( 164915 )  2024/04/29 01:24:20  
00

岸田自民党に衝撃 弔い選挙&保守王国の島根1区補選で野党に敗北 裏金問題への怒り図り知れず

日刊スポーツ 4/28(日) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/441e6cfd413298be24d8a058b1ddba7700e5795e

 

( 164916 )  2024/04/29 01:24:20  
00

自民党は3つの補選で全敗し、派閥の裏金事件や公選法違反事件が影響している。

補選で唯一候補者を擁立した島根1区でも敗北し、岸田首相の求心力が低下している。

岸田首相は早期の解散を模索しているが、今回の敗北はその解散戦略にも影響を与える可能性がある。

内外の問題に対処する中で、自民党内で岸田首相に対する批判が高まっており、「岸田おろし」の動きもあるかもしれない。

(要約)

( 164918 )  2024/04/29 01:24:20  
00

岸田首相(2024年1月撮影) 

 

 衆院3補選が28日、投開票された。自民党派閥の裏金事件や元自民党議員の公選法違反事件を受けた補選で、自民党は候補すら擁立できず不戦敗となった東京15区、長崎3区に加え、唯一候補者を擁立し、与野党対決となった保守王国の島根1区でも立憲民主党の候補に敗れ、3戦全敗となった。 

 

【写真】全敗し渋い表情の自民茂木幹事長と小渕選対委員長 

 

 当初から劣勢が伝えられていた島根1区には、元財務官僚の錦織功政氏(55)を擁立。岸田文雄首相は選挙中2度も応援に入り「逆転の錦織」と訴えたが、その末に敗れ、求心力の低下は避けられない。今回の島根1区補選は、細田博之前衆院議長の死去に伴う「弔い選挙」で、通常は自民党に有利なはずだった。しかし、かつて竹下登元首相を生み、強固な保守王国の1つでもある島根で、小選挙区制移行後の1996年衆院選から細田氏が守ってきた議席を失ったことは、自民党派閥の裏金事件に対する有権者の怒りの深刻さを物語っており、自民党内にも大きな衝撃をもたらしている。 

 

 岸田政権に対する「直近の民意」となった3補選での全敗。「ケンカ師」で知られ、早期の衆院解散のタイミングを模索しているとされる岸田首相だが、「選挙の顔」の資質に「NO」を突きつけられた形だ。今回の結果は首相の解散戦略に影響するとともに、岸田首相では次期衆院選を戦えないとする声がさらに自民党内で高まれば、「岸田おろし」につながる可能性もある。 

 

 岸田首相は今後、得意と自負する外交を中心に事態打開の局面を見いだすとみられるが、状況は不透明だ。後半国会最大の焦点となっている政治資金規正法改正に向けても自民党の消極的な姿勢を野党は批判しており、こちらでも再考を迫られる可能性もある。 

 

 2022年参院選の勝利で「黄金の3年」を手に入れたといわれた岸田首相だったが、今や見る影もない。裏金問題がもたらした国民の怒り、自民党内の混乱の大きさがはかりしれないことが、今回の3補選であらためて明らかになった。 

 

 

( 164917 )  2024/04/29 01:24:20  
00

(まとめ) 

- 岸田首相率いる自民党に対する批判は、裏金問題や増税、円安などの政策や行動に対するものだけでなく、国民生活の厳しさや政治への不信感が大きな要因として挙げられている。

 

- 島根県の補選結果で自民党が大敗したことは、次の選挙に向けての動向や政権交代の可能性に大きな影響を与えているとして、与党の危機を示唆する意見が多く見られる。

 

- 自民党に対する不満や失望が、今回の選挙敗北につながったという声が多く挙がっており、与党に求められる責任や再評価が国民の意識に反映されていることがうかがえる。

( 164919 )  2024/04/29 01:24:20  
00

・先ずは亀井氏が当選確実が出て良かった。自民党は大打撃であろう。この流れを全国に波及させなければならない。自民党は長期間政権与党として、国政をいいようにコントロールしてきた。長い与党の奢りで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきた。裏金問題などの不祥事や「増税」まがいの子育て支援の言い訳・言い逃れに追われ、まともに国政が行われてるとは言い難く職責が果たされていない。また、自分達に都合の悪い政治資金規正法の改正や連座制の導入には後ろ向きである。今回の選挙結果の流れで、次の選挙に有権者は積極的に参加して、シッカリ見極めて英断を下さなければならない。 

 

 

・度重なる増税(社会保険料の値上げも増税です)や円安放置など、国民は苦しみを増しているのに、自分たちは裏金問題をうやむやにし脱税し放題と言う、このあまりにも酷い状況が、左翼で、外交もダメ、党内のまとまりがなく到底政権を担えない可能性の高い立憲民主党でも、増税自公政権より、よほどマシだとの有権者の選択です。 

とにかく、今の増税しか考えない自公政権にはトドメを刺さないといけません。 

 

 

・裏金の問題だけじゃないと思う。 

この物価高に減税することもなく、せっせと企業への補助金、税優遇。 

インボイス制度導入。 

こども家庭庁の体たらく。 

外遊に出るたび海外にばら撒き国民は放ったらかし。 

国民生活は重税でキツキツ。 

かつて自民党支持の方々も『自民党は国民のための政治をしない』という事に気付いてきたからじゃないのかな。 

 

 

・まさかではなく、当然の結果です。 

島根県民の皆様、ご英断でした。 

増税しかしないような、驕り高ぶって国民はそっちのけで、大企業のための政治を辞めさせるための機会が少しはできました。 

後は、新たな受け皿がしっかりしてるかですね。 

 

 

・次に控える総選挙での自民惨敗も見えてきました。 

この補選結果を見るに、解散時期を引き延ばすなど姑息な事はもうしないで、岸田政権は立民へ政権委譲してもいいのでは。 

政治とカネ問題で自民党政権が例を示し続けたように、長期に渡る権力保持は腐敗を産んでしまうので、日本の政治もこれからは定期的な政権交代が起こることが望ましいです。 

 

 

・自民の候補が元財務官僚なんて、国民の怒りの感情に火に油を注ぐに決まってるでしょう。元財務官僚を建てるセンスはギャグですか?と言いたくなる。財務省のせいでこの失われた30年を作り、少子化を加速させどれだけの国民が困っているか。 

狂乱物価に円安に増税。岸田は賃上げはするけど手取りを増やすとは一言も言っていないからね。 

 

 

・この三連敗で、国内では人気回復は不可能だとようやく気がついた岸田が、愚かにも海外なら人気回復できると勘違いして、外遊しまくって日本とは何の関係もない後進国に資金を大量にばらまく約束をしてくるというのが岸田が辞任しないということの次に最悪のシナリオだ。 

 

 

・裏金問題はきっかけの一つとは思うが今回の選挙結果は岸田政権の政策等の評価と思う。裏金問題は確かに不祥事だがこれまでの選挙の際でもそれだけで負けは無かったと記憶する。個人的には失政が大きな要因で裏金問題が補足したとみている。これで現政権下の解散は難しくなった、負けて総辞職ではなく顔を替えて選挙の流れが強くなったと見ている。現状の選挙は政策よりも人気投票の感が強い。 

 

 

・自民はウイングを広げすぎ、保守政党として根本から見直すべき。今は維新が右寄り、自民が中間、他は左側、左側の政党が政権を取ったら自民のようにウイング広げる訳なく、左側支持以外の意見は聞かずに多くの人が窮屈な世の中がになるだろう。すでに自民が左にウイング広げすぎた所為でいろいろなところで窮屈さが見えてきている。主義主張を曖昧にしたら保守層の支持も失ってしまうぞ。自民はもう手遅れなような気もする、新保守台頭願う。 

 

 

・岸田「私が処理水の海洋放出に全責任を持ちます」なら地元の広島1区に流せ。 

その方が安全性をアピールできるし、被災地に風評被害が起こることはない。 

広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのは処理水が安全だと確信していたに違いないから広島1区への海洋放出も賛成してくれるはずだ 

 

 

 

・本当の弔い合戦なら島根県連が誰か細田氏の後継者を探して来るんじゃないですかね。中国財務局ということは出てくれる人がいないから岸田総理自ら不戦敗を避けるために「事務局側」の人間を探して来たんじゃないかなと思います。ガチガチの自民に勝ったということでもないんでしょ。あまり過大評価しない方がいいですよ。自陣営をまとめ切れる相手ではなかったとしたら勝つのは当然だし。 

 

 

・島根の前職細田博之が、脳梗塞で急遽療養を始めたのは昨年7月。岸田による内閣、党三役人事はその2ヶ月後の9月に実施された。 

 

2年前から幹事長を務めていた茂木は留任。しかも選挙で右腕となるはずの選対委員長には、茂木派内で反主流派のシンボルだった小渕優子が決まった。 

 

この瞬間、選挙参謀茂木は自らが簒奪した竹下派ゆかりの地である島根で、逆風下での孤独な補欠選挙総指揮を余儀なくされたのだ。 

 

結果はご存知のとおり。島根敗北の引責として、岸田が毛嫌いした茂木はこうして政治の表舞台から去ることになる。 

 

補欠選敗北はどうやら折り込み済み。随所にライバル潰しに躍起な岸田の狡猾さが隠された9月人事だったのだ。 

 

 

・この記事に限らず、立民では…という意見が散見されますが、それではどこの野党なら納得なのでしょう。 

 

前民主政権も短期間で終わりました。政権期間中には3.11と原発事故の不幸もありましたが、野党を育てるのも我々国民ではないのでしょうか。 

未曾有の事故もあったとはいえ、見限るのが早すぎたと思います。それで自民を勝たせた結果が裏金等の今の体たらくなのではないですか。統一教会問題、裏金に繋がるであろう復興税延期やら健康保険料上乗せ、さらにはマイナンバー強制をしておいて、自らの政策ではなく賃上げという他人任せ。 

 

驕り高ぶった自民を懲らしめる良い機会です。 

政権交代が起こったら少し長い目で新政権を見守った方が良いと思います。 

 

 

・補選3選で、0打ちで立憲候補者が全勝。自民党、維新は全敗(自民は2つは不戦敗) 

立憲の候補者が良かったのもあり(変なのだったら避けられた)、無党派層からの票も獲得できたのと、裏金問題や円安、万博などの問題がやはり大きかった。 

 

 

・自民党は敗れて当然、未だ何も反省していない。自民党は連座制、企業団体献金の禁止、政治資金の透明化、これを国会で法制化しなければ何の解決にもならない。自民党のごまかし案にだまされないようにしよう、そうでなければまた同じことが起こる。 

 

 

・当然ですよね。岸田が何回も行ったりしてたが、岸田の顔見たら何一つ変わらない自民党憎しの気持ちが沸いてきますからね。 岸田、ドリルとか国民をバカにしてる人が応援するからこうなる。 島根の人はよく判断しました。 立憲はしっかりやっていってください。 

 

 

・裏金問題の責を安倍派議員・二階派議員としたのが有権者には納得してもらえなかったからだと思う。 

口では自民党の責任と岸田首相は言ってたが、国会での答弁からは責任を感じているようには見えなかった。安倍派と二階派を潰すために裏金問題を利用したようにすら感じた。 

それでこの結果になったのではないか? 

 

 

・今、自民党は遺族年金を廃止しようとしている。例えば夫が亡くなれば妻は68,000円の国民年金しかもらえない。高齢になると医療費、介護費がかかる。せめて生活保護費(医療、介護無料)と同じ代替え案を出してもらわないと生きて行けないと思う。この予算に裏金と議員削減と大企業献金等の資金を使えばいい。今の自民党では日本は崩壊してしまう。 

 

 

・立候補者は弁護士、作家、看護師、会社員、会社役員、須藤元気、教授、自民党の息がかかっていそうな元環境副大臣に、モロかかっている元財務省職員、立民候補者。 

そりゃ自民党嫌いが加速してる中で、無難に政治経験者を選ぶってなれば立民選ぶしかないのでは? 

 

 

・保守王国島根で自民を打ちのめしたのも朗報たが、東京と長崎で維新を退治したのは見事のひと言 

 

リベラルが、新自由主義を、鉄の拳で粉微塵に打ち砕いた 

ようやく、日本を衰退に導いた新自由主義を「叩き潰す」算段が整った 

来る総選挙でも、油断なく、果敢に闘ってほしい 

 

 

 

・>先ずは亀井氏が当選確実が出て良かった。自民党は大打撃であろう。この流 

>れを全国に波及させなければならない。 

 

>島根県の有権者が正しい判断をしてくれて何よりだと思います。 

 

おふた方どもに同感。 

「もち代」や「氷代」の問題にしても結局はそのままにして、自民は全くの無反省。 

政治腐敗の極みに到達し、もはや政権与党としても機能していない自民なんか下野しても生ぬるい。 

 

下手をすれば下野どころか解党しても生ぬるいと言っても言い過ぎではない。 

だって岸田氏はこの時期に外遊するわけですよね、ただでさえ補選が全敗でこのザマなのに、 

普通の政治家の神経なら呑気に外遊どころではないと思うのですが、総理がこんな調子ではやはり自民みたいな政党は解党した方が日本の為だ。 

 

 

・岸田増税メガネもついに終焉を迎えるが、自民党内部ではすぐに辞任させず、「街頭引き回しのさらし者」にするらしいから酷いものだ。 

最も、自民党にはこの国を引っ張っていくような、品格、決断力、倫理観のある大物政治家は皆無になったので、岸田首相はしばらくさらし者にされても仕方ないのかもしれない。 

次の選挙で、惨敗の自民党は党が割れ、その方割れと維新あたりが合体して格好つけようとするのだろうが、自民・創価学会公明・維新では長く続くわけがない。つまり自民の時代は終わると言うことである。 

はっきり言って、自民など解体しても国民が困ることなど何もない。 

 

 

・島根は競り合うかなと思いきや 

 

3選挙区すべてが 

20時開票と同時に当確フラグ 

これは予想外 

 

ここまで発表が確実なくらいの票数だと 

全国区の選挙ではもう明らかですね 

 

間違いなく次の選挙は政権交代でしょう 

 

 

・もはや自民党に「お灸を据える」というレベルではなく、自民党に「嫌悪感」を感じているのではないか。その意味ではこれがガス抜きになり、解散総選挙は別という予測は、全くおめでたい楽観論にすぎない。今こそ国民は自民党の反省が「本物」か「口先」かを見極めようとしている。楽観論を平気でいう人が上層部にいる間は、自民党の復権はないだろう。それくらい深刻な「自民離れ」だ。もし自分が公明党の幹部なら、早々に見限って自公連立を解消する。泥船に乗るのは避けたいのは当然のこと。 

 

 

・あまり早く決まったのにびっくりした、選挙結果は自民党の惨敗だった、 

島根県の有権者は正当な判断をされた、来年の総選挙まであと一年半を切った。立憲の政権奪取が現実的になってきた 

 

 

・自民党は森氏を含め、 

悪しき部分を断捨離しなさい。 

今までの党運営はNOと判断された。 

議員の身分保障に必死になり、 

情け無い保身しか考えていない 

自民党政治家は辞任すべき。 

これからも政権運営したいなら 

連座制にして、議員の責任を 

厳しくするべき。議員の特権、 

年金保障も厳しく制限すべき。 

 

 

・裏金も多少はあるかもしれないけど、財務省のポチこと岸田総理が官僚の言いなりで政策を進めた結果がこれ。 

国民が物価高でや増税に次ぐ増税、そして上がらない賃金などで苦しむ中、本人は30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきましたとか宣う始末。 

国民の事を一ミリも見ていない岸田には一刻も早く退陣していただきたい。 

 

 

・裏金問題だけじゃない。 

 

大学無償化を一部だけに限定して国民を分断したり、納税済みの金融所得から社会保険料をさらに絞り取ろうとした利する一方、税金を払っていない世帯にだけに給付金を何回も与えたりしたじゃない。 

 

まじめにコツコツ働いている人間が馬鹿を見る政治をする今の政治屋はいらない。 

 

 

・弔い選挙って言っても、あの細田氏死ぬ前は、人気なんかなかっただろうし、誰も(親族以外)残念だ、とは思ってなかっただろうし、統一教会との関係には、口をつぐんだし、何が弔い選挙だよ?弔い選挙ってのは、一生懸命選挙運動中に亡くなった大平さんみたいな後の選挙を言うんだ! 

 

 

・「田舎は自民党が強い」という理屈は通らなかった。 

ニュースを見てたら岸田さんが応援演説の中で「保守王国」という言葉を使っていたが、自民党は「保守」ではない。 

利権・私欲に塗れ、国民の自由を奪おうと画策する恐ろしい集団になった。 

第一次大戦後に躍進したドイツのナチ党と同じ政策を標榜している。 

 

今の理屈でいえば「ナチ=保守=自民党」だ。 

 

安倍さん存命の頃であればチョロい国民を場面場面に応じて騙して選挙で勝ち続けてナチスの真似事ができたかもしれないが、岸田さんにしても高市さんにしても、小泉進次郎や稲田朋美などでは国民を騙し続けられないだろう。 

 

政治権力を握るには所属する集団が議会で過半数を取り、その集団の中で更に過半数を取れば良い。 

つまり全体の四分の一以上を確保すれば権力が握られる。 

権力さえ握れば自分たちに都合の良いように社会を変えられる、、、。 

現在はこんな状態。 

 

 

 

・岸田さんや自民の動きってどういう情報で動いているのか気になってきました。ブレーンがあるとしたらどういう人達なのか?下手すると反自民の人じゃないのか? 

私は一般企業のサラリーマンでしたが、「うまく行ってる報告は一言でいい。問題がある事を教えてくれ。」と言われた。 

今の自民は国民に上手く行ってないことを誤魔化して報告している企業のデータ改ざんと同じようなもの。親会社がこれやってたら日本潰れる。 

 

 

・地元の為にとか島根の為にとか、錦織さんはこの選挙の意義を封印して活動されていたようだ。投票した人は普通とは違った意識で足を運んでいます。落下さん候補に嫌気が差したのでしょう。 

 

 

・何一つ見ても自民党が支持される要素無く、結果としては当然の結果。だからと言って立憲が政権与党になる事は無いかと思う。今の岸田政権では、実績、実行力等を見てもとても浮上する要素なく、とにかく傷が大きくなる前に人身一新を図るべきかと思う。特に、中国、韓国に対する外交政策は散々なものが有り腹が立つ。 

 

 

・島根もそうだが長崎で維新が大敗北したのは非常に興味深い。万博の強行で維新の人気は地に落ちましたね。更に言えば代表が立憲を潰すみたいな発言があったが実際に潰れたのは己だったと言う事。 

 

 

・島根の常識は東京の人にはわからない 

応援してくれる市議、町議に対して選挙応援という名の裏金を渡して応援して、そうじゃない人たちに対して妨害工作をしっかりとやる。 

田舎選出の国会議員ってそんなもんやのに都会の価値観を持って来て応援されても戸惑うだけだわな。 

 

 

・得意な外交?どこが。何か成果はあったか? 

奇しくもアメリカ詣した直後に円安は進み、最悪な状況下で補選を迎えた。どのみち勝算など無かったものの、過疎地の象徴である島根を落としたという事は、解散すれば完全に政権交代確実。自民党は何とか顔を変えて任期までの一年余りで解散を模索するだろが、この風はそう簡単に吹き止まんな。消費税減税でもしない限り、自民党の芽は消え失せた。 

 

 

・総理には衝撃なのかもだが、 

普通の感覚を持ち合わせている者からすれば 

ごく当たり前の結果だと思うが。 

 

これでもズルズルと総理の座に居続けられるのは 

誰にとっても不幸だ。 

 

 

・岸田さんが辞めることより 

裏金で私腹を肥やすような悪徳政治家が脱税にもならない、 

逮捕も出来ないような今の欠陥だらけ、抜け道だらけの政治資金規正法を厳罰化し、 

一刻も早く成立させることが先決。 

やることやってから辞めるなら辞めるで結構。 

 

 

・裏金議員に対する、生ぬるい党内の役員人事みたいな舐め切った対応。連座制もまだ?ガチガチに自分たち縛る法案を早く通して欲しい。こちらにはインボイス制度に、なんか子育て負担金みたいなのはあっという間に決まったのに。 

 

もはや自民は勝つ気はないでしょ。 

何もしてないのに。 

まさかお得意のばら撒き組織票でどうにかなると思っているのか。 

立憲もわけのわからない候補者立てるし指示はできない。 

だけど落とそう自民党。 

 

 

・そら、今の自民党なら、この結果になるよな。 

 

自民党が勝てる要素なんて、全く無かったやろ。 

 

総理と、幹事長にも、裏金が発覚したのに、2人共、お咎めなしって、あまりにも、有権者舐め過ぎやろ。 

 

けど、島根は、瞬殺とは思わんかった。 

 

ただ、島根の亀井氏の応援に入ってたん、あの辻元氏やから、素直に喜べんし、立民に期待はしてないけど。 

 

消去法やな。 

 

東京・長崎は、立民と維新なら、今は、まだ、立民が勝つやろ。 

 

これで、しばらく岸田総理は解散打てんな。 

 

ヤケクソで、自爆解散する根性、岸田総理にあるんやろか? 

 

けど、この結果で立民が、有権者の信任を得た訳では無い。 

 

蓮舫氏,辻元氏、勘違いしてるやろうけど。 

 

 

 

・岸田首相は今後、得意と自負する外交を中心に事態打開の局面を見いだすとみられるが、状況は不透明だ。 

 

ただ税金を他国にバラマいて、総理自身が接待を受けるだけの旅行なら支持はしません。 

 

 

・政治家のカネにばかり焦点がいってるけど、国葬強行したり、不公平な給付金やったり、文通費ろくに改正しなかったり、保険料から金取ったりと酷い事やってきたから国民が怒ってるんだよ。 

自分達は私腹を肥やして、国民には負担ばっか強いるのかとね。 

 

 

・自民党への反撃の狼煙には良い形 

になった。 

野党の何処に入れるべきなんて事は言わないけど永きに渡る与党で腐敗した自民党だけは無理だと国民が意思表示しないとダメ! 

与党陥落の際には裏金議員達に… 

〘おはようございます!逮捕です〙をやってほしいぞ。 

彼の国の政権交代みたいな事が自国で起きそうなのは… 

情けない事だけど 

ケジメやらなきゃ夜明けは来ないってヤツよな。 

国会捻れて法案通らない事が多くなっても自民党放置プレイよりは遥かにマシだから。 

 

 

・自国民は増税と物価高のダブルパンチで生活に困窮してるから、外交なんて興味ないですよ。というかそんな余裕ない。毎日岸田と自民がいなくなればいいのにって思ってます。 

 

島根の人も同じ気持ちだったんでしょう。 

 

 

・自民党の国民のことを顧みない議員さんたちも一回落ちてハローワーク行って手取り18万の求人をみんなで取りあいこしてみてください。最初の1年目は税金、健康保険、年金代で働いてもマイナスになるから。 

 

 

・弔い合戦?新聞記者は日本語を知らないのか?弔い合戦とは不本意な死に方をした者の弔いだろ?統一教会、セクハラ問題で何ら明確な説明もせず、謝りもせず死んだ元官僚の爺さんが誰を相手に弔い合戦をしたと言うのか?新聞記者さん、日本語を勉強せよ。 

 

 

・裏金だけじゃないっての。 

この所得に対しての税金と保険料の搾取を考えたら 

この政治が異常だって気付かんかね。 

このままだと日本民族は崩壊するよ。 

昔に戻したら日本はV字回復する。 

こんな搾取政治をする自民党は必要ありません。 

 

 

・財務官僚が後継者なんて島根県民を舐めるなということだろう、国民には重税を課し議員先生には大甘の財務官僚を後継者にしても財務省の犬にしかならないし島根の為に働いてくれるとも島根県人は思わなかったということだろう。 

 

 

・裏金の問題だけじゃないでしょう。 

 

もはや岸田さんの人格そのものの適性にまで問題が及んでる。 

増税や社会保険料の上乗せの話だけでなく、海外へのお金のバラマキ行為など国民の知らないところで勝手なことばかりやって説明も何もない。 

 

あれでも小泉や安倍みたいにぶら下がりの取材にでも応じていれば印象も違うだろうけど。 

 

細田さんの弔いも何も、国民にとっては単なる部外者のお爺ちゃん。 

 

 

・失われた30年って簡単に言うが 

安倍がやってきた事は日本にとっては 

とてつもなく大きい 

 

働いても働いても直ぐ増税で 

全く給料が上がらなかったのを実感している 

 

自民党のろくでもない党は 

潰していかないといけない 

 

 

 

・投票率が低くて心配でしたが島根県民の方々の良識に感謝します!それにしてもこの期に及んでも選挙に行かなかった人は何を考えてるんだか。 

 

 

・>裏金事件に対する有権者の怒り 

「たられば」で恐縮だが、もし国税が早期に税務調査していれば 

この怒りはいったん炎上するが消火も早かったのかもしれん。 

 

この「オレたちは税務署からキツく言われてるのに」という部分を 

見積り失敗したかねぇ。 

 

 

・あんだけ不祥事と増税繰り返しておいて勝てると思ってた事の方が衝撃だわ 

岸田くんのお陰で自民党が政権与党だと国家が転覆するのが証明されたのに誰が票入れるのよ 

どこまで民意とかけ離れてるんだこの人らの感覚は… 

 

 

・裏金だけじゃないでしょ。増税・負担増、円安、少子化対策も何もかも全部ダメじゃん。賃上げは岸田の手柄じゃないし、総ての国民に恩恵があるわけじゃないし。 

 

 

・自民党はこれで態度が豹変して、最後っ屁にとんでもない法案を無理にでも通そうとしてきそう。 

 

日本での最後の民主的な選挙かもしれないんですから、国民はせめて最後ぐらい一泡も二泡も吹かせて与党を壊滅状態にさせてから散らないとね 

 

 

・国民を目覚めさせてる岸田総理は有能なんじゃないか!と思い始めた! 

頑張れ岸田!ある意味で応援してる 

 

 

・納税してる私たちに対し、脱税してるかね。その上、総理が議員に対し、「納税を促さない(脱税していいよ)」で、萩生田さんの領収書ば不明だらけでも突き返されないし、更に少子化対策で何をするかの施策を示さず、お金を取る事だけが決められた。 

政治資金の法改正はこの補選結果を見てから決めようなんて姑息だしね。 

で、岸田さんはこの結果をうけて、自分自身にどんな懲戒を出すの、役職停止? 

 

 

・岸田さん国民に問うと言ってましたが、結果は出ましたよ。火の玉以前の火だるまですね。とっと責任取ってお辞め下さい。今の自民党ならまだ立憲の方がマシに見えるのは私だけではないと思います。それぐらいあなた達のやってる事は腐ってるんですよ。 

 

 

・裏金問題は自民党が引き起こしてきた悪事のたったひとつに過ぎません。 

過去の疑惑や不祥事を忘れることなく、投票行動に臨みたいものです。 

 

 

・なんか裏金問題への怒りとか言われるとそれさえなけりゃみたいに聞こえるけどそれだけじゃないでしょ。 

やることなすこと全てが国民のためじゃなくて自分達のためなんだもん。 

そりゃ愛想つかされるよ。 

 

 

 

・自民は論外、今回当選した立憲も上層部は能無し、維新は万博ですべてを失うのは確実。政治はしばらく混沌とした状態が続きそうです。 

 

 

・島根は保守王国だったのではなく、単なる自民王国だった 

今回の3補選では、保守同士といえど、なにがしら連携が重要だったということ 

 

 

・大打撃? 

自民党員がそんなことを思っているとしたら、今すぐ政治から足を洗え! 

こんな裏金脱税政党が国民から支持される訳が無かろう。 

このまま増税メガネを総理総裁にしていたら、確実に次の選挙委も大敗確定じゃよ。 

 

悪夢の民主党政権時代は嫌だが、国民を舐め切った統一創価自民党政権も金輪際勘弁だ。 

 

 

・怒り図り知れず? 

怒りじゃなくて呆れてんだよ。 

中途半端な政治資金規正法を改正しようとして、何も変わらねーだろ。 

結局、自分達の政治家のための法律に飽き飽きするわ。政治家はマジで要らない。ただ金を無駄に使う集団 

 

 

・メインの裏金にとどまらず青年局の乱痴気騒ぎやパパ活などのオプションてんこ盛りでこれで勝ちたいと思う方がどうかしている。島根出身だからといって財務官僚引っ張り出したのも悪手でしたよ。 

 

 

・島根県民は統一教会シンパ細田一味に決別した。 

反日韓国カルト統一教会べったりの岸、安倍一族に対する山口県民の次の選挙での判断を注視しています。 

 

 

・そもそも自民党はもう保守ではない。 

日韓スワップの無条件再開や海外への税金のバラマキ。 

円安放置によって国民を疲弊させている。 

この選挙が終わったら税金で外遊にいくらしい。 

 

 

・裏金のことだけだと思ってるのか?この結果に岸田はまたシカト決め込むかもだが、今度は政権与党自体が黙ってないだろう。 

このまま衆院解散して欲しいね。 

確実に下野だろうから。 

 

 

・島根で崩したは 

非常に大きい。 

投票率が低いとはいえ 

これで勝ったのは 

自民党に対する怒りが凄まじいものがあったのだろう。 

 

 

・自民敗北って当たり前だと思う。 

そうならなければおかしいでしょうって思う。 

 

立憲民主党がいいわけでもない。自民党政権を変えなければだめなだけ。 

 

 

 

・安倍内閣にも金の問題があったが圧勝した。 

裏金問題は他の問題のトドメってだけで 

岸田内閣は国民をイジメ過ぎたのが敗因ですよ。 

 

 

・裏金問題……もあるけど 

NTTと言う日本の重大なインフラや 

水道事業が売られている方が 

余程問題。 

岸田の数々の失策。 

 

 

・今までは保守応援してたけど、今回はさすがに自民を応援する気にはならないわな。岸田がさっさとやめてほしい。いらんよ、国民のためにという姿勢のない総理なんて。早よ辞めなさい。 

 

 

・立民に政権担当能力はまったくないが、岸田のぼんくらの自民党では駄目だということ。 

保守支持者からしても岸田の様なものを頂く気にはなれませんね。 

まったく現在の自民党は、愚か者の宰相で取り巻きもダメで救いようがないね。いいかげんに確りしろ自民党!! 

 

 

・自民には投票しないけど、立憲も民主党時代の悪夢はもう懲り懲りだし、維新は万博の対応・コメントで呆れてるし…国家国民の為に真剣に働く政治家っているのだろうか? 

 

 

・ハッキリ言ってこの敗戦は錦織候補のせいでもなんでもない。 

自民のせい。 

岸田は国民にご判断頂くと言ってこの結末。 

岸田結果は出たぞ。 

 

 

・自民党の一部の裏金議員のおかげで、自民党は野党に転落するかもしれないし、選挙に弱い自民党議員さんが次の選挙で落選する可能あり。 

 

 

・国民を騙しすぎた結果だな、自民党。 

良い加減にしとかないと解党があるかもな。 

正義感がないからこうなるんだろ。 

少しは正義感を持てよ、自民党。 

 

 

・自民も駄目だが立憲もダメだ。 

立憲は脱原発とか言ってるからもっと電気代上げろって言ってるもんだし、消費税下げろとか言ってるから高齢者の負担をなくしてもっと現役世代に負担を強いろと言ってるようなもんだ。 

現役世代なら維新一択だわ。彼らは国政政党唯一、医療費全世代3割を掲げてる。今や高齢者は弱者じゃない。数の暴力で現役世代の方が弱者だ。 

 

 

・裏金より円安だろうな。 

目に見えて自分の懐がヤバそうな気がするのは円安の方。 

民意は自分のお金の方に敏感。 

 

 

 

・細田博之の弔い合戦?ふざけるな!統一教会のビデオで堂々と韓鶴子を持ち上げといていっさいの説明なし むしろこんな国民を舐め切った奴を当選させてきた島根県に腹が立つ 

 

 

・8時に当確出たことも良かった。 

勝ったけど接戦だとなんか腑に落ちない感じになるし。 

 

 

・その通りです。国民の自民に対する怒りはこの程度ではすまないと思います。自民は下野させなければいけません。 

 

 

・敗因は裏金だけじやないと思います。 

財務省官僚を立てるなんて人選ミスです。 

 

財務省と経団連は国民の敵以外何でもないです 

落選に決まってますよ!? 

 

 

・裏金問題に対する怒りはもちろんあるのでしょうが、他にも口先だけで無責任且つ現状が見えてなく聞く力もない増税総理大臣に対する怒りでしょい 

 

 

・>岸田首相は今後、得意と自負する外交を中心に事態打開の局面を見いだすとみられるが 

 

海外にお金ばら撒いてる所しか見た事無いんやが 

それで得意とか勘弁してくれよな 

この期に及んでまだばら撒きとかしたら逆に笑っちゃうけど 

 

 

・今の自民に投票するくらいなら玉木さんの民主に投票する方がマシ。 

岸田派を含む派閥議員が全員辞めるまで自民に投票しない。 

岸田は第2の鳩山やわ。 

 

 

・岸田、頼むからこれ以上国民を苦しめるな。 

どんどん自殺者は増える。 

事の重大さを少しは分かれよ。 

外遊してる場合ちがうぞ。 

安倍さんや小泉さんならこうはなかった。 

 

 

・自民はただでさえ自業自得の超逆風な上に、立てた候補も旧態依然で、選挙の度にあちらこちらで出馬してくる出世コース外れた官僚崩れ。 

 

国民を馬鹿にするのも良い加減にしろって話だ。 

 

 

・そもそも自民党は保守ではない! 

日本を壊し、国民を欺き、外国を優遇する自民党のどこが保守なのだ! 

自民党が保守などと二度と口にしないでくれ 

 

 

 

 
 

IMAGE