( 164813 )  2024/04/28 17:28:23  
00

衆院補選 島根1区 舌戦に幕、一票に命運 錦織候補「政治改革 先頭に立つ」 亀井候補「島根から政治変えて」 

山陰中央新報 4/28(日) 6:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec1d4d26bd0c30b74461d5678641859b77306cbe

 

( 164814 )  2024/04/28 17:28:23  
00

衆院島根1区の補選では、自民党の新人候補である錦織功政と立憲民主党の元職である亀井亜紀子が激しい選挙戦を繰り広げた。

錦織候補は30年の行政経験を生かして国とのつなぎ役をアピールし、公共事業の推進や中小企業の後継者確保などの政策を訴えた。

一方、亀井候補は少子化対策や増税について訴え、政治の変革を訴えた。

どちらも最終演説では熱意を持って支持を訴え、選挙戦の結果が岸田政権の命運を左右するとされている。

(要約)

( 164816 )  2024/04/28 17:28:23  
00

(届け出順に右から)錦織功政候補、亀井亜紀子候補 

 

 衆院島根1区補選は27日、12日間の舌戦を終えた。立候補した自民党新人、立憲民主党元職の2人は選挙戦最終日も街頭に立って主張を訴え、有権者と握手し、選挙カーから手を振り、最後まで支持を求めた。3補選で唯一の与野党対決となり、岸田政権の命運を左右する戦いの行方は有権者が投じる1票に託される。届け出順に27日の様子を紹介する。 

 

【特集】衆院補選 島根1区 「保守王国」勝敗の行方は 関連記事総まとめ! 

 

▽錦織功政候補 55歳(自民、新) 

 

 錦織功政候補は午前10時半、安来市内のショッピングセンター前で街頭演説を開始。その後、松江市内を回り、財務省など30年間の行政経験を生かして国とのつなぎ役を担うと訴えた。 

 

 学生時代に合唱部で鍛えた喉はつぶれ、色白だった顔は連日の街頭演説で赤黒く日焼け。松江市八幡町の武内神社前の演説では鬼気迫る表情で「全身全霊を傾けて選挙戦を繰り広げた証しだ」と胸を張った。 

 

 自民派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風を受ける中、終盤戦に政治改革の主張を「先頭に立つ」と踏み込んだ。公共事業の推進や中小企業の後継者確保などの政策を挙げ、「人口減少に対し、政策を打って打って、打ち続けると約束する」と力を込めた。 

 

 合言葉は「逆転の錦織」。岸田文雄首相も、国会議員も、司会も皆が連呼した。最終演説は松江市中原町の松江しんじ湖温泉駅前で約900人を集め、「残りの生涯を全てささげて古里の発展のために誠心誠意働く。どうか、私に仕事をするチャンスを与えてほしい」と声を振り絞った。 

 

▽亀井亜紀子候補 58歳(立民、元) 

 

 亀井亜紀子候補は午前8時、松江市玉湯町内のコンビニエンスストア前から最終日の遊説を開始。大票田・松江市のスーパー前やメーデー会場などを回って「必ず投票に行ってほしい」と繰り返した。 

 

 市内の8団地では各団地で選挙カーを止め、ミニ演説会を急きょ開催。玄関から出てくる人や窓越しに手を振る人もおり、イメージカラーのオレンジ色のランニングシューズで駆け寄って一人一人の手を握った。 

 

 街頭では、立憲民主党の辻元清美代表代行や連合島根、国民民主党県連の幹部と並び、少子化対策の財源を公的医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」は実質的な増税と批判。「政治を変えるチャンスが島根1区の住民にだけある」と訴えた。 

 

 松江市殿町の島根県庁前での最終演説では、オレンジ色のバルーンスティックを打ち鳴らして応援する約400人を前に「古い政治を一掃し、増税を止め、自民王国の島根から皆さんの力で政治を変えて。最後まで私と一緒に戦って」と声を張り上げた。 

 

 

( 164815 )  2024/04/28 17:28:23  
00

・島根からは、自民党への不満や改革の必要性、野党への期待が反映されたコメントが多く見られました。

裏金問題や政権運営、組織票への疑問、投票率の重要性など、議論の幅広い内容が含まれています。

自民党に対する批判や不信感、政治への不満が強く表現されている一方で、野党への期待や政策重視の意見も見られました。

選挙による国政の方向性を問う重要な選挙であることへの認識も示されました。

投票率の重要性や個々の選挙における意思表示の重要性を訴える声もあります。

(まとめ)

( 164817 )  2024/04/28 17:28:23  
00

・島根から良い流れを作って欲しい。今の自民党は長期政権で国政を長年いいようにコントロールしてやりたい放題、政権与党の思い上がりで自己都合の政策を数の論理で強引に通してきた。裏金問題などの不祥事やまやかしまがいの子育て支援などの言い訳・言い逃れに追われ、まともに国政が行えず国会議員としての職責が果たされていない。今回の選挙は極めて大事で、つぎの国政をうらなう上で凄く重要である。島根1区の有権者は積極的に選挙に参加して、シッカリ見極めて英断を下すべきである。 

 

 

・自民党に本気の改革ができるとは到底思えない。裏金疑惑の処分について、安倍派二階派に限らず処分が重いとの強い不満が自民党内で高まっているのがそれを証明している。 

だが自民党を一歩出た一般社会では、自民党の処分や改革案は恣意的で大甘だとの批判が大勢だ。 

要するに自民党は世論を見誤っている。傲慢で開き直っているように見える。本気の志しを持ち国民に真摯に向き合っていない。 

批判は強まるばかりだと思う。 

 

 

・これだけの騒動に発展した一連の事案に国民が意思表示をする絶好のチャンスは島根だけだと思う。 

現状維持を求めるか、今回の不祥事で与党に厳しい判断を下すべきかは有権者個人の判断だが、頭をフルに使って候補者や政党の主義主張と自分たちの生活との関係をしっかり考えることはしてほしい。 

誰かに頼まれたとか、面白そうだからというような安易な理由での投票は、さらにこの国を衰退させることになると思う。 

 

 

・どちらにも支持出来なく投票に行かない有権者も多いと思います。白紙投票でも投票率が上がれば今の政治に不満を伝えると共に無党派層の票の流れが今後気になりプレッシャーをかける事ができます。まともな政治にするためにも投票に行って欲しいです。 

 

 

・該当選挙区のみなさん、まずは投票に行って下さい。 

 

地域の声を、国会に届けて下さい。 

 

これ以上、正直者がバカを見る世の中にならないように。 

不真面目な裏金政治家、不倫や問題行動の方が、議員活動よりも取り上げらるような、ダダ飯を食らうダメ議員、根まで腐った政党を増員させないために。 

 

指を咥えて傍観していると、大多数の国民は、さらに貧困が進みます。 

お子さんいる方は、将来を踏まえて(自分の老後もですが)、投票に行きましょう!。 

 

 

・錦織候補の政見放送を拝見しました。中学生の頃、実家の酒屋で重い空き瓶を運んだ 家業だから仕方がない 世間は厳しと話されていました。これを聞いてこの人は現状維持しか出来ない 新しい事はしない人 島根県は田舎だから仕方がない 都会からは取り残されると言ってるだなと思いました。 

空き瓶は重いからどうしようと考えない 缶ビールを売っていこうと考えない人だと思います。 

 

 

・ここは島根の皆さんに頑張って自民の腐った政治に決別の時です。30年間自民党政治のせいで時計が止まったままです。しかも、この間に世界の二流、三流国に成り下がった。今の日本経済停滞は政治の責任なんです。変わらない自民党政治なら他党政治に任せてみるべきです。 

 

 

・立憲に対して思うこともあるが、自民党に対しては思うことがあり過ぎる。バブル後の失われた20年、成長のない30年、アメリカに差し上げた半導体技術、世界4位のGDP、裏金献金、政治家の脱税行為と無責任な言い訳と論理など数え切れず、子ども政策はいうだけで何もできず、国会議員にのみ党から潤沢な金をだすらしい。いまの貧しい日本を作ったのは戦後ほぼすべての期間で政権にあった自民党政権の愚策から生まれたことは間違い。党内の裏金調査と対策も出来ない自民党に、日本経済の立て直しは出来ない。そもそも自民党が潰した日本の経済。だからいまはノー自民党なのである。 

 

 

・今回の補選で唯一与野党対決の選挙区だ。しかも一騎打ちだから逆風の自民党は必死である。野党もここで敗戦したら立民代表の泉氏の責任問題が浮上するでしょう。有権者はどのような判断を下すか見どころである。 

他の補選区は自民党は候補者を擁立しなかったので、注目すべきは投票率だ。 

自民党支持者は投票しなければ投票率は下がる。 

最低投票率では野党は真摯に考えなければならないだろう。 

 

 

・島根1区補選は、只の補選では無く、岸田総理大臣の信任選挙でも有るので、ここ島根1区補選を自民党が落とす様な事になれば「岸田降ろし」が始まるり、自民党が島根1区補選で自民党候補者が勝つ様な事になれば、岸田総理大臣は今までの失政や裏金問題を省みる事無く、更なる増税路線を突き進むだろう。 

だから、島根1区補選は何としても、立憲民主党の亀井亜希子候補に勝って頂きたい! 

 

 

 

・さすがに今回は個人的に疑問を持って挑む投票で 

いままでの行動を変えようと思う方が 今回は多いとは思いますが 

 

1票を投じる「その時」に 

どうしてもいままでの「付き合い」や「繋がり」を考えて 

【変化しない投票行動】をしてしまうのが 

ある意味島根県民の奥ゆかしい県民性でもあります。 

 

その結果が出るのが 今晩です! 

 

島根の投票行動で日本が動く可能性もあります。 

わくわくしませんか?島根県民の皆様。 

ぜひ勇気を持って行動してもらいたいです。 

 

 

・政治参加しない罰金として無投票者に税を課していいと思いますよ。 

政治も税金も知ったことではない、勝手にやってろ、な層ならば税金増えても文句は言わないでしょう。月5万円・年60万円くらいの増税でも気にもしないのでは。 

増税したくてたまらない自民党政権としても渡りに船ではないでしょうか。この増税はどこからも文句は出ないと思いますよ。 

金取られるくらいなら、と投票率も若干は増えるかもですが、まさか困る議員さんなんていませんよね。これまでより民意が反映された選挙結果になるわけですから、投票率が低くないと困る議員さんは日本に存在しないでしょう。 

 

白票が増えるだけだ、なんて批判が来るかもしれませんがよろしいのでは? 

投票率低いままだと統一創価の組織票が、なんて反自民の中傷もあったかもですが、これなら民意が正しく反映されての自民党増税政権だと胸張っていられるのではないでしょうか。 

 

 

・奈良朝から変わらない主税(ちから)と主計(かずさ)の財務省の指示通りのステルス増税真っ只中、豪遊後のGW外遊から帰国後は、本格的な増税最盛期を予想される政権も島根落選で息の根を止められると思います。 

亀井候補に指揮をとってもらい、朝鮮半島からの渡来人でも有名で、神話の発祥地、宍道湖、大社、温泉、武家屋敷、銀山などの伝統文化で誇り高い島根を日本の宝にしようではありませんか。 

 

 

・岸田首相も島根入りして与野党の主張も入り乱れて話題性も少しは上がることにより、1人でも多くの方が投票に足を運んで頂き、投票率が上がることをただただ祈るばかりです。 

どちらが当選するかは深夜ごろに判明するとのことで、どうなるか分かりませんが、自民の裏金問題による改正案を見ますと、連座制も機能するか疑問ですし、政策活動費も透明性を確保出来るかも同様であり、そういったことからも選挙での審判により危機感を持って頂くことが、国民にとっては良いかなと思います。 

 

 

・島根県、自民党の有力政治家を輩出した県では在るが、 

山奥に立派な道路を敷き、川には沢山の橋が架かって 

居るだけで、自民党政治の負の恩恵を受けているだけ。 

その流れから、県民・市民重視の流れに変えることが 

出来るか、いや日本全体が、そうした流れを見直すことが 

出来るのか、今は観ている事しか出来ないが、 

早くその審判の機会を得られるよう期待する限りだ。 

 

 

・18歳以上の皆さん!もう世の中に出て働いている方もいるかもしれません。選挙で将来が決まります。 

何を買うにも物が高くなって買えない、お給料も上がってるかもしれないけど税金で引かれている、これでは生活がまともにできませんよ。 

皆さんで声を掛け合って、投票所に行きましょう! 

 

 

・島根は細田博之、細田吉蔵、竹下亘、竹下登、亀井久興、青木幹雄、桜内義雄ら閣僚や自民党役員経験者を多数輩出してきた保守王国。 

その島根で仮に自民党候補が負けるようなことになれば、政局の火種になるかもしれない。選挙結果に注目だ。 

 

 

・昼のNHKニュースでは投票率は14%台とのこと。 とにかく投票に行きましょう。行かなければ何も始まりません。GWとはいえご在宅の方々も多いでしょう。投票にいかないと言うことは国とその制度が意に反する方向に向かっても文句は言わないと意思表示したことになります。とにかく投票に行きましょう。ひたすらそれだけです。 

 

 

・県外の有権者の眼差しが、島根1区に向けられていますよね。 

期日前投票を除いた、今現在の投票率は14%台というニュース速報が出てました。 

寒くはない、天気も悪くない今日ですが、朝8時から投票は始まっているので、もっと投票率も伸びてもらいたいですね。 

島根1区の選挙民は、どのくらい関心を持っているのでしょうか? 

私も、かなり注目しています。 

 

 

・これだけ自民・公明の政治に日本国民が苦しめられているんだから、投票先なんて決まったようなものだけど。 それでも自民に投票する人がいるんだから、なぜ自民を支持するのか聞いてみたいわ。 もちろん立憲を信用出来ない、元社民の議員が混ざっているとかの理由で投票したくない人もいるのだろうが、自民党が勝ってしまうと今の政治に満足していると勘違いさせますよ。 投票には絶対に行って頂きたいです。 

 

 

 

・本当に島根の有権者の皆さん投票に行ってください。で、どちらでも自分の意思に従って投票してください。将来の日本のために地方から考え実行していきましょう。本当に少しの時間で日本を良き方向に変える最後のチャンスなんです。 

 

 

・島根1区で自民党が勝っても、1勝2不戦敗。はっきり言えば、負け越している。すでに、自民党は自ら国民の支持がないことを戦う前から認めているのである。自民党は勝てる見込みが多少でもあったのなら、長崎でも、東京でも候補者は出したはずである。 

 

島根も自民党にとって厳しい選挙戦になっているようだが、これだけ増税されて、しかも、いまの物価高騰は地方に恩恵が来ている段階ではなく、生活だけが苦しくなっていると見られ、とりわけ、年金で暮らす高齢者はそうした不利益ばかりを喰らっており、自民離れは高齢層でも少なくない気はする。 

 

 

・正直、どっちの政党も応援できないけど自民党だけは落とさないとダメだ。国民には10万給付するのすら何ヶ月もかかったのに、自分達の氷代と政党交付金はすぐに増額して前倒し。裏金問題も解決してないのに、やりたい放題。こんな政党に任せたら増税と無駄遣いの未来しか見えないし、被災者である石川県民を無視して他国にしか多額の支援しないような政党は要らない。少なくとも過半数以下にして好き勝手に出来ない状態を作らないといけない。その初戦である島根は重要です!島根県民は災害が起きた時に能登や東日本の二の舞にならないように考えて投票してほしい。 

 

 

・島根1区の有権者の皆さんの1票が日本の政治が変わる口火になる事を願っております。 

 

国民無視の不正、増税を見過ごしての現状維持か?新しい風で国民に寄り添える希望なのか? 

究極の2択になろうかと思います。 

 

島根県の有権者様。 

島根、日本の将来を考えて頂いての清き1票を切に願います。 

 

 

・皆さん勘違いしているが衆議院の解散は首相の専任事項で国民がするものではない。しかも来年まで任期もあり与党は半数以上を占めている。国民から何言われようが解散する理由は無い。野党が本当に政権交代目指しているなら揚げ足取りでは無く鳩山からの政権時の総括をし何が駄目だったねか?をはっきりさせ、政策論争をして欲しい。そして特に国防と外国人関係については明確な態度を示して欲しい。 

 

 

・岸田政権にノーを突きつけるチャンスを得た。これは羨ましい。しかし今、自分が最も気になるのはどちらが勝つかよりも投票率。現政権に不満を持つ人は多い中、投票率がどのようになるのかこそ今後の日本を左右する重要な指標になると思っている。一番変わるべきは国民なんじゃないかと思ってる。島根の皆さん、兎に角投票で意思を示しましょう。 

 

 

・投票してきました。10年ぶりに投票所に行きました。島根県民として、この一票が今の政権を打ち砕いて明るい未来に繋がるならと思って行ってきました。島根の県民の皆さん、とにかく投票に行って欲しいです。 

 

 

・おじいちゃん、おばあちゃんの認識は、島根の田舎にお金を持って来てくれるのは、自民党しかいなかった。だと思う。島根から国政を変えてほしいと思う人は、ほとんどいない。 

亀井さんは、それを汲み取った政策を考えていかないと政治家として生きていけない。 

自民党を叩くことは、これまでの県民の思いを叩くことになります。都会と違い元々投票率が高いことも考えないといけません。 

 

 

・有権者の判断、それよりも投票率が上がる事を望む。 

今の自民党に自浄能力はない。 

相変わらず誤魔化し時間稼ぎ真実を語らず隠そうと必死。岸田総理総裁に力がなく、誰も期待していない。 

野党に力があれば政権交代の話しになっていただろう。 

島根の選挙は重要な選挙、有権者の皆さん投票に行きましょう。 

 

 

・支持率が高ければ政権が安定して国民も含め安心して長期政権を築ける一方、支持率が低い上に国政選挙が暫くなければ悪政が続き負の長期政権と化する。やっぱり政権交代するかもしれないという危機感をもって日々国民の答えをちゃんと聞く政治構造が良いのでしょうね。自民党は野党にまた下って猛省して欲しいです。 

 

 

 

・訣別したらしい元統一教会は選挙支援はしないだろうけど政党交付金やら派閥パーティーによる潤沢な裏金は健在だろう。 

おまけに鉄板の自民、公明の組織票もある。 

立憲が頼りにする儚い浮動票でどこまで接近するか見ものですね。 開票と同時に当確が出る気がするけど善戦してほしい。 

 

 

・島根1区民 期日前選挙行きました。 

私は30代、島根の自然・食材・県民性、ゆっくり生きれて大好きです。 

この島根の良さを引き出し大切に思ってくれる方に当選して欲しいです。 

企業の組織票数でかなりどちらかに有利だとは思いますが、夜の結果はどうなるか…。 

人口が少なく地味めな県ですが皆様注目していただきありがとうございます。(どの立場の位置で言うてるw) 

 

 

・立憲の問題点は、この激しい円安の原因が財政赤字で歳出に応じた歳入が不足することが根本原因であることを理解しているのに、党利党略の自民党と同様に、全く増税の必要性を説かないこと、覇権主義の中国・ロシアが隣国にあるのに防衛装備の強化を説かないことが自縄自縛になって政権からとおざけていると思う。 

今の日本は、しっかりした現状認識と忍耐を持った国民の安寧を確保する長期的ビジョンを必要としている。 

自民党に代わり政権を担う気概があるなら、立憲自身が本気で政策を見直す必要があると思う。 

厳しいが期待したい。 

 

 

・この状況で自民党候補者が善戦、勝利するようなら日本は終わり 

救いようがない位腐敗しきってる状態だろう 

何時も通り、組織票しか頼れない自民党は投票率が一番下がるであろうGWの中日に投票日を持ってきた。 

GW前は仕事に追われて前日投票しにくいだろうし、GW中は天気も良くお出かけ日和で投票に行くと観光地に到着するのが遅れてしまう。 

腐敗しきった自民党を倒すには投票率を上げるしかない。 

貴重な休日の数時間を犠牲にしてしまうけど、その犠牲が無ければ重税と裏金でそれ以上の損失を国民は失うことになってしまう。 

島根一区の有権者の皆さん、悪夢の自民党に鉄槌を下してくれると信じてます 

 

 

・今の政権運営の酷さで自民党候補を勝利させたら、「今まで行った数々の行為は、まだ信任される安全圏なんだ」と解釈され、さらに酷くなりますよ。 

 

もしかしたら、それ以上で正しいことだと都合良く解釈されても全く不思議に思いません。 

 

利権受益者の方なら、その判断を否定する理由も意見も見当たりませんが、今の政治運営では不利益を受けていて、不満だと思う方が「他よりマシだから、まだ自民党」や無投票は間違った選択だと思います。 

 

どんどん一直線で今の路線を突き進みますよ。 

それで希望が持てない有権者は選挙行動で意思を示すべきです。 

現状の無投票は残念ながら、自民党支持と同じ選挙結果をもたらすことになります。 

 

 

・然し今回程島根県が話題になる事は、これから先後にも先にもないと思います、おそらく自民党が負け保守王国の伝統が打ち砕けると思います、それは何故なら先ず今迄は、細田陣営の一枚岩で、まともに選挙の活動したことがない来なくてよい岸田総理大臣が二回来た事、自民党自体が岸田おろしに余念がないため党として本腰を入れていない、国民の目が厳しい物がある、県外特に都会の人が島根県に多く来ている本音を言わない日本独特の島国根性の島根県の人が少なくなりだんだん自民党であれば安心して居られると言う考え方の人が少なくなり、近いうちにバラマキどさくさ解散があると思います。 

 

 

・普通に考えたら「政治改革先頭に立つ」1年生議員が出来るとは思えない。それなら、裏金問題の総裁の岸田の応援とか断るのが正解。 

もし、自民党が当選としても、次の選挙で大幅に議席減らすのは目に見えてる。 

今の状況で野党が勝てないなら、野党にも問題がある。 

 

 

・これで自民が勝つなら更につけ上がってしまう。国民にこれ以上の負担をしないためにも、島根県民は正しい判断をお願いします。 

 

まずは投票に行くことが、日本を良い方向に動かす第一歩です 

 

 

・島根県の皆さん、今回は岸田の政治生命に終止符を打ちこむチャンスです。能登にこんな短い頻度では行っていないくせに、週末に立て続けに2回も行き、本来は自民党が強い選挙区に行って負けたという事実を是非作ってください。 

 

 

・私は島根とは縁もゆかりも無い都市部の人間ですが、自民を応援していないと地方は取り残される感があるのでしょうか。あるいは野党議員では何か悪い事でも起きると思っているのでしょうか。 

とにかく投票に行きましょう。行動を起こして下さい。 

 

 

 

・ざっくり言うと、戦後から約30年前ぐらいまでの自民党の実績は大きいと思う。 

その間に社会党に任せるとかは考えられない。 

でもここ30年間はどうだろう。 

一時の民主党時代も期待外れだったけど、自民党とはどっこいどっこいではないだろうか。 

同程度であれば、汚職禁止及び緊張感の維持の理由から、政権交代すべきである。 

 

 

・ここの他の人のコメントを見て思うのが「前回民主党政権が出来た時と同じ構図」だということ。 

あくまで自民党が嫌なだけで立憲が良いと言ってる人がいないんだよね。 

自分は前回同じ気持ちで民主党に入れたから余計に今の立憲に入れる気がない。余計に悪くなったら困る。 

 

自民党への批判ではなく、自分たちの政策で与党になれる党が現れることを期待してる。 

 

 

・私も今まで保守陣営を信任して来たしずっと政権与党の政治運営を見させてもらったが安倍政権からのモリカケ疑惑や桜を見る会から始まり岸田政権の大臣不祥事や裏金や汚職とおごりがあるのか?あまりにも酷い。国民は物価高騰に喘ぎ、多少賃金を上げた所で物価上昇には追いつかず、少しでも節約しようと10円でも安い所を探したり、もっと困窮している人は1日の食事は1食にしている人たちもいる。その中に置いて与党の者たちは、金の猛者に成り下がり国民目線なんて、どこかぜの所業ばかりだ。今回ばかりは個人的には怒りがフツフツと湧いているから、自分のたった一票だが他候補に入れさせてもらった。どう言う結果が出ようと自分自身の抗議の意思は示したつもりだ。本音は再度自民党は下野して猛省し再度国家国民の政治とは?を考え改めて這い上がって来て欲しいと願っています。 

 

 

・国政に立候補する者が地元に利益還元を謳うのはどうかと思う。いつも思うのだが選挙時に唱えることと実際議員になってから行うことは全く別物なのに。 

しかし今回はそういう観点よりも如何に自民を落とすのかにかかっている。 

 

 

・とにかく投票率を上げていきましょう 

 

投票率が上がる・有効票を増やすという事は組織票を薄められるということ 

そして国民の目が議員の方に向いているという意思表示になります 

 

近年の不祥事でわかるでしょ 

無関心を決め込んでたら好き勝手やる人たちです 

 

三権分立の国民の矢印を反転させてしまうくらいには世論を軽視する考え方を改めさせないとダメ 

 

若い人はこれから60年くらいの人生が残ってると思います 

生涯年収、子育て、老後、今の中高年者よりも受ける影響は大きいんですよ 

 

 

・新潟の田中王国や、岩手の小沢王国が崩壊してもここ島根の竹下王国は鉄壁だったけど果たしてどうか。 

保守と言われる所以は、過疎が進む地方では、思想の中に政治=自民と刷り込まれた爺さん婆さんと、古くから自営業で生計を立てる人たち、原発やインフラ関係、地元企業の組織票、ここの層が都市部より強いわけで、新しいもの異質なものを受け入れると自分たちの生活がままならない、という心理になる。神話と同じですね。これを崩すのは並大抵のことではないが、万が一崩れたら本当の改革の始まりとも言える。 

 

 

・確かに自民党に危機感をもたせる必要があるのは分かるが、立憲共産党に政権を任せるのは本当に勘弁願いたい。 

自民はここで負けて、岸田さん退陣。新たなリーダーの元で立て直して頂きたい。下手に勝つと岸田さんが続投してしまう。そうなると、次の総選挙で本当に立憲共産連合に政権交代してしまうかもしれない。そうなったら終わり。 

岸田さん。何も決められない、「検討を指示」するだけのあなたに総裁は無理です。 

自民・国民民主・維新・(立憲共産党のまともな人 野田さんとか)を1つにまとめた上で、2つに分裂。2大保守政党制が理想かな。 

 

 

・自民党支持者だったが国民が野党を育てなければならないときなのだと思う。 

一党独裁の弊害を防ぎ未熟な野党に政権運営を担わせることが自民の反省をも促すと我慢することも必要なのだと思う。 

国民が参加できるのは選挙しかないのだから。 

 

 

・自民全敗がその通りになれば「ガス抜き」扱いされ、責任を茂木幹事長が背負う格好になる。東京、長崎に候補者を擁立できず、まして公明党ですら代替協力できず、もはや幹事長の力量の無さがさらに露呈する。こんな人が総理総裁の器などないとも見なされる。選挙対策の小渕氏も潰されるし、岸田おろしは吹かない。それでも今年中に解散総選挙をやるべし。衆参共に過半数割れしてそれで岸田首相が続けば、その方がむしろ国民に好都合にもなる。緊張感を政治に吹かせないとダメだわ。 

 

 

・どっちが勝っても構わない。 

自民(岸田)は本気で改善しないと、この補選以降も痛い目見るからよく考えたほうが良い。 

 

とはいえ、この亀井候補って、公職選挙法違反(疑い)で、なおかつ「削除したから何か?」と言わんばかりの杉尾議員が応援していた方ですよね。 

亀井候補が応援を喜んでいるならそれはそれで良いですけど。 

 

 

若い方は知らないと思いますけど、杉尾議員はオウムに対する報道姿勢の検証はいつするのでしょうか。 

 

 

 

・正直、島根の年よりは何も考えずに昔から自民党に入れつづけてるんで、別の党に一回変わってもらったほうがいいと思うんですよね。立憲民主党は嫌いだけども。それでも。それでもっと政策の内容で判断する選挙が今後行われるようになってほしいです。 

 

 

・島根県民の過去の柵との戦で、しがらみを断ち切れるか、今回の政権の対応を見て、是では駄目だと感じ、政権以外の方に、貴重な1票を投じる事が出来るか、島根県民に問われてゐる選挙でもある、我が身だけの事しか考えないで国民を馬鹿扱いする現政権を押すか、怒りを其の儘選挙で1票を入れるか、全国に風を起こす事が出来るか注目してゐる。 

 

 

・自分がもしこの選挙区の有権者だったら、反自民に動くだろうけど、積極的に支持したい人は居ないかな。 

 

この選挙区が記事になるより、東京15区の関心が高い人が多いんじゃないかな? 

既存のメディアは積極的に報道しないけど、既得権益よりお客様である視聴者なり、読者の期待に応えた方が支持されるメディアになれると思うんだけどな。 

 

 

・私は島根1区の有権者ではありませんが 

あくまでも候補者が何が出来るのか、するのかが大切ではないでしょうか、国政の場で何が出来るのか、県民にとって頼りになる政治家なのかで判断したい 

 

 

・裏金問題を引き起こしてきたのも 

自民党独裁政権の歪みで 

本来なら立件されてしかるべき 

だが政治資金規正法の緩さもあり 

特捜は政治家本人を起訴する 

ことが出来ない。 

また厚顔無恥な政治家は議員 

辞職することもない。 

岸田は経済、経済と叫びながら 

なにも結果を残していない。 

島根1区から自民党政治に 

引導を渡さねば日本は終わる。 

特にこれからの日本の未来を 

任う若い世代は他人ごとと 

思わず必ず投票に行くべき。 

 

 

・島根の皆様頼みます。お忙しいのも分かります。でも、今の余裕がない生活の要因は政治にもあります。どうか、選挙に行って腐敗した政党に鉄槌を下してください。今回を逃すとまた先になります。その頃日本は、先進国ではなくなっているかもしれません。どうか、島根より流れを作ってください。よろしくお願い致します。 

 

 

・岸田が首相になる前までは自民党支持者でしたが、彼が首相になってからは、とても支持できなくなりました。この補選は野党が勝って、早く、岸田を退陣に追い込んで欲しいと願っています。 

自民支持者だけど、岸田の退陣願っている人は多いと思います。どちらかと言うと、左派マスコミに岸田支持者が多い様に感じます。 

 

 

・島根県民の意思表示が日本を左右することになる。これで自民が勝てば、戦えると判断して、解散総選挙になり、自民が負ければ岸田が降ろされるだろう。組織票に任せず、島根県民はせめて投票をして欲しい。 

 

 

・選挙のある地域の良識ある有権者の皆さん、ぜひ選挙に行っていただけたら、幸いです。自民党のやりたい放題でいいのですか?裏金問題に真正面から取り組んでいますか?今増税ですか?円安で生活がよくなりましたか?旧統一教会問題は解決しましたか? あとは議員の資質が問われている第二自民党でいいのですか?  今こそ、この腐れ切った、暗い世の中を変えなければなりません。外国人観光客で潤っているお仕事の皆さんは、外国人頼みでいいのですか?コロナのときはどうでしたか? 日本が地力をつけないといけないときがきました。 今日から日本を変えていきましょう。 

 

 

・これ、過激な国民性なら自民党を支援したり利益共有している企業への批判、不買運動、店舗や事務所への破壊行為に発展してもおかしくない事案ですからね 

 

それが良いとまでは言いませんが日本人は我慢し過ぎだと思います 

 

しかしこれだけ我慢出来るのに未熟な民主党政権を我慢して成長させる事は出来ませんでした 

 

次回は政権交代させる程の風が無いので議席を減らしても自民党が与党のままの可能性が高いです 

 

風、波、関係無く自分の頭で考えて投票しないと10何年か前の二大政党制にする唯一無二の機会を棒に振った事を生涯後悔し続けるでしょう 

 

 

 

・島根から日本を変える覚悟で投票して欲しい。自民党の独裁で日本の劣化が進んだことは明らか。今回、自民党に投票しないことが独裁を防ぐ効果があると同時に、今後の政治の流れを左右する。 

島根1区の有権者に英断を期待したい。 

 

 

・島根県がなぜ長年自民党を支持していたかといえば地方で政治力が無ければ中央政府から見向きもされない土地柄だからだ 

自民党が腐敗していて良くないのは分かる。けど、民主系も維新も共産も所詮は都市部の政党に過ぎない。滅びる運命の地方など平気で見捨てる 

特に子育てや福祉関係を公約に掲げている政党は都市部を前提にしか物事を考えていない。地方がしわ寄せを受ける構造になっている 

都会の人間にはそれの何が問題なのか分からない。だから島根のような自民党が強い土地というのが一定数残る 

 

 

・これで投票率くそほど低いんだろうな。笑い事じゃない。大人の意識も低いし、若い世代は政治と自分は無関係だと思ってしまっている。とにかく会社の同僚や若い人には自分の給料が勝手に減らされてること、自民党員が税金で好き放題やってることを説明しよう。1人でも政治に関心持つ人が増えれば国民が勝つのだから。 

 

 

・たかが島根県内の選挙に過ぎない、地方行政が国政に口出しをしてはいけないのでは、「地域利益誘導型」の選挙制度では国政を執行する 

 

国民優先の政治はむりでは無いか、私は「主権を担う国民は日本国民」では無いか何時まで立っても「お代官様、年貢を負けて下さい」では、少子化時代に入る「国」の体は成してないのでは無いか 

 

 

・これだけ政治と金が問題になっている中、 

自民党は氷代を党議員に支給。 

さらに党議員にだけ子育て支援として100万円を支給。 

国民には増税をし、身内だけに手厚いが過ぎる支給額。狂ってるとしかいいようがない。 

本当に自民党を終わらせないと、国民は更なる負担を強いられ、馬鹿げたお金の使い方が続いていく。 

 

 

・細田はセクハラしていたのに、しらばっくれて捜査もされなかった。保守王国だから、議長だから何しても許されるの?ジャニーは死んでから断罪された。細田は死んでも断罪されず、後継者が選挙で議席を目指している。裏金政治に細田の関係も疑惑がある。今までの政治でよいか、変えるかの選挙になる。 

 

 

・亀井候補は、石見国津和野藩主亀井隠岐守を先祖に持つ島根ゆかりの人、かたや錦織候補は財務省官僚出身で松江市ゆかりの人。どちらかというと、錦織さんの方が島根1区に縁ある人かな。ただ、増税メガネが背景にいるようでは、ちと厳しいかな。さて、島根県人の答えはいずれか。錦織さんの逃げ切りか。 

 

 

・国民の生活より自分や家族の生活を最優先に考えているような国会議員など不用。都合の悪いことは全部ごまかし、口先だけで責任を取る気もない自民党になんか投票しないでほしい。日本の弱体化は自民党政治に起因している。島根県民の意地を見せてほしい。 

 

 

・今回は補欠選挙ということもあるのか、北朝鮮の協力が得られないね、自公さん。 

 

いつもの選挙なら選挙直前、選挙中にミサイルや大陸弾道弾打ち上げて恐怖を煽り、自公の援護射撃をしてくれるのに。 

 

北朝鮮は自民党公明党がよほど好きなんだなぁと、ずっと思ってきたが、今回は静かだ。さすがに北朝鮮にも見限られたかな? 

 

これじゃ自公候補は厳しいだろうな。 

 

 

・裏金問題で腐り切った自民党議員は 3補選挙区で全敗することを 

望みますが、野党としては 全敗することで 自民党内に 

次の衆議院選挙前に 不人気の岸田総理の下では戦えないと 

総裁選を前倒しして 新しい女性議員を担ぎ出し 政党人気を 

回復させることで、自公政権を安泰にさせることになってしまうことへの 

ジレンマがあるでしょうね 

 

 

 

・人口減少に対し、政策を打って打って、打ち続けると約束する 

 

ってずっとずっとずっと少子化問題が深刻だったのに、若者や子育て世帯に碌な支援や対策もせず放置してきたのが自民党やん。 

 

この人らはいつまでミュンハウゼン症候群の患者みたいな事をし続けるんでしょうね。 

 

経済もダメ、少子化対策もダメを30年も続けられて富裕層と庶民の二分化、 

分厚い中間層をと言ってた矢先に子ども支援金で累進性のある社会保険料上乗せ。 

 

所得倍増がいつのまにか株買って自分らで金増やせ、挙げ句の果てには金融所得に課税をってさ。 

 

自民党の約束って何なん? 

 

 

・自公政権に決別しないと、政治と宗教の相互依存関係も解消できない。消費税がなかった国が3%から徐々に増やされ、今では10%、消費が落ち込み、低賃金で働かされ続ける。自民党議員は税金で豪遊、公明党議員は創価学会員から交付基金を吸い上げ、無償で選挙活動に奔走させる。保守王国、l島根1区から政治を変える千載一遇のチャンス。同じ国民として選挙に行ってください。 

 

 

・島根県民で真面な感覚を持っている方は立民で、そうでなく自身の利権関係で動く連中は当然自民(創価も)で投票行くだろうが(まあ、どこもそうだが)、どうせ他の連中は行かんだろう。投票率6割も行かんだろう。で、最低の投票率という落ちが付くに決まっている。 

 

そこだよな。支持する奴が居なくても戦術的には国民(自分たちを)を不幸にしている岸田自民を追い落とすならば亀井に入れるべきだとは思うが。無理だろう。選挙に行くという最低限の政治意識が無い連中が多いのが日本人。都市部もそう。結局、岸田がにんまりだろう。 

 

ところで、忘れたが、亀井候補って津和野のお姫様だったか。戦国に遡ると亀井静香の先祖が兄で、尼子滅亡後帰農大庄屋、弟は尼子再興は出来なかったが猿に認められ大名に。という話を読んだことある。下らん補足。 

 

 

・ここで自民党が負けたら、全国のどこの小選挙区でも自民党が負ける可能性が出てきてしまう。 

そういう意味では、自民党の今後の消長を占う選挙になりそうだ。 

だが、すでに勝負はついている。立憲の候補者が当選するであろう。 

問題はいつの時点で当確が打たれるかという事だ。 

最速は8時の投票終了時刻で、出口調査で傾向がはっきりすれば当確となる可能性がある。次は午後9時頃。最遅で10時か。 

午後8時となれば、岸田退陣がかなり早まるだろう。首相は外遊に行くようだが、党内で次に落選するのは自分かという危機感から内紛が起こる。 

次の総選挙は新しい総裁で、となる。 

いずれにせよ面白い事になるのは間違いない。 

 

 

・細田氏の強固な地盤だから それを覆して亀井さんが勝てば、それは日本中が自民党にNOと言っている事になるのではないか。 

裏金法案にしても 自民党は自分達が置かれている立場を未だにわかっていない。 自分達の自己保身の法律、自分達に都合の良い法律を作ろうとしている。 とことん負けて 早く気付いて欲しいよ いつまでも自己保身的な活動は辞めて 国民のために働いてくれよ 

 

 

・国政選挙に限らず市町村、民間あらゆる選挙で自民党を潰しておかないと本当に日本は終わる。 

「自分達には関係ない」と選挙に無関心だった人達にも責任がある。 

投票率が低いのは政治が悪いからと言うなら自分達で変える姿勢を持たないと。文句ばかり言って動かない人が日本は多過ぎる。 

 

 

・島根県選挙は亀井さんは島根県西部では強いが人口少なく、東部の出雲、松江の大票田での獲得が出来るかなんでね。僕はよそ者で亀井さんに入れますが地元の変化を好まない人たち次第です。 

 

 

・自民党推薦の候補は、元財務省官僚で過去最大の税収を更新し続けている中でも増税を進めてきた思考回路の持ち主。 

 

自民党推薦の候補に投票するということは、島根のためではなくさらに増税する財務省に投票することと同義。 

 

有権者は本当に良く考えた方が良い。 

 

 

・3つの衆議院補選唯一の与野党激突ですからね。 

与党自民党・岸田首相そして左派野党特に左派野党立憲民主党や泉健太代表にとってどのような結果でも来たるべき次期衆議院解散総選挙や党内運営・政権運営に響いて来ますから。 

 

 

・自民党には政治資金規正法を大幅に変えるつもりは無いようですね。 

国民が望む透明度が高い政治を行うつもりはないようですね。 

連座制導入 

政治献金全面に 

政党助成金廃止 

調査研究滞在費廃止 

通信費廃止 

世襲議員の相続税無税廃止 

比例代表制廃止 

まずこれらを決める事 

 

 

 

・外遊という名の海外旅行に出掛けるようなので、ここで惨敗すればいいと思います。 

亀井さんは立憲民主にありながら、真の保守について考えてらっしやるので、島根の皆さんには是非熟考をお願いしたい。 

 

 

・選挙だけ一生懸命にやってもな 

何の為に議員に成ろうとしてるのでしょうか? 

己らの欲の為か? 

岸田氏の政策はそう思わせる事ばかりです 

己らだけが潤う政策 

昔は455人位の議員が現在では800人近い 

特権者が多い分、お金もかかるので税金集めも必死な様で 

月100万の小遣いや氷代餅代 

国民を苦しめてるのは政府議員の人任せな事 

答弁も出来ない者が議員とか、何ちゃって議員はどんどん減らして行く事をお勧めします 

 

 

・今回は自民党が負けた方が良いとは思う。 

他人の不祥事を批判しておきながら、自分の所の不祥事は棚に上げたり正当化する都合のいい立憲民主やその支持者、反自民の人間達に国舵取りをさせる事にリスクしか感じないが、負けて岸田下ろしや党内に緊張感が生まれれば、まだ本格的な選挙時に事なきを得られる可能性もあると思うので。 

まあ今の自民党にも微塵も期待はないが。 

 

 

・自民党政権のこの30年の成果と汚職、誤魔化し、嘘、完全利己的政策の数々を見て、自民党に入れると言うのはちょっとありえない。 

自民党政権により、議員が税金を我が物にできる、世襲議員当選し放題、増税し放題プランを選択させられている。 

国民の金融資産2100兆円、国債発行残高1000兆円。ジニ係数から見る格差は年々広がり、国民全体の消費が落ち込み、物価もコストプッシュインフレで上がっている。  

 

つまり、自民党の金持ち優遇政策がうまくいって、金持ちはより金持ちになり、政治は自民党の一党独裁が進み、庶民はどんどん税金を取られ、貧しくなり、富裕層と与党議員に貢がされている。有権者は積極財政を!と言うが、1000兆円もの赤字国債を抱える日本はむしろ積極財政過ぎて怖いくらいだが、お金が少数の富裕層に偏り過ぎていて、自民党がいかに金持ちにばら撒きまくって自分たちのポケットに金を持ってきているかが分かる。 

 

 

・正直島根の方々がどんな結果を出そうが、多くの国民の投票行動が変わるわけではない。島根がどうなろうが「思い上がり甚だしい政権与党に鉄槌を」という国民感情は変わらない。メディアも与党も野党もそんなことすら分かってないんでしょうかね。 

島根の方々も「消滅可能性自治体」でガタガタ言うのなら、「自民党に議席を与え続けた結果、県単位で消滅が危ぶまれることになった」事実を真剣に考えた方がいいのでは? 

 

 

・選挙権を持ってから初めて選挙に行ってきました。 

小さな一票ですが、国全体を動かすかもしれない一票だと思っています。 

他道府県から「やっぱり島根はダメだったな」って言われたくないです。 

日本を担うこれからの子どもたちのためにも、これまでの流れを変えたい。 

 

 

・自民党候補には正直、負けて頂きたい?のかなと。 これだけ円安が進んだのにも関わらず、経済が一向に良くならない。しかも円安になったら昔の日本みたいに景気が良くなると言って、それを実行に移したのは自民党でしょ。  

 

そうなると政治資金スキャンダル云々以前の問題で、政策の失敗の責任を党として取らないといけないし、有権者も政策の失敗をした政党に対して厳格な判断、即ち政治家失格の審判を下さなければなりません。 

 

現在進行系の円安にしても、あそこまで酷いと、国益以外の動機でワザとやってると疑わざる得ません。それが省益なのか党益なのかは知りませんが。  

 

これで「自民党でないと公共事業がなるなる」とこの期に及んで言う人がいたら、その人は余っ程視野が狭いかお溢れで人生生きてきたのでしょう。 

 

 

・30年前の自民党の変化のなさ、劣化と高齢化だけ進行し、経済は円は34年前と同じ157円であっても、周辺途上国は発展し、他の先進国も成長しているのに、日本だけが停滞では状況が違う。明らかに国力は低下して、将来というかもう5年でも、とんでもない貧困が平均的国民には襲ってくる可能性がある。本当にここで自民党政治は止めないと先は真っ黒だね。 

 

 

・島根県て人口少ないし今後も増える見込みもない。言葉は悪いが限界集落の県だ。そこが全国で一番に注目される日になった。県民は全国を意識するのか自分達の安泰を選ぶのか岐路に立つと言ってもいい。 

 

 

・誰に投票しようが、誰が当選しようが、世の中変わらん。 

国民が投票する事で政治家が決まり、その政治家が不祥事(裏金等)起こした政治家を、政治家が処罰(裁いてる)様じゃ何も変わらん。 

一般職に当てはめたら、「国民=株主」で「政治家=役員」つまり役員が役員裁いた(降格とか)ところで会社が変わる事が無いのと同じ。 

更に政治家に定年を付けないと、古株の思考が優先され、新しい波(次世代の思考)が遮断される。 

 

 

 

 
 

IMAGE