( 165440 ) 2024/04/30 16:48:10 2 00 なぜ辞退しない? 円安物価高の“A級戦犯”黒田東彦・前日銀総裁に「叙勲」のブラックジョーク日刊ゲンダイDIGITAL 4/30(火) 11:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e02f55e2f38900723c3751164e7641c7d433d2b8 |
( 165441 ) 2024/04/30 16:48:10 1 00 2013年、日本の元緩和政策である「異次元緩和」は、円安をもたらし、1ドル=160円を突破するほどの超円安が生じた。 | ( 165443 ) 2024/04/30 16:48:10 0 00 底ナシ円安の元凶(「異次元緩和」政策を説明する黒田東彦日銀総裁=2013年当時)/(C)共同通信社
よりによって、である。一時、1ドル=160円を突破するほどの超円安が加速する中で、この事態を招いた“A級戦犯”に勲章が授与される。黒田東彦・前日銀総裁のことである。
バック・トゥ・ザ・1985年…1ドル=200円だった頃の日本社会はどんなだった?
政府は29日付で春の叙勲を発表。4108人が受章し、「公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方」が対象となる瑞宝大綬章の1人が黒田氏だった。本人は「私の勤務した財務省、アジア開発銀行、日本銀行の功績に対する叙勲と考え、感謝いたします」とコメントしたが、このニュースが流れるとSNSは、ほぼブーイング一色。
《アベノミクスで、国債を買いまくって政府の財政ファイナンスを助けて、日本円を棄損させた黒田に、叙勲なんて、この国どうなっているんだ?》《黒田だけは無いよね。むしろ国を混乱させた罰を受けるべき》など、「叙勲に納得いかない」という意見があふれた。
当然だ。底ナシの円安・物価高地獄は黒田氏が10年も続けた異次元緩和の副作用に他ならない。安倍元首相が人気取りで始めたアベノミクスの円安・株高誘導に、黒田日銀が全面協力。2年で終えるはずがズルズル引っ張って、デフレ脱却どころか悪いインフレを招いた。後任の植田総裁は行き過ぎた緩和策の後始末に右往左往でますます円安を招く悪循環。まさに安倍・黒田コンビこそが日本経済と国民生活をメタメタにした張本人である。
ついに160円台、物価高地獄が国民を待ち受ける(C)共同通信社
「戦犯に叙勲とは、ブラックジョーク以外の何ものでもない」と言うのは経済評論家の斎藤満氏だ。こう続ける。
「だから最初は笑っちゃったんです。でも、岸田自民党の体質が現れた結果だと、ある意味、納得しました。国民に奉仕した人ではなく、政府に協力した人に勲章を授与する。黒田さんは自民党政権を支える上で大きな貢献をしましたからね。国民の認識との乖離は大きい。もっとも、岸田首相が国民感覚からズレているから、補選で全敗したのでしょうが」
黒田氏は現在、政策研究大学院大学や京大大学院で教鞭を取り、新たなライフステージを謳歌している。今月1日に米コロンビア大で講演した際は、植田日銀のマイナス金利解除について「正常化の第一歩」だと評価し、「足元の円安は行き過ぎ」とも指摘していたと日経新聞が報じていた。罪の意識も反省もゼロ。能天気にもほどがある。
叙勲には過去に辞退者もいる。最近では、一昨年に参院議員を引退した二之湯智・元国家公安委員長が、「国家公安委員長として、安倍元首相の銃撃死へ責任を感じている」との理由で、昨秋の旭日大綬章受章を辞退している。
勲章の親授式は来月9日に皇居で行われる。まだ間に合う。黒田氏も辞退したらどうか。
|
( 165444 ) 2024/04/30 16:48:10 0 00 ・黒田日銀前総裁の叙勲に強い違和感がある。 長く続けてはいけなかった「異次元の金融緩和」。「2%物価目標」を2年で達成するため、量的金融緩和に着手したが、目標は2年では達成されなかった。中間総括もせずにずるずる長く続けた。 いまはその後遺症で苦労している。彼は本来、責任追及されてよい。
・それまでの日銀は、日本円の価値を維持しようと、政府からの圧力にも負けずにある程度の独立性を維持してきた。 しかし、安倍晋三と黒田がこれをぶち壊し。タッグを組んで政府の財政ファイナンスと円安懐古主義による政策、アベノミクスを始めた。 最初の2-3年ならともかく、これを10年も続けた結果、副作用の方が大きくなりウクライナ戦争などで傷が拡大、いまの惨状となっている。 金利安と円安のツケはほぼ全て消費者に回されることを考えると、これは実質的には増税と変わらない。
こんなA級戦犯に褒章とか、本当に日本はどうかしている。
・日本のみ異常な金融政策をとった結果が現状の円安物価高。結果は、異次元のトリクル搾取だ。トリクル搾取、献金を経由して、異次元の裏金となっている。消費税も含め、広く薄く搾取して、大企業に所得を偏らせて献金させて裏金を作る。金の流れはハッキリしている。
・明治維新で日本が近代になって80年で敗戦、焼け野原になり、それから80年でまた経済的な敗戦の直前というところか。
歴史のサイクルはうまくできたものですね。
それにしてもアベノミクスの後遺症は深刻で、はじめから出口戦略がないと言われ続け、いまだにどの経済学者も口にしない。
個人的には二年後くらいにIMFの支援が必要になると思っている。
・私は5年前から日本銀行の持続的な金融緩和は日本経済を墜落させる可能性が高く、頑固な黒田をその座に居続けさせてはならないと数回コメントしたが、当時は黒田支持派が多く、反対が圧倒的だった。 その結果10年以上続けてきた金融緩和の代償を一揆に払わせられることになった。 今になってやっと黒田の策が間違っていることに気付いている人が多いようだ。 金融緩和で住宅ローンの利息を若干少ない金額で済ませたことを喜び、黒田の政策を支持した多くの者も今の歴史的な円安、物価高に責任があるということを痛感するべきである。
・この方のみならず公務員、国会議員への叙勲は廃止してほしい。聞けば叙勲は「ご苦労様、ご褒美だと言う」、ならば国民への奉仕者でもある議員、公務員は仕事して当たり前ではありませんか。また叙勲には推薦人が必要で審査があり全員が受けられるわけではありません。どんな規準で選ばれているかも疑問です。
・A級戦犯はどこをどう考えても財務省。デフレの不況下で中央銀行がやることと言えば金利下げることしかないんだから、それに意地でも足並み揃えたくない、要は積極財政をしたくなくて緊縮続けるよう議員を洗脳し続けたのは財務省。本来日本の景気が良くなれば自ずとインフレ(デマンドプル)に近づき、それで初めて金利を上げる。預ける人も得をするし、借りるのを抑制することでインフレ対策にもなる。でもデフレで金利引き上げたら誰もお金を借りなくなる=通貨発行されなくなる。つまり、市中にお金が回らなくなる。よってよりデフレになる。ちょっと考えれば誰でも分かる。金融緩和がお金を発行する行為だと勘違いしている人が多いが、日銀当座預金が積み上がるだけで私達が直接扱えるお金ではない。というか刷り過ぎたらその時点でものすごいインフレになる。 叙勲はどうでもいいが、A級戦犯は確実に財務省。というかこれ財務省が書かせたんじゃないの?
・叙勲を与えられる人はそれなりに何らかに貢献した人だと思いますが今国に貢献しているのは子供を産んでその子供が立派な大人になった親ではないでしょうか。ちゃんと税金を納めている子供を育てた親にも何らかの報奨があって良いと思います。立派に育てれば国から報奨を受けられる制度ができれば子供を産んでちゃんと育てる人が増えるのではとおもいます。
・以前円が180円・200円の頃は中国や韓国も経済的に乏しく大きな問題は有りませんでしたが、現在経済力をつけた中国・韓国が日本の国土を買い漁り太平洋への拠点を作る事が考えられます。
海外に支店を持つ会社や輸出を行っている一部の企業は利益が上がるかもしれませんが早急に対策を打たないと日本の国土が危ないです。 緊張感の無さすぎる自民党さん何もしないなら対策が出来る人に早く政権を交代して下さい。
・俺は、そもそも、黒田日銀の金融緩和政策自体に疑問を持っていたから、彼を弁護するのは気が進まないが、彼だけを戦犯扱いするのは、明らかに不当だ。 いみじくも、金融緩和政策に後ろ向きだった前任の白川氏が主張していたように、国家の経済対策は、政府と日銀が車の両輪となって進めなければ効果はないのであって、黒田氏も、当初は安倍政権の政策と連携して、異次元の金融緩和を行ったのだ。 そして、それは、彼の守備範囲では、相応の効果を挙げたわけで、現状の様々な問題は、安倍政権が、黒田日銀の戦果にあぐらをかき、政府としてやるべきことを十分に行わなかったことか大きい。突撃した黒田氏としては、後詰めがなくても、突撃した以上、簡単に退却はできないのだから。 その意味では、黒田氏に罪があるとすれば、その政策ではなく、政府を信用しなかった白川氏と違い、政府を信用したという人を見る目にあったというべきではないかと思う。
・俺は、そもそも、黒田日銀の金融緩和政策自体に疑問を持っていたから、彼を弁護するのは気が進まないが、彼だけを戦犯扱いするのは、明らかに不当だ。 いみじくも、金融緩和政策に後ろ向きだった前任の白川氏が主張していたように、国家の経済対策は、政府と日銀が車の両輪となって進めなければ効果はないのであって、黒田氏も、当初は安倍政権の政策と連携して、異次元の金融緩和を行ったのだ。 そして、それは、彼の守備範囲では、相応の効果を挙げたわけで、現状の様々な問題は、安倍政権が、黒田日銀の戦果にあぐらをかき、政府としてやるべきことを十分に行わなかったことか大きい。突撃した黒田氏としては、後詰めがなくても、突撃した以上、簡単に退却はできないのだから。 その意味では、黒田氏に罪があるとすれば、その政策ではなく、政府を信用しなかった白川氏と違い、政府を信用したという人を見る目にあったというべきではないかと思う。
・叙勲貰うのは少し早い気がしますが…。A級戦犯は言い過ぎでしょう。そもそも金融政策が成り立たないくらい経済が停滞してきた30年間が問題なわけで、黒田氏でなくても、他に手はあったのか?と思う。戦犯扱いされるべきは、某筆頭省庁であり、黒田氏が母体の某省に忖度しYCCをバーターに安部氏の背中を押した消費増税2回。あれがなければ、もう少しGDPは伸びた。2014期の夏季3ヵ月間の成長率年率6.8%減は大きい。経済が伸びていれば、今回も難なく利上げができたと思う。プラザ合意以降の日本経済史を見れば、財務省課長レベルの命令で動いていた過去の日銀(今も忖度の形で残る)と本体財務省(日銀総裁は大物財務省OBが務める)でしょうね。あとATM扱いするアメリカ。
・この人が、アベノミクスの長期にわたる執行役になったのは間違いない。速水総裁が「円が安くなることは売国行為」というようなことを主張していたのに、黒田氏は真反対の政策を10年も続けた。安倍氏は、「円が対ドルに対し、1/3になれば、日本製品が1/3の価格で輸出出来る」というようなことをコメントした。 これがアベノミクスの基本思想。確かに経済の落ち込みを穏やかにはしたが、緊急措置が長すぎた副作用は深刻。プロとして短期間で止める立場に在った筈。叙勲の価値が更に下がったのではないか?
・ドル高円安の為替の最大の原因は日米の金利差にある。 なぜアメリカの金利が高いのかと言えばインフレを抑える為である。 何故インフレなのかと言えばウクライナを支援する為にバイデン政権は武器、医薬品、食料品を送り続けている。 その資金は国債発行で、FRBはお金を刷りまくって政府が国内に供給し続けた結果である。 アメリカ国内に通貨が出回り過ぎてインフレになってしまった。 更に先日も14.7兆円の追加支援の補正予算が民主党の多い上院で可決されてしまった。
トランプが大統領に返り咲いたらウクライナ紛争からは手を引くので、インフレは収まるだけでなく、ウクライナ東部のロシア系住人はロシア領としてアゾフ大隊におびえる事なく、安心して生活できるようになるだろう。
・勘違いしている人が居るが、中央銀行の独立性とは手段の独立性で有って、政府と異なる政策を行う事では無いのだよ。 これは、日本以外の世界中で共通の認識になっている。 後、インフレ率をある程度高めなければ雇用の改善は起きないのは、フィリップス曲線理論とバーナンキFRB議長の政策からも解るだろう。 それで、バーナンキFRB議長はノーベル経済学賞を受賞している。 日本の経済学者は、誰一人ノーベル経済学賞の候補にもノミネートされた事が無い。 日本のインフレ率は、コアCPIで言えば未だ低いくらいで、これが大変と言っているのは賃金デフレに慣れてしまっているからに過ぎない。 今困っている人は、多額の円預金をしている富裕層と、円安でも通貨安政策を採れない中国や韓国なのだけどね(ドル建債務が膨大なので)。 後は中小零細企業へ賃上げが波及するのに、2年程度はかかるので、その間間違っても金融引き締めを行わない事。
・郵便局で、アフラックを売るような小泉・竹中の売国的経済政策を引き継いだ、安倍・黒田の亡国的経済政策。 国の産業基盤の強化をないがしろにし、日銀券を市場に過剰供給すれば、デフレから脱却し経済が立ち直ると短絡的に妄想した頭の悪い二流の文系が政治と経済を牛耳ってきた結末。 国力というのが何かわからず、若者が貧乏になり結婚や子供を持てず、人口が減っているのにインバウンドで経済を復活させようというのも、幻想。 やはり、海水と石灰石以外の資源を持たない日本は、海外に飛ぶように売れる付加価値の高い高機能の工業製品を沢山製造できるように、大学や企業の研究開発力を強化する産業政策を打ち出し強化しないと、日本国民は途上国以下の生活を強いられることになる。 日本国民は、早く目を覚まして、国政改革を進めるようにしないと手遅れになってしまう。
・何を言っているんだ? 悪夢の民主党政権時代の暗黒を忘れたのか? 黒田さんの金融緩和のお陰で雇用が増え、大卒内定率も有効求人倍率も上昇した。モノとヒトの需要が増えれば、価格が上がるのは当然。但し人件費は、まずバイトの時給のような非正規雇用から上がり始め、ホワイトカラーのベアに波及するのは最後になる。 そして円安は、メリットもデメリットもあるが、現在の日本の産業構造や金融的ポジションを下では、デメリットよりもメリットの方が大きい。
・為替は金融政策の結果であり、操作対象ではありません。 国内景気が低迷していれば緩和し、過熱していれば引き締める。ただそれだけです。 この記事のように経済政策の基本である「国際金融のトリレンマ」を知らない人が近視眼的に騒いでいるだけだと思います。
・岸田自民党云々ではなく、明治政府以後、日本の政治支配層の一貫した態度です。 たとえば、靖国神社。 ここには、明治維新を含め、明治政府に協力した人々が祀られています。 もちろん、反旗を翻した西郷隆盛などは、祀られておりません。 逆賊こそ神として篤く祀り、怨みによって禍魂となり、この世に災いをもたらすことの無いように取り計らう、といった天皇家本来の在り方とは、まったく関係がありません。 いわば、明治政府のために死んだ人々の論功を称えるための神社です。 なので、A級戦犯となり、処刑された人々が祀られたのも、戦前戦中の日本政府に大いに貢献した人々と認識された以上、当たり前のことなのです。 協力の有無がすべてで、結果云々ではないのです。 黒田総裁も、時の安倍政権に、大いに協力した方でした。
・この人に勲章とは勲章の値打ちが下がるね。1ドル160円高突破して国民の収入は下がり物価高。 前任の日銀総裁黒○は物価高は許容の範囲内(物価高は国民が認めてる)とニヤニヤ笑いながら記者会見していた。この勲章もニヤニヤ笑って受け取るだろうね。そして日銀総裁が交代も相変わらず。この円安で物価上昇加速し生活困窮。でもこんな状況で血税で活動資金100万円増額。政党交付金160億円とメガネはやりたい放題。国民の40%が非正規労働者でボーナス無しで月に10万程度の収入しかない。食費のやりくりで精いっぱいで、化粧品も買うのも控える。先日資生堂が大量の希望退職者募集したばかり。日本GDP4位陥落が全てを物語ってます、GDPの6割は個人消費。1日も早く円高なんとかしないと、日本はとんでもない貧乏国家に陥り、少子化問題悪化、治安悪くなる
・安倍元総理が望んだ節度の無い規制緩和を実行し、出口戦略のないまま数年が過ぎて、ドルベースのGDPはドイツに抜かれ、平均賃金も韓国に負けてイタリアとちょぼちょぼという状況に成り下がるなか、その戦犯が英雄視されるのは岸田政権の判断能力の欠如でしょう。もう早く解散総選挙をやってくれ。
・経済的不安に対するガス抜き目的で中身がスッカスカな記事。こうやって書けば叙勲を辞退させられる的な下品さ満載。 個人的には叙勲にケチつける気はないし、良い悪いは別にして黒田氏の政策によって恩恵を受けた人たちも大勢いるのは事実。 辞めるならむしろ、地域のどーでもいい高齢者の名誉的な叙勲をバッサリやめてほしい。某国の軍隊で叙勲される映像にも、軍人は働いて敵を無力化してなんぼとケチをつければいい。 現状はともかく、そこまで登り詰めたことに対しても評価しないのは、単なるガス抜き記事と思われても仕方ない。
・個人的に黒田バズーカで儲けさせてもらいました 今更黒田さんに円安云々で文句言ってる奴は経済オンチなんでしょうか? 株価、輸出産業は堅調だし、円安がそれほど日常生活に影響しているとも思わない 物価の上昇は円安だけが原因じゃないし 8000円台の日経平均を40000円に乗せたのは間違いなく安倍さんと黒田さんの功績
・日刊ゲンダイの金融理論では、政府に楯突いて量的緩和を徹底的に拒んだ速水優元総裁が良かった、ということでしょうか。当時"Economist"誌では彼のことを「世界で最悪の中央銀行総裁」と呼んでいたし、私もそうだったと思うので、それと真逆の政策を取った黒田氏が悪かった、という評価は、自分の中にはありません。円安物価高とおっしゃるが、ドル高超物価高で苦しむアメリカ国民の声はどうなりますか。ドル高はアメリカ国民にとって"a total disaster"(by トランプ氏)なので、彼らを助けるために日本は円高を実現した方が良い、ということなんでしょうか???
・円安物価高の最大の戦犯が黒田さんとは思わないけどね。 今は亡き誰かさんがずーーーと言ってたことじゃないですか。 だから、黒田さんは日銀総裁としてそれに協力しただけでしょ? 確かに叙勲って何に対してだよ!!っていう怒りはありますけど、政府の経済戦略が一番の原因であり、それを先導したのは安倍晋三であり、今もそれを変えようとしない岸田さんも同罪ってことも併記して欲しいですね。 岸田さんは日本滅亡シンパなので乗っかっているだけでしょうけど。
・倒産件数で調べたら鳩山政権で負債が半分になったが倒産件数が増えて、安倍政権で倒産件数と負債が激減した
数字で評価する場合、安倍政権で活躍してたというなら勲章は妥当だろう 調べれば、ああなるほどって思うと思うよ
・黒田は自分は正しい事をした、安倍と協力して素晴らしい金融政策を行ったと本気で思ってるはずだよ。ほら今までの政策が実を結び物価高がきた。次は賃金上昇で日本の景気は良くなるよ、と。(彼の理論は通貨ジャブジャブで物価高にすると賃金が上がって景気が良くなる)
まぁ実際は物価上昇に賃金上昇が追いつかない=名目賃金下落の一途でスタグフレーションまっしぐらですけど。
・この人ばかりに批判はできないな。そもそも「アベノミクス」って誰が提唱したのよ。当時日銀はバズーカを何度も撃ってましたよね。でもアベノミクス提唱側の政治が新しい政策や規制緩和をやってませんでしたよね。
・ランボルギーニに軽油突っ込んだら壊れるように、みみっちぃ財政政策では金融緩和は害にしかならんわけよ。 終始妨害してたのは財務省だってのに一切財務省への批判はない。 世論誘導って凄いねぇ。
・こういうのは国のトップとして尽力することを評価するが庶民からすれば尽力なんかどちらでもよい。結果がすべて。近くで見ると結果に関わらず良く見えるものです。知識があり人を動かせ諸外国と調整できるすごさを感じ評価しても今の結果を見れば寝ていたのと変わらない。
・黒田・安倍を戦犯にするのであれば、財務省も野放しにはできません。
ここ10年、気がつげば2回にわたる消費税増税、ステルス増税の連続で、実質賃金は低下し続けました。最近では少子化につけこんで、また隠れ増税しようとしています。これは紛れもなく財務省の狙いです。景気を上げるチャンスを何度も増税してブレーキをかけてきました。そして財務省はメディアと密に繋がっており、メディアは財務省の悪いことは殆ど書きません。
我々世論は、今更タラレバ言うのではなく、財務省を解体に追い込み、権力を分散させるべきです。
・政府の狙いは円安にして通貨価値を下げ物価上昇すれば、国債や年金などの政府債務の実質的負担を減らすことが出来ます。それに貢献した人を叙勲するのは当たり前です。何も不思議ではありません。
・今の円安をいけないとは思わない。あれがなければ、いまだに株価低迷、円高で企業収益悪化。それを改善したこと自体は意味があると思う。ただ、2年の予定が無策にずるずるやっただけ。叙勲にあたいするかは疑問。
・学校などでも日教組やマスコミの影響で国を大切に思う教育がすっぽり抜けて、学歴だけの官僚、政治家、メディアみんな自分のことばかり。 愛国と書けば胡散臭く思う方も多いと思うが自分の生まれた国を大事に思う心が欠けてしまえば、どんなに高学歴でも間違った方向に行ってしまうと思う。 投資しようがビジネスしようが政治家になろうがリベラルだろうが国を大切に思える軸があればそれは多様な生き方考え方と思えるが、これが無いとどんなに優秀でも害しかない。本当に残念だ。
・日本政府は、カーチス・ルメイに勲章を 送った。 当然、黒田にも送るだろう。 まったくもって、こんな制度は止めれば よい。 お前のやってきたことは何番目などと、 政府に決められてよいのか。 だいたい、しらふで勲章をぶら下げるこ とができるのは、どうかしている。
・日銀は日本経済の適切なインフレを制御する役割であり、
結果円安になり、物価も上昇した。
それは失業率の低下も含み、
また、他国の経済状況もあり、
円安、物価高は結果の話であろう。
ゲンダイみたいに、
円高、物価安、チャイナへ製造業が行く、
そして高い失業率の状況がなぜいいのか不明。
・円安は緊縮財政のせい。 欧米に比べばら撒くお金が少なすぎた。 財政赤字を拡大させるべき。 まずは消費税廃止と社会保険料の減免を実施すべき。
・故安倍総理とタッグを組んでアベのミックスなる夢を追って、失敗した責任も取らず日本経済と円安ををズタズタにした張本人が戦犯にと言われても間違いない、その後を引き継いだ植田学者も今の物価は高く無いの発言何故日銀の総裁選びはこんなにブラック総裁ばかりなのか、一度は解体した方が良い重役含めてね。
・黒田さんは戦犯級であるのは間違いないが、黒田さんから観ればわたしのお蔭で(異常な低金利)国民は、住宅・車・株式を購入し国民も潤ったのではないか!?わたしばかり責めないで欲しい。と思っているはず、お互い様で踊らされる国民も戦犯級なのである。
・円安物価高でも、その分、賃金が上がれば良いのだ。 デフレを礼賛し、物価高のインフレに文句を言う経済知らずの日刊ゲンダイ。 皆さん、こんなメディアに騙されない賢い国民に成りましょうね。
・円高、物価安が良いとでも?それこそが失われた30年だよ。これを反転させつつあるのが、アベノミクスを導いた黒田総裁の功績。叙勲は10年早いかも知れないが、まさしく最高の叙勲に値するものだ。これが分からない者は似非、経済評論家と言える。
・当時、多くの経済評論家やマスコミが黒田氏と同じことを言っていたと思いますけどね。彼らには当時の発言を検証して自己批判してほしいですね。
・> 円安物価高の“A級戦犯” 円安も物価高も国民が選んだ安倍政権の方針だった。この状況に陥った責任は2012年以降選挙に行かなかった国民と自民党に投票した国民にある。国民・政府の要望通りに金融政策を進めた黒田氏の責任じゃない。
・アベクロ金融緩和の負の遺産で国民は円安物価高で苦しんでいるのだが、 原因を作ったのはクロダ氏だろうよ。 叙勲てどのような基準できまっているのかな。 まあ、ブラックジョークとはよく言ったものだよ。 あべの国葬と同じで裏金自民党政権に貢献したのを評価したのだろうよ。 叙勲よりも海外追放がいいよな。バイコククロダだ。
話は違うが政倫審のぶざまな面々があべ政権で幅を利かせ遣りたい放題権力を行使していてその責任すら嘘誤魔化しするようでは日本がわるくなるはずだよな。私利私欲まみれで権力と利権を享受していたのだからな。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。
・形式的には叙勲を受けても、国民は認めてはいませんよ。長い間中央銀行の座に居座り続け、大金を手にし、そのうえ名誉も手に入れるなんて厚かましい。
・植田現総裁が矢面に立たされているけど、ことの発端はこの人が散らかしたまま、任期切れでトンズラしたことですよね。
なので叙勲には違和感有り。
あとこの人の講義ってどんな感じなんだろ?
・政府の意向を確認するような日銀は終わってる 物価の安定化や円安対策が全くできていない
ここまで急激な円安が進んだのは100%日銀の責任
日本政府と日本銀行は日本を滅ぼそうとしているのか?
・黒田氏に対する批判コメントばかりだが、 そうしたコメント主は、当然アベノミクスや金融緩和に反対してたんだよね? 当時ヤフコメではそんな人は滅多におらず、みな大賛成だったように記憶しているが。
・黒田さん叩くのは筋違いかなぁ 経済おかしくしてるのは税制と社会保険制度、各省の利権でしょうから 矛先をそらしたい勢がやっ気になってるのだろうと感じます
・叙勲対象を選ぶのは役人。アベノミクスが失敗だった…と言われないために選んだのだろう。本気で叙勲に値すると思っていたら、この先もこの国はトンチンカンなヤバい歩みを進めるだろう。
・本物の戦犯だって総理大臣になれた歴史の日本です。いまだにアベノミクスを礼賛する岩盤保守という連中もいます。黒田に叙勲とか普通にありうると思いますよ。この国って、反省しないから。
・アベノミックスが始まる2012年は民主党が1ドル80円を放置して 高校新卒すら仕事に就けない就職氷河があったことを皆忘れたのか? 黒田総裁の円安政策で就職氷河期が終わったことも忘れたのか?
・なんか円安誘導で雇用が増えたとかトンチンカンな事を言っている人がいるが、雇用が増えたのはただ単に団塊世代の大量リタイアがあっただけ
・今の物価高を単純に円安のせいにしている頭の悪い記事。 こんな出来の悪い文書を書ける人間が報道をやってる時点で、マスゴミの存在価値自体を疑う。
・事前の意向確認で国民生活を破壊した、罪深いから辞退するとはならない、叙勲の安売り。価値低下。 これならますます円安は止まらない。
・辞退すれば「自分の非」を認めることになるからね。 但し、国民感情からすればこの人は永久に「戦犯」で、今後公の場には出てこれないはず。
・巻き込まれても名前が売れたらA級戦犯だろうね 極東軍事裁判なんてそういうイメージ それなら政府と財務省はS級だ 同じ立場はさすがにおかしい
・叙勲なんて少なくとも今は、政権に都合よく動いてくれたりプロパガンダに利用できる者に与える賞でしかない。 自民の独裁っぷりを象徴するような人選だ。
・多くの犠牲を出しながら撒けてもあれは正しい選択だったと言う役人の決め台詞だから正々堂々と受けるだろう。
・日銀総裁経験者は勲章の授与が前提というか慣例なので ここに突っ込み入れるのはどうなの?
・政治家、公務員、財界への叙勲は功績や業績ではなく役職に対してのご褒美でしかないから
・戦後の日本というのはロックフェラーやロスチャイルドの手下として働いて日本人を裏切るほど偉くなれるみたいだから
・これ、責任を問われるのは、安倍総理なんだけどね 死人に責は問えないしね 結果的に支持した国民がいけないということか
・功労より在職期間があれば何にもしていなくても誰でももらえるんですよ。功労なんて関係ないのです。
・叙勲なんて所詮役所勤め人へののお手盛りお祭り、地道に血税収めている一次産業従事者などが勲章貰ったなんて聞いたことがない
・黒田は辞退すべきだ 安倍の政権浮揚の為に馬鹿げた緩和をし日銀の利上げ余地をなくした その結果がこれだ 叙勲を決めた奴の責任は重い
・叙勲が良い悪いじゃなく黒田氏の時と現状は内容が違うじゃないか? 玉川氏が今だにアベノミクス批判するがそれも状況が違うのと一緒。
・所詮上級国民には円安によって引き起こされた一般民衆の生活苦など、微塵も感じないのでしょう。。。そして上級国民は自己正当化に長け、責任は決して取らないですから、厄介極まり無い生き物です。。。
・日銀は為替政策は範囲外。本来は財務省が責められるべきなんだが。
・アベノミクスで雇用回復したのは事実。日銀の低金利政策はスタグフレーション解消のためには必要だった。 左翼思想の誘導記事にしか見えない。
・今の景気の悪さ、全部が黒田さんのせいではないですよ。そもそも円安ってそんな悪いものでもないけどそうなってしまったのは自民党のせい。
・国民を苦しめて叙勲できるなら叙勲の価値が大暴落することになる。
・これをジョークではなくマジでやっているから政治は国民を見ていないってのが良く分かりますね。
・結果責任という論理は通用しないのだろう。 名誉なことと理解しているのだと思う。
・これは、天下公に、アベノミクスは正しかったと認められたと言う事になるのですね? アベノミクスの精査も遠のくのでしょう。
・失敗を失敗と認めない人だから、叙勲も当然くらいに思っているはず。辞退はないな。
・職務を失敗しているんでしょ?勲章?どこが勲章にあたいするのか?なんでもありか?
・まあ、勲章とは全く縁のない人間ですが、そもそも叙勲の人選って、誰がやっているの?
・黒田氏のおかげで日本は好景気に湧いています!ありがとう!
・日本政府がビル・ゲイツに感染症対策に取り組んだ功績で勲章あげてるのに比べたらまぁ…
・ほんと何で本人も辞退しないの?日本経済をダメにした張本人!安倍、黒田、森、麻生、顔も見たくない一人です。
・黒田さん、世間の何も知らない誹謗中傷の輩に負けるな。孤軍奮闘した国士ですからね。
・今の日本は戦争戦犯でも勲章貰ってるからな、全く無責任な事だよ、
・まあいるよ。さんざんやらかしておきながら自らは後始末しないで去っていく人。そして責任は自分以外の誰か(笑)
・岸田内閣のセンスは素晴らしい。
・やっぱりこの世界でも忖度があるんだねぇ!嫌な世の中になってしまった、
・本人は功績があったと思ってるんじゃない。 わたくしはそうは思わないが。
・物価高はウクライナ戦争が原因だろ 何を言ってるんだ?
・叙勲=何かの間違いだろう。誰が選んだのか?とんでもない。
・なーんもせず、退職金貰って、さよならだもんな。 責任なんて鼻からなかったんだな。
|
![]() |