( 165490 ) 2024/04/30 17:41:16 2 00 大谷翔平、2回満塁の絶好機で併殺打 初球打って天仰ぐ 昨季“150メートル弾”の左腕と再戦スポーツ報知 4/30(火) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfc900d32b099f765fcf44e67271e957c5e6bdc |
( 165493 ) 2024/04/30 17:41:16 0 00 大谷翔平(ロイター)
◆米大リーグ ダイヤモンドバックス―ドジャース(29日・米アリゾナ州フェニックス=チェースフィールド)
ドジャース・大谷翔平投手(29)が29日(日本時間30日)、敵地Dバックス戦に「2番・DH」で先発出場。2回1死満塁の第2打席は初球の77・1マイル(約124キロ)カーブを打って二ゴロ併殺に倒れた。一塁を駆け抜けたところで思わず天を仰いだ。
Dバックス先発の左腕・ヘンリーとはエンゼルス時代の昨年6月30日(同7月1日)にも対戦し、エンゼルスタジアムの右翼席へ自己最長となる飛距離493フィート(約150・3メートル)の特大30号ソロをマークした時の相手。今季初対戦だった初回の第1打席は大きな歓声に少しブーイングが混じる中、中前打で2試合ぶりのヒットをマークしたが、2年連続の衝撃弾にも期待がかかる。
26日(同27日)から28日(同29日)は“因縁”のトロントでの試合だった。昨オフ、ブルージェイズはFAだった大谷の移籍先の有力候補の一つだった。最終局面で「大谷がトロント行きの飛行機に乗った」と誤情報が飛び交ったこともあり、ドジャース移籍後初対戦だった3連戦は大ブーイングが浴び続けた。それでも、初戦の初回にいきなり先制ソロ。2戦目は花巻東の先輩・菊池から自己&球団&今季メジャー最速の球速度119・2マイル(約191・8キロ)の右前適時打を放った。3戦目こそ4打数無安打で3試合ぶりのノーヒットに終わったが、特大の中飛もあり、打撃好調は維持している。
ここまで30試合で打率3割3分6厘、7本塁打、18打点。試合前の時点で二塁打、塁打、長打数は両リーグ3冠となっていた。敵地チェイスフィールドでは過去5試合ノーアーチだが、25球場目の一発を狙う。
報知新聞社
|
( 165494 ) 2024/04/30 17:41:16 0 00 ・せっかく打率等は数字残しているのにこういう大事な場面での凡退が目立ってしまってますね。初球打ちも悪くないけれどあまり結果が出てない以上しっかり球を選ぶなどして打席内での工夫ももう少し必要かなと思います。しかも前の打者たちが四球でチャンス拡大してるから尚更かも
・もう昨季までとは違い、後続も信頼できる打者が並んでいるのだから、チャンスでは、自分ひとりで強引に決めにいかず、つなぐ野球(スモールベースボール)を体現するような感じで臨んだ方が良い結果が出るように思います。相手投手だって、大谷選手にじっくり来られた方がプレッシャーがかかるのではないでしょうか。 あの松井秀喜さんがヤンキースでそうだったように、大谷選手がプレースタイルをアレンジするタイミングが来てるように感じています。きっとすぐに順応してくれると期待しています。
・打率も3割台、本塁打もチームトップの7本を 放ってはいるが、 とにかく、得点圏にランナーを置いての 打撃内容が悪すぎる。
ここまで、打球速度ばかりがクローズアップされるが、 そんなことは、どうでもいいとは言わないが、 勝敗の基本からは、枝葉末節な事だ。
どんなに詰まったあたりでも、 ランナーを還すこと。
気が早いが、今日からのダイヤモンドバックス戦、 この後のブレーブス戦は、 秋へのプレーオフに向けて 大事な戦いになるので、相手には嫌な印象を与えておきたい。
・移籍してから何度も同じ様なシーンを見せられている。打率もHRもOPSも超一流なのに得点圏打率はなぜ低いのだろうか? せっかく前打者が作ってくれたチャンスを簡単に潰しては、そろそろいい加減にしろと言われるよ。 ロバーツ監督のアドバイスを真摯に聞いて猛省した方が良い。ベッツの「そろそろ打てよ」と心の声が聞こえてくる。
・思いきってロバーツが代打を送って、大谷を引っ込めるくらいしないと初球に手を出して凡退する悪い癖が治らない!どうせチャンスを潰すんだから、誰か他の選手に変えて犠牲フライや内野の深い処に打って、走者を返す様なバッティングが出来る選手を起用した方が良い! それか1番バッターを大谷にして、出塁率が高く、得点圏打率が高いベッツを2番にすれば3番、4番と繋がってチャンスが広がりやすく、得点が増え、チームの勝利に結びつくと思う!
・もちろん本人は打ちたいのは当たり前だろうが 移籍の決め手が勝ちたいから 勝てるチームに、勝利とワールドチャンピオンにこだわるからドジャースと言った大谷 他の選手が粘って四球や泥臭いヒットで ランナー貯めて あっさり初球ゴロやダブルプレーじゃ 悪目立ちする 勝ちにこだわるのだから 周りに影響与える熱いプレーを期待したい
・得点圏打率を軽視してる人ホント多いんだよな。 得点圏打率は打点の付くHRとほぼ同じくらいの重要な数字。打球速度や長打率は基本的に得点の機会を増やすまでであって打点に即繋がるわけではない。(1塁走者で長打は得点の可能性はあるが)後続が打てなければ意味がない。 野球は点を取って勝ちを目指すチームスポーツ。 監督が苦言を呈した以上そこは意識しなければいけないし毎回残塁させられてるベッツが嫌な表情をしてる意味を理解しなければいけない。 初球打ちの打率が若干上がるのは理解できるが、得点圏の打席では球数投げさせたり四球も視野に入れないと個人成績優先と言われても仕方がない。得点圏3打席連続初球凡打は流石に擁護できない。 大谷翔平個人だけみてるファンはいいが、大谷翔平本人が勝てるチームとしてドジャースに移籍したのだから勝ちにこだわって欲しい。 4/29時点 ベッツ.545 フリーマン.342 大谷.176
・これは、監督やチームメイトはキレていい。 ダブルプレーは結果論だが、他の打者が四球とかを選んでチャンス拡大しているのに、、
初球凡打とかないよ。 チャンスで初球凡打とか何回目だよ! 監督から球を選べとか言われてるのに。
・見ようによっては、大谷の前の打者は申告敬遠して大谷と勝負して討ち取られるくらいに相手投手並びにチームからも見られそうですね。 そんで、塁に誰もいない中の相手が少し気が緩んでる場面で結局ソロホームランを重ねるだけで打点はいっこうに増えないイメージ。 なんか、松井は中距離バッターになったとはいえ満塁ホームランのイメージがメジャーでもあるので成績以上にヤンキースの勝ちに貢献してるクラッチヒッターだと改めて思いました。 さて、これから大谷はどうなることやら。 ポストシーズン当たり前だけにその後の短期決戦で勝負して打てるかどうか。 特に、今年は打者に専念出来るわけですから、期待されますしね。
・ピッチャーに球数投げさせる事もゲーム全体では勝ちにつながる重要な要素だから、もう少しアプローチを変えてみては?調子のいい時は初級狙いでもいいけど、とりわけ得点圏の時はなるべくじっくりいってほしい。
・今回は、打ちにいくボールとしては悪くなかったが、力んで引っ掛けてしまった。場面としては、犠牲フライでもいいケースなんだし、もう少し反対方向の意識をもって打球を上げる感覚を持って欲しい。
・「チーム内での信頼性」を失うよ。 こんなバッティングばかりしていては。
積極性は悪いことじゃないし、自分で勝負を決めたい気持ちも理解するが、「結果が伴っていない時」には、汚れ役や犠牲になる姿勢を見せないと、チーム内での信頼性を失う。
結果として、一部ドジャースファンは、好機で回ってきた大谷に対して、期待していないしね。
100歩譲って、勝手にアウトになるのはかまわないが、併殺とか最悪のパターンだし。
勝敗を左右する場面で凡退とか、大谷がチャンスを潰して勝ちを逃した試合が数試合ある。
過保護な大谷ファンは擁護するが、野球ファンなら、正しく批判することも必要だと思う。
・打撃でも十分素晴らしい実績を残してきているけど、得点圏でのことをここまで言われるのは初めてのことだと思うので、さすがに本人も意識せざるを得ないと思う。 これまでは、結構強引に打ちにいって、ボール球に手を出す場面もたくさん見受けられたが、これを機に、ボールをしっかり見て、打てる球を絞って打っていくような打席でのアプローチの仕方へ変わっていってくれたら、大谷さんの打撃はさらに高みへレベルアップすると思う。そのきっかけになってくれたらと思います。
・イチローや松井秀喜は米国に行った時、犠牲フライや進塁打を打つことがあったし、その技術もあった。バーニー・ウィリアムスは「タフ・アウト」と言われたが、彼や松井は特にチャンスでは、簡単に凡退しないし、四球もとるので、投手を苦しめた。時には後続の打者に頼ることも必要。大谷の打席を沢山見ているわけではないが、後の打者につなぐという意識や状況に応じた打撃があまり見られず、常に自分で決めようとしているかのようで、自制心がなく、小中学生の選手に見える。
・相手投手は2回の時点で崩壊仕掛けていた ベッツがちゃんと四球を選んで塁を埋めたのにここで大谷くん、初球打ちはないでしょう 今更でもないですが野球は9人でやるものです もう少しチームプレーを心掛けて欲しいですね
・何度も同じ場面を見せられてもうあきれるしかない。それでも中継しているNHKBSのアナウンサーも解説者もチャンスに弱い大谷について、原因を探ろうともしない。これで上出来だと言う殆どの野球解説者の見識を疑う。それにしても大谷には水原問題を始めコマーシャル契約だの別荘だの野球以外の事が多すぎる。本質の野球を頑張って欲しい。
・素人目だとナショナルズ戦で二塁打3本打った時をピークに調子は下降線かなと感じている。その後ホームランもキャリア最速打球も出ているけど、全体的に打ち損じがかなり多い。まぁ長期間スランプが続くタイプでは無いのでGW後半には復調してくれるんじゃないかなと。エンゼルスと違いドジャースは大谷が打てなくても勝てるチームだし、大谷個人に対して過度に期待しすぎず試合を見よう。
・8回に3点差で勝ってる時にタイムリーを放ってましたね。その前のチャンスの時はやはり力んでるのかな〜。初球から降らずに球をよく見ろとか皆さんの声は大谷さんに届いてるのかな〜。以前自分のスタイルは変えない的な発言がありましたが先発投手を楽にしてあげる為にも我を張らないで臨機応変に対応してほしいな〜。
・今季はヤンキースのジャッジ、スタントン、シュワバーら、出遅れている強打者が多いが、その中でも大谷はチャンスに凡退している頻度が多過ぎる! 前のベッツがとにかく打つので、技術云々よりも、自分もという意識が強過ぎ、焦りがあるのではないだろうか? 救いがあるのは、チームは好調なので、焦る必要はない。 リラックスして打てるような打順、例えば5番に下げるとか、何か手を打つ必要がある。 明日から5月、大谷はここで気持ちを切り変えて、チームと同じように彼の打撃も再び好調の波に乗せていきたいところだ。
・王貞治には「王ボール」があった。王が際どいボールを見送ると審判も「ボール」と判定した。それくらい選球眼が優れていた。今の選手はストライクゾーンがアバウトで、大谷も悪球打ちが目立つ。腕が長いのでうまくすくい上げて本塁打にする事もあるが、得点機では力んで引っ掛ける。監督の助言を素直に聞いた方がいいのではないか。
・ニュースでは連日量産体制とか騒がれているが、まだまだ本調子ではないと思う。直近では寧ろ下降線では? 追い込まれてからの理不尽な判定を気にしているのかもしれないが、初球打ちでダブルプレーはチームプレーとはいえない。 球数を稼ぐとか、当てるだけの外野フライを試すとか、個人プレーよりも信頼を勝ち取るためにやることはまだまだあると思う。 ベッツの立場だと、得点圏にいると打たない奴だからな…と、不協和音につながる気がする。1と2か、2と3を入れ替えてもいいのかも。
・ランナーが3塁にいるのに犠牲フライも打ててないしゴロでの進塁にもなってないんだよな。 最悪でもゴロで1点ほしいとこ。 このような場面では毎回セカンドゴロ。 しかも、監督にも指摘されてる初球に手を出してのゲッツー。 大量得点になって来てて勝てそうだからいいけど負けてたらまた戦犯にされるくらいの内容だよね。 ランナーが得点圏じゃないときはしっかりとフォアボールも選べてるんだけどやっぱり打ちたい!打ちたい!が空回りしちゃうのかな? 首位打者、本塁打王を取れたとしてもMVPを取るのにチャンスで打ててないってのはかなりマイナスポイントだよね。 なんとか今日ホームランか得点圏で1本打っていい感じで明日に繋げてほしいです。
・個人タイトル狙って移籍したんではないだろに、チームバッティングが出来てないし、チャンスにめっぽう弱いし、個人的な大谷フィーバーが終わろうとしている
やっぱり、投手が打つからヒリヒリして観てられたんだろなぁ、DHで成績はいいかもだが、チャンスに弱過ぎるし、チームバッティングの微塵も観れないのは、誰が大谷をそうさせた!、ってな話しだよ(笑)
カープの前田じゃないけど、フルカウントまで待って、最後の一球で仕留める緊張感が欲しいんだけど、なんだかね
・絶好の1アウト満塁のチャンスを潰してしまったな。ドジャースが勝ち続ける為には、得点圏打率を上げないと駄目だし、打点がもっとも重要。打球の速さとかは、どうでもいい事。折角、ベッツが四球を選んで満塁になったのに。個人の記録は、凄いがこと試合の勝ち負けを決める安打を打ってほしいはず。初球の打ち損ないが余りにも多過ぎてダメだろう。しっかりしなきゃ。今後は、打球の速さとかは、いいから、打点を稼ぐ事が大事。個人的な事はもういいよ。
・自分はオールスターまでに得点圏打率が3割切っていたら、これは大きな批判に晒されるべきだと思います。しかし仮に6月中に地区首位から落ちていたら、それは大谷選手にも要因があると言わざるをえなくなる。
彼の大きな特長である積極的なバッティングを指示していますが、それも前半戦までの話です。
・もうチャンスでは初球は捨てるぐらいの考えでいいのでは。 難しいボールはもちろんだけど甘いボールでも。 初球に来たと思って打ちにいくと余計な力が入ってしまう。 1球見て落ち着いてから勝負でいいと思う。 相手も見られる方が嫌だと思う。 今日の相手ピッチャーはコントロールが定まらず、空振りを取れるボールもない。 2ストライクまで取っても勝負球には困るだろうし、それから打てるボールが来るかもしれないし、あの感じではストライクが入らずに押し出しもあった。
・もう、満塁では大谷に打席が回ってこないようにと願うようになりました。あまりに、酷い。1アウト満塁ならピッチャーはゴロを打たせようと低めのボールを投げてくる。それがわかっているから、ベッツは低めには手を出さず、四球を選んだ。それなのに大谷は、そんな初球を打って、あの場面で絶対してはいけない併殺打とした。あまりに、酷すぎる。今シーズン、ここまで、満塁で大谷の打席は7~8回あったが、一度もヒットを打っていない。いくら、大ファンの私でも腹が立った。まったく、工夫が見られない。監督からも得点圏での打席では打ち急ぐなと言われたばかりじゃないか。今日は、さすがにキレた。
・得点圏打率が現状のままだと 打撃タイトルを獲得しても ドジャースが優勝時の MVPには、手が届かないであろう 得点圏打率5割のムーキー・ベッツがチーム貢献度から最有力となる 相変わらず打ち気が勝り早撃ちが目立つので これを改善しないと得点圏打率は上昇しないと思う
・大谷はエンゼルスの時からず–とチャンスに激弱。エンゼルスではチャンス自体が少なく、他がマイナークラスだから四球が多く目立たなかっただけ。好球必打は基本中の基本。あの松井でも常に心がけていた。難しい球に手を出してばかり。全く進歩ない。毎試合、毎打席長年彼の打席を見てきた人は皆知っている。
・よく打球速度が190キロとか、本塁打が150mとか 言うけど、150m飛ばしても加点されるわけでもないし 打球速度が速い方が野手の間は抜けやすくなるのだけれど ランナー無しで190キロのヒットよりも、160キロしか 出てなくても満塁で内野の頭を越えるほうが打点つくし チームの勝ちに貢献できるわけです。ドジャースという 常勝チームは後者が要求される。
・初球を打つことは悪い事じゃないとは思うけど、一死満塁なら圧倒的にバッターの方が有利なんだからそんなに急ぐことないのになぁって気がする。 監督も仰ってたし、ここまで結果が出ないと流石にもう少し考えたほうがいいんじゃない?って雰囲気にはなるよね。
・昨日の反省が全く見られない!相変わらず絶好のチャンスでの初球打ち凡退、オマケにゲッツー?本当に考えて打席に立っているの?大谷を応援しているからこそ、敢えて苦言を言わせて貰うが 打率も良いし、ホームランも出ている。しかし絶好期での打撃内容が酷すぎる。今後もドジャースの強力打線でチャンスでの打席が数多く回って来ると思う。勝ち負けを左右する重要な場面でどれだけ勝負強い打撃が出きるか?求められているのはそこの所、プレッシャーの少ない場面でどれだけ打球速度が速く 飛距離が有っても、問題は痺れる様な場面でいかに勝負強いバッティングが出きるか?これがスーパースターかどうかの分かれ道だと私は思います。マンシーは守備に不安は有りますが、絶好期での勝負強い打撃は眼を見張るものがあります。大谷選手の同点打 勝越し打 サヨナラ打 を数多く見られる事を期待しています!
・データ的に得点圏はボール球投げれば勝手に打ちに来て凡退してくれるから楽よ ランナーいない時の大谷は脅威となる そゆ意味ではチャンスメーカーとなり、ベッツと打順変えたほうが良い可能性がある
・初めて優勝できるチームに来て、気負いもあるのだろう。初球から打つなとか、得点圏打率がどうとかとやかく言われるけれど、ガヤが言うではないよ。いずれ、期待の上行く活躍するから。長い目で応援しようと思う。
・打率もホームラン数も記録的には文句ないが、得点圏打率うんぬんではなく、試合を決める大切な場面で記憶に残るスーパースターになりきれないんだよね。我々があまりに期待しすぎているのはたしかだけど。エンジェルス時代は他のバッターが怖くなかったから重要な場面では簡単に敬遠されていてこの弱点が目立たなかっただけなのだろうか。
・満塁で初球に手を出してゲッツーで無得点って、味方が一番ガッカリするパターンではなかろうか。
相手のピッチャーは息を吹き返す可能性もあるし。
チャンスに初球打ちで結果が出てないので、そこを何とかしないと信頼に影響しそうで心配です。
・中継を観てたが ファストボール狙いだったのに 抜かれてカーブが来たのに バットは止まらず引っ掛けてセカンドゴロ 別の記事でも何度かコメントしたが 得点圏にランナーがいる時は 100%左中間へ打つ意識で打席に立たないと 今の積極的過ぎるメンタルでは力んでしまって厳しい
・大谷翔平選手は、どうしてチャンスに打てないのか?今後この点を克服しないと、大谷選手はもう一つ上に登れないような気がします!チームの勝利に対する貢献度が、今一つの印象が、どうしてもありますね!ここは、頑張るしか無いですよ!
・好球必打の精神は忘れないでほしいけど、今は後ろにも好打者がぞろぞろ控えているので、好機ではもっとどっしり構えて球数投げさせるアプローチでも良いと思う。
・真ん中に入ってきたカーブ。 昨年似たような球を150m飛ばした相手。 現在の状態が如何に悪いかが良く分かる打席だった。 RISPになると、余計な力が入ってしまい、気持ちが入りすぎてストライクゾーンを広げてしまう。 持ってる選手は、チャンスの場面でリラックスし、ストライクゾーンを狭める。 持っている選手とは全く逆のことをしている。 力むとバットスピードが遅くなり、ストライクゾーンを広げると、ボール球にまで手を出してしまう。 結果、セカンドゴロのDPやボテボテのフライになる。
・初球打ちと強気は良いが、状況と考えれば今年は低めの球を見てる方だと思うので敬遠とチームに貢献できるのでは。 ただそんな大谷翔平選手を見たいのでは無いのも確かと難しい判断です。
・大谷は、これで今季4回満塁で回って来て、すべて凡退。
今日は併殺打で満塁のチャンスを潰すというチャンスバスターぶりを発揮している。
個々の選手が作った残塁の数をカウントすれば、恐らく大谷はメジャーワースト1なのではないだろうか。
・勝利に貢献したい気持ちが 空回りしている。 追加点を奪うためには フォアボールや失投を誘う手も あるだろう。 初球打ちでダブルプレーでは チームメイト全員がずっこける。
・大の大谷ファンだけど、今日の2回のバッティングは酷すぎた。 既に同様の書き込みがあるけど、チームバッティングが出来ていない。 まだシーズンが始まったばかりで最終的には得点圏打率も3割超えると言う意見もあるけど、4月のバッティングを見る限りでは個人成績はほぼ大型契約に見合った内容だけど、チームの勝利への貢献度と言う観点では落第点。 自分のバッティングスタイルはあると思うけど、開幕から今日までの感じだと2番DHとしての役割は全く果たしていない。 この声を黙らせるような活躍を1日でも早く見たい。ここ1番でチームの勝利に貢献する大谷を見たい!
・ヒットは打っているのだから 体調が悪いわけでも技術がないわけでもない。 もうこれは精神的なものと言うしかない。 今年から見た人は知らないだろうが、エンゼルス時代からずっとそう。 ここにきて完全にイップス化した感じです。 周りが何を言っても、本人が何を自覚しようが、治すのは難しい。 ここぞで打ってのスター、このままでは、二刀流やった珍しい選手、ちょっと優秀な選手で終わってしまう。 ドジャースとしては大谷が打たなくても勝てるし、興行収入やグッズ売り上げでペイできるだろうから、損はないと思うが、ファンは納得しないだろうな。
・それはそうと、自分の打席が終わったあと、ベンチ裏に引っ込んで出てこないのものすごく印象悪いよね。 エンゼルス時代もそうだったけど後続の打者がホームラン打ってんのに大谷だけ祝福してない場面がよく映る。 自分のスイングチェックは試合が終わってからじっくりやればいいんじゃない?試合中は他の選手のプレーや試合の流れをちゃんと追っかけてほしいね。エンゼルス時代は誰も文句言えなかったかもしれんが今はそうじゃない。
・強力なドジャース打線で、これだけチャンスが回ってきてるのだから、打点30近くあってもおかしくないだろうに。
この勝負弱さは異常だね。 チャンスに代打を出した方が期待できるような気がします。 まぁ、大谷の場合、打てなくてもスポンサーの兼ね合いで引っ込めにくいだろうけど。
大谷が打ってたら、半分試合が決まってただろうに。
・松井秀喜は、状況に応じて打撃を変えていた。同じシチュエーションなら、簡単にフライを打ち上げる事が出来たが、打撃スタイルが違うので、フライを狙って打ちあげれない、ということなのだろうか・・・見守りたい。
・まだMVPトリオの連続安打がないですよね?連続ホームランも期待出来ないかな?やっぱり1000億円契約の責任は大きく期待は更に大きいので試合を決める活躍をしないと期待外れになっちゃいますね。打順も1番がと言う意見もありますが それは初回だけ。なぜか大谷さんの打席で塁が埋まってます。今は申し訳ないですが大谷さんの前に塁を埋めないで欲しいなんて思ってしまいました。
・得点圏での打席に初球打ちの凡打、たしかに今季に目立つパターン 本人も分かってるんだろうなぁ 相手も分かってるから初球はボールから入る配球になるんだろうね いっそ、しばらくの間は得点圏打席での初球は見るに徹してみたらダメかな
・頑固なのか?癖になってしまっているのか? 大谷選手ほどアジャスト能力がある選手ならば、そろそろ結果を出してもおかしくないのですけどね。 今までそれで結果も実績を出しているので、我が道を変えないというのはわからなくもないが、結果が出ていないのなら、たまには監督の助言を聞いてみるのもありだと思いますけどね。 何度も何度も大谷選手を信じて繋いでくれている ベッツ選手もかなりストレスになっていないだろうか…
・ひどいなあ。観てる者を楽しませる打席じゃないよね。ドキドキしながら観てるのに一瞬でガッカリ。ピッチャーはフォアボールも出せない状況で苦しいのに初球から中途半端なスイングで併殺って。メンタルに問題がある気がするなあ。監督やコーチとちゃんと話し合ってくれ。
・一応は、2番バッターなんだから、走者を返す事が第1目標のハズ。 無理にホームランを狙い過ぎる。 エンゼルス時代の癖が、出てると思う。 エンゼルスと違って、大谷以外でもホームランを狙って打てる選手がいるのだから。 周囲のファンも、そろそろホームランばかり期待するのは、やめましょう。 そもそも、リハビリ期間なんだから。
・流石にここまでチャンスに打てないと… ドジャースだから我慢してるが普通なら代打を出されてもおかしくない。 気にし過ぎて力入りまくりでボテボテ。 今までの打点も殆ど試合を決めるものではないし、貢献度はゼロに等しい。 少し休んで頭切り替える事も必要では? それと、何となくだが、左ピッチャーの時のオープンスタンスが気になる…
・積極的に打っていくのが、大谷選手の持ち味すが、これだけ得点圏で結果が悪い(進塁打、犠牲フライも打てない)と打率が良くても価値が下がる。得点圏では、2~3球待つ余裕が欲しい。自分で決めるのではなく、後に良いバッターがいるので、繋いでいく意識が欲しい。 エンゼルス時代は、自分で決めないという意識が強かったので、その意識が抜けないのか?
・チャンスで好球が巡ってくるまで粘ろうとか何か変なこだわり、決め事でもあるのか?と思わせてくれる位ああいうチャンスに必ずと言っていい位、初球に手を出してくるね…同様の場面でリプレイを何度も見てる感じ、これだけ続くと粘る気もないし凡打でいいんだと思ってるんだと思われても仕方がない。
・左投手のときは右足を開いて打席に立っている。その影響も少なからずあるのかな。外角を強引に引っ張りにいってのセカンドゴロが多く、流し打ちがしずらくなったのでは?ドジャースのコーチと相談しながらやってるんだろうけど。
・得点圏でランナーを返せるようなアプローチして欲しいんだけどね。 ヒット、死球、ヒット、犠牲フライ、四球、四球って来たところで初球打って併殺はね。 得点圏にランナー置いた途端に期待値が下位打線の選手みたいになるのやめてくれんかな。
・得点圏打率が 低く、チャンスに初球打ち凡退が多く1000億の価値無し。マスコミも評論家も迎合するばかりでキチンと批評してない。日本の政治家並み。大谷は一平事件の責任が無い様にマスコミ全体がかいているが、自分の資産管理が出来ないのに、野球以外のコマーシャルや不動産に頭が行きすぎる。もっと野球に集中しろ もっと野球に没頭して一流
・満塁で大谷選手、初球を打って併殺と思っていたら正しくその通りでした。 またまた初球に手を出し凡退、さすがにダメでしょう。 相手チームからしても得点圏で大谷選手だったら大丈夫と思ってしまいますよね。
・まあチャンスに弱い面はあるかもしれんけど初球を打つのが悪いことみたいに言うのはおかしい 満塁での初球とか一番の狙い目 じっくりボールを選んでって言う人いるけど、元々空振りや打ち損ないの多いバッターなのに、カウント悪くなるほど打てる球が少なくなるの目に見えてる 初球に打ちやすい球が来たから手を出すんであって、それがそこまで打ちやすい球じゃなかったというのは結果論 本人は貰ったと思って振りに行ってるんだから 結局は選球眼や技術の問題 それが無いからこそ初球から行って当たり前
・制球に苦しんでる相手の初球カーブを引っ掛けてゲッツーは正直最悪だな…
あの中途半端な高さ・コースの変化球をミスショットしてるシーン、めちゃくちゃ見てる気がする… もっと真ん中か高めに入ってくれば外野まで飛ばすし、もっと外れてくれれば1打席目のように器用に拾うかいっそ空振りになってくれるんだけど… あの半端な高さだけ、いつも上手くバットが下から入らずに引っ掛かってるんだよな。
・いずれ大事な場面でも普通に打ってくれるとは思う。今日は初球真ん中やや低めのカーブに手を出したが、昨日のチャンスでのボール球スイングに比べれば良い兆候だ。多分今日は3打席目以降でHR出そうだ。ソロかもしれんけど!
・いくら打率高くてHR打ってもこれが続くとイメージ悪いよな… 今後ベッツ敬遠の大谷の頻度が増えてくるかもしれん。 この打席もだけど、上手くボールをバットに当てれるのがあだとなってるよね。 いっその事空振りでもよかった。
・もうこれ精神的な問題ではないかと思う。 ランナーがいないと気楽にリラックスしてホームランが出せるが ランナーがいるとなんとか打たなきゃとプレッシャーがかかり力が入り過ぎてカラ回りしてるんじゃないだろうか。
・ベッツがこれだけ勝負強いなら…暫くは大谷とベッツを入れ替えてもいいのでは……。 当然1番でもチャンスに回って来るが…決めてやろう…と思って打席に立つのと…繋ごう…と思って打席に立つのでは全然違うと思う。
・勝ちたい、勝ちたいと言う割には勝ち方が分かってないのではないか。ドジャースは地区1位で強いが、大谷の活躍で勝ったとハッキリと言える試合はあったのかな。これからも、有るのかなと心配になって来た。
・まあそういうキャラですからね。自分がなんとかしなきゃと言う。なのでチャンスで力む。これは今に始まったことではないですね。このあたりについては一皮剥ける必要があると思います。
・相変わらず変わらないね。前の2人が粘って連続四球選んでるんだから、もっとじっくり構えて繋ぐ意識持たないと。監督やファンが擁護してくれるのも時間の問題。ヒリヒリする9月を過ごしたいって言ってたけど、その為にはこういう場面で結果を残さないと。打球速度だとかチーム日本生まれの最多本塁打とか何の価値もないし、チームメイトやファンの印象も悪くなるだけ。
・外野フライでもいい場面で1番やっちゃいけない内野ゴロ、仕方ないです。 チャンスで打てないのも本人も気にしているんだろうけど、打率はいいんだしチャンスがも打てるように期待してます。
・個人記録でなく優勝のためドジャースに行ったのに、ここまでチャンスに凡退を繰り返すとガッカリ感しかない。打球の速度とか飛距離とかどうでもいいので、もっと客観的な報道をしてほしい。
・ちょっと印象悪いですよね、これだけチャンスに凡打すると。規格外の選手ではありますが、4番ではないし、CHANCEに打ててないのでここは狙い球を定めて仕留めに行く、という現実さがあってもよいのでは?なまじバワーがあるから強引にいっちゃってるんじゃないでしょうか?それも魅力ですけどね。1年目なのでもう少し結果にこだわったほうが良いと思いますけれど。
・先ほどもコメントしましたが、大谷の課題は絶好機で残塁が多過ぎなんですよ。ドジャース移籍の目的は勝為では無いんですか?今日、もし、チーム負けたらマタマタ戦犯は大谷ですよ。帳尻合わせの個人成績上げても、全く意味無いんですよ。ファンは良く見てます大谷君。
・ロバーツ監督が言ってたこと忘れたのか? まだシーズン序盤だからいいけど、ポストシーズンとかだとほんま終わるぞ ちょっと工夫して欲しいっすね ホームランじゃなくてタイムリーでええんよ 早く修正してくれ
・凄いのには間違いは無いが少し大谷大谷と騒ぎ過ぎだし、持ち上げすぎ。 いつから打球速度なんて言い出すようになったん? 試合には関係ないし、タイトルがあるわけでもないのに。 こういう得点圏で活躍できなくてもその試合で2安打打てば勝利に貢献など… 大谷に限らずだが(例えば野球に限らずとも代表戦など)もう少し厳しい目で見てもいいんではないか。(批判しろとは言ってない)
そうしないと日本や選手は強くならない。
・打球速度の早い弊害が出てる大谷のパワーならフライさえ打てばさらなる追加店のチャンスだった一刻も早く角度修正が出来るようになってほしい
・初球打ちが・・、もっと球を見てから・・と書いている人多いですね。 たぶんそんなこと大谷も十分承知なのかなと。
チャンスで初球打ちの多い大谷に対して、 ひっかけ、打ち損じが起きやすい球種とコースを選んでいる 相手チームの戦略勝ちなのではないかと。
・スポーツナビ(野球速報)アプリでチェックしていたところ、おー、ベッツが粘って満塁だー!ここで満塁HRなんかで出たりして!!なんて淡い期待を抱いてたら、画面が更新された瞬間、初球併殺打で終わってた…。
次のチャンスが回ってきた際には、せめて一球でいいから待ってほしいですね(・・;) そして、ぜひ挽回を!
・エンゼルスと違って大谷が決める必要がないタレント揃いのチームなので、チャンスの場面こそ軽打で最低限の仕事はしてほしいところ。 チームメイトからも身勝手な奴と思われかねない。 ランナーいない場面とで明らかに打撃内容が変わりすぎている。
・相手も、研究したきて、
大谷さんは、ランナーいる時は、際どい球ならボールでも
手を出すとデーターが、出てるのかもね
ストライクを無理に取りにいかない方が、良いみたなね
・ネクストバーターボックスでフリーマンがあきれ顔、ベッツが睨んでいたという噂。ロバーツ監督のアドバイスを無視するともとれる初球打ち併殺打。優勝争いの経験が無いから1勝の重みが分からないのか。得点圏打率81位。
・応援しているからこそイライラする。昨日の反省はしているのかとさえ思えてしまう。外野フライなんて頭にないとしか思えない初球をひっかけてダブルプレー。そんな気持ちは毛頭ないのは分かっているのだけど、チャンスで打てなければチームは勝てないしホームラン数、打率なんて自己満足だろうと言いたくなってしまう。最近は得点圏以外でヒットを打つと、やっぱりねと思ってしまうね。
・得点圏に走者が居ないと、無双状態だけど、 得点圏に走者が居ると、途端に打てなくなる。 こうなると、いくら打率が良くても… 本塁打を量産しても… 選球眼が良くても、チームの為に貢献できないと、ファンもガッカリだろうね。 得点圏の好機に、俺が決めてやろう!と意気込むのでは無く、チームのために繋げよう・粘ろうという意気込みでも良いのではないのだろうか。
・初球から振ってくるから低めの変化球をひっかけさせてゴロ打たせてゲッツー 得点圏になるといきなり簡単なバッターになってしまう ロバーツ監督にはしっかり怒ってほしいな これを克服しないとプレーオフでも活躍できない
・絶好機の凡退、どうでも良い時のヒット、何を考えているのか聞いてみたいね。なぜ初球をあっさり打つのか、そこも聞いてみたい。ベッツがどれだけ凄いか大谷のおかげでよくわかりました。
・今日は見てないけど、今年の大谷はホント酷いな。 チャンスで力みすぎてるのかな?去年まではここまで酷くはなかった気がする。 ドジャースにきてチャンスが増えたから目立ってきたのかな? とにかく3割打ってるんだから、普通にいけぱ打てるはず。ガンバレ。
・いずれ、無死満塁で大谷選手に打席が回ってきたら、代打を出されるな!屈辱を味わって、そこから這い上がるのも必要だ!あまりにも順調に来すぎたきらいがありますから!メンタル強化の為にも代打を出される屈辱を味わうべきだと思いますがね?
・初球が打ちやすい球とは限らん、良く見てほしい。初球打ちばかりしてたら相手もその作戦で初球に投げてくる球はホームランにはならない。お互いプロなのだから。何をそんなに焦ってるのか?
・そりゃ、得点圏打率が悪いのは当然悪いことだが、4月の段階で、大谷選手はだめだのレッテル貼るのなんなん?まだ、ドジャースファンや金払って見てるアメリカのファンやアベマ会員とかはわかるけど。 残念で、打たなきゃいけないけど、レッテル貼るの早すぎない?もちろん、修正は必要だと思うけどね。
・マスコミは打球速度よりも得点圏打率を優先的に報道すべき。チームの勝利にどちらが重要なのかは明らかなんだから。絶好機でも初球打ちで凡打がメンタルに問題があるとしか思えない。
|
![]() |