( 165359 )  2024/04/30 15:08:59  
00

・皇位継承者から鑑みれば、悠仁さまは皇位継承第ニ位でありますので「皇室典範」を改正すべく「男系女子」にも皇位継承権を認可しない限り、愛子さまの立ち位置も低落してしまう事には失望感があります。是非とも「皇室典範」の見直しを図り、愛子さまへの「皇位継承」の光を充てるべきではないかと拝察致します。 

 

 

・宮内庁ホームページに敬宮様の称号を 

今何故外したのか意図を知りたい。 

称号を持つ敬宮愛子内親王殿下は 

天皇皇后両陛下の皇女様であり唯一 

称号があるはずだが、何故誰が外したのかが今の宮内庁に違和感しかない。 

 

 

・愛子さまが伊勢神宮を参拝されたお姿を拝見し、重みのある皇室としての威厳に圧倒されました。 

先の園遊会での立ち位置はとても違和感を感じました。 

男系男子を重んじ女性と言うだけで皇位継承から外れる今のルールを見直して頂きたく思います。 

皇室の精神を引き継がれた直系長子に皇位継承されます様に願っております。 

 

 

・秋篠宮家は皇太子ではないです 

あくまでも皇太子待遇そして暫定です。 

暫定の順位は変わるものです。小学生でもわかりますよ。 

敬宮愛子様の称号をホームページから消した説明も国民が納得いく説明お願いしたいです。 

国民は暫定の皇位継承者など認めてません。 

 

 

・園遊会での並び順に違和感を感じた国民は多いはず。 

決定的な決まりがないのなら、両陛下の次に愛子様が一番自然。 

招待された側もその方が話しやすかったと思う。 

 

 

・身位は、平成の時には厳格に表示されていた様な感じを受けたが、今上陛下や雅子皇后陛下のふんわり穏やかな雰囲気の中では、誰が上等の差別的なこだわりが感じ無い。断トツに今上陛下御一家の素晴らしいさとその中で育った敬宮愛子内親王殿下は何処の立ち位置でも光輝いています。男尊女卑の皇室から早く脱却し、男女差別問わず個々の人間性が光る皇室であって欲しい。某宮家には理解出来るかな?今の時代、男が偉い1番なんて世界中から嫌われてしまいますよ。 

 

 

・私個人の考えでは明治の世になった時に法を作った人たち、主に薩摩の方々の強い男尊女卑が随所に織り込まれていて、戦前戦後に変えて行ったところもあるが未だその当時を引きずっているように思えている。 

令和の今、必ずしも男性天皇に拘らずとも愛子さまがいらっしゃるのだからそれで良いのではないかな。 

男子女子で区別するのではなく、国民の意思や相応しいかそうでないかの方が重要と思います。 

 

 

・元々 男系など言い出したのは 象徴に徹する現天皇に飽き足らない 

安倍氏を始めとした右派の方々が 男系を口実に秋篠宮家を立てようと 

目論んだことだと 私は思います 皇室には長い歴史が有ります 

一部の人達に左右されず 自然体で皇位継承が行われたら良いと思います 

 

 

・三重県民だが 

今の天皇陛下が皇太子時代に神宮参拝は厳戒態勢で警備されるので市内が動かなかったが秋篠宮が参拝だと日常のままで訪れていたのを後にニュースで知ったくらい 

今の上皇が参拝の時は事前に通過ルートが新聞チラシで告知してた 

皇室ウオッチャーは東京では考えられないくらい神宮参拝の時は近づけるのでわざわざ伊勢に足を運ぶようだ 

人気のある人が参拝だとヘリが飛び市内がパニック 

先日の愛子様もかなり人が多かったので人気の高さを実感した 

 

 

・敬宮さまは天皇家の娘で、悠仁親王より年長だ。悠仁親王が成年に達せられても、一般常識的には敬宮さまの方が上位と感じられる。ただ、皇室は家父長制、男尊女卑だ。それならそれで悠仁親王には立派な立ち居振る舞いが求められるし、そもそも今上は秋篠宮家を監督指導しなければならない。 

 

 

 

・愛子さまがどの立ち位置であろうが国民の大多数が愛子さまを支持しています。愛子さまの人柄を含めてすべてが国民に受け入れられ、このような方こそが将来の日本の象徴に相応しいと思います。その一方で悠仁さまはキャラ的にも荷が重すぎるように感じます。色々と苦労が目に見えていますし、わざわざ抜擢する必要はないです。あらゆる面で総合力の高い愛子さま一択だと思います。皇室典範の改正を強く求めます。 

 

 

・何か悠人様の事わからない事だらけなのよね。敬宮様の場合はご学友や大学の教授とかのお人柄についての話が聞こえて来るけどね。漏れないように箝口令でもひかれているかのよう。無表情だし何か覇気も無いし天皇陛下の堂々としたお姿を見ると将来の天皇になって大丈夫かなあと一国民は思う。これからの皇室外交には数カ国の語学力が必要だと思うけどちゃんと勉強されているのか疑問に思う。人となりがわからないと敬う心が持てない。 

 

 

・一般参賀も園遊会も、並び順はこれまで家族単位だったはず。なのに、先日の園遊会では何の並び順かよくわからず、家族単位では無かったので、園遊会の招待客も、お話しが重複したりして話しづらかったり、お話が重複して長引いたりしたと思う。限られた時間しかないので、要領よくお話が進むように、やはり園遊会の並び順は家族単位が良い。 

また、現在は皇太子が空位で、皇太子と同待遇という曖昧な地位のために身位も曖昧でスッキリと受け入れられないものがある。皇太子なら内廷皇族となり、予算も会計も制限があるはず。それを現在は皇太子がおらず、宮家皇族にとどまっているために、予算も制限無く降りているのだろうと考えてしまう。 

どう考えても、予算が決められている内廷皇族の方がクリーンで、愛子さまの方が品格も上だと思う。 

 

 

・そもそも明治から側室有りきで男系男子に限られたのでしょう? 今そんな事を当然のように声高に主張している一部の方々は皇室を滅亡させたいのでしょうか?それとも一般人かそれ以外の王朝にしたいのか。そうでなければ国民の約90%から敬愛される敬宮殿下を否定する理由が分からない。「浩宮の次は浩宮の子」昭和天皇の御言葉には深い意味があるように思えてならない。 

 

 

・愛子さまにはご負担になっているかもしれないし天皇皇后両陛下のお考えもあると思いますが・・ 

上とか下とか、皇位継承権がどうのこうのというより秋篠宮家には敬意をもてないのです、秋篠宮家の自分たちさえ良ければの考え方や振る舞いを受け入れられないのです 

敬宮様は画面越しではありますが拝見するだけで笑顔にさせてくださる方です聡明さやお人柄、真面目に真っ直ぐ生きておられる敬宮愛子さまに自然に敬意を持てるのです 

世界にも誇れる方だと思います、こんな方が天皇陛下になったらと思う国民は多いのでは・・政治家も宮内庁も本当の仕事をしていほしいと願います 

 

 

・秋篠宮様は、今の所の暫定皇位継承者ですからね。そのお子様の悠仁様も同じです。遠からず皇室典範が改正されて愛子内親王殿下が名実共に皇位継承者となられる事でしょう。 

 

 

・この順位からすると先日の園遊会の並び順も明らかにおかしかったですね。 

班位にしても皇位継承順位にしても。 

 

違和感があるのはやはりコーシ。 

内廷皇族にならないのは違和感ある。 

皇族費三倍、内廷皇族では貰うことが出来ないお車代も貰えるおいしいトコ取りになる。 

毎年の皇族費とは別の予算計上も制限なく何十億とかもやはりおかしいし。 

退位時に退位する際の色々をきちんと決めずにただただ退位したのは問題だったのでは。 

 

 

・>「皇位継承順」に至っては、女性である愛子さまに継承資格はないので、登場すらしない。 

 

まずここを変えるため、皇室典範の改正が必要だと考えます。そうすればどっちが上などと悩む必要もなく、国民の信望が暑い愛子さまが筆頭になると思います。赤十字で福祉をテーマに活動をされるとは本当に立派だという気がします。国民に寄り添う姿勢が感じられて素敵に成長されたなと思います。思いやりに満ちた愛子さまらしい選択だと感じました。残業までしていただけるなんて、どこかの家の車代稼ぎの形ばかりの名誉職などと違って本当に金銭を度外視した単独公務でノブレスオブリージュを実践されると期待できる要素は大いにあると感じる。ご活躍を期待しています、どうか頑張ってください、応援しております。現状では愛子さま一択であり、女系はともかく、女性天皇は過去にも存在したことだし認められるべきだと考えます。 

 

 

・警備は警備のプロに任せるのが1番。その結果人出の多さを考慮すると悠仁さまと愛子さまの警備に差が出たわけですね。 

一度そのお姿を拝見したいと思う人の人数の差が顕著だったということでしょう。 

映像の様子やお言葉からでも、愛子さまのお人柄は何となく伝わってきますし、何より穏やかで国民のことをいつも気にかけていらっしゃる両陛下のお子さまということからも、好感度が高くなるのはある意味必然。 

悠仁さまはいずれ天皇になる人物なのでしょうが、その人となりに関する情報が今に至るまでほとんどなく、ただ、進学や学力の情報のみ先行し、ご両親や姉、それぞれに批判を浴びることの多いご家庭で育った方。その人をどういう思いで見れば良いか、国民としては戸惑います。 

悠仁さまを大切に思うなら国民に受け入れられるような配慮をずっとしてきておく方が、進学などよりよほど大事だったのに、遅きに失した感は否めません。 

 

 

・今の皇室典範などからは、記事のような並びになるのですが、果たしそれで良いのでしょうか。政府は憲法など時代に沿わないとなれば、すぐに改正や特例を検討するのに、皇室問題に関しては憲法や典範の改正などする気はまったくないのは何故なのか。もし畏れ多いと言うなら、いっそのこと、皇室問題は皇室当事者で解決してもらえばいかが、とも思ってしまいます。 

 

 

 

・愛子さまの品のあるお振る舞いに、ご立派にご活躍される姿に胸が熱くなりますし、日赤でのご活動とご公務の両立は大変だとは思いますが、いつも明るく振る舞われるお姿には感銘を受けます。愛子さまの国民を想うお気持ちというのも、天皇皇后両陛下から愛情を注がれて温かな家庭で育たれたからこそ受け継がれたものだと感じますね。どちらが天皇になられるかは分かりませんが、やはり日頃から愛子さまのご活躍のニュースを拝見すると励みになります。 

愛子さまが伊勢神宮に訪問されると同時に周辺が晴天となられた時は本当に愛子さまの威厳を感じ、愛子さまの輝きは天にまで届くのだと感じました。 

 

 

・小泉政権時代に皇室典範の見直しが行われていた。にも関わらず、紀子妃の妊娠が、まだ男女かわからないのに発表され、頓挫した。 

敬宮内親王殿下の立派に成長したお姿を拝見し、国民の90%が敬宮内親王殿下の立太子を望んでいる。今こそ、天皇皇后両陛下の直系の皇女さまを次期天皇とする皇室典範の改正をすべきと切に願う。 

 

 

・政治を変えねばなりません。 

「悠仁様まではゆるがせにしてはならない」という思考停止の自民案には心底失望しました。 

既に象徴天皇制なのに「女性差別の皇室」が国民に受け入れられるわけもありません。 

まして女性天皇がいた歴史と女系天皇が容認されていた歴史があるわけで、「伝統」も言い訳にはなりません。 

早急に皇室典範を改正し、男系男子という縛りを解消しなければ皇族も「男子が生まれた家と生まれなかった家」で分断され、国民も分断される。 

男系男子という縛りは諸悪の根源でしかありません。 

 

 

・皇室典範をはじめとして様々なしきたりやルールはあると思いますが、一国民としては愛子様が天皇になれるような法改正を切望します。 

愛子様のお人柄はもちろんですが、他のの方々との比較でもなく、このままの継承だと天皇家は断絶しかねないから。女子だから、男子だから、は今のご時世にそぐわない。 

 

 

・敬宮様がお出ましされる時は、車列も長く、SPの数も付き添う職員も宮家の方々に比べて多いですよね。 

よく考えてみれば、誰が何と言おうと直系のお血筋を引く唯一の存在なわけですから、当たり前だと思います。 

 

 

・明治時代に作られた皇室典範の弱点。 

現状では皇室は遠からず消滅する。 

側室制度が現代に合わない以上、他の選択肢を増やさなくてはならない。 

過去にも存在した女性天皇は、安定した皇統の存続に必須。 

旧宮家含む男系宮家との御縁があれば何も問題がないはずだ。 

(ただ好まない御相手との結婚は絶対に強要してはいけない) 

政府には上皇の復活と同じく、至急の皇室典範改正をしてほしいと願っている。 

 

 

・日本の皇室と同じくらい伝統のあるイギリスの皇室ではエリザベス1世そしてエリザベス2世と女王として立派に役目を果たされ国民からも信頼をされていた。 

日本も小泉政権時に一旦棚上げされた天皇の第一子が女性でも世継ぎ女帝として国の象徴天皇にしても今の愛子さまを非難批判する数は少ないのではないだろうか? 

男女平等、男尊女卑のない世界に日本も乗り遅れないようにして欲しい。 

 

 

・>>かたや宮家といえども順位2位の皇位継承資格者で、 

父は皇太子同等の皇嗣。 

 

→資格は暫定で有り、皇太子同等という表記もいけませんね。 

それより、天皇家の皇女より称号を省いた表記を行った宮内庁は 

もっといけません。 

 

 

・決まってないことはないと思いますが… 

言葉にしてしまうと結局「男子が上」ということになってしまい、過去はそれが普通のこととしてまかり通ってましたがこのご時世ではいろいろ叩かれるからあえて明文化してないだけのような気もします。 

 

高齢化が進んでいる日本では、人口の多くが昭和で思考の止まっている老人だらけ。 

これではものごとは何も進まないでしょう。 

なにが問題なのかすら分かってないのですから。 

 

 

・傍系宮家の悠仁くんは、確か何の展示イベントが目的で参拝はついでだった。 

それも両陛下の地方行幸啓にぶつけてきた上に、ギャラリーを多く見せるためか、特に参拝客の多い10月1日に。 

しかも後日、愛知の伊勢神宮へ行ったとご発言… 

わざわざ皇嗣職大夫まで帯同させた意味がない。 

 

継承権が1位だろうと2位だろうと、暫定は暫定、皇嗣=皇太子ではない。 

あくまで皇太子は空位。 

 

天皇家の敬宮愛子内親王殿下は、両陛下の直系長子、内廷皇族で、当然、傍系宮家より上位。 

 

 

 

・皇族女性の方が一般人と恋愛をするにはかなりハードルが高いのは良く分かりますが、昔と違い今はSNS等が有りかなり意思疎通がオープンに出来る様に成りましたので以前よりは大分楽になったのでは無いでしょうか。 

其れでも皇居へ向かってSNS等を積極的に飛ばす勇気の有る一般男性は余程の勇気の有る人でしょうから、それなりにハードルは高いと思われ、そう言う意味から言うと小室氏は大変勇気の有る人なのでしょう。 

やはり皇室に生まれた方は一連の儀式を経た上で無難な方をお世話してもらい一般男性の方は羽織り袴でお近づきするしかないでしょう。 

 

 

・愛子様と悠仁さまの記事が出ると(僕もですが)皆さん次の皇位継承になってしまいますね。 

それだけ関心が高いという事だと思います。 

 

 >一般客の制限は、あくまでその時々の警備や誘導の都合から決めています」。言い換えれば、愛子さま訪問は多くの人出が見込まれたため、その分だけ制限を厳しくしたということになる。 

 

僕はこの回答に納得してしまいました。 

人だかりができるか否か。 

単純明快。 

国民が注目している秋篠宮家の諸問題に関してもこのような回答や説明が欲しいです。 

 

 

・愛子内親王殿下は今上陛下の御一子であり、宮号を持つ皇女であらせられる。 

悠仁親王は今上陛下の弟の秋篠宮皇嗣が父であることから、現時点では敬宮愛子内親王陛下のほうが上。 

並びの順は天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣皇嗣妃、愛子内親王殿下~ 

尚、宮号は天皇の実子にしか与えられない。よって悠仁親王に宮号はない。 

また、悠仁親王が皇室典範の定めにより皇位を継承し、天皇となれば、序列は1位となるのは言うまでもない。 

 

 

・どっちが上といえば、年齢は愛子さまの方が上で成人で社会人、悠仁さまは学生で勉学に勤しむ身ですよね。 

いまの皇室の制度上では悠仁さまは皇位継承順位は父・文仁親王に次ぐ第2位、愛子様は今上天皇の娘なので、悠仁さまの方が上とはなりますよね。 

ただ、年長で社会人でいらっしゃる身である愛子さまの方が表に出る機会は多くなるのは必定で、悠仁さまよりよく見えるのは当然だと思います。正直悠仁さまは表に出る機会は少ないので、評価しようがありません。 

 

皇位継承についてはご意見はあるとは思いますが、男性が継ごうが女性が継ごうが、どこかで子女がいなくなる可能性はあるとは思いますけどね。 

 

 

・立ち位置では男系の皇族が上になられるのでしょうが、敬宮愛子様は天皇家のご長女であり、皇太子同等とされても秋篠宮様は宮家です。秋篠宮様は継承順位第一位ですが、秋篠宮様ご自身の意思で、継承される事は無く悠仁様が事実上の次期天皇になられます。秋篠宮様こそ、一日も早く悠仁様に天皇たる者の帝王学を、今上天皇の下で学ばせるべきではないでしょうか?ご自身は幼少期から天皇家の次男坊として自由にお育ちになられました。秋篠宮妃紀子様もそれなりに...です。少なからずご子息の立ち振る舞いや所作など、天皇家のご長女とは明らかに違います。国民の象徴として、国民に寄り添う...上皇陛下や今上天皇陛下のお姿を継承される事を願います。 

 

 

・上皇も天皇時代途中まで敬宮と呼ばれてましたが何故だか突然愛子と呼ばれるようになった。それを疑問に思わずマスコミも愛子様とお呼びするようになっていた。世間はそれで愛子様で定着してしまった。 

想像するに悠仁さんが生まれたからではと、しかし直系だけに付けられる宮様の称号を天皇自ら破っていいものか。いくら皇位継承権がないとは言え直系の皇太子のお子様を傍系と一緒にするとはマスコミも忖度せず何故宮内庁に問いたださなかったのか。 

平成は何やらおかしな思惑でいいように解釈していた。今の秋篠宮家の数々の問題も平成からの自分達の都合で使い分けていた結果。この有り様。 

 

 

・先ずは春の園遊会で愛子さまが初の参加を 

なされた時に雅子さまの隣では無くて何故 

か紀子さまの隣に配属されたこと。 

 

さらに愛子さまの隣には佳子様 

普通は天皇陛下ご一家が先頭でもちろん 

愛子さまは雅子さまの隣の3番目が常識 

でしょう。 

 

昨年までは愛子さまがいなかったので 

天皇皇后両陛下そして秋篠宮家で良かった 

けど何故天皇皇后両陛下そして秋篠宮ご夫妻 

さらに愛子さま佳子様の順番になるのか全く 

意味不明で理解不能 

 

招待客での北大路欣也さんとの談議が一番 

印象的だった。 

天皇陛下とお誕生日が一緒でさらに愛子さま 

の日本赤十字社へのお祝いを送られた場面に 

愛子さまがいないで雅子さまが返答なされて 

ました 

 

さらに愛子さまが7歳のときに映画ハチを 

一緒に鑑賞した話をした時はやはり天皇陛下 

ご一家3人での会話を聞きたかった 

 

愛子さまがコロナ禍で伊勢神宮参拝を 

控えた時に先に悠仁さまが参拝はアウト 

 

 

・ややこしい話は抜きにしても、国家の最高法規である憲法に、国民の総意に基づくと規定されている以上、新たな皇室典範改正は国民の総意に反し大きく乖離したものであってはならない。 しかし漏れ伝わる記事等に拠れば、愛子様の継承権の事については一言も触れられていないと云う。 男系女系は一先ず置くとしても、女性天皇は史実にも多くの例がある。 で、有るなら、先ずは愛子様の継承権に一言も触れず、男子と云うだけの理由で一足飛びに傍系に継承権を移すと云うのは余にも国民を小馬鹿にし天皇家に対しても僭越過ぎる振舞ではなかろうか。 継承順位は既に決まっているとか云う石頭も居るが、間違いは改めるにしかずと云う諺もある。 安定的な皇位継承の為に、旧宮家から男系の養子を娶る事を許すなら、継承権第一位は当然、愛子様で決めるべきだろう。 愛子様にして奇跡的な縁談に恵まれる事を排除するなど有って良い筈がなかろう!。 

 

 

・身位のことを言うのなら、 

敬宮愛子様は何故未だに「愛子様」呼びなんでしょうか? 

自分は1980年代前半の生まれですが、 

小学生頃の記憶では、現在の黒田清子さんを「紀宮様」とお呼びでした。 

子供だったので称号という概念を知らず、「紀宮」というお名前だと思っていました。 

ニュースやワイドショーでも「清子様」という呼び名は皆無でしたので、 

降嫁される時に「お名前が清子さんとなられる」と聞いて、初めて「清子様」というお名前なんだと認知しました。 

どこかのどなたかが次男家の子供達と差があるのは気の毒だとの意向で「愛子様」呼びを通達し定着させたようですが、いち(元)皇后の意向でそんなことまでできてしまうとは… 

引退した身の人物が未だに影響力を持っている現状は、もう看過できないところまで来ていると思います。 

 

 

・もし天皇になる資格や正統性が、人気というなら、選挙または国民投票をするしかないだろう。しかし、これが天皇か? 大統領と同じであり、政治そのものではないか。民主主義と天皇は、両立できない。人気優先では、天皇ではない。ではどうするか。憲法改正だろう。人気で選びたければ、そうすればいい。しかし、愛子天皇の後はどうする。先の見えない制度では困る 

 

 

 

・天皇陛下直系長子、敬宮さまは非常にご優秀でお人柄も素晴らしく高いお志をお持ちである。まさに奇跡の皇女さまと言っていい。 

この最も正統な血統のお方が女性であるという一点で、なぜこのように失礼で理不尽な扱いを受けるのであろう。まさに政治家の価値観が貧しく時代に逆行し、進歩を阻んでいるかがわかる。国際的にも日本が蔑まれている所以だ。 

 

皇嗣家に継承したら皇室は終わる。具体例を上げたらキリがないほど異常で危険でありそこに多くの人が気づいている。目を背けてはならない。 

国民は90%が敬宮愛子様のご継承を望んでいる。日本が国民主権の国であるというなら、ごく一部の人間、日本会議や一部宗教団体に忖度せず、政治家も日本国民の意思を尊重して愛子さま継承に舵を切るべきだ。 

それしか皇室が続いていく術はなくそれしか選択肢はないと思う。 

日本が先進国から軽蔑され続けないために。 

日本が精神的に発展していくために。 

 

 

・愛子さまがご参拝された伊勢神宮での天照大御神の加護というか、奇跡を見てないのかな。鳥居をくぐった後に陽の光が降り注ぐ所とか、直前の豪雨が嘘のように晴れた様子とか、たくさんあったのにね。 

 

 

・生臭い話ならば、戦前の日本で昭和天皇に今の上皇が生まれる前は軍部に都合のよい弟宮家を天皇に担ぎ上げる動きもあったそうだから、現代版ならば皇位継承権者が長子になるよう法律面で裏打ちされないと男系男子の系譜で続いていくというパターンは変えられない。 

今更結婚の自由を明記した日本国憲法に反するような皇室典範改定で女性皇族に旧皇族男子を充てがうというのも時代錯誤も甚だしく感じます。 

 

 

・皇室はあくまで男系上位。男尊女卑の世界観ですね。これは古来の日本の社会風土が生み出したもの。今は時代が変わってきているのだから見直してもいいと思う。ただ別に愛子様に人気があって秋篠宮家は不人気だからということではない。従来、皇室で批判されるのは女性皇族であった。そういうアンチの人達も愛子様~といいつつ、昔ながらの考えからアップデートできていないのでは。今日の感覚からすると、天皇は天皇家から、序列は天皇家、宮家となるのでは。愛子様は次期天皇として積極的に前に出られるようになったらいいと思う。ただそうすると逆に女性らくないというアンチが生まれるという皮肉。 

 

 

・国民の間では、もう答えは出ています。 

 

宮内庁で、5代で結構ですから歴代天皇と、そして皇位継承権者のDNA鑑定をしていただけばいいと思います。男系男子なんてありえない。それが証明されれば、ようやく現実に即した皇室典範改正ができるかと思います。 

 

 

・> 身位の順序について定めた規定もありません 

 

現行法ではないですねぇ。”色々な意味で”正しい回答でしょう。 

 

一般論として、皇位継承順位が芯にある世界なので、継承順位を持っている悠仁親王殿下の方が(成年された後は)重たくなるのは必定。戦後に廃止された旧法令でも親王が内親王に優先ですしね。 

 

皇室典範を改正して男系男子のみによる継承を否定すれば別ですけど。 

 

 

・今上陛下のお子さんのが身位は上に決まってるでしょう。皇位継承候補とは言え、2位に過ぎない悠仁さんです。 

平成の頃だって常陸宮様よりは清子さんが順番など先でした。 

 

 

・今後万が一にでも悠仁さんが敬宮様の前に立つことになると、秋篠宮家への批判は更に激化すると思います。 

 

 

・成年の儀を延期するのに新年一般参賀出るのは順序が違うような 

 

>>今年春の園遊会には、愛子さまが初めて参加し、並び順は、紀子さま、愛子さま、佳子さまの順だった。悠仁さまは秋の園遊会では成年皇族となっているが、学校があるので参加しないかもしれず、来年1月の新年一般参賀でデビューする可能性が濃厚だ。 

 

 

・自民党は次の選挙で大敗するでしょう。 

他の政党は皇室継承見直し案を掲げて実行したら良いと思います 

 

次期天皇は直属の子。そして国民の総意によるものとする。としたらいいと思います 

 

ジェンダーの時代です。男女の差をなくそうとしてる時代です。当たり前に直系の子が継いでゆくのがいいと思います 

 

天皇皇后両陛下を幼い頃からみて育ってるのです。格段の差です。 

 

 

 

・並び順を、過去の前例を参考に、その都度決定するなら、愛子さまが皇后陛下の隣でも良かったはずなのに。秩序無き宮内庁が愛子さまを蔑ろにすればするほど、また、民意無き政府が悠仁さままで揺るがせないといえば言うほど、秋篠宮家と宮内庁と政府による皇位の私物化、無理を通して通りを引っ込めようとしているようで、虫酸が走る。今まで愛着を持って愛子さまとお呼びしてましたが、これからは敬宮さまとします。 

 

 

・皇位継承がどうのとかの前に 

悠仁様が参拝しようが 

別に何にも得るもの無いし 

誰も興味も関心もないけど 

それが愛子様となると 

その笑顔や立ち振る舞いに、まず癒されるし 

国民から絶大に慕われているという 

存在自体ががもう別格なんだよ 

 

 

・皇位継承ルールを見直さなければならない理由が見当たらない。 

皇位はこの後皇嗣殿下、悠仁親王殿下へと受け継がれる。 

法律ですでにそのように制定されている。 

その法律を変えなければならないほどの如何なる理由があるというのか。 

愛子さんは将来降嫁されて一般人としての人生を送って頂く。 

そのほうがご本人にとっても幸せだろう。 

 

 

・皇嗣は皇太子と一緒だからね。と言葉騙しみたいな説明にうんざりしています。皇太子待遇をお楽しみ頂くのなら内廷皇族になって上皇后さまがじゃんじゃんお使いになる内廷皇族費内でやりくりして下さい。内定皇族は総裁職もご辞退で謝礼を受け取ることも許されません。慣例に従い、という言葉が大好きな宮内庁はこれこそ慣例に従って下さい。 

 

 

・園遊会での並び順にもおかしな点がありましたね 

皇位継承順位に基づき秋篠宮負債と過去さんに挟まれたそうですが、皇位継承順なら秋篠宮負債、華子様(第3位常陸宮様の妃)、敬宮様となるはずが華子様は過去さんの後 

唯一の皇女である敬宮様より上にみせたいだけの理由しか思い浮かびませんよ 

新年の一般参賀の登場順でもおかしな事するから飲み屋さん立ち位置間違えちゃったし、天皇家は一塊にした方がわかりやすい 

清子さんがいた時に清子さんの前を常陸宮様が歩く事なんてなかった 

あと、飲み屋本人が祭祀の所作を覚えられない、手順が不安と発言してますから、大事なお役目は外してあげた方がいいと思います 

 

 

・日本には二千年にわたり、承継してきた「男系男子」という伝統がある。これは、先人から考えに考え造り出した大切な伝統だ。我々の時代に簡単に変えれるような物では決してない。 

元皇族との養子縁組みなど知恵を出すべきだ。 

 

 

・面構えにはじまり人間力も霊力も、件の序列の方とは天地の開きがあります。 

愛子さまが天皇陛下になり、日本が良くなることで何か不都合でもあるのですか? 

今の政府機関には不審と疑問ばかり。 

 

いっそのこと国民投票にしたら良い。 

 

 

・>今年2月の一般参賀では、中央から右に、天皇陛下、皇后さま、愛子さまが並び、左には秋篠宮さま、紀子さま、佳子さまが並んだ。悠仁さまのデビューで、この立ち位置がどう変わるのか、注目される。 

 

 

両陛下を中央とする横並びでは、左右配置はこれまでもバリエーションが色々あるのではっきりしないんですよね。 

陛下先頭の縦並びのときはキッチリ序列通りでブレてるの見た覚えはないので、注目すべきは立ち位置よりも入退場順ですね。 

 

多分普通に佳子様の後ろだと思いますけど。 

 

 

・一国民が疑問に思っていたことを、宮内庁に問い合わせをしてくださり、このような記事にしてくださり、ありがとうございます。そして回答にがっかり、まさにその通り!このまま、将来敬宮さまが皇室から出るようなことになってしまったら、日本の平和は終わってしまうでしょう。そうしたら、もう皇室は令和まででいいです。私も日本から出ようと思います。 

 

 

・愛子様は次期伊勢神宮祭主だと思う。 

見方によって、伊勢神宮祭主は天皇と同等かそれ以上。 

古代、卑弥呼の例を見れば。 

一般的俗事は王がきめ、国家の大事は神託を受けて決めていたんだろう。 

天皇は昔で言えば大王。つまり、王。 

 

巷で言われている、もともと天皇は祭司王だったというのは間違い。 

歴史の途中から本来の女性祭司王が軽んじられてきたと思っている。 

本来の姿はツートップ体制。 

 

 

 

・今は令和 

未だ「男尊女卑」の日本 

世界の笑いものに違いない 

先進国ではないと発信しているようなもの 

皇室典範の改正を早急に願います 

次期天皇は是非、敬宮愛子内親王殿下となりますように 

日本という国に明るい光がさしますように 

 

 

・確か、平成の皇室の御写真の時、中心から左に愛子さま、右に悠仁さまだったよね。あれが全てじゃないかな。愛子さまが上。皇位継承順位と並びは別でしょう。紀宮さまは常陸宮さまより先に歩かれていたし。悠仁さまはまだ一宮家の長男とう言うだけ。秋篠宮が皇位を継いだら逆転すると思うけど。 

 

 

・先ずは『成年の儀』と『成年会見』ですね。 

そして『罰則付き報道規制』の解除。 

これらを先延ばししているうちは一般参賀や園遊会の出席などあり得ないでしょう。 

 

成年の儀式もできない、報道規制も解けないほどの重要な事情があるなら皇位継承順位どころじゃないんだから。 

罰則付き報道規制かかった天皇? 

想像もできない。 

 

 

・皇室典範を改定したり議論だけが先走りすると良くないから、もうそれは皇室の意思で決めてほしいし、家康と同盟して秀吉に降りキリシタンに反抗されて肥後を混乱に陥れ秀吉に命じられ自害した上皇直系の佐々成政公に恥じない後継者選びを。 

 

 

・自分の立場をわきまえ、かつ自分の希望にそい、能動的に人生をクリエイトされる方と、親兄弟に翻弄され、なんとなく主体性が不明瞭な青春を送られている方の違いではないですかね? 

 

 

・立ち位置どちらが上?。 

言うまでもなく愛子様が上だと大多数の国民は思っています。 

女性天皇を認めないと、天皇制度は現天皇陛下の代で国民の信頼は失われます。 

愛子様以外の方が天皇になるな、らそんな天皇制度は必要ありません。 

 

 

・旧皇族身位令ではタイ、摂生の順序では愛子様が上、皇位継承順では悠仁さまということで結論としては成人までの期間限定で愛子様が上となります。来年になりますかね一般参賀での悠仁さまデビューの立ち位置は注目ですよ、まさかの中央寄りもあり得ます 

 

 

・大木様、いつも良い記事「おおきに〜」 

記者として宮内庁に身位について問い合わせされ未回答でがっかりされたとの事…… 

国民は質問しても毎度毎度がっかりだらけです。前例踏襲主義なら、平成さんのときのように天皇御一家としてくださる方がよほどすっきりです。 

天皇皇后両陛下の一粒種の皇女です!それもご立派に学業を収められた成年皇族。 

正真正銘の天皇家の姿形お振る舞いのプリンセスです。唯一無二の存在である事を大木様には落とし込んで頂けたら有り難いですね。 

 

 

・愛子内親王殿下は皇族としての権威と、 

個人としての品格や風格を兼ね備えて、 

天皇としての資質をお持ちだと思う。 

多くの国民も愛子天皇を期待している。 

 

 

・皇族、天皇制ってなんだろう 

何のためにあるんだろう 

国民のために存続してほしいし、シンプルに次は愛子天皇で、と、もうこれ以上元号じゃなく西暦だけにして、とだけ願います 

 

 

 

・大河の篤姫で、篤姫様が上かそれとも皇室から嫁した和宮様が上かでもめてた場面を思い出した。 

身分と権力と血筋とが拮抗すると、どっちだどっちだという話になるね。 

 

 

・男女平等、実現はなかなか難しいし完全に平等とはいかないけれども、皇室が率先して平等にに向かって進んでくれたら良いのにと思う。 

 

 

・皇位継承については両陛下のご意見も参考にするべきであろう 

自民主催の有識者会議とやらで決定するのはおこがましいだろう 

そもそも自民は信頼できる政権ではあるまい 

 

 

・皇族に対する国民感情を無視すれば、皇族存続に国民目線は厳しくなる。それだけの話だ。皇族費は国民の税金から賄われているのだから、極端に言え国民からソッポを向かれると、内閣が潰れる事もありうる。 

 

 

・過去にも女性天皇がいなかったわけではないんだし、愛子さまが次代になられてもおかしくないと思うが。でも、親としてみたら重圧のある地位にわが娘を就かせなくてもいいかなと思われていそうな気もする。 

 

 

・定められた順位も大事かもしれませんが、それ以前に国民の総意ありきですよね? 

私は愛子さまの方があらゆる面で格上だと思ってます(^-^) 

国民のすべてがそうではないのでしょうし、ただの個人的な私の意見ですが。 

 

 

・男系にこだわるなら次の天皇は愛子様、その次が悠仁様で良いのでは? 

何故愛子様をすっとばしてまで秋篠宮家に皇統を移すのか。 

愛子様は女系天皇では無く男系天皇になる訳でしょ? 

皇室典範でそこだけでも早急に認めるべき。 

 

 

・皇室が国民に寄り添う気持ちがあるのなら、宗教的な中立を守ってほしい。国民の中には無宗教の人や神道を嫌う人もいます。伊勢神宮は宗教法人です。 

 

 

・> 回答にがっかりした。 

>  

> 「身位については明確な規定がなく、 

> 身位の順序について定めた規定もありません」。 

> 皇后さま以下の皇族がどういう順で並んでいるのか、 

> はっきりとは決まっていないというのだ。 

>  

 

中国韓国のような儒教の影響が強い国々では、上下の序列に拘ります。 

 

しかし日本では、人と人が直接交流する場面では、身分や職業の貴賤は重視されませんでした。周囲の人間が誰かに配慮したり、誰かの意思を忖度することで、立場の上下関係が醸し出されます。 

さらに日本は明治以降に西欧の風習も取り入れました。 

皇室では服制、作法、継承順位付加、西欧の国王夫婦や家族の登壇方法などが取り入れられ、Instagramなどの西欧の現代の流行も取り入れています。 

 

儒教的発想の強い人々にとっては、身分の差を明確にしなければ心が落ち着かないのでしょうが、日本の風習を理解することが必要です。 

 

 

・まったく馬鹿馬鹿しい。天皇家の長子が皇太子となることは決まっている。旧来の決まりでは「男子」となっていただろうが、男女平等が憲法で決められている現在、「男子」を読み替えて、男女を問わない「長子」と解釈すれば良いだけだ。 

 

 

 

・典範がどうのこうのより、愛子さまをある先導したのは普通に神職で一方の悠仁さまを先導されたのが鷹司統理であったことでハッキリと悠仁さまに対する敬意を現している厳然たる事実。 

 

 

・今上陛下の直系長子である愛子様が上に決まってます。早く皇太子になれるように政府は法改正してください。 

 

 

・一般市民から見ても、愛子様の方がオーラがある。上に立つ「器」が備わってらっしゃる。女性だからって、天賦の才を活かせないのは勿体ない。 

 

 

・皇位継承は、悠仁様が成人になると継承一位ですから皇太子に任ぜられますよ。ともかく女性には継承資格はない。継承できるのは男子系の血を引いている人で血の濃い人から選ばれますよ。過去にもそんなことが記録に残っていますよ。つなぎとして女性天皇が就任することも過去にあります。下番するときは男子系に戻していますよ。 

 

 

・人格も品格も身位もすべて圧倒的に敬宮様が上です。次の天皇は敬宮愛子内親王殿下がなっれるべきだと思います。まかり間違ってA宮家から天皇が出たら私はその日から天皇崇拝をやめます。 

 

 

・でしたら、もう少し統一性にある教育環境を整えて差し上げるべきでしたね。あそこの高校、この大学と二転三転しているようでは、将来を見据えた天皇としてのご教育がしかとなされるのか甚だ疑問です。 

 

 

・天皇のお子様が古代より上位ではなかったですか? 

男女にかかわらず愛子様が上位でいらっしゃるのではないでしょうか。今の決め方はどなたが替えられたのでしょうか。 

 

 

・園遊会の並び順には違和感を感じた人が多かった。今後悠仁さんが出てきたら宮内庁は世論からまた反発を買うのは目に見えている。 

 

 

・愛子さまは天皇陛下の直系。 

もう1人の方は、あくまでもA家の息子。 

雲泥の差があります。 

男性、女性、である以前に、愛子さまは天皇家の方です。記者の方は、何を混乱されているのでしょう。 

 

 

・天皇、皇后両陛下の長女愛子さまではなく 敬宮愛子内親王さま もしくは敬宮愛子さまとすべきでは?といつも思います。 

それに 宮内庁は敬宮愛子内親王さまを 愛子さま と 勝手に名前を改変しているのが嫌ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE