( 165160 ) 2024/04/29 17:35:48 2 00 円相場 一時1ドル=160円台に 1990年以来34年ぶりの円安水準を更新 外国為替市場TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/29(月) 11:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32fb99c5fdb13a6a13933a4ad5488e81ebc37a8a |
( 165163 ) 2024/04/29 17:35:48 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
外国為替市場で先ほど円相場は1ドル=160円台をつけ、34年ぶりの円安水準となりました。
週明けも円安が止まりません。先ほど午前10時半ごろ、円相場は円安が一段と進み、一時、大台の1ドル=160円台をつけ、1990年以来34年ぶりとなる円安水準を更新しました。
日銀は先週の決定会合で金融政策の維持を決定。市場では植田総裁が円安進行に踏み込んだ発言をするという観測が広がっていましたが、会見では、円安の進行が基調的な物価上昇率に与える影響は無視できる範囲との認識を示しました。
これを受け、日米の金利差が当面縮まらないとの見方が広がり、より高い金利で資金を運用しようと円を売ってドルを買う動きが強まり、円安が急加速していました。
今週、アメリカFRBも金融政策を決める会合を開きますが、政府・日銀がどこまで円安が進めば為替介入に踏み切るのか市場では一段と緊張感が高まっています。
TBSテレビ
|
( 165164 ) 2024/04/29 17:35:48 0 00 ・それでも危機感が薄いのは、ドル円を気にしている人達は株もやってて、昨今の株高で物価高以上に勝てているからでは。危機感が高まるのは円安株安になるタイミングでしょうね。 いずれにせよ、ドル安円高になるような国力の転換は我々が生きている間には起きないと思うので、労働以外に資産を増やす必要がありそうですね。
・そもそもこどもまんなかで労働者は下扱いで報われない世の中になったと思います。 支援される側の人達ははかやなり優遇され、支援する側は仕事が増え消費税や支援金で負担も増え、これで意欲的に仕事をする人は増えるのか気になります。 就職氷河期世代とかは雑に扱われながらも耐え、それで経済が改善しても本人には恩恵があまりなく、子供の頃から支援も多かった新卒が恩恵を受けるのですから、当然経済は低迷して円安にもなっていくと思います。
・円安を活かし、大きく利益を得ることができました。 ゴールデンウィークの後半にはこの恩恵を享受し、贅沢に過ごす予定です。
皆様には、政府への批判を超えて、積極的に外貨取引を検討し、資産を増やしていただくことをお勧めします。 得た利益を国内で消費することは、経済の循環を助け、日本経済のさらなる改善につながるかもしれません。
一方で、為替のショートポジションで損失を出された方もいらっしゃることでしょう。 これは非常に残念ですが、金融市場におけるリスクは避けられず、最終的には自己責任という側面もあるかと思います。 今後はより慎重な投資判断を図るようにしましょう。
・ここ2ヶ月弱で13円の円安。2週間でみれば8円の円安。これを急激な為替変動と言わないのであれば、財務大臣が言う急激な為替変動とは?植田総裁は少なくとも円安を牽制すべきなのに更なる円安を許容するとも受け取られない発言。 植田総裁はいかにも学者出身って感じ。元財務官でADBの浅川総裁のような実務型の方が相応しい。
・先日のSP500ナスダックの急落を受け、通常の余剰資金に加えて 一部生活防衛資金も緊急的に投入しましたが、これら指数のリバどころか ドルの急上昇もダブルで取れて個人的には良かったですね 問題は今後ですがねw
・政治が悪い自民党が悪い、円安対応をしない。確かにそうかもしれない。しかしながら日本の税収を遥かに上回るばら撒きの為に大量の国債を発行し市中の引き取り手がないと見るや日銀が引き受ける禁じてを長年行ってきた付けが来ている。しかし国民もコロナ禍で飲食店や観光業はこぞって金をよこせと息巻き、あるモツ焼き屋の女性主は「月6 万でも足らない」と過剰要求。今年は確定申告で多額の税金を納めていらっしゃると思います。政治は金のばら撒きと勘違いしている国民にも責任はある。日本国債においては破綻はないとMMT理論を主張しより一層の財政出動を唱えていた京大の藤井や喜悦大の高橋は黙りこんだまま。景気低迷のおりにはカンフル剤としての財政出動はやむを得ないかもしれないが、行き過ぎは新しい産業構造の構築の妨げになり、根本部分の解決策にはならない。おねだりばかりでなく国民が知恵を絞る菅元首相が唱えた自助公助も一理ある。
・結局日銀はこの後どうするつもりだろう。あんな発言したら火に油どころかロケット燃料放り込むようなものだってのは素人でも判る。 これ以上世界最低クラスの金利保って円安押し進めてもも良くなるビジョンが全く見えないんですよね。
一部の輸出系企業が儲かるのは良しとして、輸入業や輸入頼りの輸出企業は火の車でしょう。 限界まで格差を広げ、下層を焼き殺す計画でもしてるのかな。
・電力確保の課題解決が先。 為替は単独で操作出来ないんだから 政策金利を変えないと言ってしまった以上 今の課題に向き合う必要がある
・岸田さんも外遊に行ってるなら円安を感じてると思うのだが。。。資源がない日本はどんどんきつくなる。保身ばかり考えてないで、日本の未来を考えてくれ
・株も為替も日本が好景気だった時に近づいている。給与水準も少し遅れるけど上がって来るでしょう。こうなると何もしなくても税収は増える。ここまでは民間の努力でなんとかなる。あとは税と社会保険の負担軽減なんだけど、Z省と政治家に期待出来ないのが腹立つ。
・寂しいことですが… 日本売りが正解。日本を売り叩くことが生きる術。 アベノミクスはそうさせる政策なのを理解し、この政策に賛同してたかと思うと恐ろしい。国は日本を売れと言ってるわけだからね!
・日銀は為替介入する事はありませんので、まだまだ円安が止まる事はありません。 自動車産業は空前の利益を計上するものと思われる。
・先週山手線に乗っていたら「GWはどう過ごす?」というアンケートがランキング形式で発表されていました。 1位は「おうちでのんびり」でした。 これを見て政府・日銀の人はなにか思うのかな? 私は絶望しました!
・何をしても無駄でしょう。各国通貨もドルに対して全面安だから日本だけ対策しても無駄だろう。利上げよりも減税して実質賃金を上げるのが早いかと思うが岸田首相は絶対にやらないだろうなw
・円安にする為に、会議記者会見をわざとしている何もしなければ、急激な円安にならない 岸田が円安にしむけているのではないか
・煽られてドル投資を始めるヤツが多そうだが。皆が同じ動きをしたときどうなるか。吉とでるか凶と出るか。
・何年ぶりの記事を毎日みるんだけど、数年ぶりの水準を毎日更新するレートって普通に考えて異常ではないのか?
・さすがに160円を超えると介入に入ったか。 1国だけの介入ではさすがに焼け石に水だろうな。
・いくらに下がっても何年振りの更新って、一番安くなった時だけを流せや。円安水準を更新なんてしていないだろうが(笑)( ´∀` )。これでマスコミ気取りなんでしょうね。
・1ドル180円でもおかしくないけどね。 円安で円の価値無し、円の魅力なし。
・エネルギーの国産化、消費財の内製化を進めるチャンス
・1時過ぎ! ただいま介入きています。 皆 きづけ! 売れ売れ!! 儲けるチャンスだって。
・為替介入したのかな?円が157円まで急騰してる。
・介入始まりましたが、これで投機筋に負けたら、本当の負け、日本終了ですからね。
・どんどん円の価値が無くなり安い日本へ転げ落ちてるね
・「動かざること日銀のごとし」ってフレーズが流行りそう。
・とりあえず食料品の消費税をゼロにしてくれ。
・神田:ハワイのビーチからでも介入の指示は出せる!
・TOYOTAが泣いて喜んでおります(笑)
・物凄い相場だ。 素人は入れん。
・どこまでいくんでしょうね。
・介入しましたね
・岸田総理なんとかしろや
・通貨の安定に責任のある財務省は見てるだけで何もできない。関心があるのは増税だけ、ほんと無能なやつらだね。
・能無し日銀!
|
![]() |