( 165059 ) 2024/04/29 15:37:04 0 00 ・28日に行われた、衆議院の3つの補欠選挙は、いずれ行われる衆議院選挙の前哨戦みたいなものです。つまり、自民党の惨敗が見えてきた訳です。 いい加減な自民党も、岸田も国民の大半が許していない事の現れなのです。 この事を理解して岸田本人も退陣する事が自民党再生の可能性もあるでしょうが、岸田本人はそのような考えなど全くないのだろうから、自民党議員は、岸田と心中するつもりでこのまま進んで行くのでしょう。 もし、岸田の元で選挙に出たくないなら、自民党分裂するべきでしょうね。 いずれ行われる衆議院選挙が楽しみになってきましたね。
・自民派閥の裏金事件「政治とカネ」の問題が、いかに国民の不信を買っているかが良くわかる選挙結果になった。 もう一つ、立憲だけで全勝はとても無理で野党共闘の成果はあったのではないか。 補欠選挙が全敗に終わったことで岸田首相の政権運営はさらに厳しさを増す。 岸田首相のもとでは衆院選挙はとても戦えないとか、茂木幹事長の責任問題も浮上することもあるだろう。 裏金事件が選挙結果に色濃くあらわれ、今後解散・総選挙すらありうる展開になったように思われる。
・岸田は最強の総理になってしまった。 この有り様では誰も怖くて岸田を降ろせ無い。もし解散なんて言われたら下野する恐れもある。自民党議員は各選挙区で負けるかギリギリの戦いをしないといけない。 岸田は選挙では負けないだろうが他の議員は大変だ。自民党内で岸田辞めろなんて言ったら恐怖の選挙になってしまう。 派閥も無くして、これが岸田の長期政権への戦略だったら凄いな。 あまりにも弱すぎて選挙もできなくする手法は今までにない最強だ。
・自民党は一度解党して総選挙をしなければ、今の政治不信を払拭するのは難しいだろうよ。 そこで公約にする事は、政党給付金の廃止に政策活動費の領収書添付と第三者委員会での精査からの給付と時代錯誤の通信費の撤廃に、政治献金の禁止をすれば元自民党議員でも選挙で当選するかも知れないよ。
・>自民党議員の間では、選挙戦最終日に応援演説に入ったにもかかわらず、惨敗を招いた岸田首相の姿を見て、「次は自分が落選する」という危機感が広がり、首相の交代を訴える声が強まっている。
首相が代わらなければ落選する自民党議員は落選した方が自民党の為だと思います。 自民党が大逆風で惨敗した2009年の総選挙で初当選した議員と、自民党に追い風が吹いて大勝した2012年の総選挙で初当選した魔の2回生議員とは、やはり違いがあると思います。 自民党は大逆風下での選挙で実力のない議員を淘汰した上で、生き残った議員たちが自民党を再建すれば良いと思います。
・衆院3補選の結果について、立民が評価されての結果でも、岸田政権が信頼されての結果でもなく、自民への不甲斐なさと不信感という自覚がないから、対岸の火事と云う認識でしかなく、涼しい顔でフランスや南米等の外遊だから、岸田には付けるクスリはありません。 答弁は長い割には中身がなく、何が言いたいのか支離滅裂であり、全てを誤魔化そうとする答弁にやる気の無さを感じ取り、今回の補選自民全敗は政治資金規正法の小手先だけの修正案とか有権者が岸田自民に愛想をつかした結果です。
・今回長崎を擁立しなかったのは次回選挙で区割りが変更されるからであり、東京も最初から擁立しないと言っていた。島根はそもそも細田さんが晩年統一教会やセクハラの問題で重ね重ね良い印象がなかっだわけだしそこは岸田総理でも如何ともし難いでしょ。全て想定内だと思うわ。鬼の首取ったかのように三戦連敗と騒ぐのはちょっと違うかな。
・こうなると自民党と報道陣は、一斉に国民を無視し政争に動いてしまい、国民は目隠しされてしまう。それは自民党の思う壺で、今回選挙に負けるのはわかっていたが、目立った手を打たなかったのは思惑があってのこと。自民党がなすべきことは、人の顔を変えてごまかすことではなく、自民党への不信を払拭することで、その唯一の方法は、異次元の政治資金規正法の改革しか無い。すなわち金のかからない政治への大転換である。経済団体や個人からの献金は全面的に廃止し、報酬は半分にカット、議員の数も半分に削減、宿舎は売り払って自腹でアパートに移る。車も使わず移動は電車など庶民と同じ環境で政策集団を目指すことをやって欲しい。報道陣は、単に動きだけ伝えず、改革をうったえろ。
・もはや、利権利欲まみれの脱却と無駄な税収削減と裏金問題完全なる改善と国民の大きな利益になるような経済対策をしない限りは誰が総理になっても、結果は同じだし、支持率も回復するわけがない。一からやり直すならば、今すぐに解散総選挙をして、自民党と公明党が大量落選して、そこから再スタートするしかない。
・岸田首相単体の問題だと考えているなら間違っていると思いますよ。 その変石破さんは予測しての発言かもしれませんが、自民党全体に対して、今のこれまでの政府のやり口、結果、将来、含めて国民がnoを言っているのだと思います。 苦しくなる一方の生活、改善されない少子化に効果の怪しい対策支援策。税金の無駄使い、人によっては働かいないで生活保護貰ったほうが給与より多いのですが?といったアンバランス、nhkの受信料だって放送法変えて民営化すりゃ良いんじゃないの?年金制度だって相当怪しい、インボイスで苦しくなる人たちもいる。 追い打ちをかけるように裏金作りですか、女性議員の人たちフランス研修で結局何してた?税金を無駄にするんじゃないよ、まだまだ大量にありますよね話題になった自民党の問題点 その上チャンスがあればさらに増税増税、いつのまにやらステルス増税 究極自民党じゃなきゃどこでも良いって人さえ出てきて当然
・補選全敗で、自民は岸田おろしが早まると言っているが、とんでもない話。自民党内の陣取り合戦でなく、国民の方を向いて欲しい。総裁選とか解散選挙とかそんな事は国民に関係ない。早く国民のためになる政策をできる人をトップに入れてほしい。私がなっても良い。
・岸田総理ではこの難局を乗り切るのは無理でしょうね。腹心の人は居らず、顔は疲れきり生気が有りません。 連日の円安で国民の生活は日に日に苦しく成って来ました。 立民が補選に勝利したと言っても、全部を任せられません。新しい総理の誕生を願うばかりです。
・ここで解散すると、自民党は岸田氏で戦うことになり、各地の候補者のところに「応援」に来ることになる。岸田氏の来るところ、次々と支持率が落ちるという逆効果現象が起きるため、岸田氏は応援にも歩けない。まさに党首不在のままの選挙となり、どっちにしても求心力を失った自民党候補者は窮地に立たされるだろうし、公明党も最早一緒には闘わないだろう。要は今の段階での解散は自殺行為だ。 では総裁をすげ替えた後に選挙となれぱ人心も一新され、意外と失地回復可能かもしれない。人間、フレッシュなものには期待しがちだ。 しかし、岸田氏は総理になることが夢の人。自分から辞めることはないだろう。ということはこのまま「下ろし」も不発に終わる。 この状況を利用して、財務省は滑り込みで様々な増税をねじ込んで来るのではないか?円安もこのまま放置される可能性大だ。円安是正よりも国民から搾り取ることが得意な官僚たちだ。
・選挙で負けた原因は裏金問題だと思います。そして、裏金問題を起こしたのは自民党です。有権者の多くは裏金問題を通して、政治家がカネに執着する汚さ、事実を誤魔化そうとする狡さを見ました。政治家の醜い姿を見たことで、政治家に対する嫌悪感が芽生えた人も多いと思います。自民党議員に対してだけではなく、政治家全体に対して嫌悪感が広がった事が、投票率低下の原因になったのではないでしょうか。
自民党は本気で反省して改革に取り組んで欲しいです。そうしないと有権者の政治離れは止まらないと思います。政治家の仕事は国と国民の生活をよくすることです。選挙で負けた今、自民党議員の関心事は岸田おろしとポスト岸田に向いているとの報道があります。権力闘争より、政治家本来の仕事に目を向けてください。
・衆議院解散総選挙の前哨戦として行われた補選ですが、自民党は1敗不戦敗2という結果で終わりました。 保守王国島根で惨敗は自民党執行部には痛い結果でしょう。 執行部は裏金問題があるにせよ、保守王国だから勝てるという勘違いがあったものと思われます。 岸田総理が現地に入ったのも遅すぎましたし、ドリルに任せきりだったのも敗因の原因。 裏金問題に対して積極的に改善策を示すこともなく、ドリルのような過去に「政治とカネ」に問題のある議員を現地入させたことも有権者の反発を喰らったのではないだろうか。 いくら保守王国といえども有権者の見る目は厳しくなっている。 最終的な責任は岸田総理にあるのだからこれ以上政治不信を助長させないように政治資金規正法改正案、公職選挙法改革案を他の政党案より厳しくしないと自民党の再生はない。
・自民党が生き残り再生する方法はただ一つ。裏金疑惑の一層です。つまり裏金を生む仕組みをすべて壊すこと!政治資金規正法改正により議員の決算報告の厳格化(企業と同じ収支は1円単位で決算)。かつ公開義務化。もう一つは企業献金・個人献金の禁止(政治資金団体にも禁止)違反議員の即解任・議員辞職処分。これらを法律で定めること。それも現政権で(デッドラインは9月)・・です。これができなきゃ来年の衆院選で今回と同じことが起きます。
・自民党は岸田首相から顔を変える前に、まずは裏金脱税問題についてきっちりと国民が納得をする説明をすべきではないか。この問題は決してスルーしてはならない。政治資金規正法の連座制についても後ろ向きで抜け道、抜け穴を探る始末。どう見ても反省しているようには思えない! なんでも有耶無耶、嘘偽り、逃げ回る…。 そんな姿勢では補選全敗は当然の事だし、もう自民党に日本を託す事は出来ない。 一刻も早く岸田首相は責任を取り、衆院解散総選挙を実施すべきだろう!
・円安が進み国は更なる衰退。
そんな中、NISA課税、サラリーマン課税、マイナンバーによる名寄せ、タンス預金炙り出しの為の新紙幣発行など、やることは自分たちの既得権益に関することのみ。
気が付いている人も多いと思いますが、完全に国民を疲弊させにきていますから。 皆さん、手を打たないと危険な領域に入りますよ。
・補選3か所といえど国民の今の審判が下された。岸田政権にとってはかなりの打撃になったはずだ、と誰もが感じていそうだが当の岸田総理の心中は如何に。 とにかくズレまくっているお方だから、総理の椅子にしがみつく為の策を相変わらず練り始めそうだ。 いっそ次期総裁選は勝てないと踏んで、一か八かの解散総選挙に突入してくれた方が、庶民としてはありがたいところです。
・自民に思入れは全くないが、このまま自民が自壊し共産勢力が跋扈するようになったら日本国そのものが滅ぶ。
岸田を早急に降ろすのは自民議員、党員の義務。党の公認なんかもらえなくても選挙に勝てる実力のある議員を中心に岸田おろしを始めて欲しい。
あと、次回衆院選では日本保守党は広島の岸田の選挙区に候補者立てて欲しい。当選するのは難しくても、保守票を分裂させる効果はあり、岸田を落選させる可能性はある。
・自民党は衆院3補選で散々な惨敗に終わった。党内で「岸田首相では勝てない」との声はあるが、有力なポスト岸田も不在で、「岸田降ろし」の動きは進まない。今の自民党は裏金問題や「増税」まがいの子ども支援問題、国民年金徴収延長問題など問題が多く、今首相になって火中の栗を拾う者はいない。議員の数だけ一杯いるが、リーダーシップを取れる「ポスト岸田」の人材がいない情けない政党になり下がっている。
・「自民党内では、岸田首相では次の選挙は戦えないといった声が強まり」との事で岸田おろしの声が強まっているようですが、自民党のみなさん勘違いしないで下さい! これは岸田政権に対する不信任ではなく、自民党さんさようならですから!
ポスト岸田ではなく、ポスト自民を国民が考えてるので、あなたたちはまな板の上で大人しくしててねって感じです。
それにしてもこのポスト自民が何とも見当たらないんだよね。
でも自民のまま行くよりは、まずは変えてみなきゃね。
・この補選結果だから岸田さんは解散なんて出来るはずが無い。今の雰囲気からするとワザワザ負け戦をして最低でも過半数割れか?それとも下野の可能性が高いのにするはずは絶対に無い。それなら9月の総理総裁選まで待って総理を退陣し新しい総理の顔を挿げ替えた方が少なくとも来年10月の衆院任期満了まで自民政権を存続するのじゃないかな?新しい総理とするならば誰がなるかまだ見えないが新しくすれば国民は単純だから必ず期待を含め必ず支持率が上がる。しかし新しく総理になる人は岸田さんの尻拭いも兼ねているからワザワザ国民から自民の逆風をマトモに受けるようになる為そんな分かりきっている貧乏くじを引く立候補者が出るか?だな。それなら派閥を越えて総理総裁選に岸田さんに出てもらい総理に再任して批判の熱を冷ましながら起死回生を考えるしか無い。噂の石破、上川、河野、茂木、高市が率先して貧乏くじを引く度胸があるのか?と言う所か?
・物価高騰で国民の痛みを感じ取れなかった鈍感さと、裏金問題に何の回答も示さず、人ごとの様に対応した体たらく等々が、敗因の原因でしょうね。岸田さんが退陣しても、麻生さんが絡んだ政権では、自民党も世の末でしょうかね。いらん歳費を費やして、アメリカに何をしに行かれたんですかね。国益に叶わなくても保身の為に行動する政治家はまっぴらです。問題山積の日本。腰を据えて、国家国民の為に公僕と成って真面目に働く真の政治家が、今の日本に必要ではないでしょうか。一番良いのは、自民党の真面目に働く議員と、私利私欲に頭を使う議員とを分別して、真の政治家集団の再構築を待望します。
・岸田自民党の今回の補欠選挙は、負けるべきして負けたので、今後も自民党下野に向けての流れは変わらないだろう。・・・もう岸田では国民は何も期待しないだろうし、早く自民党は下野すればいい。 解散総選挙をすれば、自民党の崩壊は一目瞭然だ。
・「岸田じゃ次の選挙は戦えない」と言っている自民党議員。結局,党頼みなのか?政策も信念も何も無いってこと?そういう発言を行う時点で自民党政治の終焉のような気がする。解散総選挙をしたら必ず負けます。政権の座を維持するには公明党の他,どっかの野党と連立しないとだめですね。
・自民党様、誠にお気の毒に思いますが、既に国民は覚悟決めてます。いくらあがいても事は決まりです。無駄な動きになるでしょう。国民の怒りにあまりにも鈍感過ぎました。選挙しても単独政権は取れないと思いますよ。連立で野党過半数議席の中で政権を担当させてもらえることがあるかもしれませんが。
・これでさすがに鈍感力全開の岸田さんも、どれだけ国民が怒っているか少しは認識できたんじゃないだろうか。 だけどこの結果で自民が変わるか、というと無理な相談で、やはり自民を下野させなければ、問題は解決しないだろう。首相の首をすげ変えたくらいで、初の女性首相になったくらいで、若手が出てきたくらいで、この昭和の遺物、腐りきった自民党が国民の目を誤魔化せると思っているのなら、余りにも浅はかで国民の感情を完全に見誤っていると思いたいが、どうなのだろう。次回選挙は日本国民の民度が試される選挙になるだろう。国民、いや90%以上を占める一般庶民の切実な悲鳴を無視してきた結果が具現化することを願う。 この選挙は現自民党の終わりの始まりであることを願っている。
・テレビでもワッショイワッショイ騒がしいが、自民党の中がどうなろうと国民はどうでもいいことだと思う。
国民が注目すべきは、腐敗しきった自民党の信用の回復ではないと思う。 自民党は自業自得で勝手に凋落すればいい。 グルになって私腹を肥やしてる企業・団体も同類。
どの政党が政権をとっても揺らぐことのない「企業団体の政治献金の禁止」「政党助成金など支出の領収書義務化」「インボイス廃止」「経済が上がるまでの消費税減税」「トリガー条項凍結解除」 といった政策を出しているかでしょう。
政局をみて次の一手を考えてるのはザイム真理教、財務省の天下り官僚どもだということです。
・自民党が惨敗したのは喜ばしいことですが、台頭して来たのがどれも立民ですよ!? 国民民主ですらなく、旧民主党の膿の集団の立憲民主。 最近はまともな若手とかも増えてきたけど、党の権力者がほぼ信用できないメンツの立憲民主。 前回の様な「もしかすると自民より上手くいくかもしれない」なんて悠長なこと言ってられない環境下でこの状況はもっと危機感持たないと駄目じゃないですか?
・このままいけば、岸田内閣政権は己達の利権の為に日本国民を貧困に追いやった史上最低最悪の内閣として記憶されるでしょう。 エッフェル豪華旅行やピンク会合、赤ベンツ不倫、パパ活議員などの写真とコロナワクチン、マイナカード、こども家庭庁などの不可解事業、謎の海外バラまき、裏金脱税問題に対して誰も責任取らないまま氷代・餅代を大幅増額させた問題山積みの内閣として。 悪夢の民主党政権を超えましたね、おめでとうございます。
・たまたま岸田さんの時に、ダメダメさがクローズアップされてきてるけど、 自民党政権がダメだという事なんだよね。
カネの問題の、派閥解散、刷新本部の取りまとめ・・ 少子化策・・ 学術任命拒否の後処理・・ 大学改革・・ 教員不足問題の中教審素案・・・ ・・・
全部、問題の核心からずれたピンボケ策ばかり。 問題を解決させようという気がないのか、都合が悪いからなのか・・ カネでつながれた癒着関係が影響しているという話もある。
このようなことを30年やられれば日本は衰退するわね。
・ばら撒きではなく、国民負担を減税でも保険料減額でもいいから、幅広く経済をまわす政策が必要だと思います。 自民党に岸田と真反対の政策を呼びかける人が出れば、必ず総理になれると思うんですが!財務省に立ち向かう人はいないのかな〜!
・今回の補欠選挙で今後の構図固まる 先ずは当選者の皆様おめでとうございました この先も今回の補欠選挙同様に山が動きます 正義は必ずよい方向に作用しますので
・この選挙の結果、岸田では、選挙に勝てないから6月に解散しないだろうけど 選挙に勝てないから9月の総裁選では負けるかな。
とりあえず自民党が選挙で勝つには、経団連の中心である輸出型企業の悲願である還付金目的(トヨタだけで6000億)の消費税増税は、しなくてもいいくらいの円安(1ドル160円)にしている状況だから、消費税減税と女性首相(上川さんかな?)にする感じやろな。
・解党してほしい。
石川県の被災地には 水道復旧などに 冷酷な対応をしているのに 外国には 湯水の如く税金をばら撒く 外国から言われた事は 忠実に実行する。
国民にはインボイスなど1円単位まで 増税してくるのに 政治家は 脱税しても 罪に問われない。 江戸時代の士農工商の身分制度に 勝るとも劣らない。
政党としての命数は 残り少ないと思います。
・火中の栗を拾うとはいうけど、旨味があるから危険を犯してまでも拾いにいくのであって、岸田自民党という名の栗は、旨味どころか炭状になっていていつ再発火するかわからないようなもの。そんなのを拾いにいくもの好きがいるわけがない。 指導力も牽引力もないくせに、我田引水ばかりやっていたから仕方ないのだろうが。
・これでもまだとりあえず立憲民主に入れようってノリなのが選挙はミーハー強しだなと いつでも自民に寝返る層だろ
こんなに日本が苦しくなっても候補者を自分で調べず、まともな野党がいない〜となんとなくで投票してる層がヤバいわ 経済に強い党には見向きもせんしな
政権採用資格に政権経験者である事ってある時点で野党がある意味がないだろっていう 有権者サイドの経験者優遇党が盛大な選挙妨害と思う 時間返せと思うな
・自民党は裏金問題を解決する気はない。現役と引退した大物議員がやり玉にあがるのが怖いからだ。また、表ざたになれば芋づるでやばい話が出てくるだろう。だから裏金問題は意味不明の答弁でやり過ごす。安倍総理も森加計桜問題をごまかし続け、国民が忘れたころに選挙、圧勝を続けてきた。 統一教会問題、裏金問題は岸田が悪者になっているが、その方が自民党は都合がよい。岸田が退陣すればすべてがチャラになるからだ。本当は悪いのは自民党そのものなのに、岸田が責任を取って退陣したら国民は自民党の悪事をすべて忘れる。 一番怖いのは、岸田が任期をほぼ満了し、自民党の総裁選直前にすべての責任を取って辞任、新総裁で秋の選挙を迎えるというシナリオだ。適度に国民が忘れたころに新しい総裁を立て自民が圧勝、腐った政治は全く変わらず、陰のキングメーカーがほくそ笑む悲しい未来が見える。昨日の選挙で立民泉が勝ち誇っていた顔がバカに見える。
・自民党は政権を下野が妥当だが、それよりも岸田だ総理総裁の価値がない。意味がない、どうして総理大臣かね。この国民の期待もクソも、嫌気がさした。だから、自民党は、岸田を替え、規正法を国民が納得する法案を、提出できれば、遅かれ3年から5年にかけて、信頼を回復するかな?そんなもんだよ。
・岸田下ろしは極めて慎重にやるでしょ。解散という最後のカードを岸田が持っている以上刺激し過ぎると自民党員が恐れる博打解散を岸田がやりかねない。島根での出来事を考えれば裏金に関わった議員や自力の無い自民党議員はほぼ落選です。正に岸田は腫れもの状態。
・ただ他の自民党議員も来年に選挙控えてるこのタイミングで 岸田の尻拭いはしたくないってのが本音だろうな まぁ、このまま来年まで岸田が居座って 大量に議席減らしてくれるのも良いんだが
・もう自民党は誰になっても、裏ガネの問題、どうしょうもない円安、少子化等、食い止めることが今の自民には出来ない。政権交代しかない事は明らかだ。 そもそも、岸田首相に代わる人材がない。名前は上がっても、昔の名前で出ている傷ものだらけだ。人を変えても、今までのようには行かない。自民党だって薄々気が付いているはず。 老人票も当てにはならない。老人と言っても、学生運動を経験した、演歌を毛嫌いしたフォーク・ロックの世代なんだよ。時代はどんどん変わっているのだ。
・「処理水は科学的に安全です」なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。 その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカーで原液を一気に流した方が費用もかからない。 広島1区の住民も岸田を選んだ有権者責任があるから問題ない。 それで放射能汚染が起こったとしてもそれこそ岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だ
・岸田はそりゃ解散なんか出来ないよな。 これだけ敗北濃厚な解散なんて踏み切れる訳がない。 だが、自民党が今窮地に立たされているのは裏金問題のせいでは無いからな。 元々口だけで勝手な事ばかり言っていい顔ばかりして(国内外に)無駄遣いした挙句、姑息な手段の増税繰り返しているの国民は馬鹿じゃないんだから分かっているから。 裏金問題は追い討ち、追撃されただけ。裏金前から支持率最低だったでしょ。 そもそも我々国民が岸田を総理に選んだ訳じゃない。自民が勝手に決めただけ。
早く自民党と共に退散してほしい。
・補選に負けても解散をチラつかせて自民党議員を脅す岸田、解散を要求して自民党を壊滅させたい野党。では岸田本人はと言うと、余裕の欧州、南米旅行。岸田にとっては能登地震復興、自民党議員の落選恐怖、円安と輸入物価高騰、年金増税を含めた国民生活など全て何の興味もない。あるのは総理大臣の椅子のみ。絶対退かない意思は権力を失いたくないから。これがある限り国内最高の権力を使える。家族もその役得に俗する事が出来る。他に気を使う事がないから岸田は捨て身の無敵。
・それでも岸田さんはびくともせんだろう。岸田さんが怖いのは自分が総理でいられなくなる事。それを阻止するためにはあらゆる手段を使うと思う。
・28日に行われた、 政治資金と裏金問題で注目されている衆議院補欠選挙 島根一区、 自民候補の「錦織氏」の応援に、過去、政治資金で疑惑の渦中にあった 「ドリル優子」が応援に入ったら…岸田さん、こんな状況って まさに”火だるま”になるって判んないのかな・・・?
・「岸田降ろし」は、9月の自民党総裁選までは無い。 その間に、増税や政権に不利になる政策を岸田総理に決めさせた後は「菅元総理大臣」の二の舞になり、新しい総理大臣の下で今年の11月か12月に「衆議院解散総選挙」になるだろ!
・フジも煽るね・・今度の選挙、別に自民が単独で擁立してるわけじゃ無いよね。立憲共産党に政権を渡したところでどんな事になると思ってるのでしょうか。海外から孤立して、どうにもならなくなるのは必然だね・・。自民も又人材不足で岸田の他は余り見当たらないけど、今の野党の体たらくでは、当分は自民政権でしょうがないと言う事でしょう・・。
・立憲に勘違いそてほしくないのは 彼らが国民を得た結果ではないということ。 いわゆる自民の自滅だから 立憲は謙虚にあるべきだと思う 特に蓮舫議員は勘違いの発言を 頻繁にするにだから特に謙虚に すべき。
・地方の選挙、しかも低投票率で自民党が負けたのは政権交代への第一歩 もう利権政治、大企業を優先する金持ち第一の自民政治に終止符を!他党じゃもっとダメだとも言われるが今の自民党の利権、お友達ファースト政治に一旦ダメ出しをしましょう
・はっポスト岸田?何寝ぼけた事言ってんの?自民党じゃ誰がなっても同じだよ。それがわからない有権者でもないでしょうに。今の不況に円高で益々国民の生活は困窮しています。これを打破するには大胆な減税をして経済を回すしかないと思います。景気が良くなれば増税をすれば良い。そんな政策を今の自民党政権で出来るわけがない。
・このままでは勝てない、落選するという議員は自民党の看板だけで当選していたのかね。政治家としての信念、政策は持っていないんですか?それなら根性だして無所属で出馬してみては?
・選挙の前に党首変えるのではなくそのままの岸田で選挙戦えよ、自民党さん。自分達が選んだ党首だろうが。負けるから行った戦えないから変えるじゃなく。 今までの責任しっかりとれよ。なにかあれば悪夢の民主党政権とか言うけど今は悪魔の自民党政権だろうが。
・裏金だけじゃない。不倫女やらパパ活男やら、もうこんな連中を血税で養うことのバカバカしさ。自民党はもう解散しろ。岸田から別の総理に変えて、中身は何にも変わらずに表紙だけ変えて自民党・公明党は乗り切ろうとしているらしい。 自民党、公明党(憲法違反の可能性が濃厚な宗教政党)は絶対に解散すべき。
・岸田降ろしが始まらないなら、国民がすり潰すしかない! 代わりになる人が自民党にはいないというが、それなら自民党を消滅させるしかない!! 次回の総選挙では極悪非道八百長自民党を破滅させ跡形もなく消滅させましょう! 糞の役にも立たない八百長岸田政権が一日も早い崩壊を切望します!!!!
・補選の惨敗の責任を取るべき幹事長、選対委員長のほほんと責任取る気もサラサラない。緊張感もまったくない自民党に法律を任せる日本の未来が怖い。
・自民政権が長く、何か問題が出てもいつも通りに政権が維持できる。と言う驕りがあったのと、岸田を総理にする事で、更に好きにできると考えた自民の幹部達の期待があまりにも仕事ができない人だったので裏切られただけでしょ。ざまみろ。としか思わない。
・岸田は自分の事だけしか考えていないので、どうやって総理に居座って金儲けしようかと思っている、マスコミと連携して岸田おろしを言い始めるの議員を攻撃するでしょう。
河野もとんでもない議員だが、岸田も本当に怖ろしい議員だ。
・ポスト岸田? 岸田と同様しらけ世代の議員ばかりじゃん。 しらけ世代の奴らはもう政界から退いた方がいい。 それと岸田本人は総理のままでいたいから解散をしないのでは?
・岸田総理が自民党を跡形残らず壊しに行ってますね。 非常に良い事です。 岸田総理の元だと、自民党員はどんどん職を無くし普通の人になって行く事でしょう。
・選挙、岸田では勝てないと言うより自民党では勝てないの間違いだろw 自民党のしてきた裏金犯罪行為が世間に知られて支持する人が減っただけ。支持してるのは美味しい思いさせてもらってる企業票のあるところだけ。
・頭変えても自民党には入れない
大前提「妙な国に擦り寄り媚びる事が無ければ」自民党より遥かにマシ
現自民党は国内部から国を食い荒らしている 高度経済成長で蓄えた財を我が為に食い潰す 若い方々は大変だよ
・今の自民党に国民を守る能力はない事を自ら知るべき。責任でもその責任をどうはたすか。 答えは簡単に出ると思います。これ以上、無責任な政党であれば見苦しい。
・裏金問題や静岡知事のパワハラ。宮沢氏のパパ活不倫問題やそれに対する対策がすべて口先だけ、都合が悪くなると海外へ逃げ、海外では見栄をはり、国内物価高対策は後手後手の口先政策に国民が下した決断。早く衆参は解散してください。岸田氏も退陣。
・自民全敗の話題より、この政治状況の中で、選挙に行かないとという選択肢を選ぶ国民が多い事に危機感を覚えます。
・内閣不信任案提出・・自民党分裂により可決・・・そして選挙?・・立憲は分裂の片割れと協力できるか??要するに内閣不信任案に賛成するのは安倍派だよ。国民許すか???
・福祉と平和を唱えることしか出来ない宗教政党との連立政権に頼りすぎた結果でしょう 出来ることはバラマキ政策だけになってしまいました残念。
・なり手がいない自民党。 岡目八目なら、誰でもできます。そんな能力しかない人たちが次の総裁候補になっていますよね。 今、火中の栗を拾うのは、損でしかない。
・島根に関しては、応援に行ってはいけない人が次から次へと行ったから。ポスト岸田というけど、今の自民に適任者がいるのかな。
・日本を、一度シャッフルする力量のある総理総裁に変えなければ話にならぬ。変えねば自民党が沈没しよう。2度も応援に入り、大敗の総理は国民への信がないことは明らかである。
・自らの処分については国民に問うだたよね?岸田さんこれが国民の判断だよ。 因みに貴方が総理として残したモノは負の遺産だけだな、、近年稀にみる酷い総理でした。
・フフフフ、オウンゴールの連続なのに、ここまで岸田さんよく持ったわ。冷静に分析しなきゃ自民党、ホントに下野しちゃうわよ、大丈夫? 元はと言えば、安倍事件後、別に取り扱わなくてもよかった統一問題を良かれと思って短絡的に取り扱った河野太郎、岸田文雄のお馬鹿ツートップのオウンゴール。LGBT法制化のオウンゴール。裏金問題のオウンゴール。岸田内閣、政権は、通称オウンゴール内閣と品川区大井町辺りでは爆笑よ。当然、選挙なんか勝てるわけないわ。岸田さんでは無理なのよね、もともと。 誰がやっても厳しいと思うわ。でも、岸田さんを換えることで国民も少しは期待するんじゃない? 男はダメよ、全く信頼できないわ。自民党が再生するなら、ここは女性にしなきゃ。男尊女卑の自民党体質では無理があるかもしれないわね。でもクリーンなイメージの女性よね。立憲共産党なんかに政権持っていかれた暁にゃ日本は終わるわね。フフフフ
・低投票率は「自民党に有利」と云われたのは昔の話のようです。これからは、高投票率が野党に不利になる時代が来るのかな?
・岸田総理は責任がある。争点が明確になるので、ぜひ続投して総選挙にあたって欲しい。
・小さな世界での威張り合戦。所詮は米国の属国植民地支配下。誰が総理大臣になっても決定権はない。国体、軍事、重要案件は全て米国からの指示で決められるのが日本。
・これで当面解散という声を心配しなくても良いな 少なくとも9月までは総理在任期間を延ばせるな 実は大喜びの岸田文雄
・国民の審判が下りました。安倍『詭弁総理』から岸田『増税総理』へ受継がれた【口先だけの自民党政治】の崩壊。おごり・不誠実・横暴等、そして金銭絡みの『政治不信』、『連続する不祥事』脱税まがいの【裏金】作り、政治不信より《自民党不信》国民不在の政治にサ・ヨ・ナ・ラ!
・島根の応援演説で小泉進次郎がテニスプレーヤーの錦織圭を引き合いに出して、逆転のニシコリを連呼してたが、聞いていて呆れた。こんな演説は選挙区民を馬鹿にしてるし、大体こんな内容しか喋れない政治家のレベルの低さ。情けないの一言。自民は下野必至だわ。
・補欠選挙、自民党が惨敗して「ざまあみろ」だ。裏金問題、その規制法改悪、増税等々、国民をバカにし苦しめたことへの結果だ。いつでもやろう総選挙。
・尻拭い はやりたがらないでしょ? かと言って岸田のままじゃ 日本は崩壊するし、財務省の金集め政策を阻止出来る人にお願いしたいな。
・麻生氏と森氏が決めるのだろうし上川氏になるんじゃないの 茂木氏や河野氏では選挙に勝てるとも思えないし
・増税メガネの責任 増税一辺倒の上、裏金で甘い汁を吸う 金は使いたいだけ使うわで国民が怒るのは当然だがそれを感じていないとは 呆れる
・裏金よりも財務省や役人が潤う事をし国民からは搾取する事ばかりしてるので早期に岸田退陣してほしい
・自民党もよう岸田さんを総理大臣にさせたよなぁ〜 こうなる事って就任した時から言われていたよね。 この後受け継ぐなんてみんな嫌では?
・農業漁業・医療・介護・経団連と多くの産業界が支持母体のため、ドラスティックに政策を打てない自民党は、もう賞味期限切れだよ。
・失われた30年の責任を取り。自民党から政権を取り上げましょう。なんの仕事でも不始末の責任は取ります。
・ポスト岸田ねー。あの中で,マシなのは川上さんくらいか。その理由もあまり悪事が知られていないというだけ。このままだと間違いなく自民は潰れる。結局は安倍っちが潰したことになるのかな。まともな後継者を育てなかったからねー。
・6月でも9月でも 選挙で敗北させることが 極めて重要だと思います。
|
![]() |