!
・最近4試合で18打数11三振だからね… 1年目の夏までは、将来は3割40本40盗塁出来る選手になる可能性があると思ったが、このままだと.250 25本5盗塁の守備の下手な選手になってしまう…
・仕方ねえわ 直近4試合で18打数1安打11三振だからな。 相手バッテリーも2ストライクで追い込んだらインハイストレートか落とす球をピッチャーに投げさせれば勝手に佐藤輝が振ってくれるから安牌で助かってるやろうな。 糸原もFA取得してるしこういう時にもっと使ってあげてもいいやろ
・糸原のが守備打撃において上だしスタメンにするのが遅いくらいだよ。よく腐らず結果続けてくれたよ。 正直テルもベンチで反省して地道に結果だしてスタメン取り返さないとね。あのパワーはチームとして魅力なんよ。 テルを最初に攻略したのはヤクルトだし言いたくないが同じ配球で三振しすぎや。
・岡田監督ならではの配慮。木浪→小幡だけだと目立つから、サトテル→糸原へ。大山を変えるときに全入れ替えしたのをすこし彷彿とさせる。糸原のヒーローインタビューもみてみたいなぁー。
・応援する側からすれば… クリーンナップもっともっと身を乗り出しワクワクできる選手をみたいな 糸原選手のお陰で繋がり出来たけれどヤ軍比較しても身をひき眺めてるだけよね (us大谷選手の打順からjp4番に拘り過ぎなのかもね?)
・今の佐藤なら外れても問題はないと思いますよ、大山、ノイジーがどれだけ点に絡んでいけるかが阪神が勝つことができるかどうかの鍵になるんでしょうね。
・糸原は代打という慣れないポジションでも腐らずやって結果も出してる、佐藤輝はもっともっと結果に貪欲にならないと。ちょっと集中力に欠けるというか打席で何も出来なさすぎ。
・佐藤は代打の切り札の方が良いのでは?あの打撃はスタメンで出たほうが打つタイプとは思えない。たまたま打つタイプだからこそ代打が向いていると思う。
・勿論阪神の中心選手ではあるが、同じポジションの糸原が結果を出してますからね。 結果を出してる選手を起用しないと他の選手にも悪い影響が出かねませんから。
・糸原使うと思った、佐藤は2軍からやり直した方がいい、このままでは当たれば飛ぶので期待されてきた江越、中谷、陽川と同じ運命、糸原には頑張って貰いたい、糸原自身の為、佐藤の為
・まぁ仕方ないね。 一週間よく我慢してもらってた方だよ。
サヨナラヒット決勝3ランからはさっぱりだったんだから。
その間に代打で結果残してた糸原さんスタメンで使わないとおかしくなる。
・肝心な場面でもなんとかバットに当てようとする姿勢もなく簡単に空振りする、やる気があるのかも疑いたくなる。糸原のがむしゃらな姿なら失敗しても許せる。佐藤は、暫く2軍でも行ってこい。
・サトテルはいつまで経っても選球眼悪いし全力で走らない。守備でも不安しかない。当たらなければどうってことない選手。 腐らずやってる糸原の方が報われるべき。
・現状ではこの打線の方が相手バッテリーにプレッシャーを与えられると思います 佐藤は2軍で再調整した方が良い 狙い球も絞らず打ち損じが多く同じパターンの三振が多過ぎる
・試合の中での状況判断が出来ないところがもどかしいです。 ランナー3塁、相手内野手は1点OKで前進守備していないのにマン振りで三振とか、三振だけはダメな状況で三振されるとガックリします。
・4〜5打数1安打で長打を打ってくれてたら佐藤輝明の価値は大きいけど、最近の佐藤輝明の姿には期待感が無いもんね…糸原は代打で結果だしてるしスタメン交代もやむ無し。
・そら試合出たら4打席あっても最高12回しか素振りできひんからな
しばらく2軍でひたすら素振りしておいで ちょっと今のままやと使えんわ 打線がテルのとこでいつもぶつ切りになる
・糸原は本職の三塁守備は上手いからね。打撃は現在調子が良いんでバットに当たらない佐藤より糸原起用に成りますよね。
・佐藤が控えのベンチで帽子を被っている。野球に臨む基本的姿勢としては昨シーズンよりマシになってるのかも。不調なだけなら練習すればそのうち上がっくる。
・今チームは勝ててるから佐藤も 自分を見つめ直してスタメンにまた もどらなあかん。 佐藤がチームをまた救ってくれるのを 待ってます
・スタメン外しもええけど、この際、 下でやり直した方がええと思う! 選球眼ゼロ、守備もイマイチ! もう一度2軍で泥まみれになって 練習して下さい!
・サトテルのスタメン落ちは仕方がないな。 三振ばっかりで酷いもんな。 鍛えられるものなのかどうか知らないけど、選球眼をもっと磨かないと、同じ攻め方でやられ過ぎ。
|
![]() |