( 165468 ) 2024/04/30 17:17:50 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
29日、円安がさらに加速して一時1ドル=160円台をつけましたが、午後には154円台まで急速に円高に振れ、「市場介入」を指摘する声も上がっています。GWに入り国内の観光地は賑わいを見せていますが、都内で「ハワイ気分」を楽しむ人たちからは「海外旅行は選択肢にない」との声も…円安の傾向はいつまで続くのでしょうか?
【写真を見る】一時1ドル160円台に…その後乱高下 市場介入か? GWも止まらない円安の影響 外国人観光客と対照的に“ハワイで節約”する人も【news23】
■止まらない円安に「海外旅行は選択肢にない」
ゴールデンウイーク前半の3連休。都内の商業施設で行われていたのは、ハワイをテーマにしたイベントです。
ハワイ料理のキッチンカーが並び、伝統の装飾品作りを体験できるブースも。
日本にいながらハワイ気分を味わえると人気ですが、せっかくの長期休暇、「思い切ってハワイ旅行へ」とはいかないのでしょうか?
世田谷から来た家族 「(Q.海外に行く選択肢は?)ないです。160円台いきましたもん。来る途中、車の中で見て、ついに来たかと」
神奈川から来た家族 「2月にハワイに行ったんですけど、あの時(1ドル)150円ぐらいだったのが、いま158円なので、もう一回行くのにも躊躇する為替水準だなと」
円安で簡単には手が出ない、海外旅行。
ゴールデンウイークをハワイで過ごす家族はこんな工夫も…
ハワイ旅行中の女性 「日本から持ってきたお米を炊いて、スーパーで買った食材を使って自炊しました」
家族4人で6泊8日のハワイ旅行に来ましたが、日本から食材を持ち込み、食品を節約することに。
ハワイ旅行中の女性 「肉類とか子どもが食べるようなもの、5000~6000円分。ステーキと日本から持ってきた味噌汁と、簡単なもので今日は済ませています」
一方、日本に来た外国人観光客から聞こえてくるのは対照的な声です。
東京の新名所「豊洲千客万来」では…
カナダからの旅行客 「日本に来るのは、カナダで国内旅行するより安いです」
イギリスからの観光客 「観光客にはずいぶん手軽になった。イギリスでは、日本はずっと『高い旅行先』だと思われていたので」
フィリピンからの旅行客 「円は弱いですね」 「値段はフィリピンと同じぐらいで、日本の方が品質が良いですが」
■市場介入か?円が乱高下、円安傾向はいつまで?
29日午前10時半ごろ、一時1ドル160円台に突入した円相場。しかし、午後には154円台まで戻すなど、1日で6円近く乱高下。政府・日銀が市場介入に踏み切ったのではないかとの見方が広がりました。
財務省 神田眞人財務官 「(Q.為替介入についての指摘されていますが)ちょっと、今、ノーコメントで。今、作業している」
財務省の神田財務官は明言を避けましたが、その後、再び記者の前に現れると…
財務省 神田眞人財務官 「投機による、この激しい異常とも言える変動が、国民経済にもたらす悪影響には看過しがたいものがあります。したがって、引き続き必要に応じて適切な対応をしてまいりたい」
この発言は何を意味しているのでしょうか。
23ジャーナリスト 片山薫記者 「“もしかしたら為替介入したのでは”。これからも “この水準で動けば (介入)していくのでは”と市場に思わせる、円安への強い牽制をおこなった」
政府が市場を牽制する中、この円安傾向はいつまで続くことになるのでしょうか。
23ジャーナリスト 片山薫記者 「長期的に見たときには、アメリカが利下げを始めるというのが見えてくるまでは、円安の局面はなかなか打開できないと思う。それが決まるまでに数か月~半年あるので、その間は円安が続く可能性があるとみられている」
こうした中、29日、春の叙勲が発表され、大規模な金融緩和によって長引く円安基調に導いた、日銀の黒田東彦前総裁が瑞宝大綬章を受章しました。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
![]() |