( 164995 ) 2024/04/29 02:58:23 2 00 衆院補選「島根1区」 立憲民主党・亀井亜紀子氏が当選確実 保守王国・島根で自民が議席奪われる 「政治とカネ」問題への不信感、払拭できずBSS山陰放送 4/28(日) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb8dfb4074cb0c630f6dbe254ac9f2d8f74d818 |
( 164998 ) 2024/04/29 02:58:23 0 00 細田博之前衆議院議長の死去に伴う衆議院島根1区の補欠選挙で、立憲民主党の元職・亀井亜紀子さん(58)が当選を確実にしました。
【写真を見る】衆院補選「島根1区」 立憲民主党・亀井亜紀子氏が当選確実 保守王国・島根で自民が議席奪われる
山陰放送
亀井さんは1965年東京都港区生まれ。1997年から父・亀井久興衆院議員の秘書を務め、2007年の参院選で初当選。2017年の衆院選は選挙区で細田博之氏に敗れましたが、比例で復活当選しました。
今回島根1区に立候補したのは立憲民主党の元職・亀井亜紀子さん(58)と自民党の新人・錦織功政さん(55)、の2人です。
当選を確実にした亀井亜紀子さん 「(Qなにが有権者の支持につながったのか?)一つには今の自民党の裏金問題に対する怒りがベースにあったと思います。ただ私が演説で訴えてきた島根県がちっとも良くなっていない。人口減少がすごい勢いで進んでいる。なぜよくならないのかという苦しさが、私に対する私に対する期待につながったと思います。」 「保守王国と言われる島根でのこの結果ですから、私が訴えてきた通り、大きなメッセージとなって岸田政権に届くとは思います。何が私たちをこんなに怒らせているのか、ちゃんと感じていただきたい。」
錦織功政さん 「(Q選挙戦で有権者から求められたことは?)政治と金をめぐる問題について自民党を変えて欲しいという言葉をいただいたのと、それ以上にふるさと島根の発展に貢献して欲しい、課題を解決して欲しいという言葉の方が多く聞かれました。私はふるさとの発展に貢献していきたいと訴えたが、私の力が及ばなかった。」
きょう投開票が行われる衆議院3補選のうち東京15区と長崎3区については、自民党が独自候補の擁立を見送ったため、唯一の与野党一騎打ちとなった島根1区への注目が高まっていました。
岸田政権の今後を占うともされ、選挙戦では自民・立憲ともに大物議員が続々と島根に応援に駆け付け、舌戦を繰り広げました。
BSS山陰放送が事前に行った情勢調査では、投票先を決める際に、「自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題を考慮するかどうか」という質問に対し、「考慮する」が72%、「考慮しない」が28%となるなど、「政治とカネ」の問題への関心が大きく高まっていました。
岸田総理も21日と投票前日の27日にも島根入りするなど、文字通りの総力戦となりましたが、「政治とカネ」をめぐる有権者の不信感は根強く、「保守王国」島根県では小選挙区となって初めて、自民党が議席を手放すこととなりました。
|
( 164999 ) 2024/04/29 02:58:23 0 00 ・島根1区の皆様、本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。これで岸田が響かなければ、国民全員で倒閣の声を上げましょう。
重ね重ね申し上げますが、島根1区の皆様、本当に本当にありがとうございました。
・自民党の問題により、なんとなく自民党以外の巨大政党を選択しているように感じる。つまり政局>政策、と単純な思考で投票しているように思える。国民にとって重要なのは、デフレによる不況や賃金が上がらない、電気代が高すぎる、消費税や光熱費やガソリンが高すぎる、社会保障費が高すぎるなどの政策を変えてもらいたい事が願望なはず。立憲民主党がそれを解決してくれるなら良い結果だと思えるが、立憲の政策を視る限り、自民党と似たような路線であるということ。しっかり政策で投票してもらわなければ、一向に国民の生活は厳しいままになると感じる。
・亀井さんは島根県の西ノ島町に選挙前と選挙期間中の2回も来てくれました。離島より、市街地を回る方がよりいっそう得票にも繋がるし、移動も楽だろうにわざわざ時間をかけてフェリーに乗って島を全部、回ってくれました。岸田さんや錦織さんは中心地ばかり回って、離島には目もくれず。 こういう積み重ねも亀井さんの票に繋がったと思います。
・自民党がいいとは到底いいとは思えないけど、嫌みったらしく立憲の圧勝を喜んでいる人がこれだけ多いのは腹立たしいし、不安を感じます。 自民党以上の反日左翼政党ですよ。 日本にはこれだけ近隣敵国の自治区になることに反対していない人が多いってことでしょうか。
それと、日本って何でこんなに中道右派や極右政党の存在に抵抗がある人が多いんだろう。 中道左派や極左政党があるんだから、中道右派や極右政党があってもいいでしょう。
・8時打ちと言うことは相当な差があったのでしょうね。
あとはどれくらいの差が付くかと言うこと。前回よりも投票率が相当低い中でのこの時間の当確ですから、ほぼ組織票が機能していないということになります。
・当たり前の結果だ。 自民党に代わる政党は立憲民主党しかない。維新は立憲共産党などと罵ってたが、立憲の幹部は自民党出身者だらけだ。維新のウソがマトモな有権者にはバレバレだった。 ただ、立憲に代わっても、さほど世の中変わらない。そこら辺が、保守層にとって安心と言えば安心。でも、劇的に変わるかと言えば、あんまり急には変わらない。 少しずつ変わってほしいと言う事を、有権者は選択したのだと思います。
・これで 岸田首相は次の総裁選に出ず退陣するか、
総選挙前に衆議院解散して総選挙で自公で過半数をいさせて首相続投を狙うなの
二択しかなくなりましたね。
さて、ゴールデンウィーク明けの自民党は岸田おろしに動くかな。 個人的には動いてほしいが。
・囲碁の格言に「ポン抜き30目」ってあって、相手の石を1目取ると30目の価値があるって意味だが、島根1区はまさにそうだと思う。
他は不戦敗ではあるが、島根1区は与党候補がいて、さらに元々は自民党の重鎮が議席を持っていただけに、ここでの立憲民主党の勝利は大きい。 与党、特に自民党は、この選挙結果の意味を本気で受け止めるべきだ。
・島根1区の有権者の皆様ありがとうございました。 東京15区も立民の方が当確だそうで不戦敗の長崎含め事実上3連敗。 岸田総理は神経が欠落していますので秋までしがみつくか6月解散の2択しかなくなりました。 子供達が笑顔で暮らせるように日本の未来が明るい方向へ変わる事を願います。
・保守王国と言えど今の自民党には支持者の方々も辟易していることの現れだと思います。 民意を示してくれて、ありがとうございます。
亡くなられた細田さんが議長職と同時に議員も辞職していたら少しは同情票が集まったかもしれませんが、あまりにも無責任すぎました。
長く安倍派の会長だったこと、旧統一教会との関係など、不信感を残しただけ…これでは支持者が離れても仕方ないですよね。
それにしても島根県の皆さまが自民党にNOを突きつけてくれたおかげで、国民を甘く見ている自民党議員の人たちも危機感を持つようになるのでは?
岸田首相 政治資金規制法の改正案…自民党案のまま通すつもりですか? 「餅代」に「氷代」…無くさず増額するのですか? 国民を裏切ったのに甘い処分で済ませ、雑所得の納税もしないのなら、自民党が受け取ってる政党交付金は国庫返還してください。 自民党に受け取る資格は無いでしょう?
・小選挙区比例代表制となった96年の第41回普通選挙以来、8回にわたって細田博之が圧倒的な強さを見せていた。政権交代が起きた09年の第45回選挙でも細田画12万票、次点が8万票とその強さはゆるがず、自民王国としか言いようがなかったが、弔い合戦という元職側が圧倒的に有利な状況でひっくり返った。まだ詳細はわからないが、そっくりひっくり返った可能性がある 無名の元財務官僚vs亀井静香の娘、では亀井側が圧倒的な知名度を誇るにしても、得票次第では執行部の進退に発展する
岸田は総理になることだけが夢だったんだから、もう十分いい夢見たろ
・島根県外の人達はこれで「自民が負けた!岸田にノーを叩きつけた!」と手放しで喜んでいるのでしょうが、島根県の現状は本当に厳しく、細田頼みで国のお金を引っ張ってきてもらって細々とやってこれていました。 これからは本当に島根県政は苦しいものになっていくでしょう。それを知ってか知らずしてかの県民の大きな決断です。 願わくばこの結果がただの捨て石とならず、大きい波紋となり、日本の政治が国民のために正しい方向へ進んで行くことを心から願っています。
・山田さん、亀井さん、酒井さん、おめでとうございます。立憲民主の補欠選3戦全勝により、今後の岸田政権の政権運営に支障を来す結果となりました。さぁ、大変だ。岸田さん。岸田政権に重荷がのし掛かる結果となりましたが、会期末解散が現実味を帯びてきましたぞ…。7月下旬~8月中旬が投開票日になるのは間違いない。
・保守王国での議席を無くしたことは もちろん自民党として痛手だろうが
それ以上に20時の開票直後の相手候補の当選確実速報は 自民党関係者へ相当なインパクトを与えると共に 国民の不満に本気で向き合わなければいけない事を 島根県民が行動で示した結果だと思います!
・岸田首相 様 この選挙が「自民党は嫌だ。」という民意を反映した結果 だということを分かってください。 「国民の声に耳を傾けながら、」と口先だけで言っても、 財務省の声にはビンビン耳を傾け、国民の声は「無視」 して増税路線を突っ走ろうとしていることに国民は嫌気 を差しているんですよ。 衆議院議員解散は来年の10月ですが、この民意を無視して いる自民党に政権運営を1年以上任せるのは、国民にと っては非常に長いのではないでしょうか? 「内閣支持率26%に微増 朝日新聞世論調査」ですが、 最低記録を更新しましたが、まだまだ頑張る気でしょうか?
野党の皆様 政権を取る絶好の機会ですよ。国民は自民党に嫌気を 差しています。民主党の二の舞にならないように頑張って ください。
・島根の有権者の方々に言いたい。この連休中にもかかわらず投票所に足を運んで、民主主義のあり方を真剣に考えて投票して下さった事に感謝します。 金で、民主主義は買えません。権力を金では買えません。その事を証明して下さいました。 この先の国家はどうあるべきか、日本国民は今真剣に考える時が来ているのではと思います。
・亀井さんは国民新党出身で保守的な政治姿勢ですので 自民党支持層だった人達も、自民党に見切りをつけて亀井さんに投票するのに抵抗感が薄かったのが、今回の20時当選確実と言う大勝につながったのでしょうね
・与党自民党の首相や著名党幹部・閣僚経験者が多く出て与党自民党の独壇場の島根県で与党自民党・公明党推薦支持の候補者を破るとは。 当選した左派野党立憲民主党推薦支持の亀井亜紀子候補は立憲民主党でも保守派なので保守派や愛国保守派の有権者にも受けたのでしょうね。
・8時の時報で自民党候補、まさしく瞬殺でした。おそらく立憲民主党支持者(共産党支持者も含め)の9割近くが亀井候補を支持、無党派層の6割、そして旧来の自民党支持者の3割近くが彼女に投票したのかもしれない。ただ投票率が全体的に低く、手放しで喜べないのも事実です。そもそも一国の首相が選挙期間中に2度も自民党の候補者の応援演説に出向くというのも異例で、おまけに投票箱が閉鎖された瞬間の立憲候補の当選確実、というのは相当な衝撃を自民党に与えたに違いない。ただ立憲民主党もこの勝利に奢ることなく、今後は与党批判の受け皿になれるように、将来の政策的ビジョンをわかりやすく有権者に示すような政権構想を早急に練って欲しい。
・一般的に投票率の低さは自民党へ有利と言われてる 今回実際に投票率は低かったが20時を超えた時点での瞬殺的な当確は、従来のそれではなく、怒りで投票行動であったことは間違いない 是非とも全国的にこの国民のこの意思が拡がればと思う
・政治と金の問題で派閥の幹部は逃げ回るだけで誰一人として説明責任を 果たさなかったことへの県民の怒りの表れだと思う。更に円安対応や 物価高対応も具体的な施策が見えてこないことへの不満も大きい。
・これで喜んでるなら立憲も終わり。今回に限らずだけど自民が負ける時は自民の自滅の時だけ。立憲の政策が良いからとか政権取ったら良くなりそうだらかという期待からではない。立憲も自党の政策アピールじゃなくて自民の批判しかしてない。自党の政策を磨く必要があるのにそれをしないから勘違いして政権が取れない。
・国民は今まで甘やかしてきた、子どもがいない世帯への課税強化と子どもいない世帯への資産課税を望んでいます。
追加して、格差の1番の温床となっている不動産投資への大増税を願っているのです。
民意として汲み上げていただければ、自民党は政権を維持できると思います。
・お昼のニュースで投票会場が流れてましたが、高齢の方が多く、結局自民かなと嫌な予感しかしませんでした。でも、自民の支持率を支えていた年齢層も、流石に自民党の姿勢にはNOと答えを出してくださったのですね。安心ししました。
・亀井さん御目出度うございます。保守王国島根で勝利された事に、これからの日本の政治の道しるべに成りうる大勝利だと思います。驕り昂り、国民の日々の暮らしを、ないがしろにし、無駄な政策、誤魔化しの政策、国民には過度な負担を押し付けとかながら、自分たちは政治資金だと嘘ぶいて、裏金っくりに精を出して、国民の義務である納税を免れる、議員に有るまじき卑劣な所業を続けた岸田自民党政権の末路が見える。これで、和歌山の二階の選挙区の有権者の皆様にも、少なからず影響がありそうですね。
・島根で大差がついて自民党が負けた。
立憲民主党は、知名度がある保守的な元職の亀井氏という候補を得た一方で、自民党の候補は昔ながらの官僚出身者で知名度は無いに等しかったのではないか。 おまけに、自民党は「政治と金」が問題になっているのに、小渕優子議員が島根に張り付いて選挙を仕切ったという。小渕優子議員といえば、ドリルでパソコンのハードディスクを破壊してまで不正の証拠を隠し、小渕邸は公益財団法人が土地建物を所有するため一切税金を払わないことも報じられていた。つまり、世間では、小渕優子氏と言えば政治と金の問題の象徴のような政治家だ。 そんな政治家に政治と金の問題が焦点となる選挙を取り仕切らせたあたりに、自民党の危機感のなさが表れている。
・にしこりさん、残念でしたね。!お疲れ様でした。 そして岸田総理、私はあなたを、たとえ支持率が1%になってもあなたを支持します。 まあ、たとえ保守王国の島根でも、自民党が選挙で負ける事もあるでしょう。 今後も選挙結果にとらわれず、岸田総理には国民の為の政治を行ってほしいと思います。
・やはり、「逆転の錦織」にはならずか!しかし、岸田首相は辞めないだろ!「私が辞めたら、誰がやるんだ?」と思ってるよ!もしかしたら、自民党の総裁選も廃止するんじゃないのか?岸田首相が記者会見で、「今年9月予定の自民党総裁選は廃止します!自民党総裁を選ぶ方法は自民党役員会で決定します!自民党役員会の決定は絶対です!全ての自民党員は自民党役員会の決定に従って下さい!」などと言うんじゃないのか?現に小渕首相が倒れた時に、森喜朗議員が首相になったけど、森喜朗首相は自民党総裁選で勝って選ばれていないからな!自民党役員会の話し合いで決まったんや!(●`ε´●)
・島根県民の皆様の正しい投票行動に感謝申し上げます。 これを第一歩として自公議員には投票しない、極限まで議員を排除する、利権政治にNOを突き付けて行きましょう。 自公議員排除から地方再生が始まります。
・これで自民党に三行半を突きつけた。立憲民主党が勝って良かったと思う。岸田もとうとう追い込まれたなと思うし、次の衆議院選挙は勝ち目はない。細田の問題が大きな打撃だったね。世襲では勝ち目があまりない事も証明された選挙だったと思う。
・今の流れならこうなるでしょう。 ただ、有権者の求めていることが「島根が良くならない」「人口減少が止まらない」亀井さんなんとかお願いしますでは、金を引っ張れなければ結局、手のひら返して自民党に戻るのでしょうね。 国会議員に求めることはそうじゃないと良い加減気づかない限り日本がよくなることはありません。
・とにかく当選おめでとう。 自民党王国で竹下元首相の島根で接戦なのかな~と想定していたが、開票と同時に当確が出るとは驚いた。 でも、亀井氏の議席は立憲民主党だけの力で得たものではない事を第一に言葉にしなければならない。ほとんどは自民党岸田政権に対する批判票である。 国民が如何に岸田政権、いや自民党政治にアレルギーだったのか、一つ一つ上げたらキリがないが、統一教会疑惑や東京五輪事件、そして数々の大臣の不祥事、そして政策では国民を蔑ろにしたような多くの国民が反対の「マイナ保険証」そして子供政策の財源として国民健康保険や社会保険に付加されるのは到底納得できない。 子供少子化対策は必要ないと言わないが、今やる事はもっと重大な自然環境問題や自然災害そして円安対策などではないだろうか、子供対策としてお金を配る手法ではない。是非、野党諸君には民意を反映する政治に挑戦してほしい。
・2007年7月の参議院選挙に国民新党公認・民主党推薦・社会民主党県連支持で島根県選挙区より出馬し、自由民主党の現職・景山俊太郎を破り初当選。島根県は自民党の強固な地盤であり、その分厚い支持基盤を崩しての当選は大きく注目された。 17年後にも同じこと言ってるね 父親は、元自民党議員の亀井久興 静香は遠い親戚らしい 皆の大好きな世襲議員どころか、先祖はとんでもない人だらけで保守中の保守なんだな 岩倉具視(五世祖父) 亀井茲明(高祖父) 上杉茂憲(高祖父) 有馬頼萬(高祖父) 北白川宮能久親王(高祖父) 亀井茲常(曾祖父) 有馬頼寧(曾祖父) 亀井茲建(祖父) 亀井久興(父) 参りました!!!
・政治とカネ問題、統一協会との癒着問題も派閥解消という目眩しでウヤムヤにして逃げ切ろうとしている。 今日の結果はその事への不信感と歯止めの効かない円安&物価高&上がらない賃金に国民はNOを突きつけてる訳ですよ。 ほとぼりが冷めるのを待つのも大概にして、1日も早く衆議院を解散し、国民に真を問うて下さい。
・島根は競り合うかなと思いきや
3選挙区すべてが 20時開票と同時に当確フラグ これは予想外
ここまで発表が確実なくらいの票数だと 全国区の選挙ではもう明らかですね
間違いなく次の選挙は政権交代でしょう
・あああああ、やつてしもうた、もうダメだの岸田政権、ここでどう出るのか、得意のすべての責任は私にありますで、言うだけ、聞くだけ何にもしない出来ないこのまま傍観するのか得意の大噓はつたりで、解散総選挙を、仕掛けるのか、ワイドショー、報道関係者の皆様にはとても美味しい飯の種ができたとさぞお喜びのことと思います、ここは一つ重い腰を上げて税金を、下げてお金を出して、自民党は良いところだと思うようにしむけて、流れの良い所では解散総選挙を、するとそれの財源は少し多めに紙幣をすると、口に出すと世間ですので、黙って行うこれしかないと私は思うのですが、どんなものでしようか・
・亀井先生、当確、おめでとうございます。 島根県民さんには、全国から自民降ろしの祈るような願いを、汲み上げ下さり、感謝しかありません。 支持者の皆さまも、大変お疲れ様でした。
・竹下登も草葉の陰で泣いているだろうよ。 思えば十数年前、自民党のだらしなさに愛想をつかした国民が、当時の民主党に投票し、政権交代を果たした。 鳩山由紀夫や菅直人などが首相になり、枝野や岡田、安住など幹事長や外務大臣など歴任し、約3年半政権を担った。 選挙前のマニフストに、普天間基地の最低でも県外移転、平成24年度には高速道路無償化、尖閣諸島で領海侵犯した中国漁船の船長を逮捕したまではよかったが中国の脅しで釈放等など、マニフェストは絵にかいた餅になり、日本にとっては暗黒の時代となった。 特に、外交や防衛では西側陣営の信頼を大きく失墜させた。 現在の立民は、この民主党の残党で作った政党であり、政権担当能力は皆無です。自民党を反省させるのはいいが、立民の政権は阻止しなければ、日本の暗黒時代が再来する。立民は自浄作用すらない。
・島根県民よくやった。自民から離れる選択は1区では難しい選択だったでしょう。でも国民の声がこれでより伝わった事でしょう。 自民党は裏金体質やめろ、使わなかった口座に残った金の分は全員税金納めろ、政治家も国民だ、私たちと同じようにインボイスしなさい。あめりかのいうまま円安放置するな、消費税で取るな、保険で取るな、企業からまともに税金を取れ。海外にばらまく前に、被災地支援しろ・・・
・そもそも安倍派の問題がこんなに大きくなってるんだからその派閥の長だった細田の弔い合戦ってのが無理筋。 ここも不戦敗の方がダメージなかっただろうが保守王国島根だし地元要請で出さざるをえなかったんだろう。
正直中央は最初から勝てるとは思ってないと思う。
・島根一区の有権者のみなさん、立派です。 新しい日本作りの先陣をきってくれました。
ありがとう。 これからの選挙も、反省0の自民党を徹底的に奈落に落としましょう。
・皆さん、本当にお疲れ様でした。 有権者として投票し、他の有権者の雰囲気が複雑な気分を感じましたが、これをもって島根一区の有権者が覚悟を決めた証とみなしてください。
・有権者が自民に鉄槌を下しましたね。 テレビ速報では長崎も東京も立憲が当選したとという事なので岸田政権の裏金議員への処分も政治資金規正法の改革案も信任を得られなかったということになります。
・流石に・・・暮らし向きが楽ではない地元有権者や議員の後援会にしたら、多額のキックバックも充分腹が立つけど、それ以上に組織としての体を為していない方が問題なのでは。未だに自分に都合が悪ければ秘書任せで責任追及を躱せると思ってる。自分たちの過失ですら知らぬ存ぜぬ・・・。無かったことにしたいらしい。 世の中を変えたり世直しが政治家としての役割なのに、内輪で盛り上がってるだけの「井の中の蛙、大海を知らず」…世の中の変化に置き去りにされているのに、自分たちが置かれた立場への危機感が薄い。 能登半島地震の対策も一向に進まず被災地は「自分達は忘れ去られてる」と。安倍派幹部とか言われてる人たちでリーダーと思しき人物は見当たらず、誰も派閥(組織)を継ごうなどと思っていない。自民党の構造自体が「呉越同舟」だったのかも。 自民党に空中分解が差し迫ってないか?
・この度は保守王国、自民王国島根県一区でも流石に自民党推しは恥ずかしかったのです。しかも前職が故細田博之氏で議長をしながら裏金の派閥の長、旧統一教会問題、セクハラ疑惑とある中の方でした、こんな筈ではないし恥ずかしいの一つでしたでしょうね。 国会議員は国民の代表ですから、国民の程度にもなります。全国で襟をただす議員が出れば良いですね。
・島根の皆様お疲れ様でした!複雑な一票だったと思いますが民意を反映してくださり有難うございます。 自分も選挙に行きこの流れを繋げて行きたいと思います。
・「私が訴えてきた通り、大きなメッセージとなって岸田政権に届くとは思います。」
岸田さんに届けてどうするんですか。泉さんに届けて政策に織り込んでもらうんでしょ。政権を担当する気がないのが丸わかり。 少しでも議席を増やして政党交付金を増やすことが立憲民主党の目的です。決して政権を渡してはいけません。渡されてもアタフタするだけです。
・政治とカネて見出しが曖昧だね。 国民の生活はステルス増税と物価燃料高騰で瀕死だ。 税金での控除率が前に戻っても前よりマイナスだ。 早くなんとかして頂かないと国が終わる。
・岸田・小渕で選挙を戦って、それでも島根ならどうにかなると思ったか? まだちょっと風向きが変わった程度かもしれないけど、ここからの野党の更なる攻勢に少し期待してみるか…
・敵失とはいえ3つとも圧勝である点が重要。 結局自民への対抗は立憲しかないってこと。 立憲と公明の連立で政権運営するのが一番スッキリする。 労働&平和党。 多くの庶民が暮らしやすい国になるよ。 金持ちや大企業や既得権益者達にはやりにくいかも知れんけどそれでよし。
・この状況下で、万一、自民が選出されたら、私は、島根県民を永久に軽蔑します。島根県民が、まだ、常識を持っていてくれたことを、賞賛します。が、本選挙時にも、忘れないようお願いします。
・島根1区は亀井氏を繋ぎ止めていた立憲民主党執行部の力でしょう。
亀井家って旧津和野藩主亀井家の子孫で岩倉具視氏が祖先に居たり有馬伯爵家の血を引いて学習院卒と今どきの自民党にも居ないような名家の方。
たたき上げ庶民の元官僚なんて本来相手にならんよ。
・この人は確か元国民新党でお父さんは小泉から追い出された保守派ですよね 藩主の子孫かなんかで血筋もめちゃくちゃ由緒正しい なので保守王国の島根でも受け入れられやすかったと思われる
・自民党を応援していたんですが悔しくて残念です。 保守王国で確保しておきたかったです。首相が二度も島根入りした効果も及びませんでした。
これで6月解散は無くなりました。落選に怯えた自民党は9月までアクションを起こさなくなり、結果的に今の最悪な政権が続く事になってしまいました。 ただただ残念です。
・立民の政治力というより自民の自滅。金権政治の終末。今後の日本の将来は批判合戦でなくレベルの高い論争で決まることを望む。
・亀井さんが地元から根強く支持されているというのを実感した当確速報でしたね。 亀井さん頑張ってほしいですね。
・本当にありがとうと、島根の方々の良識に感謝です。次の選挙でも全国、特に和歌山では県民の方の良識に期待します!
・次の総選挙までの短い栄華で終わるでしょう 自民党への不信感で今回当選しただけで地元で人気がある訳でも無い 公開討論会もブッチ 夏に予想される総選挙で落ちるのは明白
・これで終わりではありません。 自民党を政界から消す始まりでしかない。 長らく自民党の腐敗した政権が続き、日本を衰退させ少子高齢化を見過ごして きた。次の国政選挙では自民党を政界から永久に消したい。
・投票率も芳しくなく20時で既にこれとはね。しかもお膝元で。 裏金問題が余程ダメージを与えたのか、あるいは「裏金を十分に使えないから」こうなったのか正直疑問だ。
・8時ジャストに当確っちゅうことは、出口調査でかなり大差があったのだろうか。だとすれば昔からの自民党支持者が結構立民に入れたんやな。
田中王国崩壊みたいやな。 驕れる者は久しからず。
・島根1区の国民の方ご苦労様でした。 自民新人、財務省上がりのパイプを活かして、、の人が当選しなくてよかったです。 新人議員がパイプ活かして何したいのか不思議な演説だと思ってました。 具体的に中身を言って欲しいですね!!
・当然の結果だろう。国民を馬鹿にした政治をしていればいくら国民が馬鹿でも国民は目覚めるよ。国民を舐めた政治をする政党や国会議員には国民はパンチを加えなければ国民のための政治は生まれないよ!
・立憲民主党は浮かれてはいけません。自民があまりにもお粗末だから立憲に投票したにすぎません。本当に党利党略を離れて国のために政策立案を実行してほしい。パホーマンスだけをやっていたらすぐに見透かさせれますよ。前回の轍を踏まないように、老婆心ながらご通告申し上げます。
・岸田政権が完全に信頼されていない証拠でしょう。 人気が無いとかそういうレベルでは無いぐらい、嫌われているのではないですか。岸田さんを擁護する有権者の声を目にすることが本当に無い。
・統一教会問題では最後までウヤムヤな態度を貫いた細田の後継によくぞ名乗りをあげたものだ。恥ずかしさの概念がないのだろう。 これで自民党が勝っていたら日本はお終いだ。
・政治で大切なのは外交だと思う。 立民、維新、その他諸々、トランプと渡り合えるとは思えない。 自民にNO!を突き付けたってことでは意味があるかもしれないけど。
・これからが政治の本番です 私達は政権交代のみを 望んでないのです
日本を立ち直るよう 野党に投票するのです
もう悪夢なんていわれないよう しっかりと政治をお願いします。
・秋に総選挙がある?とすれば、この補選には意味があるのか?そして立憲、当選者には幾らの税金が使われるのか?そして選挙に立候補者は幾らお金を使ったのか?
・よく分からないけど2世という事で良いのかな? 立憲から出ているのは少しあれだけど、自民の議席を奪った事に意義がある。ただ、そのあとは、自民と変わらない気がする。
・当然の結果でしょう。 島根は保守王国で、どうなるか感心を持って見ていたが、島根1区の有権者も今回の自民の体たらくには我慢が出来なかったのだろう。
・保守王国って縁故・惰性で投票する有権者が多いことの裏返しでは? なんてことをふと思いました。 なんにせよ現況下で自民党の選択はあり得ませんね。
・島根一区の皆さま 立派な判断ありがとうございます 自民にNoをつきつける一歩だと思います 日本の政治が変わることを祈ります
・オードリー・タンほど優秀とまでは言わないけど、せめてまともな政治すると思える人に政治任せたいわ。 岸田や鮎子や河野見てると、こんなのに任せ続けたら益々没落するとしか思えない。
・島根1区が保守王国なのかどうかは私には判断がつきません。
しかし、自民党は断じて保守政党ではありません。(「保守」の対象が自分たちの利権を保ち守るという意味であれば、保守政党です。)
・投票率めちゃくちゃ低いんだよな それでも自民党が負ける 今まで自民党に投票していた人が かなり亀井候補に投票したんでしょうね
・元々細田氏でも結構肉薄されてた選挙区だったし、亀井氏は父親が自民党ということで保守へのパイプもあった。まぁ新人じゃ厳しいわなぁ
・良かった。 ここで自民党の議席確保となってしまうと岸田の増長が酷い事になっていた。 島根の皆さん、冷静な判断をありがとう。 ここから自民党の崩壊を。
・”苦労人”亀井亜希子さん、当選、本当におめでとう御座います。前回の衆議院選挙では同姓の候補者が出たりと、酷い選挙戦でしたが補選で勝利で、その苦労も報われたのでは!?
・おめでとうございます。!!!!! 他県ですがどうか島根県の為、日本の為頑張ってください。応援しています。
・あとは、最終的な投票率と得票数(率)の判明を待つばかり。 どれぐらいの差が付いたかが重要。
・ある意味岸田が退陣して新しい自民党総裁選が始まり、高市早苗のような人が首相になってくれれば何よりです。 自.維.国の連立政権も現実的になってきましたな
・野党国会議員の皆様へ 国民は、答えを出し初めたのですから、連結して 自民党をぶっ壊して 国民が納得が行く 政治を求めたいと思います
・当然の結果。 正直金の問題とか興味無い&立民が何かやれるかなんて期待してないがそろそろ一発かましてやらなきゃ何も起きん。 ただ何故有権者に立派とか賞賛するコメントがあるのか。 大したことしてないのに
・立憲民主党にも期待はしないが、今日は、まず岸田と自民党に拍手を贈っておこう。おめでとう!
・3年前の2区では竹下亘の後継者が圧勝してたが、さすがにその時からは情勢が変わりすぎたか
・今の自民では駄目だと、自民の議員に分からすためにも、重要な選挙でした。 島根1区の皆様、ありがとうございました
・開票とともに当選確実、接戦にさえならなかった。この差が岸田政権・自民党への県民、国民の思い。少しはこたえたかな。
・まあもっとも、亀井亜紀子は純粋な野党候補ではないからな。津和野藩主の家柄で、父親は自民党議員。自民党から出馬してもおかしくない人。
・投票率が低いと利いて無党派層の意見が反映しないのではと危惧していたが、開票即当選の報ということは、高齢層も流れたのか!
|
![]() |