( 165305 )  2024/04/30 02:06:29  
00

円相場が祝日に乱高下 為替介入の有無は「ノーコメント」と財務官

朝日新聞デジタル 4/29(月) 11:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae7d15fe30c8deba628042ad8bde1f8d0efd7bfa

 

( 165306 )  2024/04/30 02:06:29  
00

29日の対ドル円相場が急激に変動し、一時1ドル=160円台まで下落した後、急速に円高に振れた。

市場では政府や日銀が為替介入を行った可能性が指摘されている。

財務省の神田真人財務官は報道陣に対し、この異常な変動が国民経済に悪影響をもたらす可能性があるとし、適切な対応を取る考えを表明したが、具体的な為替介入の有無についてはコメントを控えた。

(要約)

( 165308 )  2024/04/30 02:06:29  
00

神田真人財務官は集まった報道陣に対し、「為替介入の有無について申し上げることはない。ノーコメント」と述べた=2024年4月29日午後6時18分、財務省、岡林佐和撮影 

 

 29日の外国為替市場で対ドル円相場が乱高下した。一時1ドル=160円台まで下落し、1990年4月以来、約34年ぶりの円安水準をつけた。その後、円が急速に買い戻され、一時154円台まで円高に振れた。数時間で5円超も動く荒い展開に、市場では政府・日銀による為替介入があったとの見方が強まっている。 

 

【写真】29日の対ドル円相場の動き 

 

 財務省の神田真人財務官は29日夕、報道陣に「投機によるこの激しい、異常とも言える変動が国民経済にもたらす悪影響には看過しがたいものがある。引き続き必要に応じて、適切な対応をして参りたい」と述べた。これまでより発言を強め、市場を強く牽制(けんせい)したが、為替介入の有無については「ノーコメント」とした。 

 

 この日の東京市場は祝日で休場で、取引は海外市場でおこなわれた。29日午前のアジア市場での取引では1円以上も円安が進み、34年ぶりに節目となる1ドル=160円台前半まで下落した。午後になると一転、急激に円を買う動きが強まり、155円半ばまで戻した。その後、いったんは157円台まで再び円安が進んだものの、今度は154円半ばまで円高に戻す激しい値動きとなった。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 165307 )  2024/04/30 02:06:29  
00

(まとめ) 

日本の経済状況や円安に関する意見をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

 

- 日本経済は円安により打つ手が少なく、超円安を受け入れるしかない状況にあるとの指摘が多く見られる。

 

- 外貨を持つことや外国での経験を積むことが重要だという声もあるが、円安によるインフレや経済への悪影響が懸念されている。

 

- 為替介入を警戒する声もあるが、介入の効果が短期的であることや、介入によりさらなる円安が進む可能性も指摘されている。

 

- 日本政府や日銀の対応に対する批判や不満、さらには円安による生活への影響への懸念が示されている。

 

- 果たして円安はどこまで進むのか、日本の経済政策や対応が今後どうなるのか、不透明な状況が続いているとの指摘も多く見られた。

( 165309 )  2024/04/30 02:06:29  
00

・超円安になっても打つ手が何もない八方塞がりの状態に日本経済を陥れた、一番の戦犯である前日銀総裁の黒田氏が「春の叙勲」を受ける茶番のニュースがありました。 

 

しかし一般家庭では、夏にはまた何百品目もの値上げがあることを想定して生活していかなくてはいけません。 

 

円安でも問題ない、円安になれば外国へ輸出する製造業の利益が大きくなるから日本にいいことだなんて、そんなのは間違いだと多くの人は気付いてきました。 

製造業は為替で利益を生むのが生業ではなく、適正な為替で十分な利益を生むことができ、円高気味の為替でも最低限の利益をきっちり確保できるように、製造業としての実力で勝負しなければいけません。 

 

今回の超円安は、自国通貨が弱いほうがいい訳はなく、円安よりは円高傾向のほうが日本にとってはいいということを再認識するにはいい機会だったのかもしれません。 

現状打破の手が無いのが最大の問題ですが。 

 

 

・投資家は介入を指をくわえて待ち構えてる。 

現状においては、介入直後に投資家がドルを買い漁って、結局元通りというシナリオになる可能性が高い。 

日銀と財務省保有のドルを合わせれば1兆ドルほどあるが、当然全て使えるわけでもない。 

まずは米国のFOMCを待って、市場の動きがどう振れるかによって日銀は対応を考えることになると思われる。 

 

 

・150円突破したあたりからずっと警戒強まるとか言ってるけど 

為替介入とかじゃなくてもはや金利上げるしかないだろう 

国債の利払い先もどうせ国内の国債保有者だから 

円安で海外にもっていかれるよりずっといい 

中小企業も原材料費高騰の悪影響のほうが利払いよりずっとでかい 

住宅ローンはどうするか?昔は普通に利子分払ってたんだから普通に払ってください マンション投資してるサラリーマンとかはもう売っぱらってください 

そんなことの為に全国民が物価高に苦しむのはおかしいでしょう 

 

 

・自分は外国建通貨、株などの投資をしているから大丈夫の領域から危険水域に日本は入った。 

円の通貨危機、ハイパーインフレも現実味が起きている。 

こうなると円はどんどん紙切れになり貧困層や倒産も驚くほど拡大をして治安も一気に悪化が起こり、日本が日本じゃなくなる。 

こうなると消費税を下げるとか、補助金を出すとかは焼石に水をかけるようなもの。 

痛みを伴う金利引き上げを国民も真剣に考えるべき。 

自民党は解散選挙で消滅をしても、国民の殆どは日本で生きていくことになる。 

 

 

・介入なんてしなくて良いし、するわけもないので。 

 

心理的には凄く不安でしょう。自国通貨が暴落してるんですから。 

ですが、ここで介入しようものならまた投機筋に円高になったすきを突かれて円売りされて儲けさせてしまうだけなんで。 

FRBの政策の方向性が出るまでは何もしない方が良いと思います。 

 

むしろいつまでも介入してこない方が投機筋や日本の個人投資家がしびれを切らすだけでしょう。 

 

日本では全く報道されておらず、ロイターだけが配信してましたがアメリカの地方銀行がまた一つ破綻したそうですよ。公的管理下に置かれるそうです。利上げによって低金利時代に買った米国債の価値が暴落して資金繰りに行き詰ったからでしょう。アメリカのGDPも鈍化してますしね。 

 

外圧に期待するのもおかしなことですが、数か月以内にアメリカは利下げすると見ています。今更日本が利上げしても無駄打ちになるので放置した方が良いです。 

 

 

・介入ができない。原因は2つある。 

1つ目は、財務大臣も日銀総裁も自国よりも米国を重視するためである。正確に言うと、米国財務省やFRBの日本支局である。 

2つ目は、手元に介入できるだけのドルはない。米国が抱えている債務の返済が終わらないと、日本にはドルが回って来ない。 

 

 

・どのメディアも「政府・日銀による為替介入への警戒感がさらに強まっている。」とあるが、書かされてるのかな?警戒感があったら上がらないのではないか。 

例え介入を行ったとしても、一時的なもので終わるとの思惑から円安に振れているのではないのか。 

円で資産を持つ危険性を日本人がより一層感じ、外貨で資産を持とうという動きが活発になるきっかけにもなりそうなほどのスピード感での円安の動きに見える。そういう方向性での報道が始まった場合のその後を考えるとゾッとする。 

今の時点で、このスピードをほんの一時的に抑えるという意味だけにしか、介入の意味はないように見える。 

 

 

・155円→34年ぶりの円安 介入への警戒強まる 

156円→34年ぶりの円安 介入への警戒強まる 

157円→34年ぶりの円安 介入への警戒強まる 

158円 以下略 

 

他に言うこと無いのかいな?もうちょっと気の利いた事をさ。 

 

ハッキリ言って、介入は無いと思うよ。 

仮に介入して150円以下まで下げたとしたら、 

下げ止まったのを確認した瞬間に、絶好の押し目買いポイントだ!と、円が売りまくられてドルが買いまくられて、もとの水準(もしくはそれ以上)に戻るだけ。 

かく言う自分もそれだけは逃すまいと思ってる。 

 

そして流石にその位の事は日銀だって政府だって十分承知。もはやただの介入では手遅れ。 

円安の根本的な問題が何も解決していないんだから、当面円は売られ続けるだろうね。 

 

 

・日本という国の是非は別にして、今の時代、若者は少しでも早く海外の経験をするべきだ。海を越えなければ外国を体験できない島国日本にとって、勉学やビジネスだけでなくたとえ短期間の観光であっても、外の国を見ることは貴重な体験となりその後の人生に影響するはず。しかし低賃金、円安では海外どころか毎日の生活にも十分なコストがかけられない。これでは日本は成長しない。日本という国を活力ある国にするには若者に経済力を与えなくては。カネ稼ぎの老人しかいない政府には無理な話。 

 

 

・為替介入したところで焼け石に水ですね。今の為替相場が物価に与える影響は少ないと日銀総裁が認識している以上、円安は止めれません。FRBの利下げを待つしかありませんね。ドル資産を持っている人は、笑いが止まりませんね。 

 

 

 

・アベノミクスの理想は 

「世界的なゼロ金利のパラダイムシフトに合わせて金融緩和し、規制改革を行い成長へ」 

 

アベノミクスの実際は 

「金融緩和して事業者に流れたお金は国外に滞留し、刷った金は片っ端から政府・官僚利権や福祉と称した老人票の買収でドブに捨て世界最低、北朝鮮・ドイツ以下の成長率」 

 

アベノミクスの現在は 

「アベノミクスを失敗と頑なに認めることができないため、ゼロ金利が終わっても日本一人だけ延々とQEを続けて通貨暴落、一気にGDP3位から5位へ経済縮小」 

 

※介入とは 

1ドル140円台「介入するぞ介入するぞ!急激な円売りを許さない!」 

1ドル150円台「介入するぞ介入するぞ!急激な円売りを許さない!協調介入だ!」 

イエレン「勝手なことをするな」 

1ドル160円「円安は国益!」 

 

 

・FXや株の信用取引は自己責任で損しても誰も埋め合わせなんかしてくれはしない。逆にキャピタルゲインにはしっかり20%もの課税がされる。これは公営ギャンブルに近い還元率であり、いったん足を踏み入れれば無限地獄が待っている。 

 

 

・政府日銀は円安を望んでそうなので介入は無さそうだがこのショートが溜まりまくった状況を機関投資家が放置しておくとは思えない。 

上げるだけ上げといてドカンといくでしょうね。 

仕込みは既に完了してるはず。 

 

 

・わずか1分間で1.6円も上がったな… 

プチクラッシュだな、日本市場が休みの薄商いを完全に狙われたね 

 

160円突破しても介入が無いのを見ると、もしかしたら165円も行くんじゃないかな? 

 

欧州、米国時間にも何か仕掛けて来るかもな 

 

現状、日銀が使えるお金が18兆円しかない(残りはほぼ米国債)から、前回の9兆円使った事を考えると撃てる弾はそんなにないかもしれないな 

 

 

・もう完全に「手遅れ」です。 

これから為替介入したところで、莫大な外貨準備高を取り崩して10円下げても150円台。 

為替水準が切り上がってしまった。 

物価上昇に国民生活は耐えられず、貧富差拡大でデフレに逆戻り。 

 

 

・自民党が選挙で負けて円が160円台に入ったのなら、海外勢は政権不安も売り要素見たのだろう。 

 

国内では円安のコストアップインフレが進行し、月ごとの値上げラッシュが続く。 

 

政府日銀は為替介入は投機筋に餌をばら撒くようなものになる。また金利引き上げが一番効果あるだろうが、そうなると日経暴落、景気鈍化を招いて賃上げなんて吹き飛ぶ。 

 

介入を待っているときにはしない方が良い。以外性がないと効果は小さいから。ここはいくとこまで180?いかせるしかないだろう。 

 

 

・住宅ローンを変動金利で購入した人ってどれくらいなの?そんなに多いの?負担に耐えられない人しかいないの?円安でエネルギーや食品の負担が増えるほうが問題だと思う。 

 

 

・自国の国債はどんどん買い支えて、その結果通貨安になったから米国債売らせてくださいって、むしが良すぎる。 

そもそも米国債売ってアメリカの金利が上がっちゃったら意味ないし。 

 

 

・介入した瞬間、ドル買いに走り結局すぐに円安…それも更に勢いつけて円安になるでしょうね。 

日銀が出来ることはありません。 

消費税減額とか政策が大きく変わることがないと、どうしようもないでしょうが。 

岸田政権は増税増税なんで、まずやらないでしょうね。 

 

 

・FXは本当に儲かる。 

ドル円より通常はドルが下がった時にクロスで上がる豪ドルでツレ高狙いで介入(※無いと思うが)リスク回避しながらこの半月は80万以上抜いてる。 

 

が、会社はマジでヤバい。 

5月の輸入車値上げ値上げで商談ストップいくつか入ってきた。 

どっちも大事。だが、目先の金は拾っとかんと……。 

 

 

 

・完全に祝日の薄商いを投機筋に狙われましたね。数分で159円頭上の損切り注文を全て刈り上げての急騰です。 

160円にいくとは思ってましたが、まさか今日数分で到達させるとは思わなかったし、財務省が本当にここまで地蔵になるとも思いませんでした。こんなGW期間中、岸田内閣14人はのん気に外遊とのことですが、国家としてこんな緊急事態なのに何の声明も出さないとしたら、全てシナリオ通りなのでしょう。 

 

 

・ひたすらに米ドルが強すぎる。アメリカのインフレが激しすぎて日本の政策でどうにかできる状態を遥かに超えてる。あとはもう大統領選までジワジワと上がり続けるしかない 

 

 

・警戒強まるって、誰が警戒してるかな。ずっと介入できないって見透かされてるんじゃないのかな。 

政府はもっと円安になって米ドル、米国債売ったら儲けられるくらいに思ってるじゃないの?その前に国民が干上がるですけど。 

 

 

・34年ぶりとか言うとあたかも過去に同じようなことがあって乗り越えたかの言いぶりで、マスコミは好きだよね。 

前後見れば250円くらいからどんどん円高になってきた局面の30年前と今じゃ全然違うのにな。 

 

 

・貿易赤字を縮小するために、原発再稼働を前倒ししたらいい 

LNGの輸入を減らすことも為替介入のように効果がある 

 

 

・みなさん、素人です。 

FXは、ドル/円で売りからも 

買いからも、できます。 

1兆で1円動きます。 

群がる投機資金を 

すべて、日本人のものにできますよ。 

財務省がFXやったことない 

大臣と官僚だらけなので 

DMMのFXのデモ口座を進めます。 

他の会社のでもいいから、やってみて。 

 

 

・日本が利上げをして、アメリカが利下げをしても ある程度金利差が埋まらないと この円安は解消しないような気がする。 

 

 

・権力者が一番何を恐れるといったら、自分の立場、面子が潰されること。介入の果てポンド危機のイングランド銀行の無様な姿もよぎるだろう。地を這う蟻に気を止めないように彼が見つめてあるのは、国民ではなく己の体裁。 

 

 

・為替介入へ警戒強まる? 

 

警戒する必要なんてないからこれだけフリーフォールなんだろw 

つかこの介入文言、もう150円前半からずっと書かれてるけど一度たりともないまま160円まできたね。 

 

 

・補助が終了したことに加えてこの円安で今年の冬の光熱費は前シーズンの2倍以上になると思う。 

暖冬なのもあったしね。 

 

 

 

・ドル円ショートの皆さん、勝利までもうすぐです。 

決してあきらめて損切してはいけません。 

最後まで戦いましょう。きっと政府日銀は介入してくれます。 

 

 

・"日銀介入への警戒感強まる"? 

いやいや、警戒感弱まってるから安心して円安進行してんでしょ? 

マスコミは切りのいい数字手前とかでずっと『介入警戒』って言い続けてたよね? 

いい加減にそれって"フェイクニュース"になるんじゃないのもう? 

 

どこの曲げ屋の誰が、どう介入警戒してたの?そこをきちんと書かないしダメでしょ? 

 

 

・そりゃあ、1000兆円の国債があるから利上げによる牽制も出来ないし、為替介入も焼け石に水。 

これから1ドル200円までは下がりそう。 

 

 

・日銀総裁って責任取らなくて良いから、あんな軽率な発言をする。このまま日本はどうなるのか。なぜ放置しているのか、全く不可解だ。 

 

 

・日本国内で生活し、日本円で生活してる限り 

円安も円高も関係ないと思うバカな日本人が多すぎる。このまま円安が続けば、これから最悪のコストアップインフレが高まり、賃金アップしたところで貧乏に拍車がかかる。その前に、中小企業は倒産が多発し高齢者は生活苦で自殺するか破産し、生活保護が大量発生。日本は終わるよ。 

外人にはお金を配り、国民からは税金、保険など取りたい放題。国民を守らない自民政府は消えろ! 

 

 

・日本はこれから連休が本格化し、かつ首脳陣は外遊。今週は介入はないとみて、来週明けには165円、いや170円もあるかもしれん 

 

 

・朝日新聞は140円のときも150円のときもずっと介入!と騒いでるな 笑 

なんで円安が悪いのかちゃんと説明しなよ 

おかしいなトランプ氏は円安は米国にとって大惨事だと言ってるけど米国もダメなんだなー 

通貨安も通貨高もダメなんだったら貿易は禁止だね 笑 

 

 

・クラッシュ起こすよ!! 

 

200円まで 

 

もう介入はないし、 

誰も売り買いをしなくなればなるほど 

 

上がりっぱなしだよ! 

 

しかしね 

 

その次ショートで入ってくるから、 

延々下がらないよ 

 

 

・為替介入しても効果はすぐ消えます 

金利差が大き過ぎる。 

金利を上げてしまうと日本の弱体企業から倒産が始まる! 

 

 

・こんなの「介入」か? 

やるなら、とことんしろ!! 

やるなら、「今しかない」「今日しかない」 

市場参加者の少ない、今日しかない。 

日本を立て直す、チャンスは今日しかない!! 

 

 

 

・警戒というより介入を今か今かと待ち構えている状態かと。 

介入して円高になったら一斉に売り浴びせされるのだろうなぁ。 

 

 

・介入なんか根性無いからやりませんよ。 

今頃、GWを満喫中です! 

総裁も大臣も今の円安は適正で国民の負担も全くない! 

と会見で演説してました! 

 

 

・既に警戒ではない。 

やるならやりなよ、直ぐに戻すからのスタンスでしょう。 

むしろ、買い場を提供してねってトコで、全く警戒はしていない。 

 

 

・本当にこの為替介入警戒とか吐き気する。 

アホでもわかる。やるわけ無い 

政府は国民生活よりもアメリカ優先 

物価だで死にそうな人は勝手に死ねと言っている 

 

 

・恐ろしいのは先進国が利下げし始めても、円高に傾かない可能性がある事じゃない? 

 

 

・自民党様バンザイ 

って言って何も考えずに選挙に行く老人と、 

無関心なフリして、選挙行っても何も変わらないと選挙に行きもしない若者 

この2種類のおかげで、今の沈没寸前の日本があります。 

 

 

・いや誰も警戒してないと思うw 

世界中皆植田のおかげで安心して円売ってる 

今後日本人も円売りするだろう 

 

 

・為替介入とはおっしゃるが、時すでに遅し。もう余計なことをするな。余計なことを発言するなと言いたい。 

 

 

・いやいやFOMC前に介入はないだろ。 

FOMCでどう動くか。 

今週は150円~162円で動くぞ。ギャンブル相場だ。 

 

 

・日銀総裁のやる気の無さがアリアリで、目が死んでいる。これでは、足元を見透かされて、円売りが加速する。 

良い加減にしてくれ。 

 

 

 

・160円一時突破から2時間経過して、何のコメントも取ってこれないマスコミ、何も発信しない政府日銀…。まぁそりゃ祝日ですけども…。 

 

 

・記事のなんかあったら介入の警戒強まるってやめてほしい、国に言わされてんのか? 

警戒強まって10円下がってんねん 

 

 

・為替介入の警戒なんてしてないだろ。 

むしろ介入したら円売り勢の養分になるだけ。 

 

 

・まさか為替だけで高級車帰るくらい儲かるとは思わなかったわ 

本当に終わってるなこの円とかいう通貨 

 

 

・米国国債を世界で一番購入してるのが日本なのになぁ? 

それが日本の立場なんだなぁ。 

 

 

・岸田君も日銀総裁の植田和男もしらけ世代。 

そもそも政官民にいるしらけ世代の中に有能な人っているの? 

 

 

・毎日介入警戒って記事見るけど、そう書くように言われてるのかな? 

全く介入こないじゃん 

 

 

・為替介入への警戒とは誰がしてますか 

日銀はしてないでしょ 

アナリスト情報でしょ 

 

 

・通貨危機起きてIMFに泣きついて、米の奴隷が更に加速するだろーな。 

いつまで敗戦国やらなきゃいけないんだわ 

 

 

・円安容認発言したんだから、160円超えたくらいじゃ何もしないよ。 

 

 

 

・政府も日銀も正直に「我々の力では何も出来ません」と言った方がまだ諦めがつく。 

 

 

・いまだに「為替介入へ警戒感」って言ってる朝日新聞笑わせる。やる気があるならとっくにやってるよ。 

 

 

・>>為替介入へ警戒強まる 

 

政府は強まってないと思う。 

強まってるのはマスコミだけ。 

 

 

・介入やっときたか・・ 

 

もうちょい早く来てくれてれば 

 

100万損切りしないですんだのに(π0π) 

 

 

・予想通りの動き、更に円安。日銀緊急利上げしだすと予測 終わるわ日本経済 

 

 

・警戒して終わりなだけで、対策なんて1つもしてないだろ。 

 

 

・急激な円安は 日銀の発言ですよね 

国民がなぜ 苦しい思いをするの? 

 

 

・まだ民主党の時代のほうがマシだったよ。自民早く終わってくれ。 

 

 

・介入始まったのとちがうかな 160円が156円になってる 

 

 

・年がら年中、警戒強まると言ってますね。 

 

 

 

・何一つ対策してないし、ワザと円安にしてるだろ? 

 

 

・外貨を持とう、というメッセージでしょうか? 

 

 

・先日の発表から数日で話が変わるとは思えない。 

 

 

・為替介入へ警戒強まるて、こればっかりやないか 

 

 

・介入はないと確信しています。円売りの一択。 

 

 

・介入 警戒してるの 聞き飽きた。 植田 辞めて下さい。日本の為に 

 

 

・無茶苦茶やで 

生活できんぞ 

 

 

・介入なんて未来永劫ないよ 

いつまで警戒警戒言ってんだよ 

 

 

・植田が会見するたびに円安になる。 

出てくるな! 

 

 

・上田総裁を更迭してください。このままでは日本は沈没します。 

 

 

 

・植田の発言で大変な事に考えて物言えや! 

 

 

・GWで海外楽しんでる人は帰国後浦島太郎だな。 

 

 

・日本の通貨危機や。200円行くぞ 

 

 

・介入はないです! 

 

 

・日銀はまさかコントロール不可能では? 

 

 

・あっさり160円ですか。 

 

 

・これって介入した結果じゃないの? 

 

 

・とりあえず、160円は容認ということ 

 

 

・円売り介入入りましたね! 

 

 

・連日「34年ぶり」が続くね 

 

 

 

 
 

IMAGE