( 164860 )  2024/04/29 00:22:22  
00

「とうとう夢の世界に」岸田首相「30年ぶり経済の明るい兆し」投稿に吹き荒れる憤慨…メーデーでは「帰れ」ヤジ飛んでもスルー

SmartFLASH 4/28(日) 19:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/82683b0607c502a9602ff74148b6e5fdd4005fba

 

( 164861 )  2024/04/29 00:22:22  
00

岸田文雄首相は島根1区での演説で賃金上昇の必要性を訴えたが、国民から批判を受けた。

SNS上やリアルでの反応は憤慨が多く、連合のメーデー中央大会でもヤジが飛んだ。

一部の識者はヤジを当然の反応とし、岸田首相の外遊にも批判が上がっている。

(要約)

( 164863 )  2024/04/29 00:22:22  
00

岸田首相、さらなる賃上げへの決意示すもヤジられる 

 

 衆院3補選の選挙戦の最終日となる4月27日、岸田文雄首相は島根1区で、自民党新人の錦織功政氏の応援演説をおこなった。直後、首相はXでもこう訴えた。 

 

【写真】岸田首相、フケ顔だった開成高校生時代 

 

《いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない。そのためにも島根一区補選【にしこりのりまさ】さんを国政に送り込んで下さい》 

 

 しかし、首相の思いとは裏腹に、国民からは怒涛の批判が押し寄せた。Xを見ると、 

 

《明るい兆し?! 増税が?? 全く中小企業は経済的に明るくないですよ? 何を見て明るいのか?》 

 

《34年ぶりの円安で地獄なんですけど》 

 

《どこをどう見れば明るい兆しなんだよ? 円安放置で燃料費は今後更にあがるだろうし、電気代等も上がる。日本の富が海外にどんどん吸い取られて行っている 円安で日本の土地や企業買収も海外から見れば割安感、格安感満載だろうよ 究極の売国奴政権とはあんたらのことだ!》 

 

《とうとう夢の世界に入ってしまいましたか…。》 

 

 など、首相の投稿への返信は6時間後でおよそ7000、24時間後で1万2000と、大量の反論や憤慨であふれた。それは、ネット上だけでなく、リアルでも同様だ。 

 

 27日午前、首相は島根入りに先立ち、連合のメーデー中央大会に出席。2024年中に物価上昇を超える賃上げを実現させると語ったのだが――同日配信の「産経新聞」によると、参加者の一部から「帰れ」などのヤジが飛んだという。 

 

 式典後、連合の芳野友子会長は、記者団に対して「来賓に組織内からやじが飛んだということは、非常に申し訳ないと思う」と述べたが、Xでは、識者から「ヤジは当然」という声が寄せられている。 

 

《労働者の祭典であるメーデーに労働者の生活を破壊してきた岸田総理を呼んで「帰れ」とヤジられたのは当たり前な話で、歓迎されると本気で思ってたらしい芳野は連合という労組の会長として完全にどうかしている》(映画評論家・町山智浩氏) 

 

《搾取される日本の労働者が、搾取側の岸田首相に「帰れ」と野次を飛ばすのは普通でしょう》(戦史研究家・山崎雅弘氏) 

 

《無問題。むしろ健全》(ジャーナリスト・江川紹子氏) 

 

 そんな国民の怒りもヤジもどこ吹く風。岸田首相は、5月1日から6日間の日程で、フランス、南米のブラジル、パラグアイを歴訪する。これにも、《なんで被災地には足を踏み入れず海外にばかり》《海外旅行でお大尽の真似をするために総理大臣になったのか》といった厳しい声が。 

 

 岸田首相、本当に「夢の世界」で生きてなければいいのだが……。 

 

 

( 164862 )  2024/04/29 00:22:22  
00

(まとめ) 

複数の意見をまとめると、岸田首相の経済政策や発言に対して批判的な意見が目立ちます。

国民の生活の現実と政府の認識との間に大きな開きがあり、多くの人が経済の明るい兆しを感じていない状況がうかがえます。

物価高や円安による生活負担の増加、企業や政治家の利権問題への不満、政治家の姿勢や政策への疑問など、国民の怒りや不満がくすぶっていることが伝わってきます。

 

 

また、岸田首相や自民党に対する不信感や批判だけでなく、民主主義や政治への関心を高める必要性、有権者の行動の重要性など、改善するための提案や行動への呼びかけも見られます。

さまざまな意見が混在している中で、現状や将来に対する懸念や希望が共有されています。

( 164864 )  2024/04/29 00:22:22  
00

・岸田首相が述べた「経済の明るい兆し」は、国民が直面している現実とは明らかにかけ離れていて怒りが増すばかりである。 

多くの中小企業や一般市民は、増税や円安による生活コストの上昇で苦しんでおり、政府の政策が実際には国民の生活をより困難にしているだけだ。 

岸田首相がメーデーの式典で「帰れ」という野次を受けたのも、その政策が労働者の利益を代表していないことの明確な証拠である。 

首相が国内の課題を顧みずに海外訪問を優先する姿勢は、国民のニーズを無視した自己中心的な行動としか思えない。 

政治家としての責任を果たすべき時に、岸田首相は明らかにその重さを全く理解していない。 

このような政府に対する国民の怒りは当然である。 

 

 

・明るいと言える人はいるだろうけど、問題は何割が明るいと言える社会なのかでしょうね。大企業の変化はスゴいし、賃上げの機運は高まってるけど、それが末端まで浸透しているのか。 

しかも子育て支援金とか色んな負担が増えそうだけど、確かに色々な支援は必要だろうが、政治家のカネに対する不誠実さが露呈してきているし、そこの改革をしてからの話ではないのだろうか。 

国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではのかなと思ってしまう。 

 

 

・とうとう夢の世界、、、最初から異次元の方でしたからね。 

やることなす事ズレている。こんな人が国のトップで舵取りしていては、国、国民は苦しむばかり。 

そもそも、自民党が30年もの間で国民のためにした事は中身のないものだらけ。 

逆に自分達、議員の利権ばかりでどんどん国民生活が苦しくなっている。 

このまま、自民党政権では国は衰退していくばかり。この事が証明していると思う。 

 

 

・菅総理がコロナ大天井の時に「ここから下がっていく」的なニュアンスのコメント出されていてその通りそこが大天井だった事を覚えているので岸田首相が適当に言ってるだけとは思わないんでそろそろインフレも収まってくるかもしれません。まだ岸田首相を批判するには早いかなと思います。まぁ1年くらい様子見る必要はあるでしょうけどね。 

 

 

・有権者ができることは声を上げ続けること、そして選挙です。岸田はもちろん、自民党関連には一切投票しないことで自民党に特大の処分を与えることができます。 

 

そして補選の島根1区で「投票締め切り20時に自民大惨敗のお知らせ」をすることができました。 

島根の皆さま、ありがとうございます。 

 

選挙では岸田断固NO、自民党断固NOを有権者によって引き続き明確にし、自民党を草も生えない焼け野原にして再起不能の完全解体に追い込みましょう。 

自民党は有権者によってぶっ壊してあげないといけませんし、岸田をはじめとした自民党議員も再起不能にしてあげないといけません。 

 

 

・海外へ輸出している自動車製造企業等は円安でかなり恩恵を受けて利益を上げているが、一方で160円に迫る円安で一般国民は少しの賃上では焼け石に水状態になっている。ガソリンや電気料金等エネルギー価格は上昇してそれに伴い物価は軒並み上がっている。やはり国会議員先生の方々は下々の一般国民との生活感は乖離しており、岸田首相は『30年ぶり経済の明るい兆し』などと見当違いの発言をしている。増税大好き岸田首相の何時沈むともわからない泥舟に乗っている国民としては、たまった物でない。 

 

 

・岸田にとり、日本国とは、「大手輸出企業群」なのか? 

はっきり言ってしまえば、自動車産業の雄だけなのか? 

 

という話である。 

 

・・・とはいえ、開成出身だというのは見直したw 

でもさ、官僚や経団連の操りロボットなら、自身の評価はただただ 

地を這うのも仕方ないわなw 

それが彼の渡世術、処世術なわけだ。 

 

でも、官僚や経団連の要求に答える=多くの国民にとり正解ではない、 

ってのは短いながら、資本主義以降の日本の歴史が雄弁に物語っているように思うのだが。 

政治屋不作の間隙的存在なら許容範囲だが、岸田みたいな傀儡スピーカーは 

ごく稀に世に出てくれればそれでいいと思う。 

少なくとも庶民にプラスはない。 

 

 

・> 「とうとう夢の世界に」岸田首相「30年ぶり経済の明るい兆し」投稿に 

吹き荒れる憤慨…メーデーでは「帰れ」ヤジ飛んでもスルー 

 

最近の総理の「言動」を見聞きしていて、ふと思い出した事が有ります! 

もう25年も前の出来事ですが、とある事情で沖縄出身の若者と同居生活を 

した時の事です! 

顔も身体じゅうも「毛むくじゃら」の30歳くらいの男でしたが、性格は温和 

で特に「嫌だ」という感じはしませんでしたが、何か「話がかみ合わない」 

なと感じ「頭のネジが2~3本緩んでるのかな?」と思っていました! 

 

ところがある日の「食事中」の「一言」で、「同居」を止めました! 

彼いわく、 

  Tさん、訊いてもいいですか? 

  僕まだ「猫の卵」って見たことがないんですけど、見た事有ります? 

 

これを「真剣な表情」で言われたのには、返答のしようもなく「ジエンド」 

でした! 

総理を始め、大臣などってどう? 

 

 

・職場のサブチーフをしている29歳の男性が言ってました。お給料が諸々引かれて手取りが¥9万だったそうです。29歳で¥9万ですよ?3食のご飯も2食に減らしてるそうです。こういう国民の生活を早急に届けてほしい。 

この連合の会長の神経もどうかと思います。 

 

 

・補選の結果が出て島根で自民が敗北したが、、この困難な時期にも関わらずゴールデンウイークの岸田夫妻は政府専用機に乗って豪華なフランス&南米旅行に行くとは少し呆れてしまう。 

岸田首相は全てにおいてノー天気だから、円安も裏金問題の真相解明も全く気にしていないようだ。 

しかし補選の結果が出た以上、帰国してからの岸田首相は針の筵に立たされる事になるのだろう。 

 

 

 

・賃上げ効果は今の所見えてきません。なにか経済指標で良い方向になっているものはあるのでしょうか。良くなったのは株価ぐらいです。その良くなった株価は特定な人達が大儲けしただけになりそうです。GPIFで年金原資も大儲けしていると主張する、株式で大儲けしている人達の主張がありますが、年金がバラ色になったなんて話は全く聞こえません。 

 

 

・何をもって明るい兆しなのでしょうか? 

 

この物価高の中、国民には増税し、インボイスで苦しめているのに、 

自分達は裏金作りの犯罪をした上、一月に廃止したはずの氷代も復活…やりたい放題ですよね。 

 

聞く力が呆れますよ。ここまで国民の声を聞かない政権は今までなかったと思います。 

 

とにかく1日も早くやめて欲しい、それだけです。 

 

 

・この首相は今現在の国会議員の本性そのものであり、日本は八方塞がり状態である。 

それでも投票者の4割は自民をこれからも支持して投票するだろう。 

対する野党も政権を取ったとしても怪しい。 

いつかは手のひらを返し私利私欲に走る。 

だから八方塞がり。 

 

日本が再浮上するには国民が人の痛みのわかる人間に変わらなければもう無理だと思います。 

極端ですが、車の運転の仕方一つ取っても民度がかなり低下したと痛感しています。 

 

相手を思いやれない無関心の社会になってしまった今はもう手遅れなんですがね。 

昭和時代の考えを否定するのは簡単だけど、それが今の社会であるのは事実です。 

 

 

・この方の浮世離れはいよいよ本物で、それは国民を蔑ろにする事がここに来れりの一言しかありません。 

今朝のサンデージャポンを観ていても、森元総理と電話でのやり取りや原則非公開である筈の政治倫理審査会を公開にしたのは、何処までも自分たちの保身ありきの発想から来たものなのだと改めてそう思いました。 

 

 

・潤ってるのは、仕事と釣り合わない高給をいただいてる議員様と大企業とその社員です。 

燃料費の高騰、食料品の値上げ、いろんな生活に関することが値上がりし、 

しかし給料は上がらない状態なのに、子供手当やいろんな増税をされる 

どこが明るい兆しなのか、お金持ちにはわからないんだろう。 

 

 

・最低賃金が930円。 

確かに上がった。でも930円で1日8時間週5日4週働いたら、1ヶ月の総支給額は148800円。 

税金支払ったら10万程度になってしまう。 

これで生活ができますか? 

家賃と医療費を抜いたら、生活保護費の方が高いです。 

これのどこが明るい兆しなんでしょう? 

今の日本で生活していくには時給が最低でも2000円は必要です。 

それでやっと手取り25万程度になる。 

それだって生活が楽なわけではない。 

その上で、扶養控除撤廃の話が本格化してきている。 

日本は明らかに貧乏国になっている。 

ヤジだけで済んで良かった。 

デモが起きても仕方がないと思われるくらい、税金の率が上がっている。 

そしてその割に、老後の保証が先細りになってきている。 

NIISAで自己資金を増やす努力をしても、老後は安泰ではない。 

 

 

・所得税の定額減税、ただただ手間なだけで悪策でしかない。本当に腹立たしい。システム改修必須、システムなければ毎月手計算。扶養人数によって金額バラバラ。管理が大変。おそらく間違いも多く起こることだろう。システム改修大変だろうなぁ。改修している人には感謝しかない。本当に政府の減税すれば国民の支持取れるという安直な考えに辟易する。 

 

 

・国民はそのとき気付いていなかった。増税メガネの奥の瞳がメラメラと火の玉のように燃えていたことを。 

 

彼の視線の先には新しい資本主義の輪郭がハッキリと見えてた。リーダーはいつも孤独であり、国民に理解されない、そして前向きに検討する。 

 

岸田首相は異次元の低支持率を叩き出し、まさに最強の火の玉リーダーとしてその存在感に磨きをかけていた。かつて「僕は火の玉になる!!」と語り、謎に包まれたその決意と言葉のチョイスはまさに異次元だった。火の玉の崇高な理念を理解できない国民の不支持率は異次元の夢の世界では支持率として評価される。 

 

聞く力は国を変革するスルー力として進化していた。高不支持率は過去を踏襲し忖度ばかりの多数決の民主主義はすでに去ったと示唆した。成長せず分配される裏金ネットワークと異次元の小鹿対策は強靭なせんべいサプライチェーンが必要だ。火の玉は30年ぶりに経済の明るい兆しを照らし出した。 

 

 

・単純に 円安を狙って層の厚いであろう 

中程度の所得層の投資が日本に集まって株価の上昇があったものと考えられますわね 

 

これ以上の円安がすすみ 

きっかけひとつで株価もドン落ちが想定されます 

 

ファンダメンタル的に将来性を考えれば半導体関係が短期間でニワカ沸きを見せて海外に押されてグダつくイメージしか持てません 

 

やはり実経済との乖離はありますでしょう 

 

 

・彼はメガネ掛けたらマリオのスター状態と一緒なのかなぁ。あのメガネかけてる時は無敵モード&幸せモードだからどうしようもないかもしれませんね。メガネ通して見る世間はバラ色に見えてるのでしょう。 

 

 

 

・賃金を上げるといいながらコストの上がる円安を放置して何がしたいのか分からない。 

物価高対策をするならまだしも、消費税は下げない少子化支援増税、森林環境税導入、年金の給付期間の延長、負担増の話ししか聞こえてこない。 

定額減税のようなお小遣い程度では話にならない。 

全ての会社が5%賃上げ出来るわけもなく、ファンタジーの世界にいるのではないのでしょうか。 

裏金問題の後始末をしないもんだから自民全敗という結果になりましたが。 

外遊行ってもう帰ってこなければいいのに。 

 

 

・経済に明るい兆し?岸田はアホか?どこ見てるの?物価が上がって、給料は大して増えず、働いても働いても生活が苦しくなる。スーパーでも良く吟味しないと高い出費になってしまう。 

円安も酷い。インバウンドとか行って政治家は喜んでいるが、観光に来て遊んでくれるだけならまだよい。しかし、安くなった円で不動産を買い漁られ、静かな侵略を助長している。 

金利政策においては0金利からマイナス金利政策とそこまでする必要があったのだろうか?その副作用が行き過ぎた円安で出てしまった。 

消費税を無くすだけで、あらゆる経済指標も良くなるし、国民も豊かになった。こんな円安にもならなかっただろう。 

消費税を無くせばと何もかも良くなるのは根拠もデータもあるのに、それを実行しない。 

官僚も政治家も国を売っているのだろうと思えてならない。 

 

 

・スーパー行ったり買い物って少し前は楽しかったし、家族で出かけて好きなもの買ったりしていたなぁ。いまは見るもの何でも高くなり買い物行くたびにうんざりしています。 

安いものを探し、安価にできる献立を考えるのですがなんでも高いので頭が痛い。 

今は家計防衛のため買い物は戦闘です。 

こんな暮らしに誰がしたのかな… 

 

 

・一部の輸出及び輸入関係とエネルギー関係がお花畑なだけで大多数は値上げに苦しんでいる。 

人手不足でサービス業は中間管理職は皆死にそうだし、医療や福祉だって資材高騰の煽りを受けていますよ。 

いつのまにかこんな国になっていたのかと思うと落ち込みますが先ずは選挙に行くことは必須にしたい 

 

 

・この数年間、生活スタイルを変えたつもりもなく、ただ普通に、むしろ物価高になっているのでなるべく安いものを買ってという生活をしているのに、収入に対して出費がものすごいですよ。 

すごいですね。政府さん。 

我が家はもう、数年で破産しそうですよ。 

共働きの子供がいるごくごく普通の家庭より。 

 

 

・コロナで疲弊している国民に対して、燃料の高騰の対策として、トリガー条項を発動させず、石油元売り会社へ何年もお金をバラマキ続けました。 

しかし、燃料の高騰は収まらず、元売り会社は過去最高益となり、今の物価の高騰を助長させる結果となり、なるべくしてなったと言えます。 

 

株主は確かに利益を得たでしょう。 

 

富裕層や経団連の大企業を優遇し続け、この30年で日本の社会や国民は大きく衰退してしまいました。 

 

子ども食堂が日本に7000箇所以上作られ、国民は疲弊し貧困化を余儀なくされ、毎日、電車は人身事故が起きている異常な国になってしまいました。 

 

自民党に投票するのは辞めてください。 

 

 

・だからね、賃上げ過去最高とか、労使協議満額回答とか言ってる会社は殆どがそういう事を記事として取り上げられる会社でしょ? 

東証プライム上場企業って、サラリーマンの2%って言われてるんですよ。 

98%は記事にもならなければ労使協議なんてものも殆ど無縁の中小企業。2%が明るくなったら日本は明るいんですかね?増税、物価上昇何でもござれ? 

その2%の会社が98%の会社に、価格上げるなら転注考えますね!なんてサラッと圧掛けてるんですよ。 

98%と言わず50%でも賃上げしてくれたほうが支持率も、生活満足度も上がると思いますよ。 

 

 

・円安は確かに輸出企業中心にトランプを怒らせる位には影響がある。 

そりゃ一部の大手メーカーはいいさ。 

しかし下請けや中小にはただひたすら材料人件費のコスト高と伴う利益圧縮なだけ。 

そしてほとんどの日本国民は中小企業に身を置いている。 

 

 

・経済の明るい兆しを具体的に示してほしい。夢の世界とは何か?  一般国民は物価高と増え続ける国民負担で苦しんでいるのわからないのだろうか。国民から搾り取った血税を、外遊しては海外にばらまき得意げになっているのを見ると、なぜ、こんな人が日本の首相なのだろうと憤りを感じる。 

 

 

・異次元、パラレルワールドの住民なのかな? 

単に「逝ってる」人なのか? 

見えない物が見えてるんでしょうね。 

 

年初来の経済成長率は、未だマイナス成長、2024年通しての予想でも、プラス0.1%の経済成長らしいです。 

それなのに、消費者物価指数CPIは2%を超えているので、実質賃金がプラスに転じるのは2025年後半以降に成ると、総務省が発表していました。 

後1年間以上は、庶民の暮らしは苦しいままのようです。 

 

 

 

・鈍感過ぎるにも程がある、よく現在の国内状況と内閣支持率で労働者の祭典たるメーデーにノコノコと出席が出来たものだ、普通の神経なら今の状況だと声が掛かってもメッセージを寄せるに留めて出席は遠慮か控えるのが妥当だと思うけど。恐らくこの人の事だから呼ばれて出席してニコニコな顔で登壇して、庶民の生活はあまり改善していないという実態が見えていない、感じていないところに自画自賛の政策を語って顰蹙買ったんだろうね、容易に想像がつきます。主催者はヤジが飛んだ事に申し訳なく思ってるみたいだけどヤジが飛ばない方がおかしい、ヤジが飛んだ事こそメーデー参加者がまだ健全である証拠だと思う。もしヤジの一つも飛ばず、メーデー会場全体が岸田に賛辞を送っているような常態なら本当に我が国がおかしくなっている証拠になるだろう。 

 

 

・物価高で苦しいというから燃料調整費とかかなり国が補助しててガソリンも電気代もこの程度。 

 

しつこく政府が言って賃上げも今年は中小企業も平均で4%台。もしも、俺は苦しいままと言ってる人は努めてる会社に問題があると思うのできちんと社員に還元するところに移るべき。 

 

金利も0じゃなくなったし、誰かがうまくやったからではなくてあくまでも棚ぼただけどチャンスではある。 

 

増税だの社会保険料がとか言うのはこの終わってる少子高齢化の中ではどんな天才政治家でもそうなる。むしろ批判を浴びても増税せざる得ないときに増税するとか、根本原因の少子高齢化を止める政策を実行するほうが大事。 

 

そういつ意味ではわりと悪くないと思うのだがまあ、雰囲気がこんなだから引きずり下ろすんだろうな。菅さんみたいにやめてから評価上がるのかもしれんな。 

 

 

・円安にすれば過去のように輸出が増え、 

日本が黒字になると、誰かに聞いたんでしょうね。 

それなら俺がリーダーシップをとってやらせる!と、言ったのでしょうね。 

まったく急激な円安になると、どうなるか等、まったく考えずに。 

日本中の国民がメチャクチャになっても、 

日本中の経済がメチャクチャになっても、 

海外の人が訪れる観光業だけ見て、自画自賛。 

一部意外は、メチャクチャですよね。 

自分にとって都合の良い事しか耳に入らないようですね。 

この人を首相にし続ける自民党もどうかしています。 

 

 

・こちとら会社がインフレ手当を8000円支給してくれてるけどそれでも光熱費とかの補填で足りないと思ってるのに、手当がない人は更にきついよな 

そりゃ総理自体が半額弁当買ったりすることはないと思うけど、庶民は数千円の支出で苦労していることを知ってほしい 

 

 

・円安が止まらず加速してもオオカミ少年のごとく「注視している」の繰り返しで為替介入する気の無いのは、物価が上昇すれば連動して消費税も上がり税収が増えるし円安対策の光熱費補助金の終了間近で、自身には明るい兆しがあるのでしょう。 

 

 

・「介護、福祉、様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない。」ん?? 

何かの間違い?口ではなんとでも言えるんですよね。しっかり有言実行して下さいね︎訪問介護単位数が下がり、しかも本当に本当に介護業界は人手不足。ダブルパンチで、事業所がかなり潰れています。今後、団塊世代の介護を必要とする方々が多くなる予想ですが。みなさん、ご家族による自宅で介護になりますね。介護士は居ないに等しい。施設も待ちの状況。ヘルパーさんは足らない。このような状態で経済まわっていきますか。この国の未来は本当に大丈夫ですか?行き当たりばったりの政策はいらないです。 

 

 

・今速報が出て、3つとも立憲の候補が確実らしい。 

選挙運動中、岸田さんが応援に行ってのが良くなかったのかもしれないな。 

頓珍漢ことも演説してるようだから厳しかったのだろう。 

 

さて、カネの問題での国民の判断がでたということなのだろうから、 

岸田さんがこのあとどうするのか見ものだね。 

しがみつくのかな??? 

 

 

・現状での海外漫遊は、「日本安いでっせ。国民の勤勉さだけは世界一や」とか媚びを売って、自分ら政治家や大企業経営者だけは富裕層であり続けようとするための売国奴行為。 

追い詰められている庶民感情からすると、1ミリの信任ももてない。一部の富裕層のために、私たちは頑張るつもりはない。世の中の仕組みを変えていく動きを一刻の猶予もなくしなければ。 

 

 

・二年くらい前に、ウクライナ侵略戦争が始まったときの岸田首相の判断やアピールがどーしても危ないものだったので、このサイトにも批判の書き込みをしましたが、やはり、この首相は危ない人間でしたね。そもそも、ウクライナ侵略の件も、前の菅さんなら、明らかなロシア批判なんぞしなかったですよ。その辺りは最低限の政治力で、こんなに物価高を招くことはなかった。それからの彼の増税政策のなんと稚拙なこと。この方はリーダーたるべき配慮がまるでなく、単なる貴族政治をやりたかったのかと思うほど。とにかく、この間違ったリーダーをやめさせない限り、日本はどんどん後進国化するし、これをやめさせられない自民党は早く潰れて欲しい。まぁ、岸田さんは、自民党の悪さを暴いてくれた功労者かもしれないですが。 

 

 

・物価は強制的に引き上げられたが消費者には還元されない。 

管制誘導で上がった利益を根こそぎ税金として奪い取っているので国民の生活は苦しくなる一方だ。 

額面上は少しだけ給与が上がっても物価上昇に対して雀の涙、これで誰が子供を作って育てる余裕が生まれると言うのだろうか? 

金持ち優遇政策は確かに金持ちを潤すがそいつらは金を海外に移して国内で使わないので金の循環にはならない、結果経済は死ぬ。 

 

岸田は恥を知れ、10年後も20年後もお前の評価が上がる事は無い。 

 

 

 

・岸田にはある意味感謝した方がいいかもしれません。 

これだけ定期的に国民感情を逆撫でする行動をしてくれるわけだから、次の選挙には何が何でも行かなきゃと思うはずだし、今まで自民党に投票してきた人たちも目が覚めたことと思います。 

3補選惨敗がその証左です。 

 

 

・岸田総理は当初から「資本の公平な分配」を声高らかに提唱していた。彼は真面目に働く低所得者への分配を本気で考えていたと思う。しかしながら自民党そのものがガンであった。自民党は今や経団連達富裕層の操り人形に成り下がり低所得者への公平な分配が出来ない政権になっていたからこそ、この結果になってしまったのであろう。ましてや自民党議員が我が身の懐を肥やす政治屋になっているのも事実である。ついでに統一教会との癒着も問題である。 

 

 

・この物価高、円安の苦しい中ですが、警察消防、教員等の地方公務員は昔と違って批判されなくなっていますね。世間は公務員批判の中心は正に議員や政治家、一部の国家公務員の事である事に気が付いたようです。 

 

 

・個人の生活が苦しいのに関しては就業困難な者を除き極論自己責任です。 

現状消費税を下げたところで消費を促進することにはならない事は自明なので楽になりたければ所得を増やしてください。 

岸田首相も丁寧に言ってましたね、資格取得するとかって。 

所得を増やす最大限の努力をしてから言ってください。 

国は個人の所得の面倒は見てくれません。 

最低限の生活を保証するのみです。 

 

 

・待遇が改善されたのは一部です。 

何を根拠に良くなったと思っているのでしょう。 

こんな政権はもうダメだと思います。 

次の選挙があったら、選挙に行く事なかったけど誰が出ようとも 

自民だけには入れないです。 

その辺りを踏まえて当事者は立候補した方が良いと思うよ。 

 

 

・全国に蔓延る利権団体を吊し上げて、国民が糾弾しない限り、我々庶民は搾取され続けるのだろう。近所のスーパーも百貨店も外人だらけ。郷に入っては郷に従えという教えを知らない彼等は、我が物顔でわめき、叫び、下品な行動を平然と行います。本当にイヤな時代に突入してしまいました。いづれ庶民と衝突するんでしょうね。これが岸田の言う新しい日本人の姿です。 

 

 

・経済の明るい兆し? 

何を血迷った事をほざいているのたろうか。 

未だ震災の復旧の目処も付かず、某原発に関しては廃炉の道筋すら付いていない。 

少子化による国力の低下等、問題が山積している状態で微々たる給与の上積みが、どのような意味を成しているのか。 

 

しかし、未だこのような発言を許している責任は、やはり国民である事を忘れてはならない。 

政権交代がなされても同じと思わず、NOを突き付ける事で政治の自浄効果を高めなければ、ますます増長する事になるだろう。 

今こそ必要なのは、選挙に参加しなければならない!という国民の意識の改革である。 

 

 

・批判する気はないです 

 

自分は低い位置にいるので 

まだ見えませんが 

きっと高いところからは見えているはず。 

そう願いたいです 

 

いま私から見える日本の未来はかなり詰んでますから 

岸田さんに明るい兆しが見えるのであれば 

そうあって欲しいと願ってやみません 

 

 

・経済は上手くいってるという政府の(都合いい数字だけ並べた)見解を主張して、それに応じる水準の国民負担を求めたいという流れをつくりたいだけ。 

岸田首相には国家的国内問題を解決するビジョンはなく、支持率回復にやっている感を国民に見せる為だけの姿勢でしかない。結局、そのスタンドプレーの為の予算も更なる国民負担で上乗せされてるし。 

やっている感を出している真の目的が、あらゆる事をやっても予算が足りないから消費税を代表とする国民負担への理解をとしたいがためである。 

そして国民を搾取する形にすることで、自民党組織への恩恵が、献金企業や支援業界からの(使途不明にできる)お金であったり、それら権益収益の分配できる地位の約束で政権延命とつながるというもの。 

夢物語で曖昧にウヤムヤにされている自覚を国民が持たねば、ズッとこの調子ですっとぼけられるぞ。 

 

 

・大企業のおかげで、下請けのかなりの痛手 

 

減税すれば色んな人達や会社も助かる 

 

いつになれば、賃上げすれば物価が上がる事を理解するのかな? 

 

どこの会社も賃金上げる為に、物価を上げると発言してるのに、何故対策を取らないと 

 

 

 

・自分たちと、利権を共にする周辺だけ右肩上がりで明るいのでしょう。そこしか知らないし見ないし見えないのだから、彼の中では心からの実感で本心なのだと思います。悪気がないのがなお悪いの典型ですね。 

安月給で喘ぐような社会保障費食いつぶす庶民は不要でしょうし、過疎って老人ばかりでこれまた医療費と維持費しかかからない地域も早く損切りしたいのでしょう。働き手がなくなり一次産業や下請けや食糧自給が壊滅しても、使い捨ての駒には移民でも当てれば問題ない。このところの国策や政策には全てそういう底意があるのだと思っています。 

本当に農業も物流も中小企業町工場も立ち行かなくなったとき、果たしてマネーゲームだけの上流階級と調達したちゃんと働くかどうか判らない働きアリだけでやっていけるのか見ものです。 

 

 

・自民党も終わりだね。 

経済はどん底のままだけど、政治の世界では明るい兆しが見えてきたよ。(笑) 

結局、自民党は金集めしかしてないよ。 

公明党を抱き込んでからはやりたい放題だったんだと思うよ。 

その意味で、今後どの政党が多数派になろうとも連立政権は認めてはならない。 

意見の違いを議論で解決するのが真の議会制民主主義。 

多数派になるために近い考え方を抱き込むと議会制民主主義が成り立たなくなる。 

 

 

・本当に異次元の発言しますよね? 

何処が明るい兆しのなのでしょうか? 

歴史的円安。 

日本が安くなっているだけ。 

大好きな大企業は、円安の影響でウハウハなのでしょうけど、原材料高そして原油高で物価は異常に上がり続けています。 

裏金は、所得税も消費税も関係ないのでしょうけど、実質賃金は下がり続けている国民は大変しんどいです。 

本気で辞めてほしい。 

外遊行くのは良いけど帰ってくるな! 

 

 

・給与が上がったのは大企業のみ、円安が進み光熱費は上がる一方、ガソリンも値上がりして来た。負担がないと言った少子化対策はまさに少子化加速増税だ。国民から骨の髄まで巻き上げる税金。自分達議員は裏金パーティー、企業個人献金でがっぽり懐に入る。安倍が亡くなりすべて明るみに出た。生きていたらずっと闇のままだったかも知れない。政権交代で自民党の膿を出し国民の為の政治を取り戻しましょう。 

 

 

・これだけ状況を把握できない総理も珍しい、客観的に今までの自民党・岸田の対応を国民がどう受け止めているのか?が想像できていない。自民党内の国会議員の想いにばかり気を配り、国民の想いは二の次にしてきたからこんな選挙結果になっている。特に保守王国の島根で大敗をしたことは大きく、今衆院選をやれば自民は殆どの小選挙区で大敗するのではないか。最終的に国会議員が責任を取らない連座制もどき案や企業献金・パーティーでの集金を辞めるつもりもなく、要は今の状況を維持しようとしている。自民議員にとってお金が入らなくなる事は耐えられないし、厳しい改革を言い出すと総理を引きずりおろされる…と認識して今回の自民案を出したと思われる。多くの自民党議員がやってきた事は犯罪的行為であったにもかかわらず、それを止めると言えないリーダーは失格である。自民党をぶっ壊す!と言える人材に交替しないと自民党は下野することになる。 

 

 

・確かに!岸田はずっと夢の世界にいるんでしょうね。総理になる事自体を目標として、 

実際に総理になれたのだから、もう目標達成 

して、それ以上何かする選択など、はなから 

無い訳で現在のていたらくも予定通りでしょ 

どこまでも世間一般からズレた思考と発言。 

円安加速しようが物価が上がろうが 

結局は何も出来ず、実態経済も実質賃金も 

見ずに景気の話をする。 

とてもじゃないが現在を生きる人間の考え方 

見方捉え方とは異なるので、夢の世界から 

来た人なんでしょう。連合の芳野も同じ。 

とっとと夢の国に帰ったらいい。 

浦安の夢の国からクレーム来そう(笑) 

 

 

・一億数千万人の頭とは思えない言動 

たしかに言うことは解るよ! 

でもね、 

まだそんな、ゆうちょな事言えない現実が目の前に広がってますわ! 

今更だけど地方下町に丁稚奉公に出たほうがええよ! ただし片道切符です、本人の努力次第で復路の切符手にしてくださいな! 

 

 

・賃上げあっても、実質賃金が23ヶ月マイナス。 

消費税下げて物価を下げるか、実質賃金がプラスになるよう最低賃金を上げるか、実効性のある政策を行っていただきたい。 

 

 

・連合は政府自民党に対して寛容過ぎるぐらいで、自民党が裏金問題で大失態を犯したにも関わらず、岸田首相を呼んだ連合首脳部の考え方と連合の組員との乖離がありますね。 

 

 

・明るい兆し?? 

おめでたいトップだ。 

従業員の所得を大きく上げたい気持ちは山々でも介護業界全体として+1.59%の報酬改定で無理して賃上げして苦しんでいる企業がどれほどいると思っているんだ? 

 

選挙速報を見ていると他党がどうあれ自民がNOと言う結果が出ていることにホッとします。 

 

 

 

・給料は上がっても賞与が削られ年収は下がり、税金も上がり、物価も上がり、年金だけで老後も暮らしていく可能性も下がり、定年しても働かなきゃいけない将来を突きつけられ何を寝言ぬかしてるのか。 

自分たちは数千万の年収と、数百万の賞与と、たった10年在籍しただけでも最低400万以上の退職金やその他諸々。外食するのも政治活動費として無料だから楽でいいわ。今さえ耐えればいいだけなんだから。 

 

 

・インフレ&増税で当面実績賃金はマイナス成長なんだが。。 

 

もし、「経済の明るい兆し」とやらが、日経平均株価が上がったことから来ているのならば、せめてドルベースで見てもらいたいものだ。 

 

 

・明るい兆しを感じている国民てどれだけいるのでしょうか? 

わたくし、地方で大手企業勤めの30代で年収も800万円程ありますが、妻子持ちだと全然余裕ないですよ?老後のための資産なんて作ろうものなら休日に遠出なんかできません。 

これでも年収だけで言えば日本のサラリーマンの上位2割くらいには入るのに・・・ 

額面から毎月15万円も取られたら年収なんて高くても低くてもほとんど変わらないんだよ!国民の負担を増やし続けているくせに明るい兆しとかよく言えたな!総理大臣は嘘ついてもいいんでしたっけ?国民を苦しめるための政治なんてない方がマシだわ 

 

 

・全ての物価が高騰しています 

国民は節約を強いられて買い控えが起きています 

日銀金融政策決定会合で植田総裁が「基調的な物価上昇率に、円安が今のところ大きな影響を与えているということではない」と発言 

一国民として何処を見て何を会合したのか理解に苦しみます 

総裁発言後ドル円は155円から158円まで一気に円安へ 

財務大臣は日銀会合後の記者取材で円安加速へ対応を聞かれて逃げ腰 

増税メガネにビビリ財務大臣、世間知らずの日銀総裁で日本崩壊トリオを結成するつもりなのですか? 

早期の内閣改造を願っています 

 

 

・大企業と外国しか見ていないから、こんなことが言える。円安は、総理がウキウキ海外旅行している間に、160円近いところまでいきそう。 

賃上げというけど、賃金上げても支援金だの何だので搾り取られるだけなんだから、国民の懐が潤うことはありません。 

 

 

・政治家視点だと10年先とかそういう長期的視点で見ているんだろう、そうであってくれ 

 

対して怒っている人達はまさに今困窮しているわけで、認識がズレているなって思う 

もちろん怒りを感じる人が出てくるのは仕方ない 

 

ただ景気は1年や2年で急速に変わるものでは無いという事は国民側も理解する姿勢が必要だと思う 

昨今どうもキッシーが原因では無いことまで岸田のせいって言われてる節があり、それは政権批判として健全では無いと感じる 

 

 

・庶民の生活から言えば岸田さんがいない方が世の中うまく回るような気がする 

海外訪問はまた金をばら撒きに行くのかと勘繰られそう 

増税ばっかりで自民の襟も立てられずうやむや 

夢の世界と言われても仕方ない政策ばかりだ 

 

 

・財界は、内部留保が認められ、献金さえすれば、減税はますます進むし。 

足りない分は、大衆から取ればいい、位の発想。 

連合も、自由民主党にくっついていれば、いずれは議員に取り立ててもらえるからワンワン言っているだけだし。 

そんな状態で、大衆の文句なんて、誰も聞いていない。 

でも、言い続けていくしかないです。 

 

 

・国民の声を一切聞かない首相になり下がってしまったのでしょうか? 

そんな姿勢の首相の行いなんて信頼回復もなにもあったものではないでしょう。 

どうしてこんな人が首相なのでしょうか? 

首相に持ち上げた与党もひっくるめて考えを改めてもらいたいものです。 

 

 

・経済の明るいきざし?何がどうなったら明るい兆しなのか、全くもって謎だ。 

電気ガス水道光熱費が値上がり、食品や生活雑貨も値上がりしている中、収入は値上がりに追いつかづ。国内では納税者には給付金等はなくか、非課税世帯や子育て世帯だけにお金をばらまいている。非課税世帯や子育て世帯だけが生活苦しいわけでないのに、、、。この政策にも問題があると思う。 

そして、海外に行ってそれなりの金額を資金援助する約束をしてくる。岸田首相は何を考えて行動しているのか全くわからない。自国民の生活より海外支援が優先なのだろうか? 

 

 

 

・岸田さんは今だに昭和の政治をしていると感じるのは私だけ?今はSNSで島根での演説を瞬時に北海道や沖縄でも見れる。昔と違い、その会場の耳に入って忘れ去られた発言でも後世まで残る。その場凌ぎの発言で墓穴を掘る事が岸田さんは多過ぎる! 

 

 

・まあ政治家貴族様や上級、財務省の方々からすれば夢の世界だろうな。こういう発言で明確なのは、与党も野党も「上」の企業しか見てないしそれで判断してる。中小零細非正規はオマケ以下の存在なんでしょう。そして氷河期世代を認めたら失策を認めたことになるから、そんなのは存在していないと認識。 

もういくとこまでいくんだろうけど、おじいちゃん政治家たちはあと10年くらいもってくれたらOKなんでしょうね。 

 

 

・民意や支持率も無視して居座り続け、立候補者をたてることもなく160億もパクってボロ儲けだからな。 

そりゃあ明るい兆しだろうね。今の立場から降りれば約束通りパーティー三昧できるし、残れば課税し放題。こんな悪夢のような政権を自公に投票した国民と投票にいかない国民が育て上げたということを忘れてはいけない。 

 

 

・明るい兆しが感じられるのは国会議員の先生方だけでしょ! 

派閥解消というのは形だけ、政党助成金はこれまで通りもらい放題、数年もすれば形を変えた裏金がたんまり!増税して、破綻した年金の穴埋め、社会保障の穴埋めで問題先延ばし。 

 

 

・岸田政権を支持するわけじゃないが、円安は立憲が政権を握ったところで解消する見込みはない。 

それに円高の時に生活が楽だったわけでもないでしょ? 

 

誰かのせいにしたいのはわかるけど、生活が苦しいのは何も政治のせいだけじゃないんだよって事 

大事な事はテレビや雑誌の記事に踊らされずにしっかりと自分で調べて判断しなきゃならない。 

 

 

・恐らく好景気にしたと自負しているのでしょう。 

最低賃金を上げ、日経平均も上がったから。 

しかし現実は違います。 

名を変えた増税を行い、最低賃金以上の支払いが発生。 

自民党の闇金など不祥事が多くても 

景気さえ上げれば国民は納得すると勘違いしているのでしょう。 

今、衆議院選挙速報で自民党全敗じゃないですか。 

これが現実。 

これが国民の意思と声。 

それを無視する岸田政権は無用の産物。 

早急に解散すべきだった。 

 

 

・因みに30年前(1994年4月28日)の為替レートは102.55円で、50円以上円安が進んでいる。このまま円安に歯止めがかからなければ通貨危機が起こりかねないと言われているのに「30年ぶり経済の明るい兆し」とは何と比較して何だろう…。 

 

 

・今年で40の地方公務員ですが、基本給28万で手取りは20万くらいです。社会保険料で8万も引かれてます。ちなみに各種手当はありません。 

今年で勤続17年ですが、なんとかしてほしい。 

 

 

・岸田様の描いてる夢の世界に入っているのだろうね、その夢とは 国民の大半の人は 悪夢なのですが、国民を守るどころか みんなが 困っているのを見て祝杯をあげ 夢の中で 陶酔しているように思います。 

 新しい資本主義は ほぼ独裁者の岸田様 一強の世界だったみたいです。恐ろしい事態になりました。これから先は どうなるのですか? 

 

 

・何か世間知らずの頭が御花畑な方だなとホントとみに感じる。 

自らの利益の為だけにアメリカや海外、国連の忖度ばかりして、日本では適当に誤魔化して置けば大丈夫だろうとか勘違いしてるのかね!? 

取引先に例えば岸田の様な誠に遺憾、謝罪する、検討する、再発防止に尽力する、火の玉になって取り組むとか言葉遊びして伝えれば取引が無くなるのが想像に値するのが、増税メガネは税金で議員やらせて貰っているのにこの様な言葉遊びから全て上から目線が良くわかる。 

脱税裏金や保険料上乗せ、減税せずのひたすら増税、インボイス、安倍の国葬等あげたらきりがない。 

正に記事通り御花畑岸田、ファンタジー岸田、おとぎの世界岸田が相応しい。 

裸の王様は最後に気がついた。 

岸田はイソップ物語とも言える。 

 

 

 

・岸田くんの異次元の政策の成果が顕著にあらわれてきていると思います 

岸田くんには、もっと頑張ってもらって歴史に名を残す政治家になって欲しいと思います 

 

 

・と言う記事のようだったなら、やっぱり岸田首相とは国民とは相当かけ離れた政治家と言う事だ。 

そんな方が日本の舵取りをやっていると言う事は、如何に国民が不幸な事かほとんどが霞が関の省庁の代弁するために首相になったのだと思う。 

度々の自民党議員そして閣僚まで不祥事が発生しても他人事のような発言、任命責任はあると言いながら言葉だけで、責任さえ取れない方なんだと思う。 

その一例が、最近のパー券裏金事件である。党内ではそれなりのケジメとして処分したのだろうが、その最高責任者は何の責任さえない。もっと頭が回る方なら少なくとも総理の給与を半年間被災地に寄付するとかする。 

それが我の保身と政権維持の為だけに派閥を離脱しているはずだった自ら派閥解消などと言い始める。 

そんな政治家は国家国民の事などなんとも思って居ない。霞が関の出された政策を只々鵜呑みにして政権を維持しているだけで、解散する勇気も無いだろう。 

 

 

・何もかも中途半端岸田さん、増税マシーン岸田さん、帰れって言われたら帰れば良いんだよ? 

だって、貴方にこれっぽっちも期待してない国民の声なんだから。 

今すぐ辞めてくれ、去ってくれ、とにかく期待してないって事理解出来ないのかね?? 

今更だけども、この人一般庶民の生活レベルの捉え方から何もかもズレてるんだよ。 

増税だけには一生懸命になるし批判されて当然。 

何やっても中途半端、やりきれない、頼りなさすぎる、発信力リーダーシップ皆無。 

総理大臣よりも補佐役タイプ。 

支持率と向き合えって、これが全て。 

 

 

・どの部分を見て経済が明るい兆しなのか教えて欲しい 

このまま岸田政権が続けば自民党は総選挙で惨敗する事は明らか 

あまりにも岸田文雄の経済に対する感覚が鈍すぎる 

今日本国民は生きていく事で必死だと言う事を知らなければならない 

日本のトップが頭が悪いとなんともしがたい 

 

 

・自国や自国民が安売りされて嬉しいとは思えない。工場だって帰ってくるわけないやん廃業したり、貴重な技術も予算削減の為に泣く泣く社内の選択と集中で消されたりしたのに。少子化な上に工場で働きたい人材やって少ないのに。外国人労働者にとっても落ち込んでいく国にわざわざ借金して働きに来るメリット減ってきてるのに。 

 

 

・これは国民は勘違いしていると思う。 

まず国民と岸田、同じ方向を見ているわけではない。 

つまり、岸田の思惑どおりに進んでいるという事だ。 

 

岸田、自民の狙いは年号に示された通り、令和にある。 

令とは二水をつければ冷となり、温度をマイナスさせるなどの意味もある。 

もっと言えば雨冠をつければ零になる。 

0(レイ) 

そして和、これは日本を指す。 

日本人を0にする。 

陰謀論とも思えるが岸田の政策をみてたら万葉集から取った年号である、の方が取って付けた言い訳に見える。 

 

 

・増税は即実行、一方で円安に伴う物価高には何もせず、ガソリン補助金も打切り。裏金問題もいつまでも何もしない。国民の怒りは頂点に達しているでしょうね。総選挙まで待つか、誰か自民党転覆を企ててくれないかな。 

 

 

・腐っています。 

本当に腐っています。 

腐り切っています。 

 

岸田は自分の身に危険が迫った時だけ異様なスピードで対処します。 

身内の優遇は速やかに対処します。 

財務省のポチです。 

それ以外には全く関心がありません。 

顔を見たり声を聞くだけで虫酸が走るし、怒りしか覚えません。 

こんなのが首相で本当に国民は不幸です。 

 

首相から引きずり下ろすだけでなく、国会議員に当選させてはなりません。 

次回の選挙は、広島の選挙区のみなさんの良識が問われます。 

 

それにしても、ヤジるために来賓として呼んだのなら策士ですが、そうでなければ連合会長も詰みましたね。 

 

 

・もはや岸田はスピーカーでしかない。 

専門家、分科会、審議会、アメリカが決めたことを代弁してるだけ。 

バイデンと車の中でのツーショットでバイデンはアメリカバッジ、岸田はアメリカと日本のバッジを付けてた。 これは日本国が対等ではなく、属国アピールだからな。 

アメリカ本社の日本支店長 戦後80年で最近以前より属国ぶりが目立つ。中には親中派もいるから、用心が必要ぜよ。 

政治家の属国ごっこと国内特権意識は時代錯誤でむしろ逆行している。 

国民はNOの意思表示をしなければならない。 

 

 

・おそらく日本を、日本人をなくしたいのだろう。どこかの国に吸収合併させたいか、売りたいんだろう。 

異次元の政策とやらもそう考えたらなっとくいく。 

独身と既婚、子あり、子なし、子育て終わった人たち(子ども手当など恩恵を受けられなかった人)をみーんないがみ合わせてさ。 

うん。大成功だと思うよ 

 

 

 

 
 

IMAGE