( 165485 )  2024/04/30 17:35:30  
00

NY外為市場=円急騰、日本当局が介入との見方

ロイター 4/30(火) 4:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e7ef06ddd8607b5ec0d15321f74766a53c51764

 

( 165486 )  2024/04/30 17:35:30  
00

ニューヨーク外国為替市場では、日本円がドルに対して34年ぶりの安値から急騰し、日本当局が円買い介入したとの見方が広がった。

市場の影響が大きい時間帯に介入が行われ、終盤にはドル/円が156.01円から155.05円に急落した。

日本の財務官は介入に関する質問に答えず、過度な為替変動には適切に対応する考えを示した。

日本当局の介入は関係者の話として報じられた。

一方、ユーロ/ドルとポンド/ドルは値動きが続いたが、ドル指数は一部下落した。

欧州ではドイツとスペインの4月の消費者物価指数が上昇し、市場予想を上回った。

(要約)

( 165488 )  2024/04/30 17:35:30  
00

ニューヨーク外為市場では、日本円が対ドルで序盤に付けた34年ぶりの安値から一時約5円高と急騰した。2022年7月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) 

 

[ニューヨーク 29日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、日本円が対ドルで序盤に付けた34年ぶりの安値から一時約5円高と急騰した。市場では日本当局が1年半ぶりに円買い介入を実施したとの見方が広がった。 

 

ドル/円は取引時間中に一時160.245円と1990年以来の高値を付けた後、一時154.4円に急落。介入観測が広がった。 

 

終盤は1.47%安の156.01円。日本はゴールデンウィーク期間中でアジア時間の商いは通常よりも乏しかった。ドル/円は正午過ぎに再び急落し、6分間で156.495円から155.05円に下落した。 

 

FXストリート・ドット・コムのシニアアナリスト、ジョセフ・トレビサーニ氏は「市場の商いが乏しく、何をしてもより大きな効果が得られるため、タイミングは実に理にかなっている。だからこそ日本当局はアジア市場で比較的早い時期に実施することを選んだのだ。そうすれば、より多くの効果を得られる」と述べた。 

 

神田真人財務官は29日午後、外国為替市場でドル/円が乱高下し、市場で介入観測が広がったたことについて、「為替介入の有無については申し上げない」と述べた。過度な変動による悪影響は「看過しがたい」とし、「必要に応じて適切な対応をする」と語った。 

 

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は関係者の話として日本当局が介入したと報じた。 

 

ドル指数は0.31%安の105.63。ユーロ/ドルは0.25%高の1.0719ドル。ポンド/ドルは0.54%高の1.2558ドル。 

 

ドイツ連邦統計庁が29日発表した4月の消費者物価指数(CPI)速報値は欧州連合(EU)基準(HICP)で前年同月比2.4%上昇し、伸び率は3月の2.3%を上回った。 

 

スペインの4月のインフレ指標は前年同月比3.4%上昇と市場予想(3.3%上昇)をやや上回った。 

 

ドル/円 NY終値 156.33/156.34  

 

始値 155.88  

 

高値 156.88  

 

安値 155.11  

 

ユーロ/ドル NY終値 1.0719/1.0723  

 

始値 1.0716  

 

高値 1.0729  

 

安値 1.0691 

 

 

( 165487 )  2024/04/30 17:35:30  
00

(まとめ) 

日本の円安問題について、政府や日銀が介入するものの一時的な効果しかなく、円安基調が変わらないとの見方や、国民やマスコミの圧力による政府の対応に懸念を示す声が多く見られました。

介入効果が限定的であるとの指摘や、国民への影響を懸念する声も多くあり、政府の対応や今後の展開について不安を抱える意見が見られました。

また、為替市場の予測やトレンド、投機家の動向に関する意見も多くありました。

税制や経済政策、国内外の状況についてもさまざまな見解が示されていました。

( 165489 )  2024/04/30 17:35:30  
00

・問題はこのあとどうするかですね。 

単発介入では時間の問題で戻されます。 

 

円安の主な原因は日米の金利差なのだから、少しでも利上げして日本は利上げの用意があるポーズを見せ円安に歯止めをかけて、並行して時限立法で減税することで企業と国民の負担を減らすのがいいと思う。 

 

意地でも減税したくない岸田政府と財務省ですが、時限立法で元の税率に戻るなら考える余地はあるはず。 

 

税収は減るし赤字も拡大しますが、赤字は今に始まったことではないので今更言ってもですし、どのみちこのままでは企業も国民も疲弊して税収は減る。 

 

国民に頑張れというなら国もまず痛みを伴う政策をしないと、国民も企業もついていかないと思う。 

 

 

・日銀としては、この時を待っていたのでしょう。やるやる詐欺で、ショートを溜めてしまったがために、ショートを焼き払う必要があり、それが160円の節目。158円ミドル付近から瞬間で上がった様子を見ると、そこにショーターの諦め(損切りの買い注文)が溜まっていたことがわかります。ショートのポジションが少なくなったことを確認してから介入することで、今度は、高値を掴んでしまった人たちの損切りを誘発したかった。でも、今の状況では、そこには至らない。ファンダはドル高円安。今週の雇用統計やFOMCでドル高にふれたら、もうお手上げでしょう。 

 

 

・日銀は、介入してもすぐにまた円安に戻ることを承知でやっている。 

あくまでも160円までだよ。というメッセージですね。まあ為替市場は大して気にしないでしょう。国力に応じた通貨価値になっていくだけ。投資家は日本の政治状況を見ているだろうから、日本の政治混乱を予想した為替の動きとも言えるのでは。 

 

 

・ドルが160円にまで急騰した反動で黙ってても下がる局面だったと思いますが、政府が介入したことで弾みがつき、強制ロスカットなども誘発し一気にドル安へと向かったのではないでしょうか? 

 

薄商いの中で、不意打ちのような大口取引が現れ恐怖心も呼んだ事でしょう。 

介入タイミングとしては、結果的に絶妙だったのかも知れません。 

 

円高にしたい訳なので、かつて日銀砲と呼ばれた手法は使えません。 

手持ちのドルを売るしかないので、できる事に限りがあります。 

 

金利を上げる以外の方法では、最大効果を上げたと言って良いと思います。 

 

 

・160円到達で介入したのは明らかだ。しかし、「投機的な円安」に対処と言っているがそれは違う。 

円安は日米金利差と日本の衰退する国力から考えると自然の流れだ。 

戻した倍返しで再度160円に突っ掛けて更に円安に進む可能性の方が高いと考えられます。 

 

 

・ドル円が160円をつけた瞬間に介入 

したように見えたが、 

祭日の月曜の午後早くは為替介入としては 

ジャストタイミングだったのですね。 

 

為替介入で国は盛大に儲かりましたので 

今年の消費税はその気になれば不要です。 

岸田政権も窮地ですからここは減税よろしくです。 

 

今156.12円ですが、1週間程度は持っても 

また160円に逆戻りかもしれません。 

原油高も迫っているし利上げしないと持たないが 

次の日銀会合は6月半ばです。 

 

 

・基本的には、日米の金利差だけではなく、通貨としての信用度なんだから一時的な介入では日本人の資産を使って海外大手トレーダーを喜ばせるだけ、結果的には、日本人の資産を減らして、”一応の介入警戒レベルを見せた”だけに終わりそうな気配だけれど、今や日本が”海外でドルで稼げる商品”は増えて海外進出企業の円建て決算数字は良くなり、国税は喜ぶかもしれないが別に日本からの輸出で現地の産業が困るわけでもないから、協調介入する理由は海外諸国には無さそうだし。 

 

 

・介入有無は別にしてドル買いの兵站が途切れたところからのドル売り。 

ドテンが入るところ。 

ボジョ整理に動きたいトレーダーが日銀介入とうわさ流したとも思える。 

1ドル160円はターゲットゾーン。 

提灯入ったしうわさだけで反落する場面でもあった。 

主力は158円前後で逃げていた見ている。 

あとは提灯買いを誘い先物でドル売り。 

そこにシドニーからシンガポールあたりで日銀介入うわさで一気に159円からのドル売り加速。 

ドル買い方の投げが154円近辺。 

先物手仕舞いのドル買い。 

156円絡んでNYは引けた。 

口先介入かもね。 

 

 

・円安が進む中で介入してもすぐに戻る。一時凌ぎであって根本的な解決案ではないね。少し円高に進んだ時に拍車をかけるように介入した方が良かったのでは?とは思う。個人的には160円まで行くと思っている。 

 

 

・本当に介入があったのかどうかは不明だけど日銀と政府で足並みは揃っているのだろうか? 

先週金曜日の日銀決定会合で 

「円安は物価高に影響しない」 

と総裁が発言して円は信用をなくし円安を加速したが結局円安にしたいのか円高にしたいのかがわからない。 

円安にしたいのなら介入するはずないし円高にしたいのなら総裁の発言は不要だったはず。 

「日本人は何考えてるかわからん」と世界に発信したかったのなら大正解でしたが。 

 

 

 

・恐らく為替介入なんでしょう。 

今回自分が危惧しているのは結局、国民、マスコミの圧力に政府日銀は抗せないこと。 

 

恐らく神田財務官も今回の介入が短期間で効力を失うのはわかっていると思います。 

介入は最終的には失敗、無駄に終わるんでしょう。 

 

だが円安に対して国民は何かの対策を求め続ける。 

次に考えられるのは利上げ、補助金(既に行われていますが)、減税などです。 

 

利上げは財政や日銀財務の関係から円の急落を招きかねない。 

減税もネットでは盛んに言っている方がいるし野党も主張しているところが多いですが逆に円急落の可能性をはらんでいます。 

補助金はやるなとは言いませんが結局財政を膨らませ最終的には円安につながることを理解した方がいいです。 

 

近視眼的な国民の意見(最近は財界もそうですが)とポピュリズム的な政府の対応。 

 

危機を招かないことを祈ります。 

 

 

・介入しても、円安は何も変わらない。 

電力料金は、高騰するし、 

ガソリン代は、バク上げ。 

原料資材の輸入品も高騰。 

 

食料品は、さらなる値上げ。 

 

国民の暮らしは、苦しくなるばかり。 

国内の中小零細企業は、利益がすべて吹っ飛び存続できなくなる。 

 

自公政権と官僚たちにより、日本のものづくりは、終焉を迎えることになりました。 

 

 

・本当に日本は何をしたいのかわからない。 

植田の発言によりかなりの円安に動いたのに、その後の介入。 

だったら初めから円安誘導的な発言するなよ〜 

奴の発言で日本は右往左往するのを本当に分かっているのかな〜 

慎重に発言するべきだし、逆に行き過ぎた円安を是正するためにブラフも必要なのでは。 

 

 

・週明けの日本時間で日本市場は休場と言う絶好の機会に、日銀が為替介入したとして、たったの5円程度の下げ介入等無いでしょう。 

週明け休場ね日本時間に158から160に上げ、160の節目がトリガーとなり一気に売りを拡げただけだと思う。 

 

 

・これまでの実績から、介入効果は5円程度で、介入するたびに介入水準が上がってるから、160円まで遠慮なく戻そうとするし、次は160円超えても介入はないと思われてるよ。 

3日間ぐらい介入し続けて、10円、20円下げないともう意味ないでしょ。 

 

 

・日本政府がドルを売ることを米国ユダヤは一番恐れているから日本が為替介入したとする、為替介入が悪のように米国は報道を行います。 

そもそも円安が急激に進んだのは、2022年5月からで、その前に何があったのかを調べると、元日産取締役の米国実業家がゴーンと一緒に不正を行ったとして有罪判決が出され1億円以上の罰金が言い渡されている。それを踏まえると米国ユダヤの実業家や投資家による日本への報復で円売りという為替介入してきたと考えられる。 

日本円がこんなに安い訳がないのだから、非ユダヤの投資家や実業家が円買いをして儲ける事ができユダヤの国際影響力を下げる事ができるチャンスだと思う。 

 

 

・介入して155円台をキープできないのはきついな 

多くのヘッジファンドは152円くらいで結構買ってるはずなのでこのままだと介入効果はあっさりなくなるだろうね 

 

 

・消費税を廃止して、個人に対して減税する。 

そして、法人税を消費税導入前の元の税率に戻す。 

それだけで、個人消費が復活して、日本の景気は良くなります。 

日本の景気低迷の原因は、消費税なのだから。 

 

 

・経済界から文句を言われて、思い腰を財務省や日銀はやっと上げたのか?遅すぎるな。160円で介入して、4円高なら、152円で介入しとけば、150円は切っていたはずだろう。GW前に実施していたら、海外旅行へ行く日本人も増えたはずだ。国民利益より外国人利益優先か? 

 

 

・口先介入時にこれ以上円安が進むようなら米国債を大量に売るって発言すれば良かったのに。 

実際に行動しなくてもアメリカ側もそうなると金利が急上昇してヤバくなるから日本に歩調を合わさざる終えなくなる。 

 

 

 

・為替介入しても焼け石に水にしかならない。 

本質的に金利差が是正されない限りは円安の流れを止められない。 

日本は金利を上げられない状況だし、そのまま放置するしかなさそうだ。 

 

 

・介入に効果無いというが、短期筋のドル買建玉を潰すので、不当な急騰を抑える。日米金利差で、日銀が金利をあげられないのを見透かした短期筋に損害をあたえるのでもんだいなし。 

 

 

・1ドル160円超える円安になり、2分ほど様子をみていたが。さがらず、更に円安になりそうな感じだったから200万円の損切りしたら。 

その20秒後には待ってましたとばかりの記事でいうところの介入をされたんだが。 

 

 

・財務官の神田氏の発言には、国民の気持ちや円安に対抗するという強い意志が感じられます。為替介入でだけで円安は止められませんが、前日銀の黒田東彦や、日銀の植田のような、円安を煽るような発言はしない。 

 

 

・この程度の介入では数日で160円付近まで戻るのは明らかだろう。 

おそらく、今日と明日もタイミングを見て昨日と同程度の介入を行い、150-152円あたりを目指すのではないか。 

 

 

・円安を容認する素振りを見せて不意打ち的に為替介入を行ったのでしょう。しかし円安基調は変わらない。金利水準、政治不信、経済力、開発力、労働力、どれをとっても劣っている。なのに、一流ぶって金をばら撒き悦に入ってる三流の総理がのさばっている。日本の将来を示せないで私腹を肥やす政治家ばかりがのさばっている。 

 

 

・160介入でfx個人投資家の売りポジは耐えきれず大損、財務省と日銀は為替差異でボロ儲け。結局、国民を犠牲にし国が儲けをしたとのこと。鈴木、神田の口先介入と植田など日銀連中らの緩和強調発言は全部脚本で我々を騙す為の詐欺である。 

 

 

・日銀のスタンスは急激な乱高下には対応。 

だから介入は常識の範囲。 

しかしFOMCで160円行くと睨んだ円のショート。 

これがネックで逆に150円行くかもしれない。 

今週はお祭り騒ぎだし、まだ序盤だよ。 

 

 

・今の所意味がないですね 

155円も割れないようでは 

砂漠に水を撒いてるようなもの 

今日、明日、明後日と継続してトレンド転換まで 

持ってかないと意味が無い 

後何発分資金があるか 

 

 

・1兆ドル以上を保有する日本 

この円安での為替介入でガッチリ利確! 

手放しで何もしないより、少しは国が儲けて 

国民に還元願います 

 

 

 

・介入しても限定的だからまたすぐ円安進行するよ、180円以上になるから円安を望んでる人達はまだまだドルを持ってた方がよい 

 

 

・遅きに失する、本来のら円は$2対して100〜110くらいのレートが望ましいと思います、内需8割の国やから輸出を考えるより国内消費を考えないと 

 

 

・これだけ短時間で10円も乱高下したんだから介入したでしょう。他に変化する要因無し。更に生活費を切り詰めることになるなぁ。 

 

 

・買いポジの人は肝を冷やしたでしょう。 

円急騰で爆損も多数いるだろう。 

休み明けの通勤電車が事故で止まらないことを願う。 

 

 

・介入したかも言えない財務大臣って終わっている。国の政策で介入したのだから国民に報告し、海外にも発信しないと介入の効果は無い。無駄なドル売り。 

 

 

・為替相場はトレーダーのおもちゃか? 

こんなはげしく動いて喜ぶのは奴らくらい。取ったり取られたり遊んでればいい。 

 

 

・もう一度介入あると思います。ボクは再度ショートしました。投機筋に恐怖の鉄槌を喰らわせて下さい。 

 

 

・介入など焼け石にに水です。何円程度では、円高とは程遠い現象です。 

 

 

・介入といってもほんの僅かなんだが 

こんなので乱高下するのね 

デイトレーダーも休み返上でモニターに齧り付くか 

 

 

・日銀は今回のドル売りでかなり儲かったからとりあえずいいのでは? 

 

 

 

・植民地だからアメリカ国債を売らせてもらえない、協調介入もしてもらえない、円高になる訳がない。 

 

 

・ニッポンはもうインバウンドに頼るしかありません 

このままずっと円安で良いですね 

 

 

・個人投資家でFXで大損した人達が多いんだろうな。分単位では予測出来ない。 

 

 

・発射をどれだけ工夫しても、水鉄砲で火事は消せない。 

 

 

・介入してもジワジワ円安になっていくだろうね。 

 

 

・今日、もう一発あるかな? 

152円台までは下げたいはず・・・ 

 

 

・全く意味の無い遅すぎた介入!一時的に少し上がるだけ~2日で160円に、戻るよなあ(笑) 

 

 

・163は目指すからショート持つなよ、素人たち 

 

 

・下手な会見の尻拭い介入。もはや迷走状態。 

 

 

・ドルはいくらまで下がったら、買いでしょうかね 

 

 

 

・お忍びでやっても結局は投機家に勝てないのでは… 

 

 

・為替操縦国にならないかしら 

 

 

・でしょうね 

 

 

・東条秀樹登場? 

 

 

・焼け石に水。 

 

 

・どんどんやって 

弾尽きる 

 

 

・イエレン激おこプンプン丸 

 

 

・焼け石に水。 

待ってましたと、投機筋に利益をもたらすだけ。 

バカな話だ! 

 

 

・上でも下でも焼かれた人多そう、なんでも現物が一番w 

 

 

 

 
 

IMAGE