( 165105 )  2024/04/29 16:35:50  
00

「万博の赤字は大阪府市で負担すればよい」と橋下徹氏が再び発言 一方で“経済効果”も強調 テレビ番組で

FNNプライムオンライン 4/29(月) 13:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/039bfe0b49a72485fb37878d224adbb86f708c83

 

( 165106 )  2024/04/29 16:35:50  
00

元大阪市長・大阪府知事の橋下徹氏が、関西テレビの情報番組で、2025年に開催される大阪・関西万博で赤字が生じた場合には大阪府市で負担すればよいと述べた。

橋下氏は財政調整基金を充てる提案もしており、万博の経済効果についても強調した。

しかし、他のゲストコメンテーターからは異論も出されており、吉村洋文大阪府知事も一部反論していた。

一部問題が取りざたされている中、橋下氏は「来たくない人は来なくてよい」との持論も述べた。

(要約)

( 165108 )  2024/04/29 16:35:50  
00

FNNプライムオンライン 

 

元大阪市長・大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(54)は、27日に放送された関西テレビの情報番組で、大阪・関西万博で赤字が生じた場合、「大阪府市で負担すればよい」との持論を述べた。 

 

「万博の赤字は大阪府市で負担すればよい」と橋下徹氏が再び発言 一方で“経済効果”も強調 

 

関西テレビの情報番組「ドっとコネクト」(MC:石井亮次 毎週土曜午前11時20分~午後1時)に出演した橋下徹氏は、開催まであと1年を切った大阪・関西万博で収支が赤字になった場合に『大阪府市が負担するかどうか?』についての議論で、自分が知事や市長時代の“身を切る”行政改革などで貯まった財政調整基金などがあるとし、これら(約4600億円)を充てたらよいとし、さらに「大阪の再生に向けて投資としたらよい」と述べた。 

 

また、橋下氏は「市民に追徴で課税をするようなことはない」「(大阪・関西万博の収支が)赤字・赤字だというが経済効果は3兆円(注:橋下氏による)で、とんでもない経済効果も見込める投資だ」と話した。 

 

これに対し、同じくゲストコメンテーターとして番組に出演した関西テレビ出身のフリーアナウンサー・山本浩之氏は、「経済効果があるとか、なんぼ橋下さんが中心になって行政改革などで貯めたというお金だったとしても、昭和のオヤジみたいに『俺らが稼いできたお金や!』と自分のサイフみたいに言うのはどうか?奥さんが怒るパターン…もう少し言い方を変えた方がいい」と話し、橋下氏は「俺のサイフや!」と応えた後、すぐに「それはアカン…みなさんの税金だから」と言い直す場面もあった。 

 

万博の収支が赤字の場合、どうするのかについては、4月21日のフジテレビ『日曜報道 THE PRIME』 で、万博で赤字が生じた場合の負担について、橋下氏が吉村洋文大阪府知事に対し、「万博の赤字は大阪府市が負担すればいい」と発言した。 

 

これに対し、吉村知事は「大阪府市で負担する考え方はある。でも、その時は黒字も大阪府市が全部もらう…でもそれがいいのかというとそうじゃない」と一部反論していた。 

 

 

2025年4月に開催が予定されている大阪・関西万博を巡っては、度重なる建設費の上振れ、参加各国のパビリオン建設の遅れ、建設現場でメタンガスに引火し爆発が起きた問題、国内国外含め認知度が低く前売り券の売れ行きが芳しくないことなど、様々な問題が取りざたされている。 

 

番組の中で橋下氏は、あらためて万博に関して「来たくない人は来なくてよい」と持論を述べ、同じくゲストコメンテーターの山本浩之氏が「また、そんなコトを言って」となだめる一幕もあった。 

 

また、関西テレビで長年アナウンサーとして報道キャスターを務めていた山本浩之氏。関西テレビの別のバラエティ番組などへのレギュラー出演はあるものの、「ドっとコネクト」で使用している報道スタジオに入るのは11年ぶり。自身の頭をなでながら感慨深げに古巣のスタジオに入った。 

 

番組冒頭、1998年の番組で「カツラでした」と告白したシーンを懐かしく振り返ったほか、橋下氏と「キャスター時代にいろいろ“やりあった”ですね」と会話するシーンもあった。 

 

(関西テレビ 2024年4月27日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 165107 )  2024/04/29 16:35:50  
00

(まとめ) 

これらの意見から、橋下氏や維新の方針に対して、批判的な声が多く見られます。

特に万博の経済効果や赤字に関しては、疑問や批判の声が目立ちます。

多くの意見からは、万博の開催が必要かどうかやその責任として誰がどのように負担すべきかが議論されています。

経済効果や赤字に対する懸念や疑問、税金の運用に関する意見など、多岐にわたる評価が見られます。

( 165109 )  2024/04/29 16:35:50  
00

・こんなことばかり言ってると、大阪府市民からも総スカン食って、関西でも陥落してしまわないですかね。 

 

橋下さんはじめ、維新って投票で一番をとった意見が絶対で、その他の意見はまったく無視してしまう傾向が強いのですが、このあたりが、ここに来て「圧が強すぎ」「極端でうさんくさい」という拒否反応になってませんかね? 

 

政治って、裁判のように有罪か無罪か白黒つけるのではなく、様々な意見がある中、多数の意見を尊重しつつも、少数意見にも配慮し、バランスとりながら、まとめあげる必要があるのですが、白黒はっきりつけすぎじゃないですかね? 

このあたり、対応変更しないと、ジリ貧になり、全国区なんて夢のまた夢になりませんかねえ。 

 

 

・各方面にきちんと精算した上で黒字が出たら大阪市の収入で良いと思います。その上で赤字が出た場合は大阪市で負担されたら良い。それぐらい吉村さんも身銭を切る気持ちで腹をくくってやってくれたらと思いますが、多くの国民は赤字の予想です。 

 

 

・経済効果というが、万博開催関連費用が上積みされるたびに経済効果も増加するという素直に喜べない話。 

景気のいい話はするが誰もリスクマネジメントを考えていない。 

これは組織としてどうなのかと思う。 

開催後に残った万博リングが負の象徴として語り継がれる未来が目に浮かびます。 

 

 

・橋下ってこういうリップサービス得意ですよね。 

民主政権時の鳩山が「最低でも県外」と普天間の移設先見直しを図っていた時、当時の大阪府知事だった橋下は「近畿ブロックの知事会で受け入れ検討すべき」って主張しましたよね。 

ど~せ、反対が多くて実現しないことを読んでのリップサービスだったと認識しています。 

同じやり方に感じます。 

 

 

・大阪市民ですけど、話題にも上らないし 

万博を待ちわびるワクワク感も皆無です。 

もう開幕まで1年切っているのに 

チケットも売れてません。 

工費の予算だけがうなぎ上り 

パビリオンは減る一方。 

こんな魅力ない万博に経済効果ある? 

ワクワクどころか、寒気がします。 

 

 

・万博の経済効果の府民全員の還元はない。そういう経済効果なんだから、関係者だけでやったらいいじゃないか。維新と自民の議員と大阪経済会だけでどうぞ。国でやる必要もないし府民全員を巻き込まんでまらいたい。この発言聞いたらやっぱり万博反対。再び火がついたわ。血税をそんなものに投資するな。島根の自民党の結果で、維新は関西では安泰みたいな誤解があるようだが、維新も長崎や東京で負けているし、お膝元の大東市でも負けた。総選挙が楽しみだ。維新反対よろしく。 

 

 

・経済効果というのは、どこのどの業界がいくら儲かるかを積み上げて算出されていると思う。であるなら、開催にかかった費用は、具体的に経済効果が見込まれる企業等に負担(受益者負担)させればよいと思う。方法としては、その儲けに課税すればよいわけで、積み上げが正確なら難しくないと思う。 

 

 

・誰がどのような経緯で誘致したのかにもよりますが、この規模のイベントを一自治体が何の後ろ楯もなくやる訳もなく国にも一定の負担義務が有るとは思いますが、あくまでも主催者と受益者は大阪市・大阪府な訳で、橋下氏の意見も暴論だとは言えない。 大阪市が「負担をする」と言うことではなく「責任を取る」義務は絶対的に生じる。 

 

この時期で建築業者が決まってないということは見積り金額は言い値、建築費はさらに上昇。 入場者数も予定通りにいくとは思えません。 企業向けや修学旅行などで格安で捌いて体裁は整えるかもしれませんが収支としては当然悪化し負担は増える。 いくらになるか想像もしたくないけど、今後更に波乱は起きると思う。 

 

もう笑い話ですね。 

 

 

・シャレも含んでの発言なんだろうけど、感じが悪いですね。 

率いていた橋下さん含め、維新の面々はヒール体質の人が多いですね。 

 

万博なんてVRでやって、みんな自宅でゆっくりと見られるようにすれば良いのに。それなら皆は並ばなくて良いし、仰々しいトイレも必要ないし。 

 

 

・橋下氏が大阪万博で赤字がでたら「大阪府市で負担すればよい」と持論を述べたが無責任過ぎる。 

大阪万博の普通開催は、かなり厳しい状況である。開催まであと1年になったが、物価高や建設資材高騰等で更に建設費等が増加する事はほぼ間違いない。国家プロジェクトとして莫大な予算を費やして開催して、閉幕後の跡地利用や万博のレガシー「遺産」の維持費をどのようにして予算を捻出するのか。結局「負の遺産」となり借金だけが残り、大阪だけでの負担は困難で国民の血税が投入されるか懸念される。 

 

 

 

・日本国民として 能登半島地震の被災者が 今だ仮設住宅に全員住めてないのに 

たった184日間のバカ騒ぎに 2350億円を使う事がわからない 

まずは被災者の生活を出来るだけ元に戻す事が優先だと思います 万博はそれから 

(日本に住んでいたら いつ自分の身に地震が起きるか わからないのに) 

 

 

・万博に来る人数が不明ですが、なぜ経済効果が3兆円何でしょうね。 

海外からの人数は、今の時点でわかるのでしょうか。 

海外からの来日が多ければ、滞在期間が日本人より長くなると思いますから、ホテル等を含めて経済効果が確かに望めるかも知れませんが、次いでに京都などに行く可能性もありますから、大阪だけに滞在するとは思いません。 

円安も1年後には、わかりません。 

色々と疑問が残る経済効果です。 

 

 

・個人的には事前に約束がないなら赤字の補填は出資したすべての人が等しく行うべきだと思う。それこそ国も大阪も経済団体も。それが正しい投資のリターンとリスクでしょ。 

何よりこの国の国民全員が万博で嫌な思いをすれば今後同じ間違いを繰り返さなくなる。維新や自民を推したことを後悔したらいい。大阪だけが負担して吉村さんや維新がヘイト全部集めるってのもいいかもね。 

 

 

・万博の工事の遅れやパビリオンのタイプ変更とかあまり景気の良い話は聞かないのに、経済効果だけは確実に出るという考えがわからない。 

 

さらに万博の工事が遅れたり万博関連でトラブルが起きて立場が不利になったら。 

橋下さんはどこかの熱血キャスターみたいに 

経済効果とか話すのを止めて 

『万博のような世界的イベントだけが大阪、ひいては日本を元気にする』 

だから 

『日本人は心をひとつにして万博に協力を』 

と、2020年の五輪より強い挙国一致体制を求める、みたいな話を始めそう。 

 

 

・やった方が良いとかやらない方が良いとか、経済効果、赤字がどうとかで橋下氏、吉村氏はじめ色んな人達が侃々諤々・・・万博にはそういうイメージしかない。行ったとして何が見れるのか、どういう体験ができるのかが全く分からず、政争の道具と言う面だけが完全に前面に出ていてる。行って楽しい見て楽しい、ためになる・・・そういう面があるならその辺をPRしたらどうかと思う。未だに万博と言うものがどういうものなのか、さっぱり想像もできない。 

オリンピックがどういうものか、それは誰もが知ってるが、万博もそうだとは限らない事を、運営に携わる人が分かってない気がする。 

 

 

・橋下の考えはこの万博で成功しようがしないはどうでもよくて、跡地をIR事業に繋げていく計画だから赤字出ようがそんなもの数年で取り返せるとか思ってたんじゃないでしょうかね。 

だからそれを表でははっきりと言えないけど赤字出たら大阪府市で負担すればいいとか勝手な発言になってるかも。 

仮にIR事業決定、運営開始になっていけば今は赤字になっても大阪府市には大きな税収になるでしょうけど。 

ただ本当に身勝手な発言。大阪府市人全員が大阪の責任だから負担しますって言ってる訳じゃないし、なんで赤字を負担するとか勝手なこと言うんだと逆に大阪人に喧嘩売ってるようなもの。 

経済効果も3兆円ってチケットも売れ行き悪いのにそんな結果にはならない。 

 

 

・経済効果とは言っても、実際に全てが万博の利益では無いと思います。勿論、近隣の国から観光ついでに来ることはあると思います。 

 

ただ、それ以前に 

間に合うの?万博建設。 

で、開催されてからの、その経済効果は日本国民にとって有益なのでしょうか? 

オリンピックにしても、開催後に国民がやって良かったって良かったと思った人どれくらい居るのでしょうか。勿論、観戦する経験としては良かったと思いますよ。ですが、今の日本の状況を考えると、急いでるだけで、確実に良い物になる感じが薄く思います。 

 

 

・3兆円の経済効果・・・ 

建設費2350億(国、大阪市府、関西経団連の分担) 

国の負担が1600億 

会場へのアクセス道路など直接かかるインフラ費用が計8390億 

それだけかけて、経済効果が3兆円ですか? 

橋下は、経済効果3兆円が望みの綱のようですが 

経済効果3兆円の根本が建設費2350億で3兆円の経済効果ですよね 

ですが、実際には、大阪万博直接の費用で4000億かかり 

更に、インフラ整備で8000億かかっているのです 

経済効果は、波及効果があり、8000億もかかれば、 

3兆円くらい経済効果なんて普通なんですよ 

 

 

・円安効果ですでにインバウンド特需でいっぱいいっぱい。ここに上乗せで客こてもホテルも外食産業もうわのせそんななさそう。あと万博目的の観光客は少なく大阪観光のついでにそういや万博してるらしいよ。すいてるならいってみる?くらいが大半の価値、認識だと思う。 

万博のためにインフラ整備したという経済効果くらいで外貨獲得には万博では弱いのではないかな。 

 

 

・経済効果が大きいのであれば、その経済効果で万博経費を賄ってくださいよ! 

経済効果ってどうにでも解釈できるものであり、万博関連事業者やホテル、飲食店、交通関係には効果をもたらすだろうが、大阪の一般庶民には重税感だけで何ら懐が増える訳ではない。まあ万博関連事業の従業員には給与等若干の効果があるかもしれないが!大阪府市民の負担額は建築費だけで平均一人当たり27千円と言われているね。一人当たりってことは赤ちゃんから無職のお年寄りまで含むんですよ。だから経済効果云々って話は一般市民にはほぼ関係なし。 

 

 

 

・経済効果など絵に描いた餅で何の意味もない。経済効果はプラス面を計算してマイナス面を加えていない。家族3人夏休みに北海道旅行を計画した人が大阪に変え万博に行っても大阪はプラスで北海道はマイナス。時間や予算に限りがあり両方行く国民は限られる。大阪にとっては経済効果プラスでも国内で見ればゼロサム。 

インバウンドで万博を目的に来る人は限られるだろう。外国人にしてみればもっと行きたいところは沢山ある。ついでに行く人はいるだろうが万博によるインバウンド増加などごく僅か。 

インフラや地盤強化などを含め夢洲に掛かる費用は数兆円。経済効果3兆円など主催者側の詭弁。維新がIR利権のための道具に万博を誘致し税金を無駄遣いしただけ。IRで大きなお金が維新に渡っているに違いない。 

 

 

・橋本は相変わらず維新に執着する。維新の政治的施策にあれこれ傍から口を挟むなら元に戻っては自らが進めたらどうなのか。橋本の投稿は何れも傍観者的で責任は取らずの場当たりが多い。立ち位置くらい明確にすべき。 

 

 

・というかこの経済効果は言ったもん勝ちだよね。なぜなら事後に実際の経済効果はいくらだったか公表しないから。というか出来ない。来場者が関西エリアで、いくら使ったかなんて集計できないからね。さらに言えば負の経済効果を考慮していない。例えば沖縄に行くつもりだったけど、万博に行くかとなった場合は沖縄には負の経済効果が発生する。 

 

 

・なぜ、各国がパビリオン建設に逡巡しているのかといえば、「資材価格高騰」「人件費高騰」「輸送費高騰」とのことです 

 

 まさに、サプライロス(供給能力毀損)型のインフレが進行し、大阪万博を危機に陥らせているわけです 

 

十数年前から、 

「このままデフレが継続すると、供給能力が削り取られ、橋を架けられない、高層ビルを建てられない国になる」 

 と、日本の発展途上国化について警鐘が鳴らされてきました 

 

いよいよ、その時がきた、という話なのでしょう。 

 

日本はもはや、万博を開催できるような国では「無くなった」という話なのです 

 

 

・大谷が1000億の契約しても球団にはCM、観客数はグッズ販売で貢献しているから経済効果は明らかだが、万博の経済効果って本当に数字で出るのだろうか?!何かをすれば経済効果と言う人が少なからず多いが、果たして其れで経済環境が改善され誰もが万博のお陰だと言えるだろうかねぇ。幽霊みたいな噺をされても大阪府の収支が明らかになるのだろうか、大いに疑問だ。維新の代表か『立憲をぶった切る』と言っていたが長崎ではとんだ返り討ちに遭うし、野党なのか与党なのか判らない。是々非々とは言っても我々には隠れ自民党にしか見えないが、ハッキリとしないとその内化けの皮が剥がれ見向きもさせなくなりますよ。まぁ、立憲共産もそのへんはハッキリさせないといけない面も有る。橋下維新は関西人で無い私には何となく取っ付きにくく、胡散臭さを感じるのは私だけなのかな?イマイチ信用出来ない。 

 

 

・経済効果3兆円をPRしているけど本当3兆円もあるのか?蓋を開けていたら赤字とか見込み違いとか、想定を下回ったとか過去に見通しの甘さで散々な結果になった事例が沢山ある。大阪府市の公金はそもそも維新の会の金でも何でもない。それを言うなら維新の会の金で穴埋めしたらいいと思うよ。万博はたぶん東京五輪の二の舞になると思うね。大阪府民もだが関西人は万博はもうやめても良いと思っている人が多いけど、もう今となっては後には引けないだろうな。民意ですよ。民意を無視して強硬すると選挙で痛いしっぺ返しを受けますよ。 

 

 

・そもそも論だけど万博を大阪でやる、と言い出したのは誰だ!当時の状況をよく考えて見てもらいたい。誰がコロナ感染でこんなに国が乱れると予測出来ただろうか?誰が毎年のように災害に見舞われると思っただろうか?未来のことはなかなか予測は出来にくいものだ。 

 

 

・今の日本に必要なのは AIや最先端半導体技術などで 他国との 

競合に勝ち残る事ですが 万博で人を集めても オリンピックで金メタルを 

取っても その場限りの事です 万博やオリンピックがいけない訳では有りませんが 限られた国の予算を有効に使う必要は有ります 

利権により 予算の取り合いばかりしていては 国の発展は無い 

 

 

・大阪府民ですがそんな無駄な事のために納税していない。逆らえない学校などの公的機関にチケットを配布。忖度企業が購入。自民党のパーティ券とどう違うのか?疑問しかない。維新の利益ではなく、府民、市民のために使うべき。だから、立憲に負けるのだ。国民は目先の利益にはしった事実を見ている。 

 

 

・万博の経済効果ねぇ。円安で外国人が来るにしても果たして万博に行くかな? 

外国人は日本文化とか寺社仏閣とかに行くんじゃないかな。 

一昔なら万博も魅力はあったかもしれないけど今はどうかな。 

 

 

 

・人のお金だと思っているからこの発言ができるんですかね?税金で負担して、負担した市民全員に還元はないですよね? 

一部のお店や企業に還元があると言っても最終的に恩恵に預かれないのがわかってて賛同する市民がどれくらいいるのか、一度考えてもらいたい。 

税金投入しなくても、通勤をはじめとする日常生活が不便になるのがみえているのも、「儲かるからいいだろう」と押し付けられている気持ちを理解できない上から発言しかできない人に、市民に寄り添った政策がとれるのか甚だ疑問だ。 

 

 

・本日、維新に「今後東京15区で候補立てるべきでは無い!!」と、かなり強弁してるので「維新への影響力は絶大」な様ですね!。 

此れだけの影響力有るなら「万博赤字府市で負担したら良い・・」  では無く、府市トップ(維新)に「府市で絶対に負担を!」と言い切った方が潔よいのでは!。  

でもね『府市の基金は「府市皆さんが身を切った結果の府市民の財産」です、府市民に伺い無く「まるで維新の財布」の様に負担を口にする』のはどうなのかって思いますが!。 

それから「維新が5000億貯金したと連呼してますが」2024年度約800億財政赤字、最低でも10年は赤字続く(最大1千億/年)事も同じ声量で言う必要有りでしょ!。 

ドバイ万博の「万博初1国1パビリオン(190ケ国)は、壮観」だったらしいけど「大阪はタイプA2桁やめます・・激ショボ通り越して惨め」ですよね!。 

日本にとって『大マイナス宣伝』だけど開催意味ある?。 

 

 

・この人の言う経済効果は机上の空論。いつ調べた経済効果?何年も前に調べた経済効果では?この経済効果いつまで言ってるの?60予定していたのが40に減り、40あるが予定日までに完成できるか問題で実質は半分の30ぐらいでは?だだっ広い野原を見に行く奴いる?入場高いの中身は野原。半分しか出来ないんだから単純に経済効果半分以下でしょ。観光客は大阪万博で来るというより円安効果で来るって理由のほうが事実でしょ。 

 

 

・経済効果を望めても「万博の赤字」がのしかかる 

行政の負担軽減協力を要請されては堪らない 

ただでさえインフラ整備が遅れがち 

その他いろいろも順延や廃止になるのでは 

授業料無償化は大丈夫でしょうか 

 

 

・関西での経済効果を語る時にはいつも関西大学の宮本教授だったのに何故かこの万博に関してはスポーツ紙も聞きに行かない… 

 

もしかして不都合なくらいリアルな金額言い過ぎて放送したり紙面に載せられなくなったんじゃないのか。 

 

マイナスの経済効果が出てるとかさ。 

 

 

・橋下さん そろそろ架空のお化け話見たいな事言うなよ。 

じゃあ黒字になったら各市府の方に一人3万弱のお金全部返すの? 

そんな権限もないでしょう。効果は万博近郊の店屋やタクシー会社や鉄道 

とホテルや宿泊場所位でしょう。市府や全国国民に税を返すのかな? 

返す訳ないでしょう。問題は赤字だけ。更なる国税が増えるだけ、当然市府の方の税も取られる。だからなんちゃって弁護士をテレビに出さない方がいい。 

口だけ 口だけ。 

 

 

・都構想も頓挫し、次は万博で一儲けを狙ってるみたいだけど、そもそも何のための万博開催なのかが問題なんですからね。気がついたら国も推奨でやると決まってしまったけど、どれだけの府民や国民が賛成していたのか。蓋を開ければ金が足りないとかいう負担論。一年を切ったこの状況で、地中の有毒ガス問題とか何も解決しないままの開催は不可能だと思いますよ橋下さん。 

 

 

・財政調整基金は維新の会が稼いだお金と思っているようであるが、府民に不便や痛を与えて出来たのと景気が良くなって税収が増えて貯まった金である。 

万博がなくても、建設会社の仕事は沢山あり、労働者も足らないくらいに仕事はある。ホテル業界も円安で海外からの観光客がいっぱいいてカプセルホテルが1万円でも満室になる位であるである。万博の経済効果というなら万博が無い時に比べて幾ら金額が増えたかを言わなければならない。経済効果が3兆円というのは単純に万博で動く金を積み上げてものであろう。無くても同程度の金は動く。完全なまやかしである。 

 

 

・経済効果の利益3兆円が絶対であると言うなら、万博開催に必要な支出が2兆円だとしても、1兆円の利益が出るのであると言うなら、誰もが投資すれば必ず利益が出ると言うことか。 

 

 

・国民が歓迎していない事を押し通すって何だろう。後に引けないにしても、見栄を張らず縮小するとか、色んな業者、業界の絡みがあるにしても、万博喜んでいるのは一部ではないのかな。 

国民興味ある人どれだけいるか。万博が開催される事を知っている国民がどれだけいるか。 

この国はもっと国民に決めさせてもいいんじゃないかと思う。返信御免 

 

 

 

・赤字前提で、既に万博終了宣言ね。 

しかし、そんな事の為のプール金ではないのではないのでは?。 

お遊びのための無駄遣いはいけません。  

議員の無駄遣いを責められませんね。 

そのお金、全額地震被害に充てたら、どれだけの人が救われるか。 

 

 

・そもそも万博は必要ない!赤字ならまず推進派が身を切って補填してくれ。 

万が一経済効果があったとしても、具体的にどのように府民に還元するのか示して欲しい。 

それで黒字だった場合の還元の内訳を具体的に公開すべき。 

どうせ利権関係者だけが儲かる仕組みなんでしょうけど 

 

 

・『来たくない人は来なくていい』 

まっ、言われるまでもなく“行かない”。 

興味もない。 

 

ただ、大阪市民として大阪府民として“税金”の使い道は大いに気になる。 

ハシモトやマツイやヨシムラのポケットマネーなら好きにすればいい。 

もっと言えば、維新が独自で集めた寄付金でするならかまわんさ。 

いくら知事や市長が議員が選挙で選ばれ付託を受けてると言っても…市内府内の住宅街の路肩のかすれた白線すら放ったらかしなのに万博!? 

 

夕張市のトドメになった施策は何だったっけかねぇ? 

 

 

・万博の赤字は大阪府で負担してほしいですね。 

住民税を赤字補填に当てたらいかがかな? 

 

国際イベントを誘致するのは地方自治体の自由だけれど、利益か損かは地方自治体に詰め腹を切らせるべき 

 

 

・元市長、元知事だからというだけで、コメンテーターとして無責任にあれこれ言うのはどうなんだろうか 

維新とチャイナとの関わりを強く疑われる中、どうせならそこを切り込むべきだろ 

太陽光発電が本当に日本経済を支える電力になると思っているのか? 

自分の利益を抜きにして日本の国益を考えればありえないと思うが、こういうことになると急にお茶をにごす 

これだから「政治家」は信用ができないのだ 

 

 

・全額あんたの個人資産で補填するって言えよ。 

それで足りないなら、松井や吉村その他維新の議員の個人資産を売って、借金もして補填するぐらいのことは言え。 

 

維新はそもそも公共事業を無駄だと言ってずっと削り続けてきた。 

その結果日本国内の建築リソースはものすごく減った。 

そんな限られたリソースを他から奪って、ごり押しで万博を間に合わすために使うと言っている。 

 

全額自分たちの個人資産をすべて売って、借金もして補填すればいい。 

それが嫌なら中止したらいい。震災が起きた時点で中止と言っていれば、別にここまでのことは無でよかったが、ここまで引き延ばしたわけだから、ここまでの損失ぐらいは補填してもらう必要はあるけどね。 

 

 

・万博=万国博覧会 名の通り国々の博覧会では無いのですか? 

開催場所が大阪市と言う事で、大阪府市ばかりが負担するのもオカシイです。 

本来は国が予算を取り、きちんと振り分けて開催すべき事では?今頃間に合うのか?や、負担がどうのこうの・・何を言ってるのかと思います。 

最近は、おかしい発言が多い気がします。 

国は国で無駄遣いばかりで、肝心な費用は出さず、議員さんは、ご自分達の懐だけはしっかり温め、足りずは全て国民から搾取とひどいやり方ばかり。 

真面な方は議員になれないのでしょうか?どなたが足を引っ張っているのでしょうか? 

 

 

・「万博の赤字は大阪府市で負担すればよい」 

と橋下さんが言えば言うほど維新の支持が下がるだろうから、橋下さんも維新の繁栄を思うならあまり言わない方がいいと思うよ。大阪府市民は万博の赤字負担に反対の人が多いから。 

 

 

・だから経済効果あるなら税金でなく自分達のポケットマネーでしたらどうですか? 

なんで国民の税金が半年で潰して廃墟になる物を税金で補助しないといけないのか不明。 

石川県のように復興したらずっと使い続けられる物に税金は投資するべきだ 

 

 

・橋下よ、経済効果があるならそもそも赤字は無いわけで、赤字負担を求める必要ないだろ。赤字化確実視されてるから、こうした議論が巻き起こるわけで。 

 

つまりは理論破綻してる。経済効果はない。利権側の奴らが公金で儲けれるだけで、万博自体の利益や経済効果は無い。残るのは赤字だけ。 

 

 

 

・開幕一年切ったのに目玉パビリオンが無い。府民にとっては不満不安しかないのに経済効果強調しても取らぬ狸の皮算用だ。 

五輪もそうだがいい加減、実績を残そうとするのにこういった箱物作りはやめた方がいい 

 

 

・まあ何もなかったらただの埋め立て地いうことでしょうか。結局最後はこれから来る大きい地震の地域性の具合で運命が決まりそうだとも思います。 

 

 

・橋本さんのいう通りで赤字は大阪市が処理すればいいと思います。もし、黒字になれば全国に分けてくれるのですかねえ。それと経済効果の利益も殆どが大阪市に入るのではないですか。 

 

 

・インバウンドなど経済効果の恩恵受けてる業種から徴収すればいい。そもそも大阪市民にとって外人観光客も無駄なそこら中の開発も生活にとってマイナスで逆に金払って欲しいくらいなんだそうです。 

 

 

・赤字の負担と言っても精々数百億円だろ? 

これまでに行政改革で貯めた金が4600億円もあるならそこで出せばいいじゃないか、というのは当然だ。じゃその金は何に使うんだ? 

元は無かった筈の金だ。 

それに大阪は万博をするというのでインフラの整備をして市民には良かったんじゃないの? 例に出せば橋脚の壊れた阪神高速とか、臭くて汚い梅田の地下とか。ついでに歩道を美装化したりと随分大阪は綺麗になったわな? 

第一メディアが作り上げた「新世界が一番の繁華街」という嘘っぱちを全国から客が来ることで少しは是正出来るだろ? 

ボロで行く価値の無いつまらん都市と大宣伝を在京メディアが散々やらかしてくれたからな。 

それを信じられ続けたら大阪で働こうとする人間も増えないわな。 

ま、万博を在京メディアのデマを何とかする費用だと思えば良い。 

 

 

・いつまで、無責任で、好き放題なことを言ってるの?負担するしないは橋下さんが判断する必要はないし、無責任なことを発言するなと言いたい?無責任なことを言って、懐を肥やしているあなたがうらやましいよ?報道番組の基本は、正しい事実を正確に伝えることだと思う?その点から言えば橋下さんの発言は報道番組の基本から外れていると思う?バラエティー番組で発言されればと思う? 

 

 

・フジ系列でのみ好きに吠えている。経済効果3兆は売上?純利?重要なのは3兆のうち利益は幾らか。ただ金が動くだけでは効果はない。更に既存の効果に上乗せなのか。では既存の効果は幾らなのか。投資に対するリターン試算はそう甘くない。ま、だいたい効果3兆ですわでは通らない。民間は厳しく追及される。 

 

 

・ハシ下もいい加減な事ばかりをほざくでない。ごみ埋立地でメタンガス発生田でじばはズブズブな個所に万博を安倍晋三とツルんで推進したのは、大阪市・府民ではない。博打場の露払いとして考えた維新だ。もはやないこのプロジェクトは誰の目にも失敗は明らかだ。 

これは万博の支持者は急減の一途をたどっている事からも明らかだ。今回の補選や、一寸まえの東大阪の首長選挙でも負けた事からも明らかだ。全国的にも地元でも西日が指す落目の状況だ。万博の後始末のケツ拭きに税金はないだろう。政党助成金など、維新自らが補填する事が肝心だし、兎に角傷が浅い今直ぐに万博を止める事だ。 

 

 

・経済効果っていっても万博の工事とかその周辺インフラとか、中抜き業者とかだけが儲けて、つぎ込んだ税金のつけはみんな大坂府市民にはねかえってくるんだろうね。つまり、府市民からむしり取った金を万博利権企業にじゃぶじゃぶ注ぎ込んで、赤字が出てもまた大坂府市民の金を使えってさ。そんなことを、この、橋下徹とかいう、一介のコメンテーターにすぎない男が偉そうに宣っているんですよ。大阪府市民のみなさん、腹立ちませんか。よそもんでもむかつくんですが。 

 

 

・万博の赤字は、維新を選んだ大阪府市民で負担すれば良い。その通りだと思います。 

今後、万博のように維新が我が物顔で、自分達の税金を無駄遣いしてほしくなければ、維新意外の首長を選べば良い。 

あっ、でも万博を提言した大物維新政治家二人はしれっと退任してますね。 

 

 

 

・チャラ男のいいそうな事ですよ、完全に私物化して松井も公用車を私的につかったりして、なりたがりまっしぐらだったですよ、自分の金だと思っているのか、市民サービスそっちのけで、老朽化するインフラの為に取っておかないと…コイツら市民税をあげたろとしか思ってないんです。良い目したのは上海電力ですよね。 

 

 

・財政調整基金これは橋下氏引いては維新の金か? 

この金は学校の校舎建て替えとか水道管老朽化対策など府民サービスを切って作った金ですよね、今大阪の公立学校の校舎を見てください、どこも古い 

結局市民の身を切って作った金です、それを失政の万博に更にその先のカジノに突っ込む、大阪の議員定数を削減したり、歳費を削減したりしたことばかり大声でアピールするが、それで削減できる金は数億と知れている 

それを見せ金にされて踊らされた結果が万博、カジノにその何100倍の金を使われる、財政調整金はそんな失政の尻拭いに使うものではない、待ったなしの老朽水道管、老朽化している橋梁などインフラ整備などに使って貰わないと困る、自治体が赤字になろうが市民が幸せならそれでいい、それが政治の原則だ 

政治家は使い捨てでいいそれぐらいの覚悟が必要、市民が幸せならそれでいいんです。 

 

 

・この件の話では 

大阪市や大阪府が 

どうのこうのと云う話ですが… 

 

この万博は 

大阪だけで開催しているものでしたっけ…? 

 

実際【関西万博】と云う事で 

近畿圏の経済効果等も言及されていたモノです 

 

この様子だと 

万博開催の運営赤字は 

近畿圏の他府県にも補填を要求する事にも 

なりそうですが…? 

 

 

・開幕前から赤字の心配しないといけないようなイベントなら違約金払ってでもやめてしまえば良いのに。 

大阪府市でたっぷりお金があるって、あんたそれ庶民が払った税金でしょ。 

自分の財産から出すなら偉そうに言っても良いけど、税金が原資なのに自分の金みたいにいわないでくれ。 

 

 

・万博がある程度の成功を収めたとしても経済効果が期待出来るのは関西圏だけかな?そう考えると失敗時は国ではなく大阪がみるのは仕方ないかな 

 

 

・すみません。関西万博の恩恵は、関西に有る企業やホテル、公共交通機関が潤うだけで、関東、東北、北海道、九州にその恩恵はどこまで行き届くのでしょうか?橋下さんをテレビ局が使い続けるのも、誰に忖度してるのでしょうか?目的やその意図がよくわかりません。もう、そろそろ維新や橋下さんに肩入れする局も意味がわかりません。 

 

 

・経済効果経済効果って今の段階では絵に描いた餅でしかないんだよな。 

開催まで一年なんだから視察やらなんやらの事前の経済効果は出始めてもいいとは思うけど、今なんか経済効果とか出てるの? 

 

 

・急激な円安で資材高騰、能登で震災起こり,土木建設に関わる人人材が必要! 

こんな時に準備出来て無い万博急いでやる必要が有るの! 

大阪の経済効果?政治家だったはずなのに 

大阪だけが良ければいいの? 

仮に今、能登に海洋博の開催予定があり,大阪が被災してたら、なんて言うのだろう? 

逆の立場で物事見れば、優先順位みえてくる。 

政治家が,目の前の金にくらみ,優先順位わからなくなったら、政治家としておしまいです! 

 

 

・初めから赤字出たとき黒字の時の配分決めてないのがどうかしている。 

こんな稚拙で良く税が大切と言えるよね。 

大阪府市のカネはなるだけ使わず他に使いたいのが当事者の考え方だと思うが。 

 

 

・万博の赤字を大阪府大阪市で負担と言っても、大阪府大阪市には沢山の交付金が出ています。 

いくら身を切る改革で貯めた財政調整基金だと言っても、交付金頼りなのは否定出来ません。 

大阪府大阪市が負担と言っても、結局国の税金なので、全国民の負担です。 

維新の政党交付金や党費や支援金で賄うと言わなければいけません。 

国の税金を勝手に使っても良いなんて、橋下徹得意の誤魔化し理論です。 

 

 

 

・経済効果といっても建設業者と観光飲食業者しかほとんど恩恵がない。一番最たるものが年金生活者にはまったく関係ない。 

府市税の使い方は広く平等に使用させるべき! 

 

 

・経済効果3兆円と言っても、3兆円儲かる訳ではなく、3兆円動くという事なんじゃないのかな? 

赤字は赤字でしょう。 

今の日本に儲からない事してる余裕無いと思います。 

 

 

・万博は橋下徹他3名の当時政治家が決めたとされている。 

橋下徹は大阪府知事、市長だったが辞めた人。 

今はあちこちのテレビ局でコメントしてるが、自身で推奨した万博なのに途中で投げ出しといて、よく万博に付いてのコメントが出来るものだ。 

問題だらけの万博だけにハッキリ言って、うざいわ! 

 

 

・まず、大阪の財政基金は万博の赤字補填のためにある訳でも、そのために大阪の府市民が納税してる訳でも無い。 

それに万博の経済効果3兆円を得るために何兆円使うんだって話。 

3兆円得るために3兆円以上使ったら結果赤字だろ。 

こういう橋下徹や維新の詭弁はもう通用しない。 

 

 

・経済効果は、広く日本国民全体に及ぶなら声高に言っても良いが、一部の業界、企業の売上、利益を指すのなら当たらない。 

国民の税金を使う以上は、国民に還元するのが筋である。何の根拠も示さず、経済効果を言うのは詐欺師がする行為だよ。 

IRの為に投下する金を、経済効果とまやかし、日本国民、大阪府市民の税金を勝手に使う維新の党に鉄槌を与える。 

 

 

・すでに大阪市民25000円以上、府民1万数千円負担していて、さらにその上で赤字も補填ですか。その前に本人の全財産を大阪に寄付してください 

 

 

・橋下は、元々自分がいいだしたので、何としても意地で万博を実施したいだろう。維新の地方議員まで身を切る改革というがIR・万博で膨大な税金を無駄使い。橋下は、自分のカネでもないのに無責任。デタラメ! 

いつまでフジは橋下は使い続けれるのか?いいかげして欲しい。 

なお、最近の吉村知事の0歳児にも選挙権を見ても維新はやばい政党だ。 

 

 

・まさか維新の縁者からこの話が聞けるとは思わなかった 

 

わざと作られたおてもりの建設費用に売り上げ見込み 

どこの指示で作られたかは知りませんが 

維新が知らなかったってことはないでしょ 

 

主導で動いたのは間違いないのだから 

責任は維新にある 

維新の地元大阪ですべての負債を受け止め 

選挙で審判を受けるのが筋 

 

 

・別にいいんじゃないんですか? 

逆に黒字になったら大阪府が貰えば良いんだから。 

世間の方が赤字だの、開催やめろだの言ってるんだからそれくらい強気でもいいんじゃないですか。 

想像だけでわーわーみなさん言ってるし、メディアも橋本氏を批判したいだけ。 

万博開催において言い出したのは橋本氏でも維新でもない。 

物価高、円安が重なった不幸。政治活動の一環としてやり遂げるのが日本の意地。 

国民がガタガタ言ってる方が日本の恥。 

世界が見てるんだからやり遂げてるほしい。 

文句言うのは結果出てからでいい。 

 

 

・「行きたくない人は行かなくてよい」…なら学徒動員も当然やめてくれるんですよね?橋下さん 

望んでもないのに修学旅行だの遠足だので大阪万博に来るようにチケット押し付けるのやめさせてもらえるんですね? 

今はただの市井の一コメンテーターに過ぎない筈の貴方にそんな権限があるのか知らんけど 

 

 

 

・この人、言いたい放題言うけど都合が悪くなれば質問を質問で返す、話題をすり替えたりする。誘致した責任を取るなら私財を投げ売ってでも補填するくらいのことは言わない。 

維新はChinaから沢山の観光客を送り込んでもらい、大阪の経済が上手く回っているようにしてもらい、その手柄を維新の会の手柄にする手法で伸びてきた。 

この政党のバックについているのはChinaかと思うくらい怪しい組織。 

万博もパビリオン建設の際、Chinaからそこそこ上の人間が来ていたし、奈良県は維新の会の知事になった途端、China系ペーパーカンパニーの太陽光発電建設の話が持ち上がるし、西成区という地域をChinaタウン化とかChinaの影が見え隠れする。 

大阪にChinaの高級車ブランドの日本1号店が出来るし蜜月関係が凄い。 

 

 

・大阪万博は、赤字が出るのが前提で話し合いをするんですか?万博に行きたくなければ来なくていいということは、赤字の負担もしなくて良いということですね! 

 

 

・こういうハコモノを実行して失敗した場合 

負債は誰が肩代わりするのか責任者をしっかり定め 

肩代わりが無理な場合はどのような刑に処せられるのか 

法整備をやらないとな 

言ったもん勝ちの経済効果がまかり通っているうちは 

予算が超過しようが赤字だそうが懲りずにまたやるぞ 

 

 

・来たくない人は来なくていいって行かないのも行くのも橋下氏の許可を受ける必要があるんですか?どの立場からの発言かよく分からないんですが、子どもの口喧嘩ですか? 

カンテレっていつも思いますが幼稚ですね。フジテレビのお仲間じゃしょうがないですね。 

 

 

・仕事やし、万博行くと思うけど、楽しまれへんのはわかってる。北港でネモフィラ祭りあるけど、バス3時間待ちやで。しかも大渋滞。万博で予想通りの人来たら(来ないと思うけど)、どうなる? パニックで終わるやろな。そんなことも含めて、維新はどうでもいいんよ。IRさえできたら。それしか考えてないと思うよ。 

 

 

・経済効果はあって当たり前!! 

今更、昭和時代に万人が訳も分からず訪れた万博を 

存続される意味が分からない! 

ネットの方が詳しく並ばずに多くの人が 

情報を得られる!ほかに金使った方がええ! 

 

 

・万博が赤字になるということは、入場者数が見込みより少ないということだから、その分経済効果も減るのでは? 

 

 

・この人1回でも経済効果の詳細を語ったか?もしかして納税者に回り回って効果ありますとか寝言でも言ってんの?まぁそんな事言い出したらどんな事業でも経済効果あるってなるから流石にそんな事は言わないと思うけどw 

 

 

・毎日毎日テレビで好き勝手、デマでもなんでも語っていられるのは何故でしょうかね。 

「僕は無責任」なこの人の放言をいちいちニュース化するのはどこのスポンサーさんの意向でしょうか? 

 

 

・開催が半年じゃなく、1年あれば黒字に転じるのかなと思うが、せっかく作ったのを半年で解体はもったいない。なら、営業を延ばせばと素人考えですが。 

 

 

 

 
 

IMAGE