( 164994 ) 2024/04/29 02:52:55 0 00 ・松井監督の采配は、全て裏目に出ますね。最後、なぜヤンなのか?左が続くからなのか? 平井も納得してなかったような表情だったし。松井監督には、チームをまとめる能力はないような。 あと、チャンスでことごとく打てないのは、 好き勝手に打たせてるからじゃないのだろうか?ゾーンをあげて、低めを捨てるとか指示はないのだろうか? ソフトバンクの周東や中村晃をみていると追い込まれてからの粘りを感じるが、西武には龍生くらいしか、粘ろうとしている選手がいない。
・野球の監督をしていた身です。このような試合続きではフラストレーションが溜まってファンの方々含めて戦犯探しが始まるでしょう。しかし、それではチームとして強くなることは決してありません。敗戦の責任を負う戦犯というマイナスが消えるだけであって、他の選手のプラス成長には繋がらないからです。 戦犯を探すのではなく各自が改善点を考え、自身で実行に移すことでこそ選手として、そしてチームとして強くなるのです。
・打つ手、打つ手が悪い方にしか行かないですね。山野辺の盗塁、中村の登板。 中村に投げさせてコロコロ変えるなら最初から平井で行けばいいのに。そしてランナー溜まってヤンはないわ。
もう毎日、毎日、松井稼頭央、嶋、高山が辞めることを願っています。
昨年からずーーーーっと同じような負けばかりで、残りのシーズンの采配が一気に変わる訳ないでしょ。今は頑張ってくれている投手陣がバテてくれば大量得点で負けることも増えてくるでしょ。
1日も早く辞めてほしい。
・冷静に考えて、同一リーグの別チームにクリーンナップの3人をそれぞれ供給しているわけだから相対的に弱くなって当然と言えば当然だよ。 そう簡単にあのクラスの選手が育つわけないし。 それでも龍世、岸、平沼なんかはチームの核になれそうな可能性を感じるから、勝ち負けよりもそれを楽しみに観ていきたい。
・工藤さんの解説ではチャンスまでを作るのがベンチの仕事と言ってましたけど、今の西武は敗けすぎているのでなりふり構わずに得点に執着するのがベンチの仕事と思います。 11回表、カネゴンにスクイズのサイン出せないってところが稼頭央の弱さだと思いました。 結局オーソドックスな采配しか無理なんだよね。 王者の野球をやろうとしてる時点で、圧倒的な戦力のソフトバンクには勝てませんわ。
・ライオンズって試合中にはほとんど円陣を組まないよね。勝つための作戦だったり、今日は絶対勝つぞ!という気持ちを全面に出すとか全くないんだろうか…そういうのって普通コーチが率先してやるんだろうけど、ライオンズには監督、選手を含め誰もいないんだろうね。ホークスは隅田攻略のために円陣組んでたもんね、そういった事ですらも強いチームと弱いチームとで意識の持ち方の違いを感じるよ。
・昨日は今井でしたが今日は隅田が降板した時点でまた負けると思いました。12回で2点しか取れない打線。中継ぎも不安定。はっきり言ってこれが今の実力です。勝つためには力のある先発陣が完封するしかないです。先発陣は腐らず気合いで完封して欲しい。
・プロ野球ファンで一番虚しい事は始まって一月で優勝を諦めなきゃ行けないことだろう 強力投手陣を凌駕する貧打線に加え数少ない引き出しに何も入っていない首脳陣 野手の戦力が致命的に薄いまま開幕したつけが 自然に出ている現状 ファンの楽しみを早くも奪ったプロ野球界での大罪だ 先発陣が気持ちを切らさずに閉幕出来たら 拍手したいよ
・もう采配もだけど、選手個人が何をやっているんだか…。一死で三塁にランナー置いてゲッツーとか連続三振とか…。もう勝てる気がしない。12本もヒット打っておいて2点って…。最下位でいいから、渡部蛭間上げて!羽田とか黒田も使っていこうよ!なんの楽しみもないより、渡部蛭間、羽田黒田とか将来性のある選手をバンバン使って、来季以降の底上げにシフトチェンジしたほうが、まだ見ていて楽しい。
・色々思うことはあるけど、敢えて良かったところから リリーフ陣が奮起してくれたのは嬉しかった。11回はピンチの時点で完全に終わったと思ったが、水上は良く凌いだと思う。一昨年のような安心感はまだないが、近藤を詰まらせていたし少しずつ上向いてきたのではないかな。アブレイユ抜きで12回までつなげたのは良かったよ。野手も二桁安打。個々の調子は確実に上がってきた。でなきゃヒットなんか出やしないしね。 で、不満を言うなら終盤以降の攻撃かな。11回は藤井が真っ直ぐもフォークも低めに来てたし、絞るのも難しかっただろうからまだいい。むしろチャンスメイクした源田を褒めるレベルだった。だが9回、炭谷に代走はいいとして、盗塁狙うならなぜ高松でなく山野辺だったのか。なぜ、あそこで切り札を切れない?10回と12回も、せっかくのチャンスで走塁ミスにゲッツー。主力を張る選手が誰よりも焦ってるからこういうことになる。
・いつも同じように東浜に好投されているのはなぜか、考えたことがあるのでしょうか?初球や早いカウントから手を出すからいいペースで投げられてしまう、とまだ気がつかないのですか?
最後がパスボールだったから同じ結果だったかもしれないけど、今日こそ12回裏はアブレイユに任せるべきでした。
きょうは無事だったけど平井はこんな場面で投げさせるべきでないし、外崎は二塁打があったから出し続けたのだろうけど、しばらく休ませた方がいいのでは?
今井7回1失点、隅田8回2失点は、福岡での首位ホークス相手に素晴らしい!
・首脳陣含め戦犯は沢山居ますが、私からは高松選手に物申したいです。 代走で出場したのち、レフトの守備で平凡なフライを捕球後ボーッとして、一塁ランナーの川村選手に二塁タッチアップを許しましたよね。あのままサヨナラされていたかもしれないし、あのプレーは本当に猛省してほしいし、誰かキチンと叱ってほしい。あまり試合に出てないのに、出たところでのボーンヘッドが多すぎる。とにかく野球脳が無さすぎます。 打てないし守れない、脚が早いだけで特に盗塁が上手いわけでもない。この成績ならもっと他の若い選手に枠を譲ってください。
・もう休養すると思うよ。プロ野球ワースト記録を更新したんだから。多分だけど、ソフトバンクの方もさすがにもう気の毒だから、勝たせてあげてもいいと思ってると思うよ。それでも勝てない(笑)。もともと稼頭央に監督の才能は無いのは明らか。様々なワースト記録を作って、ここ最近では間違いなく最悪の監督ですね。これでシーズンやり通したら、大した精神力ですよ
・あの手この手でサヨナラ負けを演出する松井監督には脱帽。 延長で1点取りに行かない理由は何?使い道のない野手をベンチに置き続ける余裕はどこから来るの? 監督と野手が遊んでるうちにも投手は消耗していくんですけど、今日も内容は良かったと満足して切り替えておしまいですか? 外崎は怪我かどうか知らんけど今の調子なら使い続けるのは無理でしょ。
・まだ柳田にサヨナラ満塁ホームランを打たれた方が後味が良かったよ。福岡のファンも喜ぶし、西武ファンとしても潔く諦められた。 古市選手を攻める気は無い。ヤンを使う方が悪い。平井投手で良かったよ。 走塁ミスとか細かいところで勝ちを取れないのは、キャンプインが遅くて練習不足が原因かと。 なんか延長戦沢山やって実戦練習しているみたいです。
・今日の幕切れはあまりにも予想外すぎてポカーンとしてしまいましたね
松本が失点したのは仕方ない ここまで全試合の半分以上にあたる13試合に登板してるし、ここまでよく抑えてくれてた
そして、12回裏は川村のところで西武にはアブレイユが残ってたからアブレイユが出てきて引き分けだろうなと思ったらヤンだったから驚いてしまった
11回の絶好機を活かせなかったのはホークスも同じだけど最後は相手のミスで勝ちを拾いましたね
・立浪監督もそうだが、PL学園の出身者はコーチはともかく戦術が必要な監督には向いていないと思います。力のある選手が調子の良い時は勝てるが、調子を落とすと勝てなくなる。そういう時に勝てるようにするのがマネジメントです。気合と根性の野球は終わり、現代野球は頭脳がいる。プロ野球もJリーグのように指導者ライセンス制度にした方がいい。
・継投に関しては豊田コーチが決めてると思ってるのですが、最終回にアブレイユ出さなかった時点で負けを覚悟しました。 中村投手に悪いイメージはないですが、ここまで楽な場面で基本的に投げており、サヨナラのかかる同点の最終回でいきなり使う方がおかしいと思います。 3連投禁止とか言ってる場合じゃないと思うのですが、、、 これを言えるのは強いチームだけです。
野手については、若林選手を代走で使わないなら2軍へ戻してください。代わりにベッケンとか多少破壊力のある人をあげてほしいです。
・こんなチーム状態でも投手陣、野手の若手は頑張っていると思います。それに対して、キャプテン、副キャプテンの不甲斐なさがあまりにもひどい。打てないし、気迫はないし、若手を引っ張るような面は皆無で、逆に悪影響を与えるだけ。一試合だけスタメンから外れたことがあったが、しばらく代打要員で良い。それと打てないのはコーチの指導がダメだから。コーチ陣も入れ替えて下さい。監督の采配は草野球レベルなので当然休養すべきです。
・1999年 ダイエーホークスが初優勝した年、優勝争いしたのは西武で、その年ホークスは西武だけには勝ち越せなかったんだよ。ホークスとライオンズの激闘は本当に面白い試合が多かった思い出があるよ。 西鉄時代からのライオンズファンも福岡には多くて、ホークスにとって、ライオンズは越えなければいけない目標だった気がする。
・色々な敗戦の原因は有ろうかと思いますが、さすがに捕逸までは想像できなかったですね。 古市選手には辛い経験になりましたね。 ファンも辛いですが、今日のような試合を勝てないというのは、ただ単に弱いという事なのだと思います。 先発投手が完封でもしない限り勝てない、、、、それがハッキリ分かっただけでも今日の試合の収穫と言っても良いのではないですかね。 ちょっとネガティブになり過ぎましたが、今のライオンズを見ていても、ワクワクした気持ちにはなれないのですよね。それでもファンは試合を見てしまうのです(苦笑) ただ、どんなに弱くても、負け続けても、ライオンズファンを辞める選択肢は無いので、今はドン底ですが、おおらかな気持ちで?これからもライオンズを応援する·····ファンに出来る事は、それしかないですしね。
・最終回の継投がよくわかりません。 古市選手はまだ若い21歳です。当然プロでの実践経験は浅く緊張していた思います。そんな場面で投手をコロコロと変えて最後にコントロールに難のあるヤン投手を投入。古市選手にかかる負担はとんでもなく大きなものになっていたと思います。 最後はベテランの平井さんに引っ張ってもらう形でも良かったと思います。
松井監督の継投には前々から疑問を感じる場面がそそこありましたが、今日で疑問は確信に変わりましたね。松井監督はリリーフの使い方が下手です。
・西武の相変わらずの引っ張りにかかるスイングでは、好打は生まれにくいと思います。ただ、残念なのは、アギラーのレフト線のあたりで、近藤が2塁に返球 した際、ランナーの平沼は、本塁に突入すべきだった思います。三塁コーチャーがいるのに、先般の佐藤龍の二塁から三塁へのタッチアップ等々。コーチャーが指示をしていない点です。ソフトバンクは,そつがないというか脚力もあり、進塁をしようとする姿勢があります。延長で投手陣が頑張るけど、勝てない点は、この目立たないが当たり前ことを当たり前のようにやる姿勢が大事で、ソフトバンクを見習ってほしい。黄金期の西武はやっていた。盗塁死した山野辺にしても、タッチをくぐるヘッドスライディングではなかったか。コーチャーは、ぼーとしないで、タイムリーに試合に参加してください。
・まぁ12回の満塁の場面で勝ち越せなかったことが全てあの場面で外崎なら今のライオンズとしては悪くないが、最悪のホームゲッツー… やっぱり延長になればなるほど、強打者のいるチームはピッチャーに対して与える圧力が半端ない… 結果論だが、あの場面はヤンではなく、前の打者を冷静に抑えた平井が正解だったと思う。 とにかく若いバッテリーにあの場面を任せるのは酷すぎる… 本当に松井地蔵はやる事なす事センスを感じない最悪の雰囲気で明日の試合全く勝てる気がしない。
・前も書いたけど、短期決戦なら集中力が持つ。弱いチームが、采配だけでどうとかは神業だよ。ポテンシャルがあっても実績はない。オリックスの中嶋監督は名監督だが、彼になったときには、山本投手が中継ぎから先発として十分やれるところまで既に来ていた。阪神の岡田監督もそうだ。今、活躍しているメンバーは矢野阪神で若手だったメンバーが多い。経験積んでさらにいい采配する監督に出会ってる。名監督の意図を理解し、実行するにも経験がいる。 対して、松井稼頭央監督には、経験豊富な先発陣は揃っているし、野手もベテランが多いが、引っ張っていく、中堅の野手は少ないように思う。
・いまのチームには戦術、采配が必要。松井稼頭央監督には策がない。打てないなら、チームとして四球をとるとか狙い球を絞るとか、塁に出たら進塁打とかエンドラン等采配が必要。例えば1順目は球数を投げさせ、2順目以降初球から勝負するとかもそう。恐らくこのチームには進塁打のサインさえないのでは。クリーンアップ以外は采配が必要。優勝した時のように爆発的に打てればそんな策はいらないし、初球からでも3ボールからで打てばいい。今は1人をなんでもいいからいかに多く出塁させ、そのランナーをいかに多く得点圏に持っていけるか、そしていかに少ないヒットで点をとるか、それを伝えて形にするのが松井監督のするべき采配。 先発投手陣がいいのだから、緻密な野球をしなければ勝てない。それをキャンプからやってないのだろう。 残念すぎる。
・結果的にはパスボールで負けましたが、敗因は攻撃ですよ。 投手は本当によく投げているのに、点が取れない。 9回、山野辺選手の盗塁は無理がある。バントで進めるところです。 延長になっても、満塁で外崎選手の併殺打は頂けないです。 逆方向に打つという意識はないのでしょうか。 本人になくてもベンチが指示を出すところ。
今日も勝てる試合を落としています。 ベンチワークが悪過ぎて選手が可哀想です。
・カネの力で打線を補強しまくった一方で投手陣はスカスカのソフトバンクと野手陣には逃げられたけど投手陣が残った結果球界最強の投手力になった西武のどちらが上に行くのかシーズン前は楽しみにしていました。 まさか、こんな結果になるとは思いませんでした。
ソフトバンクと日ハムはパリーグ屈指の打力を持ちながら、小技から足まで使えるものは何でも使って投手を揺さぶる感じがします。 無援護覚悟の中であの手この手で揺さぶられたら、どんな大投手でも厳しいということです。 今の西武は暗黒時代のオリックスみたいになっています。 松井監督は辻監督と比較して相当劣るといわざるを得ないと思います。
・今日は投手も野手も意地を見せた試合だったと思うけど、やはり戦術・起用で負け続けている。今はチームがかみ合わずに苦しい時期だとは思うけど、やりようで拾えた試合はいくらでもあった。今はこの現有の戦力を冷静に分析し、ひとりひとりの実力をわきまえた上で起用していくことが何よりも重要だと感じる。もっというとここ一番の勝負どころでの思い切った起用・戦術が皆無であることが最大の原因であり、勝負勘のなさもとても目につく。
・アギラー3安打は良かったがいただけない暴走、続く龍世がきっちり犠飛も打っているし、1死一三塁で良かった 代走高松で、ゴロゴーのギャンブルスタートか、スクイズ狙いなのかと思いきや、ネコは意図の伝わらない三振 外崎は、満塁で落ちる球を引っ掛けて注文通りの併殺、最低限犠飛と考えれば、追い込まれるまでは低めの球は捨てるんじゃないのか? 最終回の投手交代の意味分からんし、監督、コーチいる意味ないだろう どこまでも記録更新して、さっさと監督以下総退陣してくれ
・先発ラインナップは納得しましたがことごとくチャンスで打てませんね。控えにも代打で打てそうな人はいないですね高松さん若林さん?せめて陽川さん渡部さん蛭間さん更には村田さんあたりをドームとカーミニク同時開催の時には入れてほしい。このままでは完封だけが勝機あるシチュエーションですけど先発陣が持ちません。但し今日の試合ではスクイズがあるか?という場面も何度かありベンチワークの決断に?です。流れを変えるにはどこかのタイミングでショック療法が必要です松井監督。
・ライオンズはパリーグの中でも先発はトップクラスに揃っている。 ただ致命的に打線に迫力がない。 そうなると先発陣の負担やストレスも増えて後半戦は更にきつくなるようなこともあるかもしれない。 早急に打線の改造や意識を徹底していかないと。
・1アウト2.3塁でバントもしない 犠牲フライも打てない
だから12安打打っても2点しか取れない
満塁ならゲッツーの可能性増えるから わかるけど 2.3塁の場合3塁のランナーだけ動かして スクイズ決めれたら点入ります。
毎試合こんなんです。 ノーアウトランナー三塁で一点も入らないのが辻から引き継いだ野球です。 辻の時はみんなブンブン振り回して点が取れたから。 そしてみんなバント下手くそだからやらなかったらしいですが、、、
源田は決まったからいいけど延長入ってせっかく出たランナーを甲斐相手に盗塁死。
稼頭央さん みんながみんなあなたのようなスーパースターにはなれません。 いまのメンツなら何年待ってもなりません。 全員平石ぐらいな選手だと思ってどうやったら勝てるのか真剣に考えてください。
・選手が頑張るって,言っちゃ悪いが当たり前じゃないですか?プロなんだし。 選手が頑張っているのにこの結果にしかならないのは,ベンチの責任でしかないと思います。その責任についてのコメントもなければ,分析もなくまた次の試合を何となく迎えている,そんな繰り返しにしか感じません。要は,選手が頑張っているのに,松井監督を含めたベンチが頑張らないから勝てないのは明らかです。松井監督にその自覚もないのでしょうか。明日も,勝つとしたら偶然得点が取れるかどうかでしょうね。でも,順当に試合をしたら負けるしかない,というのが今の松井監督ですね。それでもせめて明日は勝ってほしい。
・最後の継投は、今まで使わなかった事へのツケ。延長の緊迫した場面で使う可能性、一月で6度?もありながら何をしていた?これで2日後までに抹消すると、怒りより何度目かの呆れ。それまでは言いたい事は残るが、今期屈指の好ゲーム。先発の能力なら、CSやシリーズ出場クラス。 良い当たりを散々、好守を連発された裏には、近藤・周東・柳田の固定外野陣との経験差。
改めてチームを変える要素となるのは、1番打者の固定に尽きる。得点のチャンスを作る機会が増えれば、どうにかなるが。
・2戦連続で延長負けはやってるほうもしんどいだろうな。 同じ負けなら追いつかず1対2で負けたほうが良かったとすら思える。 同点に追いついた回も点取るには確率の低いいつもの感じでしたもんね。 無死一二塁で中村に打たせてランナー進められず。たまたまアギラーがヒットで繋いだけど、いい加減本気でランナーを進めることを考えて欲しい。4,5番が打って返せる打線じゃないんだから。
・もう全員2軍と入れ替えてほしい。 ベッケンや滝沢や蛭間が見たいし、西川も戻って欲しいし陽川も上げるべき。鈴木将平だっているし何だったら村田や古川も1軍に呼ぼう。 仮に彼かをそのレベルにないと言うのであれば、今の1軍と大差はないだろうし、だったら将来に期待したほうが見ていて楽しい。 過去の成績とかか関係ないから容赦なく入れ替えよう。 アギラーも源田も金子も外崎も松井稼頭央も。
・今日は頑張っていたと感じました。怠慢なプレイにはまたこの人かーと呆れましたが、アギラーだって一生懸命に走ってアウトだから全然頑張ってくれたよ!と思いました。 マイナスな事ばかり書かれるし、もう雰囲気がファンの中でも漂いまくりですが必死さが伝わった日にはきちんと拍手できるファンでいたいです。 最後はコントでしたけどね。
こんなボロボロでも応援団の方たちが大きな声で応援や拍手していてテレビを通してそれしか今はできないもんね。私たちも頑張ろうよ!と思いました。
監督は勉強してください。
・偶然では到底説明できない。采配力の差で毎度延長戦で負けている。少ないチャンスを生かすことよりも、見え見えの盗塁で刺されることがなんと多いことか。。 相手からすると組みしやすいチームになってる。これじゃ、プロフェッショナルではない。現場指導者野交替が必要と思いますよ。
・みんなチャンスに力んで打てなさすぎる 12安打もうってるのに得点は2点 こういう時に頼りたいのはベテランなのだけど 11回の金子の三振や 12回の外崎のような億プレイヤーが満塁でホームゲッツーするのは空気が終わってしまうし 源田もだけどそれなりにお金貰ってて、活躍出来ないなら 今年はもう若手使って育成でいいんじゃないって思ってしまう
・投手の肩は消耗品なので、今期は投げずに野手が投手をしながら試合していけばいいんじゃない。12回の表の外崎はどうかんがえてもスクイズでしょ。打たせて併殺くらうより、失敗してもまだ悔いが残らない。1点取ればアブレイユで逃げ切れる。そして、あんなところでパスボールしてるようじゃプロとは言えないと思うよ。ちょっとプロの球団とは思えないところが、ここのところ増えてるよね。
・いきなり外崎は中2打ったけどそっからはダメだったな。 守備や走塁では活躍したけど。 チャンスで2回?打てなかったし。 最後の満塁での併殺打はマイナス100点ですわ。 外野に飛ばしたらいいだけやん。 なぜそれができん・・・ アギラーの猛打賞は良いけどホームラン打ってくれ。 単純に4つヒット打ったのと同じなのだから。 どうせシングルヒット打ったってチャンスで打てる人いないんだし全員ホームラン狙いでいい。 ってか今日のように盗塁ガンガンさせたらいいのに、なぜ今までさせてこなかったんや。 足速い人多いのに盗塁させないという謎。世界8番目の不思議として認定したいくらいだわ。 正直言ってコーチの選手時代の実績がないのがな。選手からしたら「なぜお前に教えてもらわねばならんのだ」みたいに思われてないか心配。嶋は最多安打と首位打者取ってるからまだ許せるけど高山と平石は全然やん。
・チーム打率2割1分もいってないんじゃ、これは監督は采配のしようがない。
最後、増田、アブレイユを出さなかったのは・・・まぁ、昨日も投げてるから明日の勝ちゲームを想定し、それにそなえて今日は使いたくなかったって事なのかと思う。で、他のピッチャーの事もある程度信頼してるって事かと。
延長12回を想定してのピッチャー起用っていうのは、どのチームであれ相当難しいはず。先発ピッチャーが8回9回まで投げてくれればいいし、中継ぎも2回以上投げてくれるならそのあたりの苦労は減るのだろうけど、今の時代それはあまりないわけで。
今日は隅田が8回まで投げたけど、それで残りの5回こうなったって事は、つまりはこれが今の西武投手陣って事かと。
金子にスクイズさせたほうがよかっただろうって書いてる人もいるが、藤井のあのフォークにはバントは無理って判断だったたんじゃないかな‥
・まあ単打をたくさん打っても3本以上でどうにか1得点の可能しかない。 やはりホームランバッターをあと2人ほど必要。(全員ではないよ) コルデロをまず戻すこと、彼は2軍の投手を打ってもしょうがない、日本の1軍の投手のボールを見させる経験が必要で、役割はホームランがたまに打てれば良い。あとは三振でOK。守備は目をつぶれば。 だって他の単打で残塁を何度も見るより点が入りそう。 高松、山野辺、児玉と小柄な俊足守備要員をたくさんはいらないし。 あとはトレードかな?横浜の梶原が登録抹消されたから、すぐには結果でないけかもしれないけど可能性はかなりあるほしい選手。 他にも広島の外野手が結構余っている。西武の外野手にほしい。
・昨日までに比べたらマシだけど 結局チャンスでほとんどの打者がストライク先行されて 強い打球を打てる状況にならない
ピッチャーも2死まで簡単に取っているのに 粘られて出塁許すから攻撃に移りにくい
打力のいる野手がいないから 代打を出せないし守備交代要員に終わる
負け続けるのはそれなりの理由があるんだけど 稼頭央は起きた事象の検証は結果論と否定するので 毎試合堂々巡りの同じ負け方
去年の立浪より雰囲気最悪で 刷新するにしてもヘッド、打撃コーチまとめて入れ替えないと 稼頭央色を解体しないと意味がないと思う
・珍しく2ケタ安打なんか 打っちゃうもんだから まさか勝っちゃったらどうしようって 焦ったよ!
しかし拙攻の連続に、 最終回のピンチにヤン(笑)、で 延長戦全敗&ソフトバンク戦全敗をキープ
わが西武ライオンズみたいなもんでも、 20試合に1度くらいは 2ケタ安打打っちゃう日がありますが、 安定の低得点圏打率と 安定の松井采配があるので、 それでも敗戦は盤石です︎
・ライオンズの監督、選手、スタッフの皆さんは、こう言うのが笑い話になるぐらい、活躍してください。私は選手の野球に対する真摯な態度が伝わってくるので、応援のしがいがあります。 勝つことは重要だけれども、私は私生活が乱れている選手が活躍しても嬉しくはないですね。
・何とか打開の気持ちは有れど結果に結びつけない。 選手もスタッフも辛酸舐め続けられている、このままでは例年6月開催の親会社株式総会で選手起用法から選手編成の文句に加え稼頭央退陣論が噴出するで有ろう。球団フロントは稼頭央始めとした陣営を支え切れるのか? ソフトバンクも今のライオンズなら打てないし粘ってでも突き放す勝利への気迫感じる、ライオンズにはそれが感じられない。
・西武は今一番難しいチームだよね。 ロン毛も含めてだけど キッチリしないルールが山川もいなくなり、森もいなくなる あの西武黄金時代思い出してほしいよね 12球団一番厳しく、 ロン毛は確かに勝利には関係ないけど チームとしてプロ球団として許されるんだ? 西武ライオンズとしてきちんとしたルールから見つめ直してほしいよね
・今のチーム力で采配云々は言えないでしょう。失礼だが選手個々の力量がソフトに比べ格段に劣るようだ。投げれるけど打てないのが現状。 まだ120試合も残っているのに、ペナントレースに練習試合は無い。 1,2軍の交流を頻繁に行い、ベストなゲームをやっていくしかないだろう。
・最後のマシンガンワンポイントは勝ちたいという現れだが中途半端な采配と戦力でどう勝つのか? 古市は昨年の9月の試合でもボーのスライダーを捕れずにサヨナラ負けしている。前回も今日も上から叩きつけ捕球する悪い癖が出た。解説の工藤が柘植に試合感が戻っていないことを気にしていた。つまり古賀なき今機能する捕手は炭谷だけ。捕手をコロコロ変えるならここぞで攻める必要があるのに首脳陣は奇策を躊躇う。今後も層の薄さから若手が起用されミスし選手生命を左右する壊れ方をするかもしれない。現に外を全て振る壊れた玩具になった愛斗は放出された。あと何人選手を壊せばフロントは理解するのか?今でも勝手に野手は育つとでも思っているのか? 延長回で度々ライオンズベンチが映されたが覇気のないチームだった。野手でなく隅田が1番声出てたんじゃないの?
・最近、心なしか秋山さん工藤さんの福岡メディア出演が減っており西武復帰をお願いできそうですよ。おそらく小久保は長期政権予定ので2人の再度のホークスでの出番はないかと。 ホークスの2010年代の黄金期も、秋山さんの二軍監督時代の教え子の松田や吉村、本多がいてこそで、秋山さんには2軍監督が良いかと。工藤さんは一軍監督がいいかもね。
・隅田は1点取られた時点で「終わった」と感じた。 それは、見ていたファンも同じ。 延長で勝てない記録は・・・前人未踏の域まで延ばして欲しい、50連敗 では少し足りない100連敗まで延ばして欲しい・・・楽しみです(涙 松井監督は自ら退いて欲しい・・・監督に就任してからは、現役時代の 素晴らしい活躍の姿が消えつつある。 「名選手、名監督にあらず」・・・典型的な例です。
・またしても9イニングで終わらず延長戦に入ったのか。今季のライオン戦は延長戦があまりにも多すぎではないか? 延長戦15連敗とのことだが、逆にいえば「簡単には負けない」という証でもある。たまたま良い結果が出ていないだけと言えよう。さほど気にすることもあるまい。 何度も指摘しているように、ライオンズは春先に調子が悪い。これから徐々に加速していき、夏場から爆走モードに入ってAクラスに滑り込むだろう。クライマックスシリーズ進出はほぼ間違いない。日本シリーズまで進出できるかは分からないが。
・ファンクラブ会員ですが、あの場面でクローザーのアブレイユを使わずに敢えてヤン投入で、案の定サヨナラ敗戦、今季はチーム誕生直後、一年目を遥かに超える屈辱的な成績に終わるとしか思えません、フロントゼネラルマネージャーも全て腐っており、BCリーグに行って監督以下皆さん教育して頂いた方が良さそうです、目標BCリーグ制覇(笑)
・何だろう。いい試合だったと言うべきか、少なくとも昨日よりは粘って選手の「やってやる」という表情が見えた気がする。いいプレイもあったしアギラー選手で途切れなくなり少し調子が上がってきた。
最終回、中村祐投手も平井投手もよかったけどアブレイユ投手ではなかったのは何故だろう? 古市選手がヤン投手の球を取りにくそうにしていたので、まさかパスボールエンドなんて…と思って観ていたらそのまさかだった。 最後、動けなくなった古市選手を見て何とも言えない気分になった。
誰が悪いのではなくこれは仕方ない。 ヒット数も多くなっていて(チャンス多かったし今日は勝てるかも知れなかったが)、少しずつ良くなっているので明日また応援しよう。
・安打も出てるしチャンスも作れるのにいざチャンスになると誰も打てない 投手起用はおそらく豊田だけど、制球力のないヤンはああいった場面で使うには危険な投手だと思うし、起用には疑問 ファン辞めたいけど、中々簡単に辞めれないのが余計辛い
・チーム力の差だよね。 高松の外野の緩慢ブレー。 トノはチャンスになると振り回して全く打てないし。チャンスで延長でホームランなんていらないんだよ。 古市のあいかわらずの変化球主体のリード。 ヤン出して変化球主体とかどういうリード?しかも要求してて捕球できんとか。 あとなぜヤン? 平井がせっかくウォーカー抑えたのに続投でいいだろ。 先発陣はFA取ったらみんな出ていくだろうね。
・技術、選手層、勝利への執念、全て12球団最下位ですね。ライオンズは今年100敗くらいしてシーズンオフに全て変わらなければいけませんね。 あっ、でも先発投手は12球団トップクラスですね。昨日の今井投手も今日の隅田投手もナイスピッチングでした!
・ライオンズが弱いのは確かだけど、これは監督の勝負感の無さが原因。8回一点を取ったあと、私は「追加点は入らない」と言っました。案の定、8.9.10.11.12回と毎回ランナーを出しながら、無得点。外崎は「ホームゲッツーだな」といったら、当たってしまいました。その裏、平井からヤンに変えたとき「続投でいいのに」といったのに、交代で最後は古市のパスボール(確か2回目)。ことごとく、監督の采配が裏目です。ツキがないともいえますが、私は監督の適性がないのだと思います。 延長戦での負け、新記録、15連敗。 負けが続いてからの成績、2勝13敗、救いようがない。応援もやめたいし、ファンもやめたい。 球場にも行きたくない。野球は楽しむものなのに、ストレスが溜まるだけ。イライラがとまりません。
・9回終わって同点の場合、西武ライオンズというチームは敗戦宣言した方が良いと思う 勝てもしない試合に無駄に投手陣使わなくて済む訳だし 現代野球において声高に叫ばれている、時短という意味でもそうすべきです!
・12回の攻撃の外崎のときテレビで見ていてくちゃくちゃガム食べて不愉快だなと思ったら案の定ゲッツー。そりゃそうだと思いました。 もう少し野球に対する姿勢から改めないとこのチームは勝てないと思った。ベテランの域に達しているのに若手の模範には到底ならないですね。明日は高橋で相手がスチュワードなので付け入る隙はありそうな気がします。
・散々、チャンスかあったのに点を取りに行かない「ヒット出る待ち野球」を続ける意味がわからない。スクイズでもなんでも仕掛けないと。 あと、銀ちゃん柘植にも代走出した結果として最後に起用した古市の捕逸でジ・エンドとなったが、古市が悪いのではない。12回だけでコロコロと3人も投手使って最後に制球難のヤン使ったりした稼頭央の責任。 ライオンズのファンをやめるつもりはないけど、これだけ弱いと現地観戦の回数には影響しそう。 所沢に帰ったら、渡部健人、蛭間、夏央、村田伶音あたりは一軍に上げて、外崎、源田、山野辺、若林あたりを二軍で再調整、入れ替えしないと!今のままじゃ勝てないんだから。 それが出来ないなら、稼頭央は潔く辞めて欲しい。GWまでにライオンズをこんなに酷い状況に陥れた責任は取って欲しい。
・NACK5のラジオ中継試合途中で終わって流石に今日は引分けの可能性高いなと思ったらまたまたサヨナラ負け。 本当ショックだし監督はタイムリーヒットでの得点にこだわってるのか知らないが勝負所チャンスあっても打たせて無得点ばっか。 トーナメントの戦いだったとしたらこんな戦い方するのかね。 まだ試合数あるからと能天気な考え方してるのならどんどん借金増えると思うし毎試合試合を作ってる先発投手陣がマジで可哀想すぎる。
・今日はどんな負け方したのかな?と見たら パスボールかよ。
そろそろプロ野球も1部と2部に分けようや 1部は優勝を目指すために、きちんと補強も行うプロ球団 2部は利益を出して、メジャーリーグとかに行ける選手を育てるのを目的とする球団
良くも悪くも、同じ土俵で勝負する気が無いのが12チーム集まっても 八百長並みの白けムードになるだけで意味無いから。
・今の西武には、実績豊富な監督じゃないと無理だと思う。 逆に勝ち方を知ってる監督が指揮すれば、すぐに最下位は脱出できると思う。
残念ながら、松井監督は勝ち方も知らないし、勝ち運もない、勝負勘みたいなものも全く感じられない。
何より心配なのは、育成能力がないから、負けを我慢しながら、選手を育てて、いつか浮上してくるという希望が感じさせてくれない。 負けても、先に希望が持てて、着実にチームがレベルアップしているように見えるなら、安心して応援できるのだけど、 残念ながら、そう見えないから心配になる。
ただただ、同じような負けを繰り返しているだけ。
監督の適正がないのに、手を打とうとしない球団にファンとしては腹がたつ。
選手の持つ力をうまく引き出し、まとめる、ある一定レベル以上の能力のある指揮官を用意する事は、選手に対しても、ファンに対しても、球団が持つ最低限の責任だと思う。
・全てがうまくいきませんね。色々課題が多すぎて総括できないが、やはり12回の継投が酷い。中村は大事な場面で出すほど信頼に足るピッチャーと思えないし、折角平井がいい感じだったのに余計なことにヤンに替えて負けを呼び込んでしまった。平井が左バッターに相性の悪い印象はないし、少なくともヤンよりは投手として格上じゃないかなあ。本人もウォーカーを仕留めた後の投手交代のアナウンスの時マウンド上で「マジかよ?」みたいな表情してた気がする。得点できないこともそうだし、監督を違う方にしましょう。いっそベテランの誰かがプレイングマネージャーした方が勝てるんじゃね?
・見ていてかわいそうに思えて来ました…
確かに、一つ一つのプレーを見ても他のチームよりレベルがちょっと低いかなと感じます
黄金期には、強くてつまらない。 強すぎて、客が入らないと言われたチームが… こんなにも、情けなく…しかも、数年に渡り… 時代を感じます。 「西武」という看板を下ろす時期かも知れないですね。
・日ハムの好調さを見てると新庄監督にあって、松井監督にはないものを考えてしまう
若い選手にはキツイ言い方になるが、プロの野球ができてないと思う
相手チームの投手がプロで、西武の打者は社会人レベルなのかな?
西武の打席に立っても、既に負けているような気がする。
・フロントは本当にこの戦力で、今年乗り切る?疑問?バッターがいなければ野球も点が入らず、15連敗はせってのこと。ピッチャーを出してバッターをとることをしなけらば、このままでは最下位が決まります。フロントがしっかり球団の現状の何を補うことが必要なのかわからないのでしたら球団の身売りをしたのがいいですよう。
・12回川村はライトゴロに出来そうだったが… 金子は投げるそぶりを見せてたがアギラーは入ってなかったし 超前進守備の連携を今後は徹底してもらいたい 色々と惜しかったが10回の平沼と11回の柘植の走塁が痛かった 平沼と3塁コーチはアギラーの二走の送球見て本塁行ってほしかったわ 柘植は止まるのはコーチ見て判断 伊原イズムを継承して欲しい
・どんな野球しても良いから、とにかく勝つ姿を見せてくれ! なんでスクイズしない? なんで送るべきところで送らない?たとえクリーンナップが打順でも打てないんだから送れよ! このままじゃ投手陣も崩壊するぞ! ベンチでも円陣組むとか、とにかく必死にやって! ファンとしたあまりにも情けないし、悔しいよ!
・史上2人目の二打席連続満塁ホームラン、5球団全てからサヨナラ負け、延長戦15連敗…今年の西武は残りのシーズンでどんな記録を達成するんでしょうか?
予想してみました ・シーズン100敗 ・2球団に全敗 ・得点圏打率史上最低 ・被ノーヒットノーラン ・被パーフェクトゲーム ・先発投手陣防御率12球団最高 ・史上最速首脳陣更迭(5月もつかなー)
・中村剛也500本塁打 ・今井達也最多奪三振
・古市ありがとうという感じだけど。バッテリーからしたら追い込んでいただけに痛恨だったな。12回表のピンチを凌いだらこういう流れにはなるもんだな。僅差のどっちに転んでもおかしくない試合だったが、これが首位と最下位のチームの点差以上の力の差かなとも思う。
・ファン心理からすればスクイズの場面が2回ありどちらか決めていれば勝っていたゲーム。 送りバントは積極的に仕掛けるくせに、スクイズは一切やらないプライドがあるのかね。 高松に外野をさせたり、三塁に行ってから柘植に代走を送ったり、12回にマシンガン継投をやってみたりと迷走しすぎ。平井の顔笑ってたぞ。 ソフトバンクからすれば西武打線は満塁になろうが、フォークを連投すれば最後は空振り三振してくれるみたいに思われてそう。
・捕逸が少ないでおなじみの里崎元捕手は「自分で投げる球要求してその通り投げてるんだから捕逸するほうがおかしい」という様なことおっしゃってたと思うが、古市捕手も外スラ要求してその通りに投げてパスボールだからちょっと擁護はできないよね。ヤン投手も「なんだよー」みたいな感じに見えたけど。悔しさをバネに練習するしかない。
・延長戦突入で薄々分かってが呆気ない幕切れだった 先制点プレゼントで勝率0%キープ でも昨日今日と勝てたゲームだよ チャンスが多かったのはソフトバンクより西武 岸が2度、11回金子、平沼、12回外崎のどちらも決め切れないね 外崎に至っては引っ掛けてばっかりで先週楽天戦のVTRを見ているようだった 楽々2塁でアウトの鈍足アギラー、高松の緩慢捕球からの川村2塁好タッチアップと攻守で実力不足を晒しちゃったね 隅田は立ち上がりの投球だけ見てたらまた5回で100球かな~と思ったが8回2失点は文句無いです 古市の身も心もボロボロにさせる最後だったな 昨年の9月を思い出したわ 勝てる気が全然せぇへんな
・パスボールでサヨナラ負けとは、本当に情けない負け方。
結局、ミスした古市に何も言わないんでしょう。
1番やっては行けない事をするって何なのって思う。
もう少し若い選手に厳しくした方が良いと思う。
松井監督は選手を甘やかしすぎで、ぬるま湯体質では選手は育たない。
やっぱり伊原さんをコーチに招聘させた方が良いのでは。
・やはり西武ホールディングスが倒れる寸前になった時に、モノ言う海外投資ファンドの株主の要求を飲んでライオンズは売り払い、遊園地なども閉園させて、秩父線や多摩湖線や山口線は廃線にするべきだったと思う。 あんなライオンズの今の状況からしたら、モノ言う外国人投資ファンドの株主からライオンズは強制身売り、アイスホッケー球団は廃部にされて、プリンスホテルや百貨店は全滅だし、国分寺線や多摩川線廃線も要求されているだろう。 むしろライオンズがなくなればいいだろうな。寄居町のHONDAかさいたま市のNX(日通)が助けてくれる。 そこまでやらなきゃ体質は直らない。
・采配に関しては、毎度毎度突っ込みどころ満載で、いろいろ言い出したらきりが無いのですが、相手を上回る12安打を放ちながら、2点しか取れていないという事に尽きると思います。 松井監督は勿論ですが、平石ヘッド兼打撃戦略コーチが、全く機能していない。 接戦や延長戦で勝てないのは、ベンチワーク不味いからじゃないんですか?
・前から言っています。高松はいらない。2軍レベルの選手が怠慢すんな。今年いっぱいでサヨナラですね。古市は最後の取り方なんだあれ。2軍で練習して下さい。隅田さんFAまで耐えてくれ。首脳陣とフロントはよ辞表。野手陣はどうせ成長しないんだから若手使えばいいんじゃないかな。
・連日の延長戦サヨナラ負けで悲しいです。しかし、テレビ観戦ですが選手は全力でやっていると思いました。代打、代走、守備固めの選手起用は問題があるが、少ない得点を守り勝つしかないので投手陣には引き続き頑張ってほしいし、守備のミスは絶対にやめてください!
・ここまで投打のアンバランス状態が続くのであれば思い切って投手と野手のトレードを敢行するしかないのでは。投手陣の足りてなさそうな横浜あたりから打者が獲れないだろうか。こちらもそれなりの出血は伴う覚悟は必要だろうが。
・投手陣が良くてもこれから夏場に向かい疲労出てくる時期だし今の打線がガラッと変わり打ち出すとはまったく考えられないし指定席が早い段階で決定する可能性があると思うね。
・はっきり言う。松井監督の野球では優勝はもちろん、Aクラス(もしかしたら5位も...)は絶対無理!野手陣が自信を持ってプレイしているように見えないし、このままだと投手陣にも悪影響(抑えてもどうせ勝てないし)が出てくるかすごく不安。 昔の森監督の1点を泥臭く取りに行って優勝する強いライオンズ野球(故大沢親分からは文句を言われていたが...)を見たい! とにかく応援する気がなくなるくらい勝負に弱すぎる... キャンプが1週間短いのも問題なのでは?
・11回、柘植死球の後、すぐに代走なのでは? 12回、なぜ最初から平井orヤンではないのか?? 自分達から、と言うか松井稼頭央が勝つ気はないのか??? そんな何故何故采配の数々。
こちらの責任と言うなら、そろそろお辞め頂けないでしょうか。 あなたには監督として全体を見渡す能力に決定的に欠けているというのが1シーズンちょっとで我々は解りましたので。 早いうちに立て直しを。打撃コーチ陣と揃って何らかの人事を期待。
・12安打で2得点。あいかわらずの茶番劇でした。それにしても12回の拙攻はドイヒーでしたね。これでサヨナラ負けを確信しました。
伊原さんが休養したシーズンと勝率は変わらないペースですから、そろそろ監督にはサヨナラしてもらいたいものです。
・開幕前、ホークス球団とホークスファンはライオンズファンから徹底的に悪者扱いされ、言いたい放題の誹謗中傷も受けた。きっとホークスの選手たちはライオンズだけには負けまいと、いつも以上に気合が入っているように見える。PayPayドームのライトスタンドで直に感じた印象は、ホークス応援団も明らかにライオンズファンに対して憎しみを込めた応援をしている。 一方、ライオンズの選手たちはただ打てないだけじゃなく、ホークスの選手たちの気迫にも負けている。 でも、まあ一番変わらなくてはいけないのは監督や選手じゃなく、一部のあたふたしているファンの態度だろうね。
・11回に高松を代走に出して金子にフリーに打たせるとかチグハグ。 あの足を生かすためには転がさないといけないわけで、フォークをバントに行って空振りするリスクを考えるとセーフティースクイズ一択かと思ったのに。 高松は盗塁は下手だが、3塁ランナーとしての能力は相当高いのに、全く活かそうとしてない。 12回も含め全くスクイズを警戒されていない時点で、やるとかやらないとかいう以前に作戦が見切られてる。 選手の能力が下回ってるのに、采配まで下回ったら勝てない。
昨日までは、作戦ではどうにもならないことも多かったが、今日はやり方ひとつで絶対に勝てた。
・まあ、外崎のバッティングですよね。今日勝てなかったのは。 あと、山野辺は…。 アブレイユは今日出すと明日2連投で出せないから、今日の勝ちがなくなった時点で出さないということですね。結果負けちゃいましたね。 結果論は外崎はスタメン出しちゃダメでした、ということでした。
|
![]() |