( 165467 )  2024/04/30 17:17:50  
00

(まとめ) 

コメントの中には、日本の観光や為替政策に関する様々な意見や感情が見られます。

 

 

1. 外国人向けの観光地が激安路線で行くのであれば、コスパよりもリピーターを増やす方が長期的には得策だという声がありました。

 

 

2. ハワイ旅行について、財布との兼ね合いで節約する姿勢に疑問を持つ人や、現地での節約がどれだけ楽しいか疑問視する声もありました。

 

 

3. 日本の為替政策に対する批判や不満も見られ、円安を作り出した政治家や中央銀行の政策に対する批判も見受けられました。

 

 

4. 日本国内の旅行を選ぶ声もあり、国内で楽しむことの価値や魅力についてコメントされていました。

 

 

5. 為替や経済へのコメントでは、円高や円安の影響や、国内外の景気動向についての考察や指摘、批判が見られました。

 

 

まとめると、日本の観光や経済政策に関する様々な意見や懸念が投稿されており、国内外の旅行や為替の動向に対する関心や不満が反映されています。

( 165469 )  2024/04/30 17:17:50  
00

・日本はこのまま外国人向けの激安観光地路線で行くのなら、露骨に大幅値上げしたいのはわかるけど、そこを我慢して微増くらいにとどめて外国人にコスパよく何回もリピートしてもらった方が長い目でみたら得だと思う。 

 

客ってシビアだから、コスパの良い人気店が調子にのって値上げしだすと続かない事ってありがちだからね。 

 

5000円のボッタくり海鮮丼を1回食べてもらうより、2500円で提供してコスパの良さに感動してもらって、友達とかにも紹介してもらって3回4回と来日してもらった方が絶対に得だから。 

 

 

・節約してハワイに行くぐらいなら、スパリゾートハワイアンズで豪遊したほうがいいんじゃない? 

円安のリスクも、英語の不安も、時差も、銃のリスクも、燃油サーチャージも、航空機事故やロストラゲージのリスクもありません。パスポートもESTA登録も不要。 

宿泊すれば、首都圏からの無料送迎バスに往復乗れます。朝食バイキングや飲み放題プランもあり、腹いっぱい飲食できます! 

鳥取の羽合温泉も悪くありません。 

内需拡大にも貢献。 

よほどいいって。 

 

 

・>引き続き必要に応じて適切な対応をしてまいりたい 

 

「引き続き」と明言している以上、介入したことは明白でしょう。 

さすがに簡単に160円を突破してしまったから、これ以上は看過できないということだと思います。効果は一時的かもしれませんが、強い牽制とはなったと思います。 

 

コロナ前はよく海外旅行に行っていましたから、海外旅行に行きたい気持ちはよく理解できますが、現地の食を楽しむのも旅行の醍醐味だと思います。 

 

自分だったら、大量に日本食を持ち込むことはしないでしょうね。飲み物くらいは持ち込むと思いますが。 

 

自分は海外旅行ではなく、日本国内の旅行にシフトしています。 

 

海外の方が「すばらしい」と褒めてくれる旅行先が日本には数多くありますし、安全に現地の食も堪能できるのはやはり魅力です。あまり長距離でなければ深夜バスなどを利用し始めて、安価で現地の滞在時間も長くとれるので満足しています。 

 

 

・昔、社員旅行でグアムに行くことがあったけど、物が高いからカップラーメンを持っていくのが良いと!約35年前ですが。その頃は段々と円高が進んでグアムにいく時は145円くらいだったか!その1年前は160円くらいだったと記憶してる。 

 

 

・日本と海外の2重生活の私は、円買い介入をずっと待っていました。 本日、手持ち資金の一部をフィリピン用にドルに替えました。 円安による「損」と「得」を同時に体感しています。 

こういう人も少なからずいます。 

すぐに、160円以上になると思います。 

 

 

・お金がある人はなんぼでも使えばいい。なければ節約してでもビーチや雰囲気が楽しめればいいと言う人もいる。 

 

ハワイに行く理由は本人が行きたければそれで十分なのでは? 

 

国内でも安い宿や高い宿などピンからキリまであり、高いホテルに泊まる理由がわからないというレベルだったら泊まらなければいいだけで泊まっている人を小馬鹿にしたり無駄と決めつけるのはおかしいと思うようなコメントを多々みる 

 

 

・「引き続き」って言ってる自体、介入しましたって言ってるようなもんwしかし実弾がもうほとんど無いから、あとは口先で牽制するしかない。しかし来月末には介入したのかバレてしまうからこれから秋頃まで円安傾向が続く状態だと思います。 

 

 

・3日前迄ハワイにいました。今ロサンゼルスです。1%でも2%利上げをすればいい。一時的に介入したって基本的に変わらない。過去に利上げで上手くいった経験もあるのに。しない理由が分からない。企業は適応するだろう。適応できない企業は消えるだけだ。それが資本主義。アメリカも同様で発展している。 

 

 

・「海外旅行に行けない程、貧乏になった日本」と言いたいのだろうが、日本国内で休み満喫だ。美味い日本酒と新鮮な刺身で、あと天ぷらあれば充分です。海外で堅いステーキなんて食いたくない。生水飲んで腹壊すのが、当たり前の衛生状態。そして絶対に子供から眼を離せない環境に、行きたくありません 

 

 

・「ハワイへ行ってきたよ」この一言を言いたくて行ったんだな。昔、カナダへ行って帰ってきてから「カナダ行ってきたよ」と言って土産持って行ったらひがみ根性が爆発して怒鳴られた。他人のひがみ根性は意外と凄まじい。 

 

 

 

・あはははは。 

日本円はドル️2倍って思ってたらいいだけでしょ。 

あとはどう楽しむか。 

 

日銀の介入どうとか、鈴木財務大臣、一年前から為替相場を注視って、何十回言ってましたっけ。 

日本は金融緩和を続けても景気は浮上しない。円安の物価への悪影響スルー。 

そういう国だから仕方ないし、楽しむ時はお金使いましょう! 

 

 

・もう小手先の介入しても 焼け石に水 海外から見たら技術もない資源も乏しい国 、  

ホワイトカラーばかりの肩書きだけの国だから この状況、  

35年前ぐらいの国内の ものづくりの工場が 有ればこのくらいの円安は なんてことなかったのかも 

日本はものづくりしていては駄目 

新しい産業を作り人をいれて 

労働の流動化が大切とか 

竹中平蔵とか経済ジャーナリスト言ってましたね 

転職が当然とかで転職しても 

言っていた本人やジャーナリスト、 

官僚や役人は 

同じ仕事ずーっとしてますね 

そして海外任せで作らせて輸入 

その結果が今 

 

 

・金利差、金利差言っているが、多少の金利差があったとしても、ここ最近の為替変動は度を越しているし、実態に合ってるかは疑問だな。いずれ揺り戻す気もする。 

 

 

・まさしく今の社会現象を物語ってます。金がなくても栄えるためにハワイに行った。ハワイに行ったのが友人に自慢できる。しかしお金かかったのが航空券だけ。携帯、インスタに載せないところでは最安の宿に泊まって、持ち込みの食材を食べて自炊する。可哀想すぎる日本 

 

 

・こんなんでハワイならタイかベトナムでも行った方がいい 

でも、タイでも物価安く感じなくなった。 

特に日本人が食べるようなレストランでは、日本より高いくらいだ 

 

 

・海外旅行は家族旅行で仕方なくの場合と、仕事しか行きません。疲れるので。旅行だったら車で国内が一番疲れませんよ。渋滞に捕まってもせいぜい2時間だし。為替も関係ないしね。 

 

 

・此処最近の報道は海外旅行に行く方にとっては受難な様(ケチケチ旅行)な報道ばかりだけど輸入に頼り切って生活してる我が国!そんな事よりも我々の生活に影響する様な報道をするべきでは? 

 

 

・ケチケチハワイ旅行・・・楽しいのでしょうか?見栄はらなくていいのに。 

金を使わなきゃ地元経済も潤わないし、ちょっと迷惑な旅行客だよね。ハワイでは観光業が主な収入源ですから、せっかく行ったらならSNS用の素材集めるだけじゃなくて、お金落としましょうよ。ハワイが好きなら尚更さ。 

 

 

・円高の時は国内。昔は海外の方がブランド品や高級レストランが安いから行ってたけだけ。別に日本で良いじゃん。 

 

 

・貧乏旅行しにハワイに行くなんて、日本は酷い国になっちゃったね。世界で4番目に安い観光先東京から、豪華な国へ旅行。 

弁当作って観光するの?嫌だなぁ。ひもじい旅行だね。 

そのうち、東南アジアに木造船で日本から日本人が密航しに行くことになるんだろうな。貧乏国家日本。 

自民党は本当に酷い政治をして来たもんだ。国家衰退政治。 

 

 

 

・東京の気温もホノルル並みの暑さ 

バーガー、ピザにパイナップルたせば 

ハワイ気分が味わえますよん 

 

 

・海外旅行って現地でしか味わえない食事も楽しみの1つ。俺ならわざわざ日本から食べ物持って行って貧乏臭い海外旅行するくらいなら国内旅行を選ぶわ。 

 

 

・何でこのタイミングでハワイへ行くのか全く持って意味不明!超円安で現地では食事もまともに出来ないというのに… 

「ハワイに行きました」というステータスが欲しいだけか? 

 

 

・アメリカが利下げを始めるというのが見えてくるまでは、円安の局面はなかなか打開できないと思う。 

 

結局、何もできないってことね 

 

 

・急速な円安に割に、日経平均はさほど伸びないですね。せめて株価に影響してくれたらなあ 

 

 

・介入したならタイミング悪いと思う。 

やりかた下手だなぁ〜って思います。 

もっと早く潰さないと。 

もう利益でちゃってるからビビらんよ。 

もう2回続けてやってください。 

引退します、 

 

 

・ドルもだけど株、金、なんかの資産を十数年間持っていると増えるってのがわかるな。 

逆に下がったのって何があるのだろう。 

 

 

・また無駄にお金を使いやっがた・・・ 

国民に給付しろよ。 いいじゃないかそれでインフレになったって。 

お金があるんだから、それこそ利上げすればいいだけの話。 

 

 

・それでしたら、羽合温泉なんていかがでしょうか? 

 

のんびり近場で温泉に入りながらゆっくり満喫しましょう 

 

 

・神田さんのしたり顔から察するに、追撃の弾は残ってそう。 

 

投機筋を牽制したいなら、せめて150円割らないと効果無いけど、果たして… 

 

 

 

・食料持ち込みで自炊とは苦しいんだろうけど、リゾート気分は味わえたのでしょうか。 

 

 

・海外に行って、財布との兼ね合いで節約するのは今に始まったことではないだろうな。 

 

 

・>日銀の黒田東彦前総裁が瑞宝大綬章を受章しました。 

 

ギャグなのか?今の悲惨な円安を作った張本人は安倍晋三と黒田東彦なんですが。 

 

 

・ハワイまで行って節約する理由が理解できない 

行かなければいい 

意味不明 

 

 

・為替介入が予想出来るとそれを利用して利益を得る人(ファンド)? 

ワロス曲線が出来るのはよろしく無い(と考えている) 

 

 

・ハワイに行ってまで節約笑。 

何が楽しいの?ハワイでお金使えない人は国内での高級旅行したらええのにね。 

 

 

・リゾートへ行って節約は悲しい。 

それでも行きたいのかな。人それぞれだな。 

 

 

・言い方は悪いがフィリピンの方にすら日本は安いと言われてしまうのは世知辛いなぁ 

 

 

・ハワイで節約? 

ハワイにいくことは節約なんでしょうか? 

 

日本語、よく考えて使いましょう。 

 

 

・現地で節約する位なら海外旅行を辞めればよいのでは。 

理解できません。 

 

 

 

・旅行して節約なんて気持ち悪いな、行かないか、もしくは散財するかのどちらかにすべきだわ 

 

 

・ここまで来るとファンダメンタルとかじゃなくて、恣意的な円安政策だよ 

 

 

・また円160円に戻りさらに円安が進行するだろう。 

 

 

・無為無策 この人たちは国民の生活の苦しさをわかっているのだろうか。 

わかんねぇだろうなあ。 

 

 

・その同じ金で国内行ったら節約しなくてもそこそこ遊べるんじゃない? 

 

 

・貧乏旅行して何が楽しいんだろ。「ハワイ行きました!」ってマウントしたいだけ??? 

 

 

・節約してまで見栄張りたいんかね 

 

 

・節約考えるならハワイなんて贅沢やめろよ。 

 

 

・フィリピンより安いって、どうなんでしょうか?? 

 

 

・頑張って円を守ってくださいな宇宙人サマ。 

 

 

 

・そこまでして行きたいかね。 

金と時間と見栄の無駄。 

 

 

・こいつらは上がれば上がった言うて 下がればさがった言うだけでしょ アホの僕でもできるわ 

 

 

・私は毎日ハワイ気分ですよ。 

何たって、 

 

ワイ危機。 

 

 

・意味なし 

 

 

・こんな日本に誰がした? 

せっかくハワイに行くのに鞄の中にはお米や乾麺がぎっしり。 

ハワイのコンドミニアムで自炊とは、、、、 

この元凶は前日銀総裁の黒田だが、この黒田はつい先日、受勲している。 

憤懣やるかたない。 

国民生活をここまでズタズタ、問題先送りで10年(2期)もの間、無駄に総裁の座に居座った役立たずでも自民党の言いなりを演じれば受勲出来るのか。 

最低だ。 

 

 

・海外は売春しに行くのが普通になるかな。貧困ビジネスで稼ぐヤツらは大歓迎だし、貧国化は今後も進む。 

 

 

・フィリピンと同じか 

まあ国の代表があれだからな 

 

 

・すいません頭にしか目がいかない 

 

 

 

 
 

IMAGE