( 165205 ) 2024/04/30 00:16:10 2 00 「維新は立憲との『対立構図』を作り出しても功を奏さない」と泉代表 「立憲を叩き潰す」発言の維新・馬場代表にFNNプライムオンライン 4/29(月) 21:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f588b49ff6af79c7fd60cef74592fb2eee6fa21f |
( 165208 ) 2024/04/30 00:16:10 0 00 FNNプライムオンライン
衆議院の3つの補欠選挙で、いずれも勝利した立憲民主党の泉健太代表は29日、維新の馬場代表が「立憲民主党が野党第一党でやっていても、日本の国は良くならない」と発言したことについて、記者団に「維新は立憲との対決構図をつくり出すよりも、自民党の政治に対する考えを示した方が良いのではないか」とする見解を示した。
「立憲では日本良くならない」発言の維新・馬場代表に「立憲との対立構図は功を奏さない」と立憲・泉代表
衆院補選での勝利から一夜明け、立憲民主党の泉代表は、支持を受ける労働組合の中央組織「連合」の幹部らと意見交換を実施。
次期衆院選に向けて近畿でさらに候補者を擁立することに意欲を見せた。
一方、2つの選挙区で立憲民主党に敗北した日本維新の会の馬場代表は28日、記者団に「国会で立憲民主党の活動ぶりを目の当たりにしている。あの方々が野党第一党でやっていても、日本の国は良くなりません。これは実際の経験から申し上げているので、別に悪口を言っているのではない。今後も厳しく指摘をしていきます」と述べた。
馬場代表は、今月18日の会見で「立憲を叩き潰さないといけないとあらためて感じた」と発言するなど、立憲との対決姿勢を鮮明にしています。
29日の連合との意見交換会後、馬場代表の一連の発言についての受け止めを問われた泉代表は記者団に「独自性を出されたいお気持はよくわかるんですけれも、立憲民主党は自民党との政治改革の戦いを続けていますので、立憲とことさら戦おうというような構図づくりはですね、あまり功を奏さないのではないかと思います」
「むしろそこに力を入れるよりも、自民党の政治に対して維新さんがどう思っているのかを主張されるということが、より今の政治を変えていく力になるのではないかと考えています」と述べ、『維新は立憲との対決構図をつくるよりも自民党の政治に対しての考えを主張した方がよいのではないか』との考えを示した。
|
( 165207 ) 2024/04/30 00:16:10 1 00 (まとめ) - 結局のところ、維新は自民党の補完勢力であり、立憲と維新の間には思想的な違いがある。 - 立憲は過去の失敗を踏まえ、具体的な政策を示し、国民に安心感を与える必要がある。 - 維新は自民党と連携し、野党第一党の座を狙っている姿勢が見られる。 - 維新の言動には品性の面で問題があり、立憲や国民民主党との連携を避けていることも指摘されている。 - 国政をリードできる野党としての自覚が必要であり、野党連合は反自民党のみでなく、実現可能な政策を示すことが重要とされている。 - 立憲は将来性を見据え、安全保障政策や経済政策などを明確に打ち出すことが求められている。 - 維新は地域政党の枠を超えることが難しく、現在の方針を見直す必要があるとの意見もある。 - 野党第一党としてのあり方や政策の具体性を示すことが求められており、野党のあり方や連携に関する様々な意見がある。 | ( 165209 ) 2024/04/30 00:16:10 0 00 ・維新をあてにも相手にもしないことが一番だと思う。立憲は政権交代のための具体的政策の準備を行った上で、敵失ではなく政策で国民から選ばれるようにならないとまだまだ信頼されない。経済問題はもちろんのこと、民主党時代の反省である「外交」にもしっかり力を入れ、政権交代しても国民を安心させられるように全力を挙げて欲しい。
・維新会は大阪で議席数はあるが吉村知事の万博失敗で急速に減退するだろう。
馬場代表の立憲ツブすも実効性はなくしぼんで行く。立憲民主党は共産党と手を結び早晩乗っ取られてしまうだろう。
そうすると、結局自民党がまた政権を執る。何も変わらない。米国追従路線は踏襲されて自民政権に圧力を加える事ができるのは米政権だけ、外圧だけという事だ。
戦後からこの構図は変わらない。
これで良い訳はないが、とりあえず平和でそこそこ生活も豊かだ。
投票率が低い。民意は政治に関心がなく短絡的、退廃的で将来性がない世の中に甘んじることになる。
民度そのものの政治なのだ。
・維新は野党というより与党もどき。立憲は維新の低レベルの言いがかりにいちいち相手にせず、次の政権交代をにらんで岸田政権に代わる国家ビジョンを国民に分かりやすく説明したらどうか。
反対ばかり、批判ばかりという国民の見方が大勢なのだから、そうではないと言う姿勢をしっかり見せることが求められている。 とりわけ、立憲の弱点と見られている安保防衛政策と、アベノミクスの失敗を総括し、自民党とは違う価値観をベースにした独自の経済政策を明確に打ち出してほしい。
・維新は万博が終わるまでは政府自民党には逆らえないからな 岸田の靴を舐めてでも万博を成功させるか赤字を国に被ってもらわないと要の大阪で支持を失いかねない事態になる 仮に自公が過半数割れしても維新が連立参加すれば絶対多数は確保できる 自民に迎合するバーターに次回大阪府市長選挙で自公相乗りが約束されたら吉村横山の再選は硬いけど自民と対決になれば保守割れで立憲に持ってかれる恐れが高く潜在的に自民より立憲が敵になる訳だな
・別に立憲民主党を支持しているわけではないけど、それにしても 維新の馬場代表の「叩きつぶす」発言は今まで聞いた事がないほど 品位に欠ける発言だ。いくら対立関係にある相手に対しても一定の 畏敬の念を持って接する事を常識とするこの国にあっては極めて ごう慢な態度に見え、国民全体の奉仕者たる国会議員としての資質に 疑問を持たざるを得ない。
・関西以外の日本国民は、維新に対して何の評価もしなければ、興味すらわかない。
立憲民主がベストではないが、維新よりはベターだと考えているのが主流だ。
維新の馬場氏は野党同志で潰し合う喧嘩を吹っかけているけど、どんどん存在意義がなくなり、迷走しているけど、維新も野党なら自民党に対峙しなければ何の価値もない党である事すら分からないのか。
維新は関西でもそろそろ賞味期限切れになりかけていて、関西でも負け始めているのが、何よりの証拠だ。
政策を示し、もっと紳士的な発言を望みたい。
・共産党や社民党はリベラルと言うより左翼で立憲はリベラルかなと思われるが、その他野党は明らかに保守だよね。最近頻繁に『今の日本は左翼的過ぎる』って話を聞くけど、橋下徹氏が維新を立ち上げた頃から日本の世論が右側に地滑りを起こしたって感じがするよね。だから、以前は中道的だった事が左翼的に見える。結果、立憲のようなリベラル勢力も左翼的に見えてしまうし、立憲も票欲しさに相容れない理念の共産党と選挙協力してしまい、左翼的印象に拍車をかけてしまっている。だがしかし、だからと言って『叩き潰す』との言葉は民主主義を否定する乱暴かつ危険な思想の持主の発言としか思えない。
・立憲も維新も自民も共産も特にレイワはそうなんだけど、罵り合いはやめてくれ。良い歳こいた政治家が政策論争することもなく罵り合いとかさ、政治家としての矜持もあったもんじゃねえ。我々愚民もそうなんだが、子供はそんな大人を見て育つのだから、頼むから我が身を振り返って真剣に日本の将来を考え欲しい。そして愚民に振り回されることなくね。
・維新が第2自民党ないし自民党別働隊なのはその設立当初の経緯からも、肝心な場面での国会内の賛否態度からも極めて明白なので そりゃ維新とすれば本音では自民党は提携先、協力し合うプロレス仲間ですし 特に 大阪万博とカジノ案件が落ち着くまでは共に手を携えて協業するのだから始めから野党ではありません。
そういう大前提があるからこその一連の馬場発言であり、恐らく次の総選挙では自民と緊密に協力と区分けをして臨むモノと思います。 多少総選挙で自公連立政権が議席数を減らしても維新、国民民主が連立与党として参加するでしょうから特にどうと言った事もないと思います。
・実のところ、維新は立憲を倒すとか本気では思ってなさそう。維新の支持層は保守、つまり自民党から票を奪わないといけない。そのために言ってるだけ。が、更に先鋭化した日本保守党ができたことで票を奪い合う形に…。
・馬場代表の言い方どう考えても与党なんだよね。維新は自民党の代弁者なんだよね。ある意味ではその汚れ役をして票を稼いでいるような気もしますね。 だから、叩き潰す発言の釈明もしないですよね。 何故マスコミは、維新を野党の枠内に入れるのか理解できないですね。 れいわの山本太郎が立憲を悪く言っても、東京の補選では選挙区の調整に合意したり、同じ反自民として協力はしてますよね。 維新は立憲を敵に回すだけで、むしろそれで独自性を出そうという魂胆が見え隠れしてますよね。 世論では誰も、維新を野党だとは思っていない筈ですよ。
・野党の第一党と第二党が入れ替わったとして、それがなんだというのだ? そんなことを求める国民がどれほどいるのか。 それに立憲が潰れても、維新がその支持層を吸収できるわけではない。 自民党に岩盤支持層があるように、左の政党にも岩盤支持層がある。 この支持層は野党だから支持しているのではなく、左の政策をとるから支持している。 維新が野党第一党になっても、自民党より右の維新にこの支持層が流れるわけがないし、立憲に代わる新たな左の政党を生み出すだけだろう。 右の政党である維新が議席を大きく伸ばすには自民党の支持層を奪うしかない。 つまり維新が潰すべきなのは立憲ではなくて自民党。 自民党にとって代わって維新が保守を代表する政党となり、堂々と左の立憲に対すればよい。 それなのに自民より立憲を叩くこの姿勢は、天下を取る道を放棄し、自ら自民党の補完勢力でよいと言っているとしか思えない。
・立憲左派の主張で外交や経済政策を指導できるとも思わない。誹謗、中傷、捏造、挙げ足取りのパフォーマンスにうつつを抜かし、全く実現可能な政策の研究等していないように思える。 維新も国政では自民の補完政党、公民も存在感が無い。その他の政党はまだまだ時間が必要。 そのような状況で、行き過ぎた自民の汚職体質、世襲体質を律せられるのは現状では立憲しか無い。何とか国民の厳しい指摘に耳を傾けがんばって欲しいとは思う。
・日本維新の会の目的は「野党内与党」。
現在のように反自民の風が吹いているときに、自民党の批判票を「野党の顔」をして集め、結果、自民党の「翼賛勢力」として自民党を補完する。
彼らの発言の節々に、票が流れて行ってほしくない左派勢力への過剰な攻撃がそのことを如実に表している。
日本維新の会は自民党政権による現状を変えたいのではなくて、「現状を変えないようにすること」が目的で作られた党のように思いますよ。
・維新は代表自ら第二自民党と言っているのですから、そりゃ立憲とは相いれないでしょうね。 維新は、自民が公明党との連立でも政権維持できなくなるくらい弱体化してくれるのを望んでいるのでしょう。 そこで自分達が連立政権入りしたいと言う思惑なんでしょう。 それは国民民主も同じ思惑でしょう。 自民を弱体化させたいと言うベクトルでは立憲とは合うけど、維新は立憲主体の連立政権入りを目指している訳じゃないでしょうから、だから野党共闘に乗ってくることはないでしょうね。
・今回全勝したからと、立憲は勘違いしてはいけない。 維新が万博での傲慢さに国民は嫌気がさしたのであって、立憲が素晴らしいかったからでは無いです。 立憲は気を引き締めて、前回何故国民に嫌われたかを総括された方が良いです。 野田が下野する前に、安倍氏に騙された国会議員削減を忘れずに、政権取ったら実行して下さい。 先ずは、議員削減、お忘れない様に。 前回の間違いを二度としない様に、肝に銘じて、今後の活動をされる事を願います。
・野党第一党である立憲民主党は、シャドー内閣を作りと共に、その政策を概念的なものではなく具体的な政策(内政・外交・防衛・経済・憲法改正)を明確にしなければならない。しかし、残念なことにこの具体的な政策は、枝野代表時代からいまだに明確にしていない。この党は『何でも反対党』というイメージからいまだに抜け切れていない。新興集団の維新の会からすれば、この様な集団に野党第一党として存在している事が日本の政治を前に進められない原因と考え発言しているのも理解できない訳では無い。自由民主党の不祥事で補選に勝利したが、自民党が刷新して『解散総選挙』に臨んできた場合には、また元の状態に戻ってしまうばかりか、維新の会の躍進のに苦しめられる可能性もある。やはり泉代表では、日本のリーダーとしては弱すぎると思う。
・維新は何を血迷っているのだろう。 喧嘩相手を自民党と明言せず、 同じ野党の立憲を潰すなどとたわけた事を言って、 票が集まるとでも思っているのだろうか。 大阪近郊では通じてもそれ以外では維新に期待している有権者は少数。 今回の結果を精査して戦術を大転換するべき。
・今後、解散総選挙が行われる
今のままでは自民・公明は議席数が確実に減る
自民・公明の2党合わせても過半数に満たない可能性がある
その際に、維新・国民民主を加えて、過半数を越えを模索するだろう
国民民主に対しては、党首が主張しているガソリン税のトリガー条項を呑む代わりに…
維新に対しては万博の開催費用の膨大は国がある程度面倒見る見返りに…
どちらも野党よりも、連立政権に加わり与党になるメリットがあるからね
それには対立軸が必要で、いくら補選で3連勝したとはいえ立民とは組まないだろう
立民は、今後の解散総選挙も共産党・社民党と組まざるを得ないから、益々、左寄りの政権となるだろう
そうする事で若年層の支持は得られなくなるだろうね
高齢者はいずれ死にます。若者の支持層を増やしていかないとダメだと思うけどな
・維新は橋下氏が立ち上げたときから第二自民党だったからな。万博誘致も安倍さん頼み。野党を偽装した与党だということは誰もがわかっていたから、国会での質問時間も民主党と自民党で半分ずつ分け合った。民主党叩きが存在意義だったのだから、今更方針を転換できるだろうか。
・自民党の「派閥」を問題視する立憲民主党も自衛隊に対しての考え方に大きな差があり、党議党則は緩め。維新の会は公明党と同じく「右向け右」の全体主義で党議党則の締付はキツイ。しかし維新の会は派閥を表面化しにくくしているだけで性質は自民党や立憲民主党と似ている。共産党は語るまでもなくであり、国民民主党は中途半端な立ち位置。結論として、健全野党、二大政党制を望むなら、政界再編が必須で右派、中道、左派と明確にするべき。
・維新は、地域政党の枠を突き抜けられないだろうと。立憲民主党は共産党と別れないと、無党派層は取り込めないのではと思います。と言うより党内左派を切って、自民党中道派や国民民主党といっしょになる様なダイナミックな政界再編をやらないと、日本はこのまま沈没していくだけで。官僚は責任を取らないし、政治家も責任取らないでは国が立ち行かない。
・立憲民主党と維新は水と油。安全保障政策や憲法観というよりは、経済思想が全く異なる。立憲民主党は社会民主主義的で福祉社会を志向しているが、維新は新自由主義でリバタリアニズムも内包する。思想上の根源的な対立なので、自民党と立憲民主党の距離以上に立憲と維新の距離はある。
・そりゃ立憲の苦しい立場なら、そう言わざるを得ないよな。 次の選挙では、自公が過半数割れを起こす可能性が高まったが、だからと言って、立憲や維新が単独で過半数を取れるわけでもない。 そうなると、自公、立憲、維新・国民の3グループのうち、2グループが連合して政権を取ることになる。 立憲は反自民を強く押し出し過ぎているので、自民との連立はありえず、連立相手は維新のみとなる。 でも維新が自民も立憲も連立相手とすれば、キャスティングボードを握り、両者に連立の条件を突きつけられる。 維新が立憲に突きつける条件は「左派的言動の放棄」と予測され、その条件は立憲崩壊のトリガーになり得るので連立を組めず、千載一遇の政権奪取のチャンスを棒に振ることになるだろう。 そうならないためには、維新の反自民色を強くさせる事で、自民と維新の連立を防ぎ、維新の連立相手を立憲だけにする必要がある。
・>『維新は立憲との対決構図をつくるよりも自民党の政治に対しての考えを主張した方がよいのではないか』
これに尽きる、維新は自民党とどうしたいのか、やはり第二自民党で行くのか よく是々非々と言うが、それでは差別化できない。 憲法改正を声高に発信する維新だけど、憲法改正して何がしたいのか、そこにどんな国家像があるのか、言っときますが「緊急事態条項」を追加とか国民はぴんと来ないし、それって国民を縛るもので憲法は政治を縛るものです 政治家が政治をしやすくしてどうする、政治家は国民が幸せになる方途を示さなければならない、自分たちのいいように憲法を変えられたらたまったものじゃない、それに自民党は憲法改正を叫んで今まで来ている、国会で2/3持っていても国民投票の発議もしていない、出来るのにだ、これは何を意味するか 憲法改正と叫んでさえ入れば支持を得られるからだ、一旦やってしまうと一気に支持は落ちる。
・維新が立民との共闘を拒むのは新自由主義である維新と未だ社会民主主義の立民との方向性の違いにやるものに他ならない。 維新は自民党の派生政党であるが、自民党との共闘に踏み出さないのは組織の脆弱性ゆえに自民党に吸収・解体されることを恐れているからだと考えられる。
・馬場氏はなぜ立憲が第一党だと日本が良くならないのか、ということをきちんと説明しなければならなかった。今回立憲が勝てたのは、敵失にほかならず、選挙民が立憲を支持していたわけではない。 処理水を外国の反日勢力と並んで汚染水と連呼して憚らない一部の立憲議員が幅を利かせ、危険な独裁国家に囲まれながら平和憲法にしがみつく立憲に誰が政権を委ねたいと思うだろうか。 彼らが政権の座につけば民主党政権の悪夢が繰り返されるに違いない。
・維新の大きな方針の一つに改憲があるので その時点で国民の40%くらいからは嫌われます その40%の中には憲法原理主義者という少数の過激なグループも入ります 改憲したくない政党は維新にとって敵となります 改憲政党であるはずの自民党もやるやる詐欺みたいな感じですが与党です 与党というのは有権者から最も選ばれた政党だから与党をやっているので、そこに一定のリスペクトは必要 アンチにしたら理解したくない理屈かもしれないけどそれなりにスジは通ります
・実際、立民は前身の民主党政権時に失政を繰り返した実績があるから国民の信を集めることは容易ではないだろう。今は自民党の体たらくで漁夫の利を得ているかもしれないが、有権者として到底政権を担わせるような確信を持てない。一方で維新の言うこともよくわかるが、足元でつまらないスキャンダルが頻発するのは人材不足故なのか、組織力が弱いせいなのか、有権者として不安になる。しかし、自民党もまともな状態ではない。日本国民が不幸な選択肢を強いられているように思う。
・「自民支持だけど岸田政権を支持できない層」の受け皿から 維新がどうも外れ始めている点が気にかかります。
前回の選挙では維新は大阪以外でも比例で議席を大きく伸ばしましたが、 このままだと次の選挙で「自民支持だけど比例で自民に入れない層」は ハト派は立憲、タカ派は日本保守党へ相当数が流れそうに見えます。
少し前まではハト派は国民民主、タカ派は維新が受け皿になると 予想していたのですが…。
・野党がするべきは、絵空事では無い実現可能な政策を具体的にどの様に実行するのか?それに何が必要かを丁寧に説明することだと思う。民主党は口だけで政権を取ったら国政を混乱の渦に叩き込んだ!震災も重なり民主党は結局選挙で負けて、自民公明の政権に戻ってしまった。元民主党系の野党は、口先だけを辞めて現実をみるべきだと思う。
・維新は、自民党に対しては是是非非だと思う。 立憲民主党は、たまたま今回は良い結果だったが総選挙となるとわからない。 左派が悪いとは言わないが、共産党と組むような政党は支持出来ない。 自民党に於ける公明党の様な麻薬が、立憲民主党に於ける共産党なのだろう。 また、立憲民主党の中にもしっかりと政策面で政府与党を追求出来る議員もいるが、蓮舫議員や杉尾議員の様に、大した中身も無い人が目立ってしまうのは立憲民主党にとってマイナスだろう。 大所帯となるとまとめるのは難しいのはわかるが、泉代表のリーダーシップの弱さも目立ってしまうのが気になる。
・維新の馬場代表の言うことはかなりの部分で正論だ。立憲民主党の外交、安保政策では日本及び日本人の安全、生命は保証出来ない。何故ならこの左翼政党は今でも集団的自衛権の限定的行使を反対、辺野古移設反対、アメリカ追従反対(そのくせ日本の大幅な防衛費増強反対)等等でもし立憲民主党が政権を取ったら必ずアメリカとの関係は最悪になり、それこそ中国の思う壺だ。外交、安保は国の基本問題で国内の社会問題(国民生活、教育、社会保証や福祉等)は国の存在があってのことだ。立憲民主党を支持する人達はこの最重要な課題を真剣に考えて欲しい。そのてん維新の外交、安保政策は十分に理解、納得できる。
・維新は第2の自民党。 最近では、失言が多く維新の勢いもここまでかと。 あわよくば、自民党と連立でも組みたいのだろうが。 維新の代表は、品がない。昔の維新は少し期待したが、今は魅力ないもんな。 本当は野党同士がやり合ってる場合じゃないのに。 とにかく、「政治とカネ」の時代を終わらせて欲しい。
・立民は過去に政権担い、自滅した。 この反省を踏まえ、政権交代したらどのように運営し、具体的にどのように改革をしていくのか?を国民に示し、国民が安心して政権を任せられる政党である事を示さないといけないのでは。
どうも、中韓や国防に弱かったりするイメージしかなく、判断に迷う所である。 過去の短い政権時代では、大震災も影響したが、良いか悪いかは別に、事業仕分け、高速道路など一時的に安くなったりと、政権交代したと感じたものだ。株安と円高問題もあったが。。。
今の野党には政権交代する!という気概が少ないように思う。
・橋本さんが維新を創って代表だったころは、市民の声が届いていたように思うが、代表の交代によって市民の意志と乖離してきた。 最早、維新が向かう先に市民はいるのだろうか、花も咲かない原野になっているだろう。
・野党のうちは饒舌だが、いざ与党になったら公約をひとつも実現できなかった過去がある、なぜ政権与党になりたいと思うのかが理解できないしなぞだよ、野党連立したところで内輪揉めするだけなんだから立憲は共産党と立憲共産党を正式に立ち上げてスキャンダルだけをギャーギャー騒いでいれば良いのではないか、スキャンダル追求に長けた人ばかり所属しているのは偶然ではない筈だ。
・なんだろう、泉さんは何で野党第一党の代表になれたんだろうと思っていたら、こと維新さんへの対応に関して上手くあしらっているのですよね(笑) こちらも確かにと思わさせる説得力があり、逆に維新さんが恥の上塗りを繰り返している印象すらありますからね。 また維新さんの自民党さんに対しての下心も上手くつついている感がありますし、喧嘩腰の相手には上手さがあるのかもしれないですね(笑)
・叩きつぶさなくて良いけど、野党第一党は取りに行くべきだと思う。 それを「叩きつぶす」という表現にすると誤解されるよな。 国会運営で主導権を握れないと、活動の幅が拡がらない。
・そもそも…維新は自民党側。 立民は自民党を批判し、そんな立民を自民党側である維新が批判する。 矛盾していません。
維新が自民党側である事を方針転換するというならともかく、それがない以上自民党側である限り立民との対決は必然です。
・国民が求めているものは 野党第一党ではなく、 「自民党に代わる何か」 だ。 それが「何か」は、国民もわかってない、 というより、自民党政権が長すぎてイメージができていない。
対立にせよ協力にせよ、孤立にせよ、 国民がイメージができる何かが 作り出せるなら、それがその政党にとって「正解」になる。
・今回の選挙結果は維新との現状の勢力関係を表してると思いますが、憲法改正に後ろ向きでいまだ社会党の残党がいる政党が政権を担うことは日本のためになるとは思わないですね。
・泉さん、立憲の行政手腕の実績は何ですか。申し訳無いが行政改革の実績は維新の方が上じゃないのか。連合の組織票、共産党の組織票で当選して何をするのか、はっきりと国体の方向性を示す責任が発生してる事を理解して下さい。
・共産党の掲げる外交、防衛政策では政権を任せることはできないし、その共産党におんぶに抱っこの立憲にはとてもではないが政権など任せられない。 まともな考えを持った野党が出現することを願うばかりだ。
・維新は威勢はいいけど、品性が低くパワハラ体質。特に松井、橋下さんのパワハラ体質を引き継いだかのような馬場氏。今回の叩き潰す発言はそこまで問題になっていないですが、小池さんの「排除します」発言と同レベルに党に悪影響したと思う。維新は今回の選挙を元に政治家としての品性を見直し代表を変えたらいかがか。
・対立構図とか、本当にまだ頭が昭和だね 対立ではなく、今さら憲法改正にすら踏み出せない、政権選択を任せられない野党第一党は要らないということですよ 自民党はろくでもないが、自分たちのやっていることはそれ以下だと認識して、国民の安全を守れる政党にならないのなら退場下さいということです 反省のかけらもないのは、時代錯誤の共産党にすら擦り寄る姿勢を見せているだけで証明されていますから かの社会党ですら共産党には近寄らなかったのにです
・もともと「立憲いじめ」の前の「民主党いじめ」は アベシンゾーが印象操作のひとつとして始めたもの。 安倍シンパの橋下徹とその子分たちである維新の歴代党首が アベシンゾーの悪乗りに乗じるように、今度は「立憲いじめ」を始め、
両方をたすと12年くらいがたった。
さすがにうんざりするよ。 そしていまだに維新は続けている。
野党としての活動を行い、ときには自民党に注文をつけるけれど 基本的には、立憲を引きずりおろして 野党第一党のポジションに確固として座ったときに 自民党との連立を画策するのが、狙いでしょ。
泉さんが「立憲との対立構図を作り出しても功を奏さない」 と言ったのは、 現在の現象をよくわかっている証拠。 すでに維新の腹の底を見透かしている有権者が倍増していると思う。
しょせん 安倍派の別動隊のようなもので 企業献金禁止には反対している。
野党共闘などしないだろうしね。
・そうじゃない。 関西に住んでると今日は「維新負けた」という報道が多かったけど、国会議員の選挙や知事市長選挙は、当り前だけど地域の議員の1/3は所属議員がいないと基本勝てません。 長崎なんて県の中に1人も議員いないらしいし、東京江東区は42人中2人らしい。 もしそれで通ると思ってたのなら、その方が間違いだと思う。
・立憲は今までは、何を言っても話も聞いてもらえない状態から、この補選でやっと聞いてもらえる状態になってきているので、自民党との違いだけでなく自分たちの主張もどんどんしていけばいい。 この記事見てると大人と子供の戦いだな。
・泉さんは維新を批判するより、立憲の政策を纏めるべきだ。外交、安全保障、経済対策、エネルギー対策、改憲等国民が信頼できる、安心できる政策を今こそ纏めるべきだ。政治改革だけでは政権交代等させられない。維新も国民もついてはこれない。
・疑似自民党なんて、中華人民共和国の野党みたい。
維新の支持者と立憲の支持者は、一致しないですよね。お互い無視しあってもよいと思います。
ただ、小選挙区に乱立するのは、与党に追い風だと思うので、候補者調整はあってもよいと思います。
・維新の代表はちょっとないわぁ…。 勢いがあったときに勢いに任せて自分達がやりたい政策、自分達のことに集中して取り組んでどんどん発言したらいいのに、揚げ足取られる発言ばかりして野党第一党になれるチャンスを自ら潰してるだけ。 橋下、松井両氏の恩恵を受けてただけで自らが作り上げられたものではないことを大きく勘違いしてて勿体無さすぎる!
・立憲が良いとはいわないが維新はなんで大阪で人気があるのか分からない 正直維新は賛同できる部分は立憲以上に少ない上に自分たちのことを棚に上げてがよくある。 維新は大阪でたらどこからも今は見向きされない政党ですよ。
・「実ほど首を垂れる稲穂かな」の逆で「細るほど虚栄を張る立憲民主党かな」という現実を直視できないようでは、次の衆議院選挙は政権交代はおろか日本維新の会に野党第一党を取られることがまるで分っていない。 今回の補選は2選挙区は不戦勝で島根は自民党のお灸なのがわかっていない、これで日本共産党と組んだら今度こそ連合は支援しないことがまるで分っていない。 自民党もバカではないので次は地元回りしっかり固めて挑んでくるし、大都市では民主党の悪夢を忘れていない有権者が多いので維新の方が支持が多い。 上から目線で他党を見下しといては立憲民主党に未来はない。
・野党第一党は与党と対局とは言わないが、ある程度相容れないくらいの党じゃないと。 是々非々とかきれい事言っても、簡単に与党に相乗りするような野党なら与党に投票すりゃいいんだから。
ときれい事言っても、維新みたいに状況悪くなると他党を名指しでぶっ潰す!みたいな発言する党首がいて、いつまで経っても言いがかりつけての批判ばかりの党じゃダメ。
・立憲民主が自民のアンチというなら、維新は立憲民主のアンチであるというだけ。 このままでは立憲民主が自民に取って代われる可能性が低いのと同じように維新が立憲民主に代わり野党第1党になれることも難しいままだろう。 最近は政局にこだわり過ぎて、政策思想的には特に矛盾のない国民民主案のトリガー条項凍結解除も途中から離脱している。
東京15区の補選も金澤候補が5年かけて熱心に地盤固めしていた上に維新幹部が選挙期間中数多く応援に入ったにも関わらず、結果としては無所属の須藤候補に負ける票数となってしまった。 これは維新という党としての影響力が、少なくとも東京では小さいままであることを突き付けている。
また奈良や長崎、東京等地方組織では内紛が相次ぎ党内ガバナンスも決して良好とは言えず、敵を作って叩き潰す前に自分たちの迷走ぶりを叩き直すことに集中した方が良い。
・野党通しで潰し合いの構図を意図して演習しているのは自民となにかあるのかと勘ぐってしまうし、国民へなんのアピールにもならない。まともな国民ならまず自民をつぶすために野党としてどうするかを考えるべきだとおもう。
・自民党支持層には、この発言はソコソコ支持されるでしょうね。 立憲、社民、共産、レイワなどの反自民党支持層は敵に回してしまった感じ。
今回の選挙は、自民党支持層はあまり投票に行ってないだろうか、おこぼれも少なかった感じ。
・維新の馬場も大した人物では無いな野党同士で引っ張りあって何とする?自民党に挑むなら分かるが、どちらかと言うと自民党色が強いな維新は万博の件にしても良く似てるわ初め何と発言したか覚えてるか万博の前だよ、無駄な金は自制する発言一転万博のゴリ押し、其れも吉本興業との忖度、ボロがどんどん出てしまった口先だけの党だよ、立憲に言える柄かよ。立憲代表は維新無視で良い、其れより大事なことは次の政権交代による立憲としてのビジョンを早く国民に示してくれ、国民に寄り添う政策、改革は山程ある一度は無理でも少しずつ。
・第二自民党と自分たちを呼んでるくらいなので、あわよくば与党のの公明党の地位を奪おうと思っている。自民党にとりいるためには自民党と敵対せず立憲民主党に対するネガティヴキャンペーンを行うしかない。大阪では受けても東京では受けない。
・ここのところの馬場の発言で「第二自民党」どころか「自民党2軍」という印象が強くなりました。維新を支持する方々は保守系のカウンターを期待しているのでしょうが、そもそも【保守】という思想の理解が間違っているように思います。
・泉は政権を取ることを目的にしていて、維新の発言の方が国民目線だと思う。 立憲は政策などを評価された訳ではなく、自民が勝手に落ちてきているだけなんだから、自分たちの至らなさや批判に耳を傾けろよ。立憲で日本は絶対良くならない、断言できる。
・大阪でアップデートナントカとか言って先にケンカ売ったのは立憲ですがね。アップデート大阪の方々にはそろそろ何かひとつでもアップデートして見せて欲しいのですが。 昨年の統一地方選から1年、アップデートはおろかろくに活動もしてないご様子ですが。
・はしたなくも「維新」という政党の本音が出て、良かったんではないかな? 「維新」の願いは自民党を下野させることではなく、自民党の「補完政党」として「公明党」を押しのけて居座ること。 そうして自民党の悪行のお仲間になり、甘-い汁吸いたくることだろう。 「大阪万博」で図らずも露呈してしまった「他人に厳しく、自分には大甘」な 体質で、しかもフルーイ自民党に依存しようという魂胆。 これほど「自民党大好き」政党だとは思わなかったが、有権者が誤魔化されないためには、良かったのではないかな? 「維新」に投票しても、決して自民党の体質は変わらないし,かえって傲慢 強引唯我独尊の政治になってしまうだけ、という事がね!!
・今回の泉代表の発言は評価できる。維新馬場代表によるヤクザの言いがかりみたいな発言に対し、同じレベルで言い返していては立憲の支持も下がる。今回のように大人の対応を続けるのが吉。
・何か立憲が国民に支持されていると勘違いしているようだが、どうしてそう、お花畑になるのだろうか。 そもそも、自民党のオウンゴールであっても、そのあとを立憲に任せようとする国民がどれだけいるのか。 現実を理解できないと悲惨だと思う。
・「立憲を叩き潰す」とか「立憲が野党第一党では日本の為にならない」とか、まるで親の仇ほどに非難を続ける維新馬場代表だが、自分達が如何ほどのコトを、言葉を変えれば聖人君子並みのコトを、そして国民に堂々と胸の張れることばかりやってきたのか? そうでは無いだろうが…。 今、野党第一党と第二党が仲違いし反目すればするほど、逆風の只中にある自民が利するだけなのが分からないのか!? 長崎や東京での補選結果を見れば、維新が国民の信頼支持を得ていないのは明ゝ白ゝたが、馬場代表の見苦しい立憲批判は、更に維新の支持を失うことにしかならないと思うが…。
・今回の投票率の低さを考えると 自民支持者が無投票で、政党支持なしが自民が嫌だから立民に・・・ 泉氏は調子に乗ってるけど、棚ぼた的な勝利と 気を引き締めた方が良いと思うが?
・私は、馬場代表の言葉、ごもっともだと思う。今回の選挙結果は、とあるメディアの、政党記者も、言ってたけど、野党の力の結果じゃなく、与党、自民党の、敵失だと言ってたけど、その通りだと思う。元安倍派の連中は、この結果、てめえ達が、招いたんだぞ。グダグダ言いやがってよ。特にの塩谷、てめえだよ。それと、島根選挙区に、一度も、応援に、駆けつけなかった、石破、てめえも、同罪だ!だから、党内で、人気が、無いんだよ!この結果を、受け、総理は、安倍派、二階派、を、窓際に、追い込んで、政党改革に、取り組み、有権者から、支持されるような、政策に、取り組んで欲しいですね。
・今回の補選で維新は本性を出しちゃいましたね。焦りが出たのでしょうか?曰く、 立憲を叩き潰す 立憲に投票しないで 第二自民党をねらう 0歳に選挙権を 万博に関する数々の発言、、、 耳を疑うような発言ばかり。 共同代表たちがこんな事言ったらドン引きしちゃいますよー!
身を切る改革で言ってるけど、 第二自民党ということなので、国民の身を切る改革、と言うことがバレちゃいましたね。 困ったら恫喝する体質。立憲の方がまだマシということがよくわかりました。 こんな政党の候補者には投票出来ません! 自民党もどきは要らない! 頭かえて出直してくればー!て感じです。
・敵が失墜してしか支持を得られない政党に、誰が何を求める? 対案もろくなものが描けない。 相手を陥れることしか脳がない名の知れた議員達。 維新が敵を作って、のしあがったが、足元を掬いあって何がしたいの? 自民党を与党から落としても、結局は何もできず自滅した民主党の重鎮を切れない政党に何が出来る? 維新が叩き潰すという理由を考えてみたことあるの? 一部の議員は、自民憎しより維新憎しでは? 特に大阪は? 万博反対で票を得て、仮に議席を得ても、中止や延期も出来ず、反対したという似非正義で無責任に議席の延命を懇願するんやろ? 失敗したら責任とって辞めるだけの根性見せてみ? そうすれば、口だけ党いうレッテルは外せるのでは?
・維新の狙いは公明党にとって代わり、自民党の腰巾着として甘い汁を吸うことでしょ? 真面目に働くことを嫌って欲ばかり多い人たちが集まってチンピラみたいな人が代表を務めている。 そんな集まりだから不祥事ばかりが続くのも当然のことでしょうね。
・政権交代とか地殻変動とか威勢だけいい立憲民主党は、どういう政策でどういう連立政権にするのかを示さないから、全く評価できない。
与党には、徹底糾明なんて楽チンな仕事はないのだから。
立民要らんという維新の主張に首肯する人は、ローカルな選挙結果とは別に相当いるよ。
過ちは二度と繰り替えませんと鳩山と菅の顔に書いたポスター貼ったままだし。
・維新は橋下さんが出てきて本当に日本を変えてくれるかもしれないと期待した。 自民党に任せても何も変わらないなら、若い力で頑張ってほしと。 まだ少し期待してはいるんだが…
・目先の議席を考えたら立憲と協力がベターなんでしょうが、まだまだ基盤の弱い維新は協力せずに独自路線で固めていく方が良いですね。
・立憲は民主主義を装った共産主義政党で、実際共産党と手を組むくらいだから維新の代表が煽らなくても対立関係は自然なことだと思う
・『立憲が野党第一党では日本は良くならない』 これは正しい。 何にでも反対ばかり、批判すればブーメラン、自党の不祥事にはダンマリではねえ。 蓮舫、辻元、安住、杉尾ではねえ、まともなのは野田さんくらいじゃないの。 大半が民主党政権時代のメンバーでは政権運営できないのが見え見えだよなあ。
・どのみち政策はほぼ反対なんだから協調はありえない。大阪以外では組織力で劣るけど遅かれ早かれ潰そうとするのは間違いではない。国益害す立憲共産なんか野党第一党にしとくべきではないよ。
・維新は自分達は「第二自民党」と言っているわけだから、ある意味筋が通っているとも言える。 そして馬場さんはあそこまで言って敗北したのだから、自ら責任を取ると思っていたら、言い訳保身をしている。
・小池さんも排除発言で失敗したように、叩き潰すというワードは、分断上等のアメリカ人なら通じるが、伝統的に敵にすら配慮する日本人には受け入れられる言葉ではないということでしょう。
・補選の勝利くらいで盛り上がらないほうがいい。いろいろな手練手管をやろうとしないで、じっくり自分たちの主張を浸透させた方がいいよ。維新とかは理屈を振りかざすし時間がかかる。地道にやってよ。
・立憲が勝てたのは、投票率が低かっただけ。得票数も投票率も、とても勝ったなんて言えないのでは。共産党と組む政党に日本を任せる訳にはいきません。
・そりゃどれだけ自民党がダメでも、共産党と組もうとする党が野党第一党なんだったらマトモな思考回路していればそんな党は日本のために叩き潰すしかないと思うだろ。 日本が豊かで周辺諸国が貧しかった90年代までならともかく、中国は今や日本より圧倒的に強大なんだぞ、立憲共産の主張だといずれ日本は中国の自治区になり得るわ。
・万博で非難出来ないからね。 第2の自民党だし、利権は手放したくないし、与党になって甘い蜜を吸いたいから野党の立憲を叩いて野党第一党になろうじゃないの。 所詮自民党亜種でパワハラ搾取平蔵党だから近畿地方では相性がいいんだろけど全国では無理なんだな。
・言葉使いも知らない馬場が代表だからなー。 所詮維新は大阪地域政党だよ。 全国区に挑戦は100年早いね。 先ず馬場を変える事だね、あれだけ口汚く他党を批判すれば辟易するそして此のような結果になる。 見たことか! 長﨑、東京の今回の選挙でも馬場のあの叩き潰すとか立憲に投票しないでとか言わなかったらもう少しは票が有ったかもね。 所詮維新は立憲共産党の足元にも及ば無かったと言う事を認めて大阪だけにすべきだね。 維新は何れ消滅する党だけど!
・立憲は維新のほうなお子ちゃまは相手にしないで大人の対応でいい 大阪を除いて国民の大半は維新の嘘、まやかしを見抜いているわけだし 維新こそ政権につかせてはいけないと理解してるでしょう
・維新も他党の悪口ばっかり言ってても何の特になるばかりか人心が離れるばかりだと気がつけよ。子供か?あんたらが貶している立憲と同じになるって考えられないのかな?本当に政治家って、どうしようもないのばっかり。
・維新はオワコンだと思うが、立憲も信用に値しない。自公を応援したくないし、他の泡沫野党たちもダメダメ。投票先がねーわ、これ。私は自民党が裏金問題を詳らかにしない限りは、今後の選挙は必ず野党に入れるけど、本心は野党にも入れたくねー。さりとて棄権するわけにもいかない、そりゃ無責任の極みだからね。
・今の維新は大阪万博で金出してもらってるから、何も言えない。それに、上海電力の利権も共有してて、自民の衛星政党状態。有権者はその辺の変わり身を見てますよ。
・今まで、どれだけリッミンが維新をデマを含めて攻撃してきたか。それを忘れて何を言っているのでしょうか。先の参議院選挙では与党自民党に対峙するよりも、大阪特命担当として元総理を送り込んで維新叩き。どの口が言っているのでしょうか。貧困の連鎖を止めるため、学費、給食無償化、学習塾への助成など次世代市民の育成の政策を実現させたら敵意をむき出しにして来る政党って叩き潰していいと思います。
|
![]() |