( 165145 )  2024/04/29 17:23:17  
00

円安加速 一時1ドル=160円台に 約34年ぶり

ABEMA TIMES 4/29(月) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4968a8d99095bf52daf7fce5fb480ec086da2dce

 

( 165146 )  2024/04/29 17:23:17  
00

円相場が1ドル=160円台まで急落し、34年ぶりの円安水準を更新した。

この急落は日本銀行の利上げ見送りや植田総裁の円安に対する明確な発言の不在が影響し、日米の金利差を意識した円売り・ドル買いが拡大したことが要因だ。

160円の節目で為替介入への警戒感が高まっている。

(要約)

( 165148 )  2024/04/29 17:23:17  
00

円安加速 一時1ドル=160円台に 

 

 円相場が一時1ドル=160円台まで急落し、約34年ぶりの円安水準を更新しました。 

 

【映像】円安一時1ドル160円台 34年ぶりの水準 

 

 外国為替市場では、円相場が一時、1ドル=160円台まで急落しました。約34年ぶりの円安水準を更新した形です。日本銀行が利上げを見送ったことや、植田総裁の会見でも円安について踏み込んだ発言がなかったとして、日米の金利差を意識した円売り・ドル買いが広がっています。 

 

 160円の節目をつけたことで、政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっています。(ANNニュース) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 165147 )  2024/04/29 17:23:17  
00

(まとめ) 

- 島根県での岸田首相の演説や政府の対策に対して厳しい意見が多く見られる。

 

- 日本の経済における円安や介入政策について懸念や疑問を持つ声が多数ある。

 

- アベノミクスや政府、日銀の政策に対する批判や失望の声が多く寄せられている。

 

- 投稿者の中には、経済について熟考し、批判的な見解を述べる人もいれば、激しい非難や政府批判を行う人もいる。

 

- 日本の経済状況や政策に対する不満や危機感が高まっている様子が垣間見える。

( 165149 )  2024/04/29 17:23:17  
00

・経済に対して全く対策していない。島根県での応援演説で「過去30年の中で最近ようやく経済に明るい兆しが見えてきた・・・」という認識の岸田氏がまともに経済対策できるとも思えない。 

このまま円安は間違いなく続く、途中の波があってもこのまま無策だと200円まではいく。次に為替介入は単なるドル買いのチャンスになると思う。 

 

 

・単純に考えれば、円安であれば輸出産業が潤い、国内の経済にとってはプラスということになる。だが、それはあくまでも、国内の輸出産業が成長していることが大前提となる。働く人の数が減り、そして社会保障を必要とする高齢者が増えている現在の日本の状況を考えると、「売り物」が減っている状況での円安は、国内の経済をさらに混乱に陥れ、国民の不安をより一層あおる。肝心なことを理解していない日本人が少なくないことは、日本にとっては大きな不幸だ。そもそもの話、経済は泥臭い面がある。誰かが、いわゆる3K(きつい、きたない、きけん)の仕事を担わない限り、経済は成長しない。豊かな社会の背後には、「醜い話」がたくさんあるものだ。数多くの日本人が「醜い話」から目を背け、耳をふさぎ、それを外国出身の人々に押し付けているのが、いまの原状である。その外国出身者も、まもなく日本を見限ると言われている。悲しいけど、これが現実だ。 

 

 

・日銀が金融緩和継続だし 

無理に介入したところで無駄でしょ。 

 

まずは日本が金融緩和をやめて出口戦略出来るように、 

国内に日本円を流すように政府と国会が法整備することでしょ。 

 

アベノミクスで金融緩和したその金は 

日本国内の実体経済にではなく 

金融市場に流れて海外にダダ漏れしてる状況。 

まずこの構造を是正して 

日銀が緩和した日本円は日本人の労働者や下請け企業に流れるようにしないと 

金融緩和は終わらないし、賃金は永遠に上がらず 

円の勝ちは下がり続けるだけ。 

 

小手先の介入ではなく 

日本国内に緩和した日本円が流れるようにすることでしょ。 

 

つまり経団連や大企業に流した金の分だけ 

税金で回収しなきゃだめよ。 

まず大企業への大幅増税、その上で国内に投資したら税控除するしかないでしょ。 

 

必要なのは介入ではなくアベノミクスの是正と 

金融至上主義の自民の政策の修正と清算だ。 

 

 

・政府日銀にとっては為替バブルなのかもしれませんね?推測するに輸出企業も゙そうかもしれませんけど大手銀行や提携してる証券会社等も゙為替バブルの恩恵で為替リターンでかなり含み益出てると思いますけどね。 

 

 

・日本が面白いのは円安があたかも“政府”の無策のせいにして政権交代に持っていくところ。 

それが”円安”の原因なのに。 

世界でガソリンが高騰する中、日本は政府が補助金を出した為世界で見れば上昇は緩やかだった。だが国民は苦しいと批判しながら毎日車で買い物をする。 

海外では石油依存を減らし90%を中東以外から手に入れたりする国も出るなど石油依存も減らし中東依存も減らした。だが日本は補助金のせいで代替エネルギーへの転換は遅々として進まない。 

 

それと同じ事が給与にも言える、世界の賃金に対して日本は低い。それは戦前くらいの差がある。日本の給与などを考えれば160円どころではない200円くらいが妥当だ。 

それなのに円安は問題だと政府に“介入”を促す。それでは中国と変わらない。本来為替や経済というものはそういうものではない。 

仮に政府が為替介入し、日銀が少し金利を上げても焼け石に水。原因は別にある 

 

 

・アベノミクスの理想は 

「世界的なゼロ金利のパラダイムシフトに合わせて金融緩和し、規制改革を行い成長へ」 

 

アベノミクスの実際は 

「金融緩和して事業者に流れたお金は国外に滞留し、刷った金は片っ端から政府・官僚利権や福祉と称した老人票の買収でドブに捨て世界最低、北朝鮮・ドイツ以下の成長率」 

 

アベノミクスの現在は 

「アベノミクスを失敗と頑なに認めることができないため、ゼロ金利が終わっても日本一人だけ延々とQEを続けて通貨暴落、一気にGDP3位から5位へ経済縮小」 

 

※介入とは 

1ドル140円台「介入するぞ介入するぞ!急激な円売りを許さない!」 

1ドル150円台「介入するぞ介入するぞ!急激な円売りを許さない!協調介入だ!」 

イエレン「勝手なことをするな」 

1ドル160円「円安は国益!」 

 

 

・還暦超えだがほんと、経済って生き物だな 

若い時円高進行中だったので海外は楽しませてもらったが今後は行けないな、 

1月にオーストラリアへ香港経由で行った時も日本人が少なすぎてなんか寂しかった 

 

 

・GW中に160円は想定内で、GW明けに162円程度もあり得るかな。中途半端な介入を繰り返すと、ますます円安が進むだろうし、どこまでも円安が進むのを容認するわけにもいかないし、どのタイミングでどの規模の介入をするか、難しいところだね。200円ぐらいで落ち着くように190円ぐらいまでは真剣な介入はしないのかな。 

 

 

・日本は利上げすると日銀が大変なことになるわけで、できたとしても限度がある。つまり金利差は埋めることはできないので、アメリカさんの景気停滞を願うしか無い。 

 

 

・この状況で政府はよく外遊なんかできるな。まあ自分のお金じゃないから円の価値がどうとか関係ないんだろう。植田は思った以上に頭が悪い。あの会見で円の暴落が加速した。利上げできず介入できず円安を悪いと思っていない。こいつはダメだ。 

 

 

 

・では、介入予報をお伝えします。 

今日は久しぶりに160円までいきましたが、政府、日銀は500円にいくまでナニモシナイでしょう。 

明日から投機前線が南下し徐々に円高が進むでしょう。。 

 

 

・正確に伝えようよ…。円安について踏み込んだ発言あったじゃない。円安は日本経済にプラスで、現在のレートにも変動幅にも特に問題あると考えていない、影響は無視できるレベルだって。本当に会見を見て書いてるのかこの原稿? 

 

 

・この瞬間、FX大損で終了した人、多いでしょうね。 

お疲れさまでした。 

 

 

・10年前に、1$=88円で仕込んだドルが大きく育ちました。ウッシシ 

 

 

・円高が懐かしい、 

 

 

・歴代最低の政府と日銀 

円売られるのが普通、最低なので… 

 

 

・まだ民主党の時代のほうがマシだったよ。自民早く終わってくれ。 

 

 

・もうどうにも止まらない,,by山本リンダ 

 

 

・日銀と政府の責任。早く介入しろ。 

 

 

・まだまだ 

 

 

 

・平日の昼間に投稿している輩は「引きこもり」なのかそれとも「リタイアした年寄り」なのか? 

「気候変動はトヨタに負けた欧米の自動車産業の捏造」だとか「円安は日米の金利差の問題」だとかとてもまともとは言えない投稿をさも自慢げに繰り返している。 

年金もままならない状況がすぐ目の前に来ていると言うのにいまだに日本の経済状況を正確に把握できないこの手の人達っていったい何なのか? 

ただ一つ言えるのは丸暗記至上主義の勝者である偏差値エリートがこの国に溢れていることが一つの原因なのかもしれないこと。この連中の特徴は偏差値で自他の優劣を決めることが当たり前だと心底思っていること。丸暗記しているだけで何一つ理解していないことをあーでもない・こーでもないといじくりまわしマウントを取ることを信条としている・このての人間が日本中に溢れていることが今の日本の惨状を招いていると思われる。 

 

 

・何もできない無能な自民党、財務省、日銀、経団連のせいで日本はどんどん貧しくなってますね。介入してもほぼ効果はないだろうけど、介入すらできる状態ではないのを見透かされてますね。 

 

 

・無能などこかの総裁のせいだな 

どうすんの 

 

 

・岸田が惨敗した腹いせで日本を滅ぼそうとしている! 

 

 

・ヘタレジャパン 

 

 

 

 
 

IMAGE