( 165475 ) 2024/04/30 17:28:07 2 00 午前6時現在156円台に…1ドル160円超えの円安急加速が一転154円台…「悪影響は看過しがたい」政府介入かFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/30(火) 6:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8a452ffba8d32a9425bcd72d3abb42b9548532 |
( 165478 ) 2024/04/30 17:28:07 0 00 FNNプライムオンライン
29日、一時1ドル = 160円を超えて円安が加速していた円相場は、一転して円高方向に動いた。
荒い値動きの中、市場では介入の可能性を意識した取引が続いている。
円相場は、一時1ドル = 160円台まで円安が進んでいたが、午後1時過ぎに流れが変わり、1時間ほどの間に、4円以上円高方向に動いた。
その後、1ドル = 154円台をつける場面もあり、市場関係者の間では、「政府が、海外市場で円買い介入に踏み切ったのでは」との観測が広がった。
神田財務官「為替介入の有無について申し上げることはございません。引き続き必要に応じて、適切な対応をしていきたい」
神田財務官は、「投機による激しい為替変動がもたらす悪影響は看過しがたい」として、「24時間365日対応できる準備をしている」と述べた。
午前6時現在の円相場の値は、1ドル = 156円35銭~36銭となっている。
フジテレビ,経済部
|
( 165479 ) 2024/04/30 17:28:07 0 00 ・当初は日銀の政策決定会合後のタイミングで市場介入の可能性が黙されていたようだ。以前の介入タイミングがそうであったからだが。 思うに、土日を挟んで月曜日に介入したということか。それとも補欠選挙の影響を考慮に入れての事か。 金利差は当面変わらないし日銀の金融緩和の継続と利上げしない方向性なら円安方向に向かうのだろうよ。 いつまでも介入ばかりできないだろうからな。アメリカの利下げを持つか或いは日銀の利上げをするか。 そうでなければ円安物価高騰が加速する事さえあり得る話だろう。 今回の選挙結果で裏金自民党敗北は国内政治の観点から円安物価高騰が解散総選挙へのダメージがキツイのを認識したと思えるよな。 裏金自民党政権はさすがに選挙がちらつけば国民の顔色を伺うことに成るのだろうよ。 政権交代は自民党を下野させなければだめだ。 政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。政治資金団体の無税相続は違憲だ
・注視はさんざんいうけど円高方向に急変動があったらダンマリ。 介入かは来月の日銀報告ですぐにわかりますね。 これで160手前でブレーキかかったけど、仮に介入として果たして一時154.5円程度で効果ありと言えるのか GW中の薄商いの時間帯で投入額に対して大きく動かせたのは良かったかもしれない。 これが絶好の押し目となり、GW明け早々と再び160を突破しないことを願います。
・最安値近辺でドルを売って、160円でドル売ってストップロスを誘発して154円でドルを買い戻すか。かなり儲かったのではないか。買い戻したドルを使って次の機会でまた儲ける。これを繰り返したら、国家財政も健全化出来るのではないか。
・なんか素人から見ても、2、3日前の会議で、植田総裁自ら前回の会議同様日本の金融緩和は続けるような発言してて、円安基調にならない訳ないと思うんですが。 それに、日銀や植田総裁は、海外に足元を見られ行動を見透かされ過ぎてません? 多分、投資家のいい鴨にされて、160円突破もあるのでは? 要は、本気で日銀が円安を止める気は見えない気がしてなりません。
・ごく短期間で160円台まで売られた円。 もう金利差云々の話ではないのは政府筋も流石に理解出来たか? 毎年毎年、赤字国債を凄まじい勢いで発行していく日本の事を、海外の投資家がどう見ていると思う?? もう日本は普通のやり方では収拾は不可能な域に達しており、それでも、これからも赤字国債を増やし続けるしか道がない再起不能な国、そんな国の通貨の価値はひたすら落ちていく。
・選挙に負けたから形だけ防戦かな。莫大な利益が出たでしょうけど国民には還元は一切ないでしょうね。いかんせん日銀との温度差が大きい。早晩160はまた超えるでしょう。あまり外貨の無駄使いはしないようにお願いします。
・短期的には金利差だけど、今の円安は経済の実力差。短期的にはいかんともしがたい。
介入しなければ足元をみすかされてさらに急激な円安を招くから苦肉の介入だろう。
介入ありがとう。おそらくすぐ160円に戻るので今日ン万ドル買っときます。
・介入といっても一時凌ぎでしょうが、1ドル360円になるわけでもなく、どこかにラインはあるのでしょう。 しかし、日米の金利差是正は秋以降でしょうから、当面何らかの目安を示すことは役に立つのでしょう。(160円というのは、相当な水準でしょうから) 一番まずかったのは、植田先生の屈託のない御用学者発言でした。もう少し、気の利いた発言はなかったものでしょうか。
・日銀植田君:円安の影響は無視できる範囲。物価に影響はない 神田財務官:為替変動の悪影響は看過しがたい
どっちやねん?
経団連も含め日本の企業、国民の多くが円安の悪影響を感じているのに、無視できると言い切る植田君と、看過しがたいという神田財務官でちゃんと話し合って欲しい。
マンションも、ホテルも中国と東南アジアに買い漁られて日本人は高くてGWも自宅待機。 銀座もブランド店も聞こえるのは中国語とタイ語、ベトナム語だらけ。外国人だから消費税も免税
安部さん黒田さんが目指してたインバウンドって、消費税も払わない東南アジア・中国に日本のものを買い漁ってもらう。日本人は輸入品が買えず、ホテルも泊まれない、マンションも買えなくなる。 そんな世界だったんですね。
インバウンドが成功して喜んで良いんですかねぇ、、、
・タイミング的にはもう限界だし、規模も大きそうで効果はありそう。 ただ本質は変わってないし、米国利下げの時期がいつになるかが焦点。 日本は金利よりも消費刺激策をしないとどうにもならない。
・円安に再加速する燃料を投入し投資家へボーナスタイムを提供しただけで、直ぐに160円以上になる、匂わせ介入して投資家が大損しない様に儲かるようにちゃんと段取り済みの介入。
補選を見て分かった様に、日本人はネットでは勇ましいが他人任せで自分で行動は絶対にしない他力本願思考だらけ、あの投票率だと次は組織票をフル活用して、自民党は安泰だよ、要するに今の状況を望んでいて変えて欲しい願望は無い。
こんな他力本願思考国民の使ってる通貨に価値が出る訳が無い。
・円高方向に転換出来ればいいのですが、介入といっても155円にしか動いていないし、殆ど効果はないのでは??市場規模がデカすぎるので、日本政府単独で行っても、これまでの介入の結果からして意味はない。
・トランプさんか言ってるように、ドル高はアメリカにとっても悲劇なんでしょ?だったらアメリカに介入して欲しいよね。彼らなら日本の何倍も効果的な手が打てるはず。
・政府が介入したんだろうし、極端に円高になったけど、金融緩和を継続していたら、また元の円安に戻るんじゃないか? 実際チャートみてたら、じわじわ円安になってきているし。 格好の投機筋のエサになっているように思う。
・昨日は東京は休場だったし薄い状態だと、少ない資金で乱高下させられるけど、そのタイミング介入したとしても、それだと投機に損を与えられないと思うなぁ… 単に投機が利食いしただけやないのかなぁとか思っちゃう
・介入をちらつかせていたのが155円位の時でそこから一気に160円になってからの155円。 介入といいつつ自分でドル買いしまくった後にドルぶん投げてきたような動き。
・100%介入ではないよ
昨日2回大きな下げがあったけど、このチャートパターンはよくある形 簡単に読めた
単にチャート通りに動いただけ ボリンジャーバンド(20日)(1時間足)を見てみよう
100%介入ではない
・必要に迫られ介入… 必要に迫らせたのが日銀の植田さん 皮肉なものですね、あのようなものを役立たずと言うのでしょうか、無益とも。次回より財務省の鈴木さんのように原稿だけ読むなど考えた方がよろしいと思う。
・植田がもうちょっと考えてタカ派の様な発言すれば、この介入は必要無かったかも知れない。 数が限られてる政府保有の米ドルが勿体無いな。
・本来なら150円のところで介入しなければならなかったと思います。なぜ160円まで待つのか理解できません。ここまで円安になってしまっては負の影響しかありません。
・テレビ朝のワイドショーで円安で日本は危機にあると伝えて次のコーナーで観光地リサーチしてインバウンドでウハウハですと観光地の事業者に言わせて景気がいいですねと。コロナと同じでロジック無視で危機を煽るだけ煽っているからボロがでてますね。
・4円下落したとしても156円、まだまだ円安状態。 トレンドが変わったとは思えない。 ただの押し目買いチャンスにならなければよいが...
・1ドル160円は許さんと、明確な日銀砲ラインを示したのは効果あると思う。 スケベロングを殺しながらじりじり円買いも良かったのでは?
・円安を改善するには、金利を海外並みに合わせるしかない。このままでは日本のお金の価値がなくなる一方で、生活できなくなるよ。
・海外市場へ依頼し介入した可能性はあるが、 わからんな。 米国の世界有数の資産家さんが日本に出入りしてるついでもあるしな。
・160円になってしまったから、あわてて155円になるように介入しただけ。投機目的の奴らに遊ばれてるね。やっていることが防戦一方。
・植田発言への反発をそらすための介入かと思われる。 タイミングとして悪いと承知の上での理念なき介入。
・昨日やたらと上から目線の為替介入なんかするかと言う輩がいたが 財務官のあの取材対応どーみても介入したね 今はノーコメントって
・来週の月曜日には160円に戻るでしょ。
根本的に対策したわけじゃないし。 お金ばら撒いただけです。
ありがとうございました。
・100円になったら、海外旅行しようと思います。
今海外行ったらカネ無くなるスピード早くて、逆にストレスです。
・出ました、お得意のガバガバ印象操作グラフ せめて半年前くらいのチャートがわかるようにした方がより異常な値動きしてるかが、分かりますよ
やり直し
・過度な変動を休日に起こす悪影響介入。
最後の手札を無駄に使った。介入しても156円って。
・こんな規模の介入なら、安心して円売りドル買いを継続できます。 淡々と詰んでいくだけ。
・本質を変えることのできない介入は日本保有の外貨が減るだけじゃない?
・すごいグラフだな。 縦の目盛みたらアレです。 勘違いする人も出るよこれじゃ。 今はまだコレって事かもしらんけど。
・FXプレイヤーの増加で円相場がオモチャみたいな扱いになってる。
・こういった相場操縦は 至って迷惑です。
介入のような蛮行は もう止めてほしいです!
・ステルスBOJ だがしかし09:27 現在、 $~¥156.31 焼け石に水だろうに。
・じゃあ政府は150円台を看過しているのか、政府が馬鹿だから投機筋にやりたい放題されるのだ。
・金利あげて困るのは日銀だけ。金利なんて普通
・海外旅行に行った連中は「連休前に介入してくれよ」って思っただろうな
・日銀の超低金利政策は看過し難いが正解です。
・この介入での莫大な増収を防衛費に回してください。
・これで160円突破の燃料補給ですかね
・1日限定がバレてる。効果ない。焼け石に水。
・どこかの総裁の会見でバカみたい円安にしといて介入してるんじゃ茶番だわな
・神田財務官、非常に満足度の高い顔をされていましたなw
・157でキャップしてるのかな?
・なんで図を逆にするの???
・介入しなければいけない位なのに、何故植田はあんな事を言ってのだろう?頭おかしくないか?
|
![]() |