( 165150 )  2024/04/29 17:29:03  
00

衆院3補選で自民全敗、岸田政権に打撃-政治資金問題で逆風

Bloomberg 4/29(月) 8:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1384c9f5c97815cab65af99c9da3f7409ebbdf27

 

( 165151 )  2024/04/29 17:29:03  
00

28日の衆院3補選では、自民党が全敗し、立憲民主党の候補が勝利したことで、岸田文雄首相の内閣支持率が低迷する打撃となった。

補選結果は「政治とカネ」をめぐる問題への国民の反発を反映しており、首相の今後の行動が焦点となっている。

立憲民主党は解散を迫る姿勢を示しており、自民党内では苦戦を受けて信頼回復に努める姿勢が見られる。

(要約)

( 165153 )  2024/04/29 17:29:03  
00

岸田文雄首相 

 

(ブルームバーグ): 28日に投開票された衆院3補選は、いずれも立憲民主党の候補が勝利した。不戦敗も含めて自民党の全敗となり、内閣支持率が低迷する岸田文雄首相への打撃となる。 

 

3補選は自民党派閥の政治資金規正法違反事件の摘発後、初めての国政選挙だった。同党は東京15区、長崎3区で不戦敗。島根1区の新人候補は立憲民主の元職に2万5000票近い差をつけられた。小選挙区制が導入された1996年の衆院選以降、同県内の選挙区で自民党の候補者が敗退するのは初めて。 

 

補選の結果は「政治とカネ」を巡る問題に対する国民の反発を浮き彫りにした形となった。内閣支持率は朝日新聞が20-21日に行った調査で前月比4ポイント増えたが、26%と3割を切っている。逆風が吹く中、9月に自民党総裁選を控えた首相が6月23日に会期末を迎える今国会で衆院解散に踏み切ることができるかも今後の政局の焦点だ。 

 

元自民党職員で政治評論家の田村重信氏は補選の結果について「首相にとって大打撃で、党内から批判も出てくるだろう」との見方を示した。低支持率のまま9月を迎えた場合は、岸田首相が総裁選に出馬するのは難しくなると分析。野党の選挙協力が全国的には進んでいないことなどを挙げ、局面打開を狙った首相が今国会中に衆院を解散する可能性はなお残っていると指摘した。 

 

菅前首相は解散せず、総裁選不出馬 

 

現在の衆院議員は来年10月に任期満了を迎えるが、3補選に全勝した立憲民主党は衆院解散を迫る姿勢を見せている。同党の泉健太代表は後半国会の焦点となっている政治改革が進まなければ「早期の解散を求めていきたい」と記者会見で述べた。 

 

これに対し、自民党の茂木敏充幹事長は厳しい選挙結果だったと指摘。「若干、時間がかかる」中でも「国民の信頼を回復できるように努めていきたい」と記者団に語った。産経新聞によると、首相側近として知られる木原誠二幹事長代理は3補選の投開票日に先立つ25日、早期に衆院解散・総選挙を実施すれば政権交代する可能性があるとの認識を示していた。 

 

 

菅義偉前政権下で行われた2021年4月の衆参2補選と参院広島選挙区の再選挙で自民党は1勝もできなかった。菅前首相はその後行われた地元の横浜市長選でも支援した候補が敗退。在任中に衆院を解散することはなく、同年9月の総裁選にも立候補しなかった。 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Takashi Hirokawa 

 

 

( 165152 )  2024/04/29 17:29:03  
00

(まとめ) 

自民党の衆院補選での全敗は政治資金問題だけでなく、増税や物価高、海外への税金のばらまきなどが国民の怒りを引き起こしているとの指摘が多く見られました。

岸田政権に対する不支持や不信感が表明されており、自民党に対する厳しい意見が多く寄せられています。

自民党内での人事や政策の改革が求められており、今後の政治のあり方に期待や懸念が寄せられています。

( 165154 )  2024/04/29 17:29:03  
00

・自民党は衆院補選では不戦敗を含めての全敗でしたが、やはり「政治資金パーティーキックバック」での派閥議員方の裏金作りの影響が多大であったのではないかと思います。自民トップであります岸田政権の増税•物価値上げに対しても我々国民は「ノー」を突き付けていることには内閣支持率低迷も必然的だと思いますので、この期に及んでは、早急な解散総選挙を施行して新政権交代をするべきではないかと思います。 

 

 

・政治資金問題は端緒ではないかな。 

一部企業の賃上げはありましたが、大部分の労働者はほとんど賃上げはわずかまたはほぼ無く、ただただ負担増に泣く。 

しかも予定される増税や料率の上昇が見えている中、国の無駄遣いは一切減らず国会議員の歳費もびた一文減らず自民への政党交付金は160億円を超える。それを聞かされた国民がどんな気持ちになるのか想像が出来ないのだろうか。 

昼食の数百円の支出をどう減らすかに苦心するような民衆の心が見えている、分かっているなら「氷代100万アップさせて、今年は500万円にしよう!」とはならんよね。 

子育て支援金も当初は様々な無駄な予算をはぶき、国民への負担はほとんど出ません、みたいな事を言っていて… 

 

江戸の百姓一揆はなぜ起きたか、メガネに聞いてみたいものです。 

 

 

・政治資金問題だけじゃ無いですし、長年続けた来た国民が自民党の悪党ぶりをようやく気付き始めましたから、今後の自民党政治は絶対に無いと思っています。今回は自民党にお灸を吸えるとか言う問題では無いのです。自民党を終わらさない事には本当に日本はどんどんと相当ヤバい方向へ突き進んで要る事を理解しなければ日本は更に駄目な方向へ進んで行っています。ですから、政権交代は確実に行う事が大切であろうと思います。勿論、将来的には、れいわ新選組を政権担当へと据え置きたいと考えています。その考えは皆様も一致していると思いますが、本当に、れいわ新選組の元で素晴らしい日本を取り戻して参りましょう。 

 

 

・問題は政治資金問題だけじゃ無いと思います。そこだけ何でクローズアップされるのか?良く分かりませんが、根本的に今の岸田政権は国民を苦しめてる。聞こえの良い政策だろうけど。結局やってる事は何かにつけての増税。本当に国民苦しめてるだけの政策賃上げと言っても、結局は少子化とかで増税してたり何か姑息な手使って増税するの本当に辞めて欲しい。 

 

 

・今回の自民党の補選惨敗は、自民党が長期間政権与党として、国政にやりたい放題に支配してきた事に嫌気が差して「No」を突きつけた。今まで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきた。裏金問題などの不祥事や「増税」まがいの子育て支援の言い訳・言い逃れに追われ、まともに国政が行われてるとは言い難く職責が果たされていない。さらに、都合の悪い政治資金規正法の改正や連座制の導入には後ろ向きである。このまま自民党が党利党略や保身のための自己都合政治を変えていかない限り、信頼回復は難しい。 

 

 

・自民はお膝元と言って良い島根をしかも約3万票差という完敗に近い形で落とした。それ以外はせめて維新に勝って欲しかったと思うから、それらも立民に取られたのは痛恨以外なかっただろうね。 

これで内閣不信任決議を可決される可能性が高くなってきたから、もし可決したら岸田は解散より総辞職になる可能性の方が高い気がしている。 

ただ、結果的に立民全勝になったが、維新のように立民と組むよりは自民と組む可能性がある勢力もあるから、野党が一枚岩になっていない。 

とは言え、有権者に常識があったという事が確認できた非常に意味がある補選であったと感じる 

 

 

・唯一勝てる可能性があった保守王国でこの大差なので解散総選挙しても自民が勝てるはずがない。自民は岸田首相にのらりくらり逃げ切ってもらい、そのうちに別の策や、はたまた新党の立ち上げ準備などをしない限り、流れは変わらないかと。しかし、党派どうのこうの言ってるうちに、円安が加速し、景気が底をつき国民の消費低迷。へたすれば飢餓まで起きかねない。 

 

 

・国民の総意として自民にNOを突きつける結果となったが、 

維新も国民も負けて、立憲の一人勝ち。 

 

維新や国民という自民寄りの政党さえ嫌われて、 

明確に反旗を翻している立憲が勝ったということは、 

国民がいかに現状を打破したいと考えているかの表れだ。 

 

 

・国民の信頼を回復できるように努めていきたいと台本があるかのような発言をしているが、別に自民党や公明党が信頼回復を出来るとは思えない。多分、政権が断末魔の時、外国人投資家等に褒めてもらえるように米国や中国に日本のインフラを売り渡して下野するのではないか。自公政権の組織としての正体は国民を憎んでいると思う。結局、自公政権というのは国民の為に存在したのではなく、戦後体制から着々と米国や中国・朝鮮に直接的間接的に支配された政党になっていたと思われる。それは悲しいかな政治に無関心で他人事、又は敷居が高いとか所属する組織の空気感で政治家を選んでいるので、保守・リベラル関係なく何等かの利権によってしか政策が成り立たないのが日本なのでしょう。日本企業も労働者も外国人の為に稼ぐ運命を諦観して生きる以外ありません。結果が悪いにもかかわらず長期に自公政権を選択した私を含めた国民の責任です。残念ですが仕方ないです 

 

 

・岸田さんは党がどうなろうが関係無いでしょ?裏金問題も自分だけ甘々で処罰もしないで、この人は首相の椅子に居座り続けたいだけ、党の人間なんて知った事かッて感じですよね、ずる賢い人間ですよ本当、代わりがいないだろとたかをくくっている、早く辞めさせないと国民が疲し不幸になる、出来れば政権交代もして欲しいが。 

 

 

 

・見せかけ総裁選だけで、総理の首をすげ替えただけでは、自民党の信頼は取り戻せないと思う!国を良くすることより、企業献金で派閥を肥らす考えしか持たない議員古い体質の政治をする。茂木派、麻生派、二階派、、旧細田等古参議員の腰巾着になるだけで、何もかわらないなので、意味がないですよ?国民は麻生、二階、茂木の派閥を潰して、自民党の中身をリフレッシュするぐらいの改革が無ければ、自民党の総理を替えただけののパフォーマンス程度には、国民は、そんな事では騙されませんね!次回の総選挙でも大敗ですよ! 

 

 

・自民党はもう終わった、3県とも無党派の支持は立憲が強かった、次期総選挙でも無党派層が圧倒的に多い都市部では自民党は壊滅するだろうし、同じ傾向が地方でも続くだろう。投票率が低かったのは自民党支持層が嫌気で棄権した可能性がある。 

 

 

・総裁候補を抱え、一大勢力の安倍派潰しに、統一教会や裏金のネガティブ情報リークを行ったが、自民党自体の屋台骨を揺るがしている。が、これに岸田総理は気付いておらず、総理総裁の座に自分が居れればよいと思っているようにみえる。 

心ある議員の登場がなければ、自民党が危ない。 

 

 

・当然の結果ですね岸田氏と官邸サイドと財務省官僚が総裁再選のシナリオで派閥解体を不正政治資金で検察にリークしたが政治を舐めた官僚達に深読みは出来ず岸田氏も自爆する結果と成りました政権交代迄には成らずとも解散して選挙を突入させれば議席が減り公明連立でも過半数を割り捩れ国会と成るのは間違い無いでしょうね岸田氏の欲と財務省主導政治を企んだ官僚の敗北でしょう外務省官僚は先を読み麻生氏をトランプに擦り寄らせましたがもしトラが大統領に返り咲けば間違い無く麻生派が実権を握るでしょうね、ただ言えるのは岸田氏は終わったと言う事だけ。 

 

 

・補選全敗は当然の結果なので驚かない。島根の自民党候補は増税大好き財務省OB。増税ばかりの政府の操り人形のような方。いくら自民党が集票システムを作り上げている選挙区でも有権者は分かっていますよ。自民党は首相を交代させて新しい首相で来年以降に選挙を先送りにする画策をするでしょう。そうやって政治権力を握り続けてきたから。 

 

 

・首相への打撃にはならないでしょう。そもそも負けるのがわかっていたから、候補者を立てなかったわけだし。 

 

過去の自民党では、政権末期になると「〇〇おろし」とかいう足の引っ張り合いが盛んだったが、今はそういう動きはない。政治資金問題などで有力者が軒並み傷付いたこともあるが、政権内で明確に「反岸田」でまとめることができるほど「反岸田政策」が明確でないというか、岸田政権の施策がいずれも国策としては正しく、「岸田後」も結局は岸田政権の延長になることを自民党は直感しているからでもある。 

 

 

・裏金に対して怒っている人も確かにいるとは思うけど 

多くの庶民が怒ってるのはやはり生活苦でしょう 

給料は上がらない、物価や負担は上がる 

で、政治家たちは国民を騙して自分達はなんら身を切らないでは 

民意がここまではっきり出てるのに、首相を辞めさせられないのが情け無い 

 

 

・東京五輪の強行に始まり、コロナ禍の偏った世帯のみへの支援や宗教団体との癒着、さらに裏金資金問題と、次々と国民の信用を失う政策や言動を繰り返してきて、ここにきて選挙で勝てるという発想が出てくること自体頭がおかしい。 

 

ウケ狙いなのか、本気でそう思っているのかは知らんが、政府自らが国民の信用を取り戻したいと発言しているということは、信用されていないという自覚はあるのでしょう。 

 

姑息な手段でのらりくらりとかわしてきたつもりだろうが、いざ「選挙」となると逃げ場は無いからな。 

 

逃げれば政権を野党に奪われるし、言い訳を繰り返せば繰り返すだけ国民の信用は失うし。 

 

夢物語を語るくらいしか演説できることが無いにしても、その夢物語すらすっとんきょうだしw 

 

自民党議員が男女共に丸坊主にして、演説台の前で土下座でもすれば、少しは話を聞いてくれる人もいるんじゃない? 

 

わたしはそれでも聞かないけど。 

 

 

・それはそうでしょう。誤魔化し政策ばかりで、自分たちの利権しか頭にないのだから。給料アップからの廃止したはずの氷代・餅代は何故か500万に増額。こども家庭庁、マイナカードはじめ不可解な利権絡みとしか思えない事業の数々。 

フライト代の高いGWに、わざわざ海外外遊。 

一方、国民には阿保みたいに賃金アップを繰り返すが実質上の増税ばかりで、実質賃金は24ヶ月マイナス更新中。 

そんな中で島根県での岸田さんの応援演説「経済・経済・経済。30年ぶりに経済の明るい兆し」発言。 

エッフェル豪華旅行やピンク会合、バブルの生活しているのは自民党議員だけ。 

声を聞くノートは、どこにいったのだろう? 

 

 

・「自民の1戦2棄権・敗戦」致し方なかった。自民の金権・驕慢・弛緩による再生力・復元力の低下は「病膏肓に入る」状態なのだろう。だから、岸田総裁を替える党としての活力もない。更に国民が怒っている大きな一つは、自民が理屈を付け、「裏金脱税議員が、追徴金を国庫に納めないこと」を擁護していることにある。そして、「議員連座制に逃げ腰であること。」事難しい屁理屈より、スカッと「納税・連座制強化」による身を切る態度を国民に示して頂きたい。 

 

 

 

・ニュースを見ると、今回の補選で地元有権者は、自民党にお灸を据えたと越に入ってるようだが、私にはこの先、焼き火鉢が返って来なければ良いがと心配になる。当選者の弁は皆、年金、子育て、教育費、医療など半径10m程度の範囲の話ばかり。切迫する領土問題や外交、防衛等の言及は皆無。村長選挙ではあるまいし、国勢選挙が本当にこれで良いのか? 

 

 

・カネの問題が起きちゃったのもそうだけど、 

その後の対処や、政治改革案・・・・を見ても全然だめだものね。 

 

岸田さんが、「先頭に立って」「火の玉になって」解決を図ろうとしてるようには全く感じないよね。 

結局、カネの問題だけでなく、こういう発言と行動の不一致から「嘘つき」「詐欺」等の批判を浴びる原因になってるのだろうな。 

 

今のままでは、「先頭に立って」「火の玉になって」隠蔽しようとしてるとしか見えないからな。 

 

 

・今選挙に突入すると、まあキッシーから旨味をもらってる集団票とか組織票とかあるから、自民党がなくなることは無いでしょう。 

投票率が低ければかろうじてトップになるでしょうけど単独過半数は無さそう。ただ、このままの状態が続き投票率が上がれば政権も変わる可能性もありうる。大事なのはキッシーに文句言いたいなら積極的に今後は選挙の投票に行くべきだ。日曜日が嫌なら不在者投票すればいい。不在者となる理由なんかなんだっていい「日曜日は競馬に行く」とか「日曜日は麻雀だ」とか堂々と言っても咎められることは無い。むしろ国が国民の日曜日の自由を取り上げるのだから「日曜日は一日寝ていたい」でもいい。投票を面倒くさがってはいけない。 

本来ならスマホでも投票出来るような制度に変えてもらいたいが。 

マイナなんかこういうのこそ活用すべきなんじゃ。 

自民党が投票率を上げたくないからやらないんだろうか。 

 

 

・まぁ、もともと菅ちゃんの後釜の自民党内の傀儡総理に仕立て上げられた人なので、仕事ができないのは理解もしていただろうが、ここまで党内を荒らして国民の不支持を得るとは誰も予測しなかっただろうから、党内はそろそろ内部分裂が起こるんじゃないかな。 

楽しみに眺めておく。 

 

 

・三年前の菅総理退陣と酷似してきましたね。 

菅さんは自ら身を引いた、さて岸田はどうする。 

 

今国会中の政治資金規正法改正で、今のままの案では野党に突っ込まれて解散できるかどうか???。 

それでも超能天気力を発揮して、「国民の信を問う」とか言っちゃってそのまま解散に突っ込んで欲しい。 

 

 

・政治資金問題だけじゃない 

増税、物価高、地方格差、燃料高騰など、地方、中小企業の国民が苦しんでるのに全く対策していない 

政治をやってないんですよ 

お家問題に振り回され国民生活に目を向けてない 

ただ聞いてるだけ 

そして各省庁、政治家は国民から金を取ることしか考えていない 

国民生活を裕福にする気が全く無い 

これでは国民が政府不審になるのは当たり前 

 

 

・政治資金問題だけじゃないけどね。統一教会も放置だし、治安も悪化してるし、女湯に男を入らせたり、中国人を経団連と自分の兄弟の経営する移民仲介会社のために優遇したり、不法設置のブイもそのまま、海外で戦争をしている連中に湯水のように金をばらまいたり、親族が多数いる財務省のための大増税で親戚の中でヒーロー気取りしたり。NOと言わない人を探すほうが珍しい。国民御りえきをここまで棄損する総理、政権はいままでなかったよ。あったとしたら戦禍を拡大させ大勢の人を死なせ、陛下に無礼を働いた近衛文麿ぐらい。責任を一切取らない性格がそっくりだ。 

 

 

・これで総裁選出馬自体、不可能だろうからやけを起こしての解散総選挙をぜひやってもらいたい。今の自民党では、先延ばしすればするほど国民の支持は離れ、政権交代は確実になる。 

 

 

・島根選挙区で勝てなかったのは自民党候補だった方のせいではないと思う。財務省出身の元官僚の肩書だけでは無理、いつまで昭和のやり方で候補者を選ぶ執行部の頭の中を切り替えが必用、要するに古い政党、いつまでもしがみついていると足元から無くなります。 

 

 

・国民の信頼を回復できるような行為を 

してないからの結果でしょう? 

過去から現在に至るまで表向きのポーズ 

だけ。実際にやらないのと同等レベルで 

ごまかしてきて何故信頼できるのか? 

を逆にお聞きしたい。 

正直言って衆議院選挙にて全国で全敗して 

欲しいと思います 

 

 

 

・裏金事件だけじゃないと思います。 

今の総裁筆頭に、政権与党全体が「下劣で卑しく退化している」イメージが定着したのだと思います。 

 

平気で嘘を吐く、己の保身がすべて、国民を見下す、品格が低劣、犯罪に対する感覚麻痺、とことん金に卑しい、そのくせ自分にはどこまでも甘い、徒党でしか生きられない、親の七光りを自分の評価と勘違い、昭和から何も進化していない思考、口を開けば言い訳、信じがたい破廉恥行動、、、、 

 

そんなイメージばかりです。 

我々国民も苦労を避けられない政策も多くあるでしょうが、こんな「下劣で卑しく退化している」政権与党ではとても舵取りを預けられません。 

 

 

・岸田首相が解散する目的がない。 

 

国会答弁で、補選は自民党への審判もあると先週末に答弁していたから約束通りに解散すべきと思うが、またまたまたの大ウソつきするのか? 

 

しかし、解散して国民に一体なにの真を問うの?  

 

カネと政治の改革?  

・岸田総裁自らの広島でのパーティ脱法も刑事告発されているし。 

・自民党は案を提示するのも遅いし、出してきた案もデタラメで品質が極めて低いし。 

・森元首相もどんなかかわり方だったのか、岸田首相自ら先頭に立って隠蔽してるし。 

 

社会保険料の値上げ? 

・実質無料とか言っていたが、これもウソだったし。 

 

今後の増税はじめ国民への費用負担か? 

 

分かった!  

アメリカに行ってウクライナへの支援金を肩代わりすることを約束してきたことか? 

 

 

・結局、国民から搾り取るだけ絞りっとった金を、外遊時にいい顔したくてばら撒く!!!・・・アメリカへ行っては案の定、鴨葱で、これからの軍事費拡大の大増税が待っている。私は後10年を目標に生きるが、自分自からの安楽死は常に準備しておく必要がある。 

 

 

・直ぐに自民の悪政、犯罪を止めなければの状況だったので、まずはよしとしましょう!立憲は今後、誠実に取り組まない可能性が高いので、その場合、即NOを突きつけましょう!自公政権は、北陸震災支援、政治と金改革、景気対策100%やりません!今まで通りやってるフリのみで誤魔化すのは確実なので、それだけは許してはならないのです。立憲をステップに犯罪が許されないシステム(選挙制度、裏金、賄賂)をつくるためには、罪を償わせてから初めて次に進むのです。絶対許すな、忘れるな! 

 

 

・信頼回復と言うだけで誰も辞職しない 悪いと思ってない自民党議員 若手自民党議員も何も言わないのは悪いと思ってないからだよ 

国を豊かにし国民の生活を豊かにし守るのが国会議員の役目を金儲けしか考えてない 

 

 

・ま、どこが政権とろうが変わらないだろけど、 

もい政権交代したら政治家の金の使い道は一円からと、税金の見直しはすべきでしょう。 

NHKの解体も。これやれたら長期政権取れるでしょうね。昔の野党に成り下がった自民見たいにヤジしか飛ばせないのも久々に見れそう 

 

 

・これで岸田の総理大臣もTHE ENDだな。対応が消極的、やる気が感じられないような素振りがあだ花。解散総選挙なんか踏み切れるわけないだろ?次の自民党総裁選では出馬しないでほしいな。 

 

 

・お灸を据えた2009年は民主党の支持率も高かったけど、次の総選挙は無党派層が左右すると思われ 

雰囲気で流される無党派層のために、自民党は打算的な分配政策を打って総選挙に望むだろうし、 

もしかしたら維新や国民民主はキャスティングボードを握れるかもしれないから喜んでるだろうね 

 

 

・どこに打撃が? 

支持率16%で「国民の信頼回復」なんてする気もない発言を繰り返す岸田さんに打撃なんてないよ。あるなら16%の段階で総理辞めてる。 

今の円安超加速に何の手も打たない人は自分がやりたいことだけやって、どっさり金もらって、私腹をこやすこと以外何も考えてないんじゃないの? 

支持率低迷も地方選全敗も、岸田さん個人にはどこ吹く風で何とも思ってないはず。 

 

 

・『国民の信頼を回復できるように』 

社会保険から云々~だか増税ではないとか言っているし政治活動資金を倍増したりと国民の納めた税金をATMだと思っているから補選に全敗したんだよ。 

信頼回復なんて今の自民党と公明党では無理。 

 

 

 

・30年、国民を騙し裏切り続けてきた裏金自民党の惨敗は当然のこと。 

未だにトンチンカンが首相を務め、外交も国内もボロボロ。 

おまけに日本円の価値を半分まで下げてくれました。 

国民の大半は海外旅行すら行けなく、物価高、生活に困窮する途上国レベルまで下落。 

添加物食品、世界一位 遺伝子組み換え食品、世界一位、放射能汚染、世界一位、水道水塩素濃度、世界一位、世界から見れば、日本食だけは絶対食べるなと言われている始末。 

まともな国民なら自民党だけは票を入れたくないと思うでしょう。 

 

 

・きちんと責任を果たしてこの先、自民党が少しでも変わる事に期待してます 

岸田総理は身内に甘すぎた 

勢力を削ぐことは出来なくても岸田総理を引きずり下ろすことが出来るはず 

あとは『飛ぶ鳥後を濁さず』です 

 

 

・岸田は前回と前々回の大阪都構想の時に、維新憎しで大阪自民(旧宏池会の支持母体)に反対派に回るように根回しした極左です。 

岸田の支持率が低いのは岸田が反維新主義だからやでww 

去年の大阪府知事選挙と大阪市長選挙の時も、大阪自民が不戦敗路線だったのを、アップデート大阪(左翼市民団体)を作って対抗馬を出したのは岸田だし、反維新主義こじらせた岸田の支持率が下がるのは当然やんww 

 

 

・これは立憲民主が良いというのではなく、 

国民に増税や多額の出費を強制し 

財務官僚と米国におもねる横暴が過ぎた   

岸田自民に国民が一矢報いた結果だと思う。 

       

正直な感想を言わせて貰えれば、 

いい気味だと思っている。 

      

とにかく岸田にはさっさと退陣して貰いたい。 

 

 

・打たれ強い、人並外れた、鈍感力の持ち主、岸田文雄氏、向こう所敵なしです、これからが、本領発揮です 数々の、愚行、愚策の連発が見込まれます、日本の、大悲劇の、はじまり、はじまり 

 

 

・良い流れに。最高! 

腐り政権の終わりの始まり 

 

裏金問題の根本は企業献金と見返りで、欲望の相互関係。外国人から献金貰い何を差し上げているのか。 

国や国民を、ないがしろに 

誠に弱い国家におとしめた。 

企業献金禁止するしかない。 

昔から、お主も悪よのう。 

渡す方も、貰う方も、獄門台へ、 

献金企業にも、お灸が、必要 

経団連 経済同友会 

皆、国を歪めてしまう。 

献金禁止法令化し。罰則付けよ。 

自民党と、政権に、群がる輩の消滅 

金の亡者達に収支の透明化なんぞ、出来るものか。 

 

 

・これで自民党への罰は済んだと思わないでくださいね。今回はあくまで補欠選挙です。本番は総選挙ですから、ここで自民党を許してしまっては何の意味もありません。 

 

 

・自民党総裁選で次の総裁に誰がふさわしいかの世論調査で上位4人、石破、小泉、河野、高市の中から誰かが総裁になったとしたら、次の衆参選挙では自民党に投票? 

 

 

・それでもこの人はずっと首相で居続けるんだろな。 

金の問題だけだなく数ある政策の不評や不祥事でこの選挙の有様なのに 

この人にとっては関係ないんだろうな 

間違いなく 

 

 

・全廃の要因は、裏金問題だけじゃないでしょう 

何かと理由つけて増税やら社会保険料増額していたら 

必然と負けるでしょう 

 

 

 

・この八百長連立政権に肯定できるものは一つもありません!! 

裏金脱税犯罪に蓋をして、子育て支援金を理由に大増税を企み国民の財産をむしり取る愚策を矢継ぎ早にやっています! 

官僚の言いなりな八百長自民党は国民の首を締めることがやめられないのです! 

特に八百長岸田総理は… 

 

 

・自民党は裏金問題もあるかもだけど、それより増税、増税、増税が酷いと思う。そして海外へのバラマキ! 

賃上げするって言うけど手取りが減る一方! 

岸田自民を信頼できるわけがない! 

 

 

・これで9月の[自民党総裁選挙]後に、初の[女性総理誕生]の御祝いムードの中での[解散総選挙]をするしかなくなりましたね? 

岸田総理での早期[解散総選挙]なんて、有り得ませんょね! 

泉代表は何を言っているのかな? 

会期末の[内閣不信任案]も否決されますょ!(-_;-)/' 

 

 

・政治資金の他には、【増税】【海外へ税金バラマキ】【不良外人移民受入】【外人へ生活保護以上の保護】【援助交際議員】【統一教会とまだズブズブ】【日本のインフラを海外へ売る売国行為】【世襲】【憲法改悪推進】。。。すぐ思いつくだけでコレだけ自民党を支持してはいけない理由がある。 

 

 

・勝てると思っている時点でなんら反省の無いことが分かる。もう少し自分たちがどう思われているのか反省してみたら。 

岸田語録、俺の辞書には反省と云う言葉、姿勢は無い。 

 

 

・総理の椅子に歪みついている岸田を引きずり下ろして欲しいけど、今の自民党なら誰も総理になって貧乏くじは引きたくないよね。でも岸田が居座って国民負担を上げるだけ上げて辞められても悔しいね。とにかく財務省の犬 岸田犬はやだな。 

 

 

・自民党全体の敗北だろう 

30年も前のリクルート事件(未公開株/金) 

これを…なんちゃって処理して、その後も金にまつわる疑惑だらけ、挙げ句に裏金だからね 

 

 

・岸田首相の裏金対応が酷すぎる。なんちゃつて連座制には失望した。クリーンな政治へのやる気の無さに国民は怒ってる。その事に気が付かない鈍感力には呆れるばかりだ。 

 

 

・臆面もなく、ドリル優子を選対委員長に据えているような姿勢が、国民感覚と大きく乖離した自民党の体質を象徴している。自業自得であり当然の帰結。 

 

 

・一度政権が変わってから政治資金規正法を変えてもらえばいいじゃないか。今の自民党では全く期待できません。 

 

 

 

・逆風ではありません!民意の正風です。マスコミはもっとまともに報道して下さい!ちゃんと倫理観を持って、支持率最低なのに、逆風はおかしいだろう! 

 

 

・自民党のダメなとこは裏金だけが敗因だとは思っていること ステレス増税、実質移民政策、海外への金のばらまき、LGBT法案ごり押し…数えて挙げたら切りがない 

 

 

・岸田さ~ん、今どこにいらっしゃいますか? 

今回の選挙結果について、コメントいただけませんか? 

あっ、島根1区の自民候補者の落選の報道に接して、 

脱兎のごとく夜逃げのように日本を出たんでしたっけ? 

 

 

・記憶が正しければ 

国民に判断をとか言っていた方が 

いたと思うのですか? 

その国民の判断が出たと思うのですけど 

違うのですかね? 

 

 

・最初から厳しいのは分かってたから、打撃でも何でもない。 

これが禊になったと思ってるんじゃないかな。 

 

 

・政治資金問題もだけど、円安物価高に無策な事の方が大きいと思うけどなぁ。 

 

 

・何も解決してないし、何もしてなければそりゃ、逆風どころか、完全なアウトだろうな。こんな何もしない総理なかなかいない。 

 

 

・経済破綻にもういい加減に気付けよ。 

政治家の何たるかも知らずに政治をするからそうなるのは当たり前なんだよ。 

岸田政権に打撃?じゃなくて不意打ち打撃王の岸田だし脳内カボチャだけ。 

メディアもカボチャの域を早く脱しないとこの先死ぬぞ! 

 

 

・このようなメディアミスマッチな記事が多い 

増税ばかりし続ける自民党政権にNoを出しているのにそれを報道しないマスコミ 

 

 

・「1日でも長く総理のイスにしがみつきたいなー」 

これが岸田の原動力ですから、国民の事なんてどうでもいいのです。 

 

 

 

・ゴリゴリの保守王国島根で、 

増税メガネが自ら2度も応援に駆けつけておきながら、負け前提は無いと思うが。 

 

 

・岸田では何やってもうまく行かない。泣きっ面に蜂の連続。自民党も火だるま状態の岸田を見放し状態だし。 

 

 

・逆風って自ら吹かせた風だろ 

他人のせいみたいな書き方して… 

惨めに沈んでいく自民党を早く見たい 

 

 

・政治資金より庶民な円安物価高にもっと関心があるだろう。 

 

 

・自民の敗北は裏金だけじゃないと思います。岸田君のおかげで日々、生活苦しいのですが。 

 

 

・これで解散できなくなった 

総理在任期間を延ばせると 

実は喜ぶ岸田文雄 

次は広島 

 

 

・全敗って、戦って負けたのは一つでしょ。不戦敗も負けと言えば負けかもしれませんが…。 

 

 

・岸田さんせいじゃ無いだろう 

二階さん初め 裏金ネコばばした人達 

脱税分を払わない内 国民は自民党に戻らいよ。 

 

 

・脱税が許されてならない。 

 

議員だけ脱税いいような発言、やりたい放題。 

自民、財務省は滅べや 

 

 

・政治資金問題ってぱっとみなんかきれいだよね。 

 

裏金問題な!不正な!脱税な! 

 

 

 

・この敗戦で責任を取らない面の皮の厚さ 

 

 

・支持率が下がろうが選挙で負けようが関係ないだろ 

全く何ひとつ仕事しない 

 

 

・選挙中に岸田が何度も島根にくるから ボロ負けしたんじゃないの? 

 

 

・想定内の結果だと思う 

 

 

・密かに、維新やら国民民主がダメージを食らっている 

 

 

・政治資金問題よりも岸田の失政で負けたのだ 

 

 

・自民全敗、維新全敗、日本の夜明けぜよ 

 

 

・この人なんとも思って無いん違う? 

 

 

・誰が支持するんだよ、自民党など。 

解体すべき。 

 

 

・裏金自民党には任せられません。 

 

 

 

 
 

IMAGE