( 165374 )  2024/04/30 15:26:29  
00

・結婚前にサロンへ伺いました。シンプルなドレスを試着して鏡を見ている時に通りかかられ、「ああ、あなたにはこのように」と、何本かピンを打ってくださると、たちまち美しいドレープが現れ、一気にゴージャスな感じに変わったので驚きました。まさか先生ご本人とはにわかに信じられず、しかしその手さばきは紛れもなく、夢のような瞬間でした。大変才能豊かな方だったと改めて思います。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・以前は桂由美さんが仕立てたウェディングドレスを著名人が着て、ブランドのようになっていましたが、憧れのウェディングドレスの価値が高まるように結婚にも憧れがあった時代が懐かしいですね。今の日本にドレスが根付いた功績は計り知れませんし、西洋文化に追いつけ追い越せがあったからこそ、日本が世界経済と方を並べられたのでしょう。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・高校時代、桂由美さんがデザインされた制服を着て、毎日登校しました。かわいい制服だね!とよく褒められました。 

 

桂由美さんデザインのウェディングドレスを身につけて、結婚式をあげました。ドレスに合わせる生花を、一つ一つ選んだのが懐かしい思い出です。 

 

ステキなデザインと共に、たくさんの幸せをありがとうございました。 

感謝とともに、ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・私がサラリーマン時代に乃木坂の近くに桂由美さんのショールーム?がありました 

はっきりした記憶ではないですが確か 

白い建物で大きなガラス張りでした 

(間違っていたらごめんなさい) 

ウェディングドレスもはっきりと値段を見たわけでもないですが相当の値段だったんでしょうね 

当時のフィアンセに着せてあげたいとの願望はありましたが 

おそらく私のサラリーでは無理だったでしょうね 

この記事を見て当時の事を思い出しました 

ご冥福をお祈り致します 

 

 

・お元気そうに見えたので突然の訃報に驚いています。自分も去年結婚式を挙げ、桂由美先生のドレスを実際に目にしました。幼い頃から桂由美先生のドレスに憧れ続けた花嫁さんもたくさんいます。ブライダル業界でも偉大すぎる方なので本当に残念。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・昭和の時代、今の日本の礎を築いた方々がお亡くなりになる世代となってきた。今では当たり前と「なっている」事を、当たり前に「してくれた」方々がいなくなるのは、年齢的に仕方がないことなんですが、今の日本人に、「してくれた」方へのリスペクトはあるんでしょうか?こういう方々がいたから、今の、少なくとも物質的、文化的には豊かな日本があるわけで、当たり前を享受してるだけではダメなんだよなぁと感じます。自分ももう、いいおっさんですが、いろいろとがんばらないとなぁ。 

 

 

・ウエディングドレスの第一人者である御方であるのは有名ですが、先日まで再放送していた連続テレビ小説「ひらり」の最終週でひらりの姉・みのりがウエディングドレスを試着するシーンでセリフ有りで出演されていて驚きました。えっ⁈桂由美さんセリフ有り役で出てる!と 

元気で長生きと思っていた矢先に訃報のニュースがあり驚きしかありません。 

 

ご迷惑をお祈りします 

 

 

・森英恵さんが亡くなり、桂由美さんもお亡くなりになられましたか。一つの時代の終わりを痛感せざるを得ません。 

数々の美を生み出し世に送りつづけて来られたことを心より感謝申し上げます。 桂さんが作り上げて来られたブライダル文化は、これから先も長く世に継承されていくことと思います。 

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で晩年は不遇な時期もありましたが、生涯にわたり仕事に対する情熱を燃やし続けて来られたことは尊敬に値します。 

長い間本当にありがとうございました。心りよりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・桂由美さんは、日本におけるブライダルファッション界の第一人者でしたね。 

結婚式で誰もが和装を選んでいた時代に、日本初のウェディングドレスを発売されたそうですね。 

私も昔,結婚式の際には桂由美さんのウエディングドレスを着ました。 

洗練されたデザインと品格や優雅さのある美しいドレスがとても素敵でした。 

日本が誇る素晴らしいデザイナーだったと思います。 

 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・桂由美さんのお色直しのカラードレスを着ました。 

とても綺麗で一目惚れしました。 

沢山素敵なドレスを見に行きましたが、 

やはり桂由美さんのドレスはとても素晴らしかったです。 

 

先日、桂由美さんのドラマが放送されていて、 

お元気にされているなぁと思っていたので、 

とても残念です。 

 

沢山の花嫁さんを幸せな気持ちにされた 

桂由美さんは素晴らしいです。 

 

 

 

・約20年前の我々夫婦の挙式にて、先生デザインの衣装を使わせて頂きました。 

私は男性ですが、他のどのタキシードよりも、スマートでエレガントなデザインは永続的で、挙式等に列席頂いた皆様にも大変好評でした。 

妻は先生のドレスを着用するにあたり、トークショーにも参加し、かつ、先生とお写真も撮らせていただきました。 

先生がデザインされた衣装がなければ、我々の挙式は成立しませんでしたし、挙式後20年が経過しようとする今も、あの日のことを誇らしく思い出されるのは先生の衣装を着させて頂いたおかげです。 

先生は世界的に御活躍され、先生のデザインする衣装を着用するのは、ある種の目標になりえました。 

心からお悔やみ申し上げます。どうぞ安らかにお眠りください。 

 

 

・時代や年齢の事もありますが、 

残念です。 

桂由美さんをはじめ有名なデザイナーの方々も 

何時かは この世を去ってしまう。 

桂さんは間違いなく日本の結婚式に 

洋装のドレスを広めた功績のある方。 

世界中にも名を広めた方。 

その業界の第一人者、先駆者の方々は 

何時も尊敬します。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・昭和時代は、ファッション業界も盛り上がっていて、世界で活躍する多くの日本人デザイナーが生まれました。その中でも、ウェディングドレスを日本で先駆けたのが桂由美さんです。 

結婚式で桂由美さんのドレスを着るのは憧れでした。もう新作は見れませんが、桂由美さんが生んだドレス達は時代を超えて、今の女性を輝かせてくれると思います。 

ありがとうございました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・私の結婚式の時に桂由美さんのドレスを3着、着用させて頂きました。 

 

とてもレンタルとは思えない金額でしたが、時代も良く、母の夢だったようで着せてもらいました。 

 

あまりの素敵なドレスを前に私のようなものが着てもいいのかしら、と思いましたが一生の思い出になりました。 

 

先生はたくさんの人に喜びを与えたのでしょうね。 

心より御冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ファッションには疎いですが、お名前は存じております。 

お疲れ様でした、ご冥福をお祈りします。 

 

 

>新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ニューヨークなどのショーが中止になり、外出する機会が減ったため、足腰が弱まったという。3年ぶりのコレクションとなった23年3月、車椅子に乗って会場入りし「ほとんど毎日足のマッサージに来てもらっています」と告白。 

 

年齢を感じさせないエネルギッシュな方だったとのではないかと思いますが、こういう話を聞くとちょっと悲しくて寂しいですね。 

 

 

・高校生の時桂由美さんのデザインした制服を着ていました。 

思い出が沢山詰まった高校生活でした。 

ありがとうございました。 

 

心よりご冥福をお祈り致します。 

天国でも、素晴らしい洋服のデザインしてください。 

 

 

・先日4月25日に子どもの入学式があり、そこで桂由美さんが登壇され、祝辞を披露されているのを見たところだったので驚きました。 

当日もこちらにある写真のようにメガネにターバン姿でした。片手は杖をつき、片手は人に支えられながらも、ご自分で歩いて登壇されました。 

祝辞は途中途切れる事はありながらも、数千人の新入生にエールを送られていました。 

歳を重ねても現役で活躍されている姿が印象的でした。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・この世代の女性でクリエイティブと経営の能力を兼ね備えていたというのが桂由実さんの凄さだと思う。 

ウェディングドレスでの挙式が3%の時代があったというのが信じられないくらいだけど 

その時にドレスで勝負しようという先見の明と度胸、センス。 

本当に痛快な女性だと思います。 

女子には教育は要らないという時代に共立女子大に付属から通わせた親御さんの育て方もあったでしょう。 

働く女性のパイオニアであり、大成功者ですよね。 

ちょっと前までお元気でテレビに出ておられた気がするので、本当に最後まで充実した人生だったんじゃないかな。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・永久に続く不況の中、結婚式について縮小化するカップルも多いが,その中でも存在感を放っていたと思う。 

 

ブライダルに特化したデザイナーと聞いて、最初は驚いたものだが、結婚式は基本若くしてやる機会が多い中、ずっと第一線だったのが、どれだけセンスがあり日々研ぎ澄ませていたかの表れと思う。 

 

 

・約30年前、まだ結婚前で暮らしていた実家に桂由美さんのドレスの広告のハガキが届きました。それまで結婚式や披露宴に全く興味がなく、どちらもやらずに結婚するつもりでしたが、そのハガキのドレスの美しさに衝撃を受け、お店を探して駆け込みました。結局派手に披露宴を行い、良い宴となりました。レンタルとは思えない金額でしたが、一生に一度の贅沢と思い、着て良かったです。最高に美しいドレスをつくってくれた桂由美さんに感謝しています。 

 

 

 

・今秋、新婦としてユミカツラさんのドレスを着る予定です。着た瞬間、私自身が満足し、家族が喜び、そして私自身が一番美しく見えるドレスだと思いました。自信を持って人前に立てる、と。他のドレスショップの方々も、桂先生のことだけは、かならず「先生」をつけて呼ぶ。ブランドの垣根を越えた偉大な功労者。私も心して、感謝の気持ちと共に着させていただきます。どうか安らかに。 

 

 

・妻が桂由美先生のウエディングドレスを着て結婚式を挙げました。 

その後にパーティーにご招待をいただき、お話しをさせていただきましたが、本当に日本のブライダル界を率いてきたオーラがありました。 

パーティーの抽選で当時の赤坂プリンスホテルの宿泊券があたり、桂先生からおめでとうのお言葉をいただき、一緒にお写真を撮ったことは今でも思い出します。 

 

桂先生、本当に有難うございました、お疲れ様でした。 

どうぞ安らかにお眠りください。 

 

 

・ドレス試着のためサロンに行ったら桂由美さんがちょうどいらして、一緒にお写真撮りませんか?と声をかけて下さいました。 

成約しなかったため一緒にお写真は撮れなかったのですが、帰りがけに私宛てのサインを入れたドレスの本をいただきました。 

どのページのドレスも素敵で、今でも見返しています。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・海外製のウェディングドレスに憧れていましたが、それも含めていくつか試着したドレスの中で、過去一の自分に見え、母にも好評だったドレスが桂由美さんのものでした。 

自信をもって挙式披露宴に臨むことができたことを思い出しました。素敵な思い出です。 

多忙を極めていらした方だと思います。今こそご主人と共に安らかに。 

 

 

・帝国ホテルで挙式をし、桂由美さんのウェディングドレスを着ました。 

素敵すぎてお色直ししたくないぐらい気に入っていました。みんなにもたくさん褒めてもらえて、試着の時間ですら幸せな時間で、いまだに鮮明な思い出として残っています。 

あのような時間を過ごせたのは先生のおかげです、ありがとうございました。 

 

 

・今年、桂由美さんのドレスを着て結婚式を挙げる予定です。 

東京本店に行った際はサインを頂き、一緒に記念撮影もしていだきました。 

歩くのは大変そうに見えましたが、元気な様子だったのでとても驚いています。 

桂由美さんのドレスで結婚式をあげれることが本当に幸せで楽しみです! 

素敵なドレスを作って頂きありがとうございました。 

 

 

・ウェディングショーに行けるチャンスがあり、 

記念にご一緒に写真を撮っていただけました。 

ラメ入りターバン、白く輝く肌、滲み沸くオーラ、とてもエレガントでした。 

握手など人だかりに埋もれる姿を見ているだけしか出来ずにいたら、近寄って来られて話しかけて下さり、お願いしてしまいました。 

宝物です。 

先日ドラマを拝見したばかりで、 

寂しいですが、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・自分が挙げた結婚式では、数あるウェディングドレスの中から迷いに迷って着てみて心が華やかになった桂由美先生のウェディングドレスを選びました。 

先生のドレスは花嫁さんの心をキラキラウキウキさせるドレスばかりでした。ドレスを着れた事は一生の宝物です。ありがとうございました。 

 

 

・桂由美さんは、大学卒業後、渡仏し、フランスのドレスのデザインの勉強をした。60年代、和装が主流だった結婚式に、洋装を入れる試みをした。日本人の顔と体格に合うウエディングドレスをデザインし、洋装の結婚のスタイルを世に広めた。彼女は、他の東洋の国にも、ウエディングドレスを広める活動をした。ウエディングドレスは、結婚をしたい女性の憧れの象徴になった。桂由美さんのブランドドレスを着て、結婚式を挙げた女性は、桂由美さんの事を忘れない。 

 

 

・桂由美さんのドレス、レンタルとしてはトップクラスに高いし割引もないので躊躇したけど試着した瞬間お値段相応だと理解した。 

日本人女性に合わせて作られてるからお仕着せ感がないし気になる部分もうまく隠してくれてたから奮発して後悔なし。 

一生の記念を彩ってくださった桂由美さん、感謝と共にご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・確か青山一丁目駅から霊園に向かっての通り沿いに本社だったかお店があったような。 

 

昔外回りの営業をしていた頃、よくお店の前を通りステキなドレスを目にしたものです。 

 

トレンドを掴みつつ、変わらないコンセプトをも感じさせる。唯一無二のドレスだと思います。 

 

一期一会ではありませんが、女性が人生で1番輝く瞬間の一つとも言える場面で着るウェディングドレス。 

 

先生の生き様そのものなのでしょう。 

いつか朝ドラの主人公に取り上げられてもおかしくない方だと思います。 

 

 

・桂先生心よりご冥福をお祈りします。 

25年前憧れの白亜の御殿でウエディングドレスを作っていただきました。 

 

緊張していると先生に優しく声をかけていただき、ドレスあわせでは何度もスタッフの方を呼びドレスの直しを指示し花嫁が輝くよう一切妥協しない姿をまじかで拝見し桂先生にお願いをして良かったと心から思いました。 

 

「ドレスはバランスが大事」と主人に7センチのシークレットブーツを履かせたこともいい思い出です。素敵な思い出をありがとうございました。 

 

 

・「自身のファッションショーの最後に、ランウェイの先頭を歩かされるのは勘弁して欲しい」 

 

以前ジョブチューンにご出演された際、そう嘆いていらっしゃったのを強烈に記憶しています。 

 

「世界中の女性ひとりひとりに、一番良く似合う最高のドレスを仕立てる自信はある。 

でも自身の見た目ばかりは、どうしようも無いものですから…」 

 

茶目っ気たっぷりに話す中にも、自身の仕事に対する高いプロ意識を覗かせる姿が印象的でした。 

 

デザインされた素晴らしいウエディングドレスで、数多の花嫁さんに至福の幸せと思い出を届けられたことと思います。 

 

長い間お疲れ様でした。 

どうか安らかに。 

 

 

・94歳というお年に驚きました。生涯現役という方はお若いですね。 

結婚式で桂由美の赤いドレスを着ました。妊婦でも軽く着れてそれでいて華やかでお気に入りでした。衣装担当の方が「桂由美先生」と言われていて、やはりこの業界の方にとっては「先生」なのだなと思いました。 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・私は町の青年団活動していた時、桂由美ブライダルさんの協賛をうけてもらいブライダルショ−をやらさせて頂きました。そのかわりに今の妻のとの結婚式はすべて桂由美ブライダルさんでお願いしました。今もまた残っている当時、妻が着たピンクのウエディングドレスと同じ生地で作ってもらった人形がまだ残っています。 

本当に女性の憧れという桂由美さんのドレス本当に今までご苦労様でしたと言いたいです。でも誰か後継者の人はいるのでしょうか。 

後継者の人がいるならば頑張って桂由美さんに怒られないものを作って女性の憧れのウエディングドレスを作って欲しいと思います。 

 

 

・桂由美さんウエディングドレスのイメージがあるのですが‥着物もデザインしていて私は桂由美さんデザインの振り袖を持っています。とても素敵で子供も成人式に着ました。孫にも着せたいと思います。大切にしていきます!御冥福を申し上げます。 

 

 

・友達が桂由美さんのウェディングドレスを着て式をあげました。友達はもちろんですが、その美しさを際立たせる美しいドレスでした。またひとり…日本が誇れる世界的デザイナーが亡くなってしまった。。お疲れ様でした。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・桂由美さんデザインのウェデイングドレスを結婚式で着用させて頂きました。本当に素敵なドレスで、それまで何軒もレンタルウェディングドレスを扱うお店を回りましたが、そのドレスを着た瞬間、味わったことのない、とても幸せな気持ちになりました。結婚式から5年近く経ちますが、いまだに私の友人達や母の友人達が、どれだけあのドレスが素敵であったかということを私に伝えてくれます。お店に伺った際、たまたま桂由美さんがいらっしゃって、一緒にお写真を撮ってくださり、雑誌にサインまで書いてくださりました。とても素敵な雰囲気の方で、とても良い思い出です。お店のスタッフの方達もとても素敵な方達ばかりで、本当にお世話になりました。桂由美さんとお店のスタッフの方達のおかげで結婚式であんなに素敵なドレスを身にまとって夢のような時間を過ごさせて頂いたことは一生の思い出です。天国でゆっくりなさってください。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・プロポーズの言葉コンテストのファイナリストになって会場で先生をお見かけしました。審査員でいらっしゃってました。昨今結婚式を挙げないカップルも増えていて残念がっておられ、ウェディングドレスへの情熱を感じるお話が聞けました。上品なお方で一緒に写真を撮ることができて嬉しかったです。大切にします。 

 

 

・今年の冬だったかなぁ……桂由美さんの特集を偶然テレビで見ました。何が気に食わなかったか分かりませんが、お弟子さんのような方とぶつかり合いの話し合いの姿を見て、この人は周りにイエスマンを置いてないんだと感心させられました。 

 

ファンション業界のことはサッパリ分かりませんが、数え切れぬほどの名声を持った方が若い方々と議論出来るということは頭が柔らかい証拠です。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・ウェディングドレスと言えば桂由美の名前がすぐに出てくる。テレビか何かでスタッフの方と意見が相違しているときにスタッフ側の方側が先生に強めに言われていたのが印象に残っていてちょっと可愛そうなくらいだった。逆手に取れば良い人だったのだろう。御冥福をお祈りします。 

 

 

・この頃、いろいろな業界で素(元)となった活躍をした著名人の訃報を見聞きする。 

この人の活躍がなければ業界はどうなっていたか。 

人々の固定観念、ある種の壁をぶち破った人の訃報は辛い。 

 

純粋にドレスが好きだった、結婚はしたくない、結婚式がしたい、彼女のドレスが着たいから、私が若い頃の友人の話しです。 

私も同意して、和んでいた昔が懐かしい。 

ご冥福をお祈りします。 

夢をありがとうございました。 

 

 

・私は持ち込み有料の式場(式場内でレンタル)だったんだけど、着られるなら試着だけでも着てみたかった…。もしかしたらものすごく気に入ってしまって購入ってことになってしまうかもしれないけど。式場のレンタルのドレスのデザインがあまり良いものがなくて半分妥協して決めたってところもあったので、余計にそう思う。 

 

たしか皇后雅子さまのご成婚の時のドレスも桂由美さんでしたよね?あの襟が花びらのようなデザインが印象的なドレス。 

 

これからもみんなが憧れるドレスを作っていただきたかった。 

 

 

・小林麻央さんの娘さんに作ったドレスが強烈に印象に残っています。 

母さんのウエディングドレスを元にしたデザインで、でも(多分)子供用だからデコルテとかの露出はなくて、それでいてすごく華がある。 

 

親世代からみて安心感がある上品さで、でも多分子供世代からみて十分お姫様らしさがあるという、絶妙な塩梅。 

これが「本物の」ドレス、これがこの人の仕事で作品なんだ、って刻まれました。 

 

インタビュー記事では東京大空襲のとき、友達の安否確認のために翌朝学徒動員で働いていた工場に向かったら「マネキンがごろごろ転がっていて、随分大きな(マネキン)工場がやれたんだなと思っていたら、途中でそれらがヒトだと気づいた」という話が印象に残っていて、大変な時代を生き抜いたとてもパワフルな先駆者というイメージでした。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・桂由美さんがお亡くなりになられてとても悲しい 

お元気そうにお仕事していらしたのに… 

 

由美ラインのウェディングドレスは和服から着想を得たもの 

当時は売れない!など批判の声も多かったそうだけど 

 

革新的なことを意思を貫いてやり遂げる方はキラキラしていて 

皆素晴らしい 

 

 

・ひゃっ!ショックな訃報です。 

昔々、桂由美さんのドレスに憧れて青山のお店でウェディングドレスを買いました。当時、あまり他ではなかったマーメイド型のドレスでビーズも沢山使われていて豪華で品がありとても素敵で一目惚れでした。その時にたまたま大谷政子さんがお店にいらしていて強烈なインパクトがっ・・・ウェディングドレスと共に忘れられない思い出です。 

 

私の中で一つの時代が終わったような気がします。       

ご冥福を・・・素敵なドレス、ありがとうございました 

 

 

・私の60代の祖母が、結婚式に桂由美さんのウェディングドレスをきたことを話す様子を見ると当時はすごい人だったんだなって思いますね。祖母はバブル世代で 私の年齢の時には結婚してたんだけど、桂さんの衣装を着れたことが、一人のおばあちゃんの誇りになってるってすごいと思った 

 

 

・ちょっと前にドキュメンタリーで桂さんに密着してて、桂さんの案を助手の方がキツめに否定されているシーンがあって、私なんかはその道の者ではないのでなんとも言えないのですが、却下された桂さんの表情を見て複雑な気持ちになってしまったのを思い出しました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・ウエディングドレス、沢山試着したのですが、桂由美先生のドレス着た瞬間、速攻で『このドレス!』って決まりました。先生のドレスはたっぷりの布を使ってても軽くて、30歳でドレスだったので、かわいさ少し、品も欲しいって感じだったので、ドンピシャでした。たしか『エスカルゴ』って名前だったと記憶してます。 

 

 

・海老蔵の妻の堀越麻央さんのウエディングドレスは 

麻央さんの美しさと相まって本当にステキでした 

 

麻央さんが亡くなる数日前に、当時幼稚園児だった娘の麗禾ちゃんの白いドレスを作られて、麻央さんが涙を流して喜んだことが昨日のことのように思い出されます 

 

おつかれさまでした 

ご冥福をお祈りいたします 

 

 

 

・今から30年以上前、桂由美さんデザインの振袖で成人式に行きました。深いグリーンの素敵な柄に一目惚れして親に買ってもらいました。購入特典で、桂由美さんの振袖ファッションショーに出演させていただいたのはいい思い出です。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・残念ですね〜、 

息子の結婚式でお嫁ちゃんも桂由美さんのウエディングドレス、お色直しのドレスを着させて頂きました、 

 

和装の多い時代に和服に敬意をはらっていたからこそウエディングドレスに着手したと以前話されていましたね、和服にもとてもお詳しい方なんですよね、 

 

ドレス意外にもウエディングに必要なメイクやヘアーなどもどんどん取り入れて、トータルでウエディング界を引率された方でした、 

森英恵さんもお亡くなりになられましたが、偉大な才能はこれからも引き継がれていく事を願います、 

 

ご冥福をお祈り致します、 

 

 

・数年前挙げた結婚式、 

妻がウエディングドレスを何度も試着したけれど、 

「あ、いいな!」 

「お、これいいんじゃない!」 

と感じたドレスは全て桂さんデザインでした。 

わずかだけど、桂さんがこうやって人生で接点を持たれた人の数はとてつもなく多いのだろうな、と。 

大好きなデザインを、天国でも作り続けてください。 

ありがとうございました。 

 

 

・ブライダル・ドレスといえば、真っ先に思い浮かぶ、というか私のような者としては、ほぼそれしか知らないのが、ユミ・カツラ。 

ただ高級を追い求めるのではなく、リーズナブルな価格展開で、誰もが購入できるドレスを目指した点が素晴らしいと思う。 

 

>ユミカツラのドレスで結婚した花嫁は、約70万人。 

心より、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・今年一年生になった娘のランドセルが桂由美さんのものです。ドレスのように美しい刺繍に一目惚れしました。これから六年間娘にも伝えながら大事に使っていきたいと思います。 

先日テレビの特集を見た際にはお元気そうに見えたのでびっくりです。録画しておいたので娘とも見ます! 

 

 

・振袖を桂由美さんのモデルを 

着させてもらいました。 

振袖展示会でどれを着ても 

いまいちぱっとこなかったですが 

桂由美さんのモデルの振袖を着ると 

艶やかで一瞬でこれ!と 

決めたのを覚えています。 

わたしの思い出のひとつです。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・桂由美さんも94歳になられていたのですね。 

ご冥福を心からお祈りします。 

日本にウエディングドレスを先駆者。 

エレガントで優雅で気品もありました。 

 

森英恵さんが亡くなり、桂由美さんも。 

日本のファションを華やかにしたお二デザイナーに込めた魂。 

 

長い間ありがとうございました。桂由美さんゆっくり眠ってください。 

 

 

・安易な妥協を許さない厳しい方で作業する方は大変だったと思うが、想いの強さとぶれない心持ちが作業者の気持ちを奮い立たせたのだと思う。 彼女が切り開いたとはいえ、その後は共同作業により形にしてきたのでチームは今後とも続いていくでしょう。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・私の祖母よりも年上、祖母の結婚式は、自宅で和装だった。 

それが当たり前の時代だったでしょう。 

桂由美さんは、時代の先駆者だったのですね。 

私も数年前花嫁になりましたが、子どもの頃からの夢や、ワクワク感は何にも変えられないです。 

何人の花嫁さんを幸せにしてきたのでしょう。 

 

 

・赤坂の山王病院に仕事で納品に行ってる際、乃木坂のお店に歩いて出勤する桂由美さんの姿をよくお見かけしました。 

テレビでよく見る格好で、お一人で歩いておられて、矍鑠としてお元気で素晴らしいなといつも思っていました。 

当時で80代後半だったと思います。 

御冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・全国に多いのでしょうが制服が桂由美さんデザインのものでした。憧れの制服に袖を通した時の嬉しさが忘れられません!当時はとても目立った可愛い制服で勿論着心地も良く。なんか当時の香りまで今蘇ってきました。桂由美さんご冥福をお祈りいたします… 

 

 

・日本に西洋型結婚式という新しい概念を取り入れ、それを今に至るまで発展に寄与した凄い女性ですよね。 

日本中でお召なされているウェディングドレスを普及させ、和式とは違う結婚式を提供した方なのでウェディングドレスお目しなされた方々はどうか桂由美女史の冥福をお祈りください。 

彼女がいなければ有り得なかった事ですから。 

 

 

・日本のブライダル業界の至宝でしたね。 

どれほどたくさんの女性の幸せの門出を桂さんのドレスで彩ってこられた事か。 

女性であれば一度は桂さんのウェディングドレスを身に纏いたいと思ったものです。 

お疲れ様でした。 

ゆっくりとおやすみ下さい。 

 

 

・私は正直結婚するまで名前しか存じ上げませんでした。結婚のときに着たドレスと旦那の服?が桂由美さんがデザインしたものだと知りびっくりしました。とても素敵なデザインでとても素敵な結婚式になった事を思い出しました。本当にありがとうございました。 

桂先生お悔やみ申し上げます。 

 

 

・青一から六本木に抜けるあたりにビルがあって、ドレスがショーウインドーに飾ってあった。 

ウエディングドレスの王道って感じで、そこでちょっと止まってドレスを見るのが好きだった。 

94歳か。大往生だね。 

ご冥福を。 

 

 

・桂由美さんのデザインは豪華ですが繊細さもあり上品さも失ってはいません。 

打ち掛けに和紙を使ったり新しい技術にもチャレンジしました。 

着物ドレスは見惚れる程です。 

海外のブランドと比べても見劣りしない存在感で日本の自慢であります。 

訃報を聞き大変残念です。 

 

 

・男ですが結婚式で桂由美さんのタキシードを着ました。試着した瞬間に「これ良い!」と決めるほど素晴らしいデザインで一目惚れでした。一生の大事なイベントで大変思い出に残っています。心から感謝です。これからも伝説です。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・数年前、知り合いの娘さんが偶然お店でお会いしてドレスのコーディネートしていただいたそうです 

結婚式もそのままのコーディネートで挙げたそうです 

その時、先生とご一緒に撮られた写真を見せていただきましたが本当に素敵でした 

御冥福をお祈りいたします 

 

 

・ほんとうに、ビジネスセンスの高い、志の高い、人間力の高い、決して諦めない、素晴らしい方だったかと感じます。今みたいな、様々な弱い方々に理解ある社会じゃない時代に、ゼロからじゃなく マイナスからスタートした時代に 

苦しいとか、挫折なんて 言葉では言い表せないご苦労があったはずです。 

こういう方を生んだ日本と言う国を改めて誇りに思います。 

長い間、お疲れ様でした。 

 

 

・乃木坂のサロンで偶然お会いした時、一瞬で「あなたはこれ!」とドレスを持ってこられました。希望していた物と全然違う物だったので内心「え?」ってなりましたが、私の選んだ物は全て似合いませんでした。 

素敵な花嫁にして頂き、昨年銀婚式を迎えました。 

心からご冥福をお祈りします。 

ありがとうございました。 

 

 

 

・桂由美さんのウエディングドレスは時代が変わってもずっと憧れる存在だったのでとても残念です。 

桂由美さんのデザインは華やかで気品のあるドレス。これからもずっとたくさんの花嫁が憧れ続けていくと思います。 

 

 

・数ヶ月前にドキュメンタリーを見ました。 

人にも自分にも厳しく、ただ女性を美しく見せたい一心に力を尽くしてきた方だと感じてます。 

 

ファッションに疎い私ですら聞いたことがある名前。 

日本の宝ですね 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・びっくりしました…徹子の部屋で拝見して 

まだ時間は経ってないような… 

 

とても憧れてた形のドレスばかり 

IKKOさんとの対談NHKでスイッチの番組 

録画したの消せないな… 

 

花嫁になったら着用させて頂きます 

素晴らしい夢のある作品を 

ありがとうございます 

 

御冥福をお祈り申し上げます 

 

 

・桂由美さんのブランドの花柄エプロンを大切に持っています。 

買った時にとても綺麗な花柄で一目惚れして購入した思い出があります。 

それから桂由美さんのドレスをインスタ等で見かける時も素敵だなぁと感動しています。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・去年か一昨年か、桂さんが戦争体験を語った記事がヤフーで流れました。少女時代に遭った東京大空襲では、家から遠い学校に歩いていく途中、マネキンのように転がる夥しい死体を目にしたそうです。ファッションデザイナーという華やかな活躍とはおよそ重ならない悲惨な体験を知り、どんな人にも起きる可能性がある戦争の怖さを、改めて感じたものでした。 

 

神前で白無垢というのが90%だった時代というのは、私の世代でも驚きます。今では宗教関係なくドレスでの挙式を行う人の方が多数派ではないでしょうか?革命を起こした人と言えると思います。 

 

長い間お疲れ様でした。安らかに。 

 

 

・麻央ちゃんが長いロードを歩いてるシーンが思い浮かびます、一見普通ぽいけど実に本人に合っているドレスでした、古くは笘篠さんと結婚した松本典子さんのドレスも印象深いです。もう新しいデザインが見れないとなると残念ですね 

 

 

・20年ほど前、たまたまお仕事でお会いする事がって、その時お聞きしたのが桂由美のブライダルヴィレッジ構想で、長年の夢だとおっしゃってたんですがとうとう実現出来なかったんですね。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・私が結婚するさい、ウエディングドレスは桂ユミと言われるくらい有名でした。そして自分のドレスを自分で作りました。ずっと憧れの人 

でした。亡くなられたのは残念ですが、ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・観光地へ行くと『恋人の聖地』ってプレートをよく見かけるが、そこに桂由美さんの名前も一緒に彫り込まれている。 

私みたいなバツイチひとりモンが来てはいけないところだと言われているようで辛かった。 

なんて思い出もありつつ、御冥福をお祈りします。 

 

 

・8年前の結婚式の時、衣装選びで一目惚れしたのが桂由美先生のドレスでした。 

何年経ってもあの時あのドレスを選んでよかったと思える一着をありがとうございました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・SNSで桂由美さんのマントトレーンのドレスに一目惚れをして、自分が結婚式をするときは絶対このウェディングドレスが来たい!と思っていました。 

日本を代表するデザイナーさんが一人亡くなってしまったのは悲しいですが、94歳までお元気によく頑張られていたなとも思います。 

これからも桂由美さんが生み出したデザインが沢山の人に愛されますように。 

 

 

・巨匠がまた一人お亡くなりになりました。 

そういう時代なのですね。 

ウエディングドレスではないので 

先生直々ではないと思いますが 

品がある色使いの細かなブロックチェックのシャツが 

気に入っており愛用しています。 

 

 

・以前、ドレスの展示会でお逢いしました。見学の方(私を含め)気さくにお声がけをいただきお人柄が伺えました。素晴らしいドレスは着る人、見る人を幸せにされると思います。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・結婚式で赤のカラードレスを着た事、一生の思い出です。10年以上前ですが、今もう一度結婚式をするとしてもまた同じドレスを着たいと思えるほど素敵なドレスでした。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・生涯現役 頭が下がります。子どもさんがいなかったから生き甲斐が仕事だったんだろうね。それでもすごい エリザベス女王もだけどこの時代の方々は色んな時代を乗り越えてきてるからとにかく強い。 

 

 

・姉が結婚式で「森英恵か桂由美か?」で散々迷って、桂由美さんの純白のドレスを着ました。 

でも、Aカップの姉には・・・。 

 

私が桂由美さんで一番インパクトがあったのは、大昔、フジテレビで「ザ・サンデー」というファッション情報中心のバラエティ番組がありました。(現在放送されているのニュース番組とは全くの別番組です。) 

桂由美さんがゲスト出演された時です。 

司会の田代まさしが桂由美さんのことを「みなさんご存じと思われますが、落語家の桂歌丸さんのお母様です。」と紹介。 

公開収録だったので、場内の観客からしらけた笑いが。 

もう一方の司会だった堺正章が「それはいくらなんでも失礼ですよね。」と入ると、 

桂由美さんは「お姉さんって言って欲しかったわ。」 

すると場内大爆笑。 

こんなユーモラスな一面もある方だったのですね。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・えーっ、ビックリ。 

つい先月、娘の大学の卒業式に来賓として来られていて、杖はついてましたが、お一人で演説台まで歩かれて、94歳とは思えないくらい元気にお話されていたばかりなのに。  

とても身に染みるお話でした。 

ありがとうございました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・とてもとても94歳とは思えない若さとバイタリティー、突然の訃報に驚いています。戦争体験もあり軍国少女と言ってましたが、昭和平成令和を精一杯生き抜いた方だと思います。目頭が熱くなりました。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・突然の訃報に驚いています。 

お元気そうに見えたのに… 

幼い頃から桂由美先生のドレスに憧れ続けた花嫁さんもたくさんいます。ブライダル業界でも偉大な方なので、本当に残念に思います。 

心りよりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・普段愛用している食器に目を向けたら 

桂由美さんのデザインした食器でした。 

ファッションもそうですが、食器も素敵なデザインが多く、好きでした。 

私の身の回りに沢山あること、 

素敵な作品を残して下さり、ありがとうございました。どうぞ、安らかに。 

 

 

 

 
 

IMAGE