( 164865 ) 2024/04/29 00:27:34 2 00 「自民全滅」衆院3補選 NHKが瞬殺速報「議席を失いました」 ネットも衝撃「岸田さん大丈夫?」「政権交代が現実味」「解散できない」デイリースポーツ 4/28(日) 20:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfed9839543a96c94993fe88626848e0b059919c |
( 164868 ) 2024/04/29 00:27:34 0 00 岸田文雄首相
NHKは28日、同日投開票の衆院3補選について、投票が締め切られた午後8時に、3選挙区とも立憲民主党候補が当選確実と速報した。
【写真】もう目が虚ろ 自民党が全敗し取材に応じる小渕優子選対委員長
「衆院補選 開票速報」番組で、利根川真也アナウンサーが「3つ全てで立憲民主党が議席獲得です」と伝えた。「自民党は候補者擁立を見送った選挙区を含め、議席を失いました」と伝えた。
補選は、島根1区、東京15区、長崎3区。
ネットでも「自民全滅ってよっぽどだな」「政権交代が現実味」「自民全敗?まじで?」「解散出来ないんじゃないの」「自民まじでやばいな」「大丈夫ですか?岸田さん?」と反応が広がっている。
|
( 164869 ) 2024/04/29 00:27:34 0 00 ・岸田さんは、自民党の裏金議員の処分に際して自らの処分を行わなかったことについて「国民の判断を仰ぎたい」という旨の発言をしました。
総選挙ではなく補選ではあっても、自民党が3議席とも失うという結果は岸田政権に対する、そして自民党に対する国民が「ノー!」の判断を突きつけたものだと受け止めるのが妥当でしょう。
それでも岸田さんは総理総裁の座にしがみ付き、解散総選挙や総辞職といった行動は起こさないでしょう。彼のこれまでの行動を見れば「自ら身を引く」ということは考えられないからです。
これまでの自民党であればそれこそ派閥の圧力によって党内で岸田おろしが起きたんでしょうが、今のバラバラにさせられた自民党議員がまとまって岸田総裁にノーを突きつけることができるかどうか…?
反岸田、反財務省で議員が固まって「政策集団」を新たに作り、岸田さんを引き摺り下ろしてくれれば良いのに。
・これで解散が伸びるかもね。いま解散すると自民が負ける可能性が高いからね。 個人的にはここらで一回政権交代をすべきだと思う。前回の民主党政権がひどかったと思うけど、それでもいまの自民党政権存続よりマシなような気がする。とにかく一旦リセットしたい。
・もう傍観者のようなコメントをしていてはいけない。どうせ選挙に行っても何も変わらないと言っていた人が実は自分たちの力で政治が変えられるということに気づいた。であればこれまでのように政治不信を言っているのではなく自分たちが主権者としての責任を負う必要がある。今回の補選は国民の自覚を促す選挙だと考えるべきだと思う。
・小選挙区は何が起こるかわからない。 というか極端から極端になり無茶苦茶ですわなぁ。 2005年の小泉郵政民営化解散の選挙で、定員480議席のうち、自民党は84議席増の296議席獲得し、民主党は64議席減で113議席になった。 それが2009年の衆議院議員選挙で、民主党が308議席獲得し、自民党は181議席減の119議席になったのは、記憶に新しい。 任期満了の2012年12月の衆議院議員選挙では、安倍自民が176議席憎の294議席を獲得し、民主党は分裂等もあり分裂前の議席から約230議席減の57議席になった。
・自民党の一連の脱税疑獄に失望し、また野党の頼りなさに一抹の不安を覚える中、今の日本に必要なのは抜本的な選挙や政治システムの改革なのではないか。世襲議員が幅を利かせ、過去のやり方に疑問を感じずそっくりトレースするだけの危機感や緊張感の無い政治家は排除する行動が国民には求められており、実際今はその大転換期だと思う。怖いのは政治に全く興味がない有権者が未だ一定数いる事だろう。 日本の未来を作るのは、変えられるのは他ならぬ今の我々有権者だ。
・そんだけ生活苦と格差が広がり富める者と貧しき者の2局になり、自民党の支持基盤である経営者の富める者より労働者の貧しき者の人口が多い、選挙では同じ一票、それだけに貧しき民を味方につけたほうが選挙では有利だと思いますね。
・今の野党は全く信頼出来ないが、そんな野党でも政権任せて経験値積んでもらわないといつまで経っても日本の政治はよくならないから、これは良い布石になると思う。
・昨日のサタデーウォッチ9でフェイク情報を扱った中で、開票事務が始まる早々に出る「当確」について触れられていた。番組は(当然)「当確は入念な事前調査、投票所の出口調査に基づいており開票事務を待たずともフェイクではない」と胸を張っていたが、それでいいのか?という問題はあるよね。 いや、フェイクどうこうを言うのではない。「選挙」といいうもの。有権者が投票する、ということを尊いと思って大事にする気がNHKにあるなら、こんな「当確」の打ち方はすべきではないよね。これは「理屈」の問題ではなく「気持ち」の問題。候補者の名前の書いて一票を投じた者の気持ちになれば、NHKから「お前の一票など当落の結果には無意味だ」と言外に言われているようなものだ。 もちろん、速報を売りにするゲリラ的メディアがあってもいいが、NHK(や主要ネット局)くらいは選管の発表を待つたしなみが欲しい。わかってはもらえまいが。
・唯一候補者を擁立した島根もダメ。本来なら細田氏の弔い合戦ってことで追い風吹いてもおかしくないはずだったのにね。 それだけ岸田政権に対する怒りと不信感が大きいということ。 今回は岸田の応援演説も逆効果にしかならなかっただろうね。錦織としてもいい迷惑だったんじゃないの? 可及的速やかに退陣して欲しいが首相・党総裁の座に固執しそうだな…
・円安に歯止めがかからない上に電気料金の補助金もなくなるので、物価のさらなる上昇が予想されます。 裏金の件も含め有権者の不満はくすぶり続け、政権与党には厳しい状況が続きそうです。
・衝撃ではなく、当たり前の予想どおりの結果でしょう。衝撃を受けたような方は、国民の声が聞こえていないか、岸田のように聞こうともせずにごまかしで済まそうとしていた悪党の仲間でしょう。自由裏金脱税党は、みずから変わろうとできないのであれば、みずから朽ちて倒れていただくしかない。政治資金規正法の問題は、誰それの問題ではなく、与野党など関係なく、すべての国会議員で議論するか第三者機関が決めればよいのに、なぜ党内で調整して個人の問題の処理を考えるのか?国民の多くは、今後のことを期待したいのに、議員個人の離党などの責任は、とっとと済ませて、再発防止によって、無駄金や汚い金がなくなって欲しいのに、少しも進展しない、まるでやる気なしのふざけたような対応ばかりで、党内部が腐っいるのであれば、ますます自覚のないままぜひ自ら倒れてくださいというしかないのである。
・これで早期解散は無くなりましたね。さて顔を変えて勝てる人はいるのでしょうか。発言力を持っている人は皆「政治と金」が結びついてしまいそうな人ばかりです。かといって、あまりに露骨に「顔」だけよさそうな人にすると、後ろで糸を引いているのが見え見えになります。
・立民は、本気で政権を獲るつもりなら、早く政策を発表すべきだろう。 今は自民党への批判票で勝てるが、国政選挙となると、自民党の失政批判だけでは弱い。 現在の円安を如何に是正するかや、物価上昇対策、日本周辺各国の軍事力強化に対抗する為の防衛力整備等、課題は山積しているが、現状は、何が出来るのか見えてこない。 3連勝に浮かれる事無く、「自分達なら何が出来るか」をしっかり考えて行かないと、結局「批判政党」止まりになる。今はチャンスなのだから、野党も生まれ変わるべきだろう。
・今の日本は戦後最悪の状態にある。 特に2013年からの政権が国をめちゃくちゃにしてしまった。 不況、物価高、通貨安、安全保障、、、挙げたらキリがないほどだ。 自民党のパーテイ券問題がなくても、自民党候補は苦戦したと思う。 年内に総理は解散できないのではないか。 来夏の衆参ダブル選挙の可能性があると思う。
・政治資金改正では、連座制等全ての法改正を先送りや否定していて自民は全くその意思を示さなかった。 改正に同意すると自分達の手足がもがれ、企業からの献金や闇献金を受けることが出来なくなり、政権維持どころか政党として立ち行かなると考えているのだろう。 自民党には真っ当な政治家がいないことを示している。
・本来の民主主義とは、力あるものが正義ではなく、正義あるものに力を与えるという思想哲学です。
そうした国士を代議信託するのが、議会制民主主義です。
本当に心から日本を愛する本物の政治家たれば、日本の成長と日本人の幸福を積極的に追求するという矜持を持ち、そうした行動や言動を日々積み重ねることで、信用と信頼が蓄積されます。
しかし日本の民主主義は、いつも有権者の半分以上が選挙権を放棄し、組織票有利な低投票率選挙にしている国民が、本来の民主主義を殺しているのです。
政治家のレベルは国民のレベルの反映以外のなにものでもありません。
いつも浮動票が鍵を握る高投票率選挙を恒常化させることが、政治家に”健全な危機感”を持たせて仕事をさせられる唯一の方法です。
・解散という手札を当事者の首相が与党の都合の良いタイミングで決めるような戯言を行なえなくしたのは大きい。 これで国民が本当に国民の為に政治を行う党を選ぶ本来あるべき選挙が行えるであろうと期待したい。
・野党がだめだから自民って言ってる人は、 選挙を何もわかっていない。 民主主義における政治は、主権者である国民が 育てなければならない。 だから与党がだめなら野党に政権をやらせる。 そしてだめならまた違う政権を立てる。 こうやって長い時間と苦労を重ねて政治は育つ。
・これが本来の民意の姿だと思います。 これまでは、なにがあろうと自民党の勝利。 今度ばかりは勝たせてはいけないという空気が、やっと醸成されたのでしょう。 今まで以上に立憲や他の野党も力をつけて、来るべき総選挙を戦ってほしいです。
・当然の結果で驚きはない。 三十年間、経済成長もなく、GDPも近い将来 イギリス、フランスにもぬかれるような日本国。不景気にも関わらず増税し、円安、物価高なのに手も打てず、少子化対策は40年も前にすべき事をせず、老後年金の支払いを先延ばし、減額するような自民党を誰が応援するんだ!
・解散選挙前の前哨戦でこの有り様に自民党は衝撃を受けただろうか? それとも折り込み済み?国民の怒りは今までとは全く違うことを今後 知ることになると思う。 20年、30年の長きに渡り腐敗し続けた自民党が今回の「ウラ金づくり」で極みに至ったと云うに、真っ先に責任を取らなければならない岸田総理と各々派閥の長と幹部達、関係する議員は誰も気がついて無い!それどころか乗り切れば国民は忘れるとばかりに脱法・違法行為さえも反省も自覚も更々無い。金額の多少に関わらず刑事事件とされてもおかしくない深刻な事態であり、即 辞職案件なのに「無罪だった」とうそぶく輩もいた。どの面観ても涼しい顔ばかりではないか。 ウラ金づくりを止めれない理由は、自身の飲み食いと党幹部、閣僚へ上がる為の工作費捻出の金なのだろう。純然たる政策の為の費用ではないことは明らか。だから説明ができない!国民をバカにするな。
・国民に増税や社会保障費を負担させて、退職金にも増税予定。 知らない間に、「子ども・子育て支援金」など負担増加。 65歳まで国民年金税の負担予定。 自民議員は裏金作って、脱税なのに自分達はお咎めなし。 そのくせ、議員報酬は増額。 国民の怒りは半端じゃないですよ。 増税党となった自民党が本気で勝てると思ってるのなら「思い上がり」です
・自公を応援ばかりしてた連中や、さらなる右翼保守と言ってる連中や、大阪の維新を応援してた連中の嘆き節が賑わしてるな。結果を見て如何に喚いても結果は立憲民主党が勝った事に変わりはない。立憲民主党よ次は総選挙で自公を落とすことに全力を入れる事だ。
・今回自民党が負けるのは当たり前として、立憲民主党に任せるのはあんまり望ましいとは思えないですね。 もし民主党が自分たちの政策に自信を持っていたなら名前変える必要ないですよね? 名前を変えて新しい党ですから私たちに任せてくださいはちょっと信用できないです とはいえ自民党がこのまま過半数維持はご免なので自民党の過半数割れを目指すのがまず第一歩だと思います
・当確が直ぐに出るというのは、余程な差があると言う事。岸田もわざわざ島根まで最後も出向いて、一体どれだけの効果があったのかな。それにしても怒ってる国民が多いのは認識しなくてはね。
・この結果は想定内なので自民党岸田政権は変わらないだろう。 3議席が立憲に移動しただけと捉えることで執行部の責任追及にはならないと思う。 今の自民党は自浄能力がゼロなので大企業と官僚のサポートをガッチリ掌握し現状維持がベストだという共通認識があるのだろう。 解散総選挙は先送りされ秋の総裁選以降にずれ込む可能性が高い。 これくらいのことで折角掴んだ特権と利権を手放すようなことはしない。
・これは始まりですね。やっと有権者が増税軍拡、インフレ推進、国民いじめの政治にノーを表明しました。長年の腐敗した国政を変えるのは国民の意思です。今後も有権者は油断する事なく選挙に行って意思表示すると思います。
・これで6月の衆議院選挙の目は無くなりましたね
どちらにしても岸田さんは総裁選で再選されることはないと 判っているでしょうから、ギリギリまで選挙日を引き延ばすでしょうね
自民党も人気取りで 女性候補を党の総裁として担ぎ出すんじゃ ないでしょうか
仮に次の衆議院選挙で与野党逆転があれば 維新を加えた3党で 過半数を握り 次点バネを利用し次の次の衆議院選挙で 議席数を回復させる腹積もりの気がします
・政権交代は別に構わないけど、立憲政権だけは何としてもやめてほしい。勝つにしても安定多数の議席までは確保できないだろうから、他党との連立になる。その場合、共産党やれいわが閣内に入ることになるので、安全保障、治安、経済が全部崩壊する。特に改正入管法がまともに運用されなくなる可能性が高いため、事実上の大量移民解禁になる。
・まさしく瞬殺でしたね。 自公ももう少し戦えると思っていたのかもしれませんが、まぁこの補選はこんなもんでしょうし次の衆議院総選挙までこの空気感で行ってもらいたい。 次の総選挙で自民大負けでも維新と組んでの政権維持なら今の自公よりタチが悪くなるので、維新以外の野党集結で過半数獲る大勝ちしないと意味がないよ。早く準備しないと。
・もう自民党は終わっている。自民党の誰が総理大臣になっても結局日本は変わらない。変わらないどころか益々悪くなっていくだろう。顔ぶれを見ても期待が持てそうな人物はおらずみんな同じような顔に見えてしまう。自民党の長期政権によってここまで日本が壊れそうになってしまっている。少子化による人口減少、労働力不足、GDP4位転落、円安による物価高、安い賃金、老後不安、貧困と格差社会の広がりなど特に若い人が自分たちの未来をなかなか明るく考えることもできない日本にしてしまった。自民党には一度下野してもう一度強い国作りをしっかり考えてほしい。口先ばかりで強いものに優しく弱きものに厳しい世の中を作ってきた自民党とはおさらばである。
・瞬殺で決まるのは当然の結果。 権力者や大企業ではない一般国民の声をよく聞き、まずは裏金問題、増税(社会保険料増額)、マイナ保険証の事実上の強制、一部の議員による中国利権(再エネ問題)の政治、ワクチン被害についてなどを真摯に受け止める必要がある。
・自民党の政治に国民はうんざり&NGを示した結果がこれです。 それでも、総選挙になれば「支持する候補者も居ないし、信頼できる政党もないから棄権する」=それは自民党支持に繋がるのだと認識した上で、選挙に行きましょう
・岸田総理になってからずっと思っているのは、岸田さんは日本も自民党もつぶす役割なのではないかということ。 日本をつぶされるのは国民として到底受け入れるわけにはいかないが、自民党の方たちはよくよく考えて行動されないと、自由民主党という政党だけでなく、構成員たる自民党議員個人個人の資質や政治理念が信頼されなくなるんじゃないかと思いますね。 その結果がまさに今回の補選に現れているんだろうと思います。 そして、そのすべての議席が立憲民主党なんて、残念の極みです。
・8時の締め切りと同時に3選挙区すべてに当選確実とは!! これで岸田政権のままでは解散はできないことがはっきりした。 というより、「なんちゃって連座制」みたいな茶番を続けている限り。 だれを後継にしようが自民党に投票する気にはなれない。 政権交代が現実味を帯びてきた。
・単純に議席削減すればいいんじゃないの? 『政権交代』なんてなんの意味もない。 官僚全て自民党子飼い。 以前民主党政権で民主党政策は官僚たちが『準備期間一年』と主張して何も手を付けず、結果公約も何も実現しなかった前例があるから分かってるんじゃないのかな? それに復興支援協力要請は谷垣氏が『与党はおたくなんだからなんで野党が強力しなくちゃいけないんだ!断る』って全く協力しなかったよね。 普段野党に協力お願いしていていざ自分たちはどうなのかというと断固断る姿勢を示していちゃあ駄目でしょ。 国会も無駄な八百長討議状態。 何の意味もない。 国会なんか必要ないんじゃないのかな? 任意で始めて強制するなんて特殊詐欺もいいとこだ。
・国民の真意を見せつけられましたね 今後どうするのか見守らせてもらうしかないです 政権交代の不安もありますが 今の状態が続いて行けば国民は干上がって しまうのでは? 自民の悪い体質を打砕き 良い体制になることを願うばかりです。
・これから、岸田おろし も始まるだろうな、自民基盤の強いとこで全敗では、県民も怒っていたんだろうね。何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの85人は、日本国憲法の透明性と納税も義務からして、追徴課税の納税の義務を果たすべきなんじゃないですか?税法の実質課税の原則を岸田は知らないのか?秘書のせいなどとんでもない、法的に実質主義の原則からしても国税調査官は知らないのか?岸田派も7.5億も不記載あるし、安倍派も6.8億の不記載認めたんだし、二階も下村、ハニュウダ、森も逮捕されるべき案件、税逃れの茂木の脱法任意団体証拠隠滅解散など、言語道断であり、また知事が証言した以上は、森は、逮捕されないのは、日本の民主主義を失墜させた責任は計り知れないですね。情けない。
・身から出た錆。何も慌てることはない。過半数を持っている限りは、次の選挙までは安泰だ。取り返すのかどうかはまた考えればいい。考えようによって、今回の三区は、野党を支持したのだから、今後の政治おける地域的配慮をしなくてもいいというだけだ
・この選挙結果は自民党の全否定であると共に、維新についても台に自民党の香りがするとしての否定だとも言えるだろう。 有権者の思いはただ一点、自民党的な存在全ての排除だ。 そして今度こそ、有権者は非自民党政権を育てていこう、その腹積もりが出来たのでは? 丸っきりの素人でも今の自民党よりはましだと、欧米追随、NATO追随では無く、まず国民と共に議論をし、方針を決めていく政治、一部の金持ちだけが豊かになる政治ではなく、株価や不動産取引などで莫大な利益を上げる経済ではなくおかずがもう一品増える経済を目指してくれと・・徹底した国内重視・民生重視の政治を求めているのだと思う。 立憲民主党は直ちに共産党と政権・政策構想を協議し、思い切った経済・金融・外交・防衛政策を打ち出すべきだ。 そしてその議論を国民とともに共有化し、輪を広げることだ。 そうすることで政権は維持され、自民党は壊滅の一途だろうから。
・今回の投票率の低さから「自民党支持者は棄権する」という選択をした人が多かったと思います。
結果として立憲民主党の勝利
多くの支持者に「棄権すると悪夢の民主党政権の復活が現実的になる」という危機感が頭をよぎったのではないか
そうなると自民党的には「この3議席で支持者の兜の尾を引き締めなおした」状態で解散総選挙に臨めるので意味のある敗戦となる。
・自民不戦の東京と長崎はさて置き、島根も立民とは驚き。 熱狂的自民支持ではないが消去法で自民派なんで、これはこれで良かったのかもしれませんね。 私のところの選挙区も自民以外の候補者にまともな人を擁立してくれて悩ませてくれることを願います。
・自民が負ける可能性高いとは思ったが、まさか島根が8時打ちになるくらいに一方的な結果は正直予想外だったし、自民も負けの覚悟はしていたにしても、この結果は相当こたえるかなと。 ここまで来ると岸田さんは首相は勿論、議員辞職もして息子をはじめ血縁者も後釜で出馬させない、くらいに腹を切らんと失地回復できんかな、と思うし、言い換えれば岸田さんをトコトンスケープゴートにして、マイナカードなどの不評施策も一時凍結とか、全部罪おっ被せて一族郎党政界から去ってもらうとかで自民は一発逆転狙える状態かもしれない。
・当然の結果。これからは政権与党にしがみつくスッポン岸田のできあがり。 失われた30年。政治献金してくれる団体にだけ良い顔して国際競争力を著しく貶め国力はどんどん低下。為替に至っても歴史的円安。自民党の中にも良い人は居るかもしれないが自浄作用は全くない。 ウクライナの侵攻やイスラエルのガザ侵攻などはあったとしても他国は成長を続けてるのに対し日本は低空飛行。ひとえに政権与党が身内にばっかり甘く全く仕事をしてこなかったが故の現状。 個人的には歳費の80%程度返納と旧文通費や議員宿舎の適正化などしてもらいたいもんだね。 通知表で言うと1すらないだろ。 政治資金のデジタル化できないなら国民の平均所得でやりくりしてみろよ!
・野党圧勝により自民は敗北しました。だが安倍晋三元総理のような頭脳が無いので今、解散総選挙は自民党の敗北確定なのでできません。このまま総裁選まで耳を塞いで世論の声を無視しながら引っ張って行くだろうね。それと地元から政治資金規正法で告訴されたけどどうするのかね。
・聞く力も空気を読む力もない人だから、「今回の落選で国民からの罰は受けて、カタがついたから、解散して選挙だ」って、やるかもね どうせ、9月までしか総裁終わりかもしれないし…
ああ、空気読めないから、求心力は絶対だとおもってるかもしれないね
・当然といえばそうなのでしょうが、有権者の皆さんがしっかり選挙に行って自民ノーと行動したことがなによりよかった。 今後の大規模な選挙にも期待が持てそうな結果ですが、安心せず皆さん選挙に行きましょう。 私は増税路線の自民にNOをつきつけます。
・今回の補選は自民の不信任で、3議席が野党に行っただけ。まだ過半数は自公であり、次回衆院選までに野党勢力とくに立民がどれだけやれるかにかかっている。あんな政治資金規正法や穴あき連座制では全然問題外だし、子育て支援税やマイナ保険証など詭弁もいいとこなので、まともな野党なら充分政権交代できるバス。あまり野党に期待はしてないけど自民にお仕置きが必要
・まぁ、安倍政権のツケが岸田政権に来た感は有るが ここまで信頼が回復しなかったのは (長)永年の政治とカネの問題の解決が、まぁ身内の処分同様甘過ぎたこと。 郵政民営化したときの小泉純一郎みたいに、改革に歯向かうのは抵抗勢力だ!っていうくらいの勢いが無かったこと。 月100万円の文書通信費すら日割りで済ませようとしたこと。 桜を見る会の参加費より多い費用はこういった裏金を使ったのでは? とか、 故・安倍晋三夫人は『私人』なはずなのに後援会の相続に無課税だったのはなぜか? とか、 今回の根本の問題を第三者に委せなかったことや、森元総理への追求の甘さ、 賃上げが成ったから、月数百円程度の負担を実質ゼロと言った事、 これまでの鬱積が一気に出たのだろうね。 一番得したのは麻生さんじゃね?
・今回の結果ははっきり予想できた結果。 数々の問題に対して、国民を納得させる形で対策が取れない総理。その最中にまたもや問題が発覚して、開き直りとも取れる対応しか取れない総理。こんな政治家に国を任せてるのかと思わせてくれる自民党。 国民はいい加減、怒りを通り越して、呆れ果てて、冷めているのが現状。 選挙によって状況が変えられるのならば、国民は大半が自民党以外に投票する。 皆今よりも希望を持てる未来を望んでいるから‥
・政権交代で外構等が不安にはなるけどそれでも自民党は下野させて方が民意って事でしょ。 ガソリンも電気ガス水道も何もかも値上げするのが見えてるのにトリガーどころか円安の対策すら何もせず、大企業の社員だけを日本国民と見ている様な自民党に未来は託せない。 身を切って骨を断つ事を国民は選んだと言う事だ。
・バブル崩壊→細川内閣、リーマンショック→鳩山内閣と、日本の有権者は経済危機が生じると自民政権を否定してきた。この円安・物価高だと当然の結果では?裏金問題があるからなおさらです。
・この結果を見て如何に今までの自民政治が金権政治で国民感覚から乖離しているか思い知れれば良いのだけれど岸田さんの国会でのやり取りを聞いていると無理かなとも思ってしまう。
・自民党は暫くは「野党に転落」した方が良い あまりにも自分勝手な政治しかしていない 国民はもっと怒らなくては「反省」もしない どんな政党でも「長期単独政権」がいけない! 自民党をのさばらせたのは現在の野党の力の無さにも問題がある どの道においても政治家に大きな責任がある! サッサと解散して「国民の審判」を仰いで下さい それが「フェアー」な事だと思います 国民が「自民党を支持していないのだから」今 解散すると不利だから解散しない と言うのは「筋違い」と考えます 国民の皆さん!今の心境を忘れないでいましょう!
・こんな状況で解散なんて出来ないだろうね。そもそも岸田「総裁」では戦えないんじゃないの。まあ、秋以降、総裁が変わってどうなるか、だよね。 もっとも、党の顔が変わったところで、相変わらず風当たりは強いだろうから、過半数割れは必至じゃないのかな。
・シンクロニシティの男のほうが、役所に勤めていたときに選挙はテンション上がると言っていたけど、投票箱をタクシーに積込み前に当選確実が出て開票作業のテンションが下がると言ってたね。 1時間くらいは当確の発表を待ってあげたら?
・東京15区と長崎3区は候補者立ててないから事実上の不戦敗。 島根1区は候補者を立てたが負けた。
3議席とはいえ、岸田は少なからずダメージはあるだろう。
解散をのカード権を持ってる岸田だが、事実上の3連敗では早期解散は多分なくなった。
・岸田氏は、恐らく今回の議席減を他人事のように受け止めるでしょう。 彼の頭にあるのは、保身とカネと息子への世襲(まだ当分先)くらい。
自身が首相の座に治り続けられれば良いんです。例え、国民の生活が苦しくなっても、今回の選挙で自民党にNOを突きつけた結果だとしても、他人事。自分への評価とは彼の頭の中では結びつかないでしょう。
時期、自民党総裁選を恐怖と卑劣さ(公開処刑される議員も議員だが)で抑え込み、衆院選を過半数割らないように先日離党した議員の復党でも何でもやるでしょう。
そして、社会保険料に少子化対策の費用や証券取引で得た利益を勘案した金額を上乗せする、最早、名目と使途が無茶苦茶な税制度を更に猥雑にして、実質なステルス増税を行い、政治に関心を割く余裕すらも国民から奪い去り、ソフトな独裁体制を構築することを目指している。その為にあの手この手で国民に毒を持ってくるんじゃないかな…
・20時の投票締切と同時に当確を出さんでいいわ。20時からしばらくは、〇〇候補がリードしていますくらいでいい。 開票作業進んで80パーくらいになってから当確出せばいい。 「20時で完」だと、有権者の関心が下がる下がる。 NHKは取材力の高さを誇示しながらも、有権者が開票に関心を持ち投票結果を気にする時間を消している。
・これで良いと思う。納税者の我々の生活を全く無視した庶民の生活に寄り添わない岸田政権じゃ、限界ですから。 65歳定年でバッサバッサ老人政治家排除して、知名度で政治家になり仕事してない政治家もバッサバッサ切って、本当に仕切り直して頂きたい。
・震える程泣けてくる。確かに大企業や上場企業は賃上げもあり景気が良くなったと実感しているだろう。しかし今回のこれは企業からの同調圧力を跳ねのけ、更なる怒りの一票が上回ったということだ。もちろん中小零細に代表される方々の重い一票だ!!
・立憲が決して良いわけではない。だがそれほどに自民の信頼は失墜しているということだ。 この結果から自民は今のやり方を見直さなければならないだろう。 電帳法、インボイス、2024年問題・・・。 国民が振り回される法改正ばかりだ。
・島根の敗北は自民党はショックデカいだろう。 お互い党首が応援に入ってのこの結果、しっかり自民党にNOを突きつけた形になった。 裏金問題や内政に全く期待出来ないのが明白になり円高も歯止めがかからない。 自民党の代わりが立憲民主党とは心許ないけれどそれでもまだマシかもしれない。
・野党、立憲が強いというより、自民への批判の受け皿に立憲が選ばれたという感じ。 残念ながら、与党完敗の為、早期の解散は望めないかな。 という事は、今暫く自民党政権が続き、裏金にしても経済にしても、ウダウダが続く。 民主主義の痛し痒し。
・最終投票率が出るまでわかんないんだけど これまでと大差のない投票率でゼロ打ちで負けるって相当だぞ。
裏金なんてずっとコソコソやってきたことなのに、そんなに大きな問題なんだろうか? そういう脱法う分かってて、それでも自分に旨味があるから 「みんなやってる」と嘯いて開き直るのが、由緒正しい日本人のヨゴレ有権者だと思ってたのでちょっと衝撃を受けてる。
ヨゴレのくせに開き直るのやめたのか。 それとも自民党がくれる餌に満足できなくなった公金おかわりの要求かな?
・裏金問題は真相解明なしの党内処分で済ませてはあかん。 何故復活しかたよりも、いつから始まって、誰が始めて、誰が悪いと知りながら続けた、裏金が何に使われたかなど、全容解明しないと、再発防止ができないということ。
・裏金の対応だけでなく、 物価高、実質増税政策、円弱と自民党政治に島根の方達がNo!を突きつけてくれて本当に良かった。 さっさと減税してトリガーも発動して国民主権の政治に切り替えないといけないですね。
・やってくださいよ選挙。 景気は良くなってるんですよね? 恩恵を受けている方々、今の政策に納得している方々が自民党に喜んで投票してくれますよ。 是非選挙を行って国民の声を実感してください。
・仮に政権交代しても大して変わらず同じかもしれないという予想もありつつも現状打破を望む、現在進行形の自民による舵取りでは希望がないという有権者の声の表れだろう。
・本気で政権交代を望んでいるのですか?今の状態を作ったのは岸田政権でなく安倍政権だと思いますが。さらに、国力が落ちた最大の原因は、低所得者に金をばらまき、働かないほうが得のような政策を自民党にいつも提言する党が連立政権としていることです。 この国の国力が落ちたのは連立政権になってからであって自民党単独の頃は良かったはずです。
・立憲がまともな党じゃないのは国民もわかっている、それでも自民党がそれ以上に腐りすぎていて、国民を舐め腐っている。 あらゆる手段で国民の汗水垂らして稼いだお金を増税や支援金という名でどんどん取っていく事しかしない政党だから任せられないんです。 自分が生きてきた中でも減税など聞いた覚えがない、聞くのは増税、負担増ばかりで嫌気がさす。
・誰が総裁になっても同じだと思う。 結局、80代〜の自民党重鎮爺さん傀儡なだけだし。 自分たちが総裁は無理だから、自分たちより若い都合のいい人材を総裁に祭り上げるだけ。 一旦、与党を自民党からリセットして日本を出直したほうがいいと思う。
・今こそ岸田氏は衆院解散して、一度自民は下野したほうがいい。マスコミの口車に乗って(扇動されて)、野党政権下で何が起こるかもう一度、大衆が骨の髄まで身にしみなければ、いまのふざけたマスコミにたやすく扇動される体質から脱却できない。 そういったマスコミに資金提供しているスポンサー企業群も、1ドル1000円、日経平均5000円くらいになって倒産の危機を味あわなければ、マスコミに資金提供するのやめないでしょう。日本は第2の敗戦を迎えるべきと思う。
・いろんな話が出てるけど、本質はたぶんそこではないんよね。 ぶっちゃけ、裏金問題とか、大半の人からすりゃどうでもいいのよ。 政治家なんてそんなもんだって意識のほうが強いから。 問題は、そんなもんだと思っていた政治家が、本気で一般人の生活やら幸せやらを叩き潰しに来ていると気づいたこと。 今回のこの動きは、おそらく反自民とかそういうレベルの話ではなくて、反岸田なんだよね。 重大アレルゲンに入れたほうがいいくらい、岸田アレルギーは国民病化している。 なんでかって、国民にとって逆効果なつらいことばかりを平然とするからよ。 言ってはなんだが、政治家がどういうオイシイ思いをしているかどうかなんて大抵の人には関係なくて、国民をどう扱ったがすべてなんだよ。 たぶん、この補選でガス抜きして、禊は済んだと岸田まわりは思ってる。 自民として生き残りたいなら、選択肢は岸田下ろし一択だけど、まあ望み薄だろうなあ。
・以前に歴史的大敗を喫した時も国民をないがしろにして腐敗したのに、また国民を信頼を裏切り横暴の限りを尽くすからこうなる、大敗した時のアベさんの顔が思い浮かぶよ岸田も思い知るといいよ、この勢いで全国の有権者も今回からはちゃんと自分たちの意思を民意を投票に込めてこなきゃだめだぞっと
・「西村大臣は愛妻家で、3人の娘さん達を大事にされている」と、とある記事でしりましたが、今回の裏金で、大切な家族のみなさんもさぞかし潤われたことと思います。 私達庶民も、大臣と同じ様に家族が大事であり、1円でも多く家族に与えたいのです。 大臣も庶民も同じ人間ですよ。 このままいつまでも今のお立場でいらっしゃるおつもりですか?
・日本人の皆さんがやっと選挙へ行ったから世界が動き始めました。
ネットでブツブツ言うだけの人間は無意味だからね。
現実世界で行動しましょう。政治家に政治家をやめさせるためには、選挙へ行くことが大事。
一票はあなたに与えられた唯一の武器です。
選挙へ行ってそれ以外に投票しましょう。
・これで解散は見送るだろな、解散したら2度目の野党になる確率が高くなったから。すでに国民支持率は最低で支持率上がる要因が無いから、任期満了までは続けるしかないだろな。総裁交代か衆院選までは。最低でも直ぐに頭据え変えて与党の国民支持率を上げるべきだろが、成り手が居ないかもな短命になるだろうから。
・選挙でしっかり落選させられると言う現実を久しぶりに味わって震えてるやろな。主権が国民にある事を思い出させるだけでも大いに意味のある結果だと受け止めている。
・選挙投票終了時間の20時までは、NHKのような公的・大手メディアが未投票者に影響を及ぼさないよう「速報」を打てないのは分かります。ただし、その10分くらい前にはスタジオではあるいはアナウンス原稿では「3つ全てで立憲民主党が議席獲得です」っていうことは決まってるわけでしょ、きっと。誰かそれをネットでリークする奴が出てくるんじゃないかな、そのうち。
・やっとこ国民が自民の責任逃れと、文通費や政治資金など自民に都合が悪い部分は事なかれ主義であいまいにしてた部分が自民に政権任せられないと思ってくれたかと思ってる。 そもそも、過去の民主党政権の福島原発のことも自民党政権で作ったものをそのツケを民主党が対応してただけだし、本来日本は円高のほうが資材のほとんどを輸入に頼ってる日本にとって有利なのに、自民の無意味な円安誘導は結果的にいまの状況を作ったと言える。 そして岸田首相はなにを勘違いしてるのか、首相を自分の好きに使える立場だと考えてる、事実自分の息子を秘書にしてるし一度不祥事やっても戻ってきている。 そのことを叱責する議員もいないし国民のことをまともに考えておらず、自民党議員は誰もが守りに入っていて、もはや自民党は崩壊するしかない。
・多分、総理は全部勝てると思ってたと思う この結果見ても、まだ大丈夫だと思ってるよ
取り巻きはいい情報しか伝えないだろうし、 テレビとかスマホとか見てない可能性高い
しかも国民負担の機関銃は止まる気配はない 日本人を殺しにきてる、はジョークじゃない
・自民党自体解散して頂きたいですね。 有権者の2割弱の支持しかない政党が、岸田が政権の舵を取ること自体がおかしいのです。 今夜から明日にかけて首相官邸へ辞任しろメールが大量に届くことでしょう。 この勢いに乗って、ぜひ自爆解散をして頂きたいものです。
・やはり選挙は大事。投票率が上がり国民の意思が反映されるようになって欲しい。世襲が全部悪いことでもないが選挙民は例えば二階の息子がほぼ自動的に議員になれるような甘さを与えてはならない。
・自民党には選挙で負けて欲しいと思いつつも、安住・蓮舫・辻元のいる立憲民主党が政権をとるのもイヤなので、個人的には自民と野党が拮抗した形で議席を取り合い、常に自民に危機感を植え付けるようになって欲しい。 立憲民主党に政権交代を期待する人もいるみたいだけど、私は15年程前の悪夢の民主党政権時代は忘れられない。 一部を除いて、未だに蓮舫、辻元他当時のメンバー健在だし…
・自民党は口を揃えて「お詫び」と言うが、お詫びは裏金の実態を全て明らかにして、関わった議員を全て処分してから初めて口にするべきではないか。肝心なことは誤魔化して、適当にお茶を濁しておいてお詫びなんて、呆れてものも言えない。こんな腐敗した政治を正さなければ、山積するさまざまな課題の解決に向かえないのではないか。自民党のための政治は、もう終わりにした方がいい。自民党内にも少数ながら優れた方はいらっしゃると思うので、野党のみなさんと力を合わせて、日本を変えていっていただきたい。
・コレで安心して気を抜いてはいけない、 国民の皆さんは次回の選挙までこの気持ちを継続させる事、 現野党は前回の政権交代の轍を踏まぬよう国の為の政治をする様に気を引き締める事。
・岸田氏からしたら今までの他派閥のせいにと思うだろう。 ただあなたがトップなのだ。これは受け止めた方がいい。後にも(解散総選挙)先にも進めないと思う。ただ個人的に今の野党には投票はしない。その上で今はひいてほしい。
・これで解散が先送りされて、 実質国民負担増の法案が、駆け込み成立、 なんてならないことを願うのみだが。
世論はともかく、少なくとも国会は、自民党公明党が過半数を占めているから。
・自民全敗でも岸田が自分には関係ないと考えるのは当事者意識と総理の自覚の双方が決定的に欠落しているため。岸田は何事もなかったかの様に振る舞うが、それが異常だということにももはや気が付かないし周りの腰巾着も何も言わない。
|
![]() |