( 165555 )  2024/05/01 00:35:27  
00

「負け犬の遠吠え」維新・馬場代表 補選全敗での“発言”に批判の声、泉房穂氏は代表辞任を要求

SmartFLASH 4/30(火) 16:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b334070ef3e71edf93b52e5daf192481a30dd7c2

 

( 165556 )  2024/05/01 00:35:27  
00

4月28日に行われた衆院3補欠選挙で、日本維新の会は東京15区と長崎3区で立憲民主党に敗れた。

維新の馬場伸幸代表は選挙演説で批判を展開し、しかし、敗北した。

馬場代表は敗戦の責任を認め、全国的な活動を呼びかけた。

補選後も立憲批判を続けたが、SNSでは批判の声が上がった。

一部の人々は馬場代表の辞任を求めている。

立憲の側は維新との構図を考え直すように助言しており、維新の立憲批判は野党第一党の地位を難しくしている。

(要約)

( 165558 )  2024/05/01 00:35:27  
00

Copyright(C)2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 4月28日に投開票された衆院3補欠選挙で、日本維新の会は候補を擁立した東京15区、長崎3区でともに立憲民主党に敗れた。 

 

「両選挙区では、自民党が候補擁立を見送ったことから、次期衆院選での野党第一党をめぐる前哨戦の様相を呈していました。街頭演説に立った維新の馬場伸幸代表は『立憲民主党をたたきつぶす』『共産党は日本にいらない』と、立憲や、候補を取り下げ立憲支援に回った共産への批判を展開しました。 

 

 しかし、長崎3区では立憲候補に3万票近い差をつけられ完敗。東京15区では、立憲候補に2万票以上の差をつけられたうえ、無所属で出馬した須藤元気氏にも遅れをとる3位で落選。保守層の受け皿となりきれていないことを露呈してしまったのです」(政治担当記者) 

 

 馬場代表は同日夜、維新の候補が落選確実となったことを受け、大阪市内の党本部でこう敗戦の弁を述べた。 

 

「総合的に我が党の実力のままの結果だと思う。まだまだ関西以外で小選挙区で勝つということは、非常に厳しい状況だ。近々おこなわれるであろう衆議院選挙に向けて、全国的に全員が原点に戻って一からの活動を積み重ねていく」 

 

 一方、補選で「立憲をたたきつぶす」などと対決姿勢を鮮明にしたことを問われ、馬場代表はこう語った。 

 

「国会での立憲民主党さんの活動ぶりを毎日目の当たりにしており、今、非常に日本が厳しい情勢、国内外で大きな難しい課題が山積している中で、あの方々が野党第一党でやっておられても、日本は良くならない。これはもう実際の経験から申し上げていることで、別に悪口を言っているわけではない。今後もそこは厳しく指摘をさせていただく」 

 

 補選で立憲批判を展開し完敗したあとも、馬場代表が「立憲が野党第一党では日本は良くならない」と批判を繰り返したことに、SNSでは、批判的な声が多く上がっている。 

 

《似非野党(自民の犬)の負け犬の遠吠え。叩き潰されたんやから出てくんな》 

 

《自民党がこんな状況なのに何もできていない上に他の野党に負けてる時点で終わってる》 

 

《立民を叩いても「維新がいい」とはならない事をいい加減学べよ》 

 

 前兵庫県明石市長で弁護士の泉房穂氏は4月29日、自身の「X」にこう書きこんだ。 

 

《炎上覚悟で、あえて言いたい。維新の馬場代表は、長崎と東京での補選2敗の責任をとって、代表を辞任すべきだ。政治家とは責任を取るのが仕事だ。維新の支持者も声を上げるべきだ。立憲と勝負をして負けた以上、代表に居座るのはどうかと思う。馬場代表よ、潔く辞任すべきだ!》 

 

 同日には立憲の泉健太代表から「(立憲と)ことさら戦おうというような構図作りはあまり功を奏さないのではないか」と苦言を呈された馬場代表。このまま立憲批判を繰り返していても、「野党第一党」の座は遠のくばかりだ。 

 

 

( 165557 )  2024/05/01 00:35:27  
00

(まとめ) 

維新の代表である馬場氏に対する意見や批判が多く見られます。

彼の発言や行動が党内外から問題視されており、特に立憲民主党を叩く姿勢やアクが強すぎる態度が、支持を失わせる原因となったと指摘されています。

維新が野党としての役割や方向性を見失っているとの声があり、党内改革や政策論争に力を入れるべきだという意見もあります。

さらに、維新を自民党の“第二政党”と見る向きもあり、他党を叩くだけではなく、維新の政策や真の価値を示す必要があるとの指摘も見られました。

( 165559 )  2024/05/01 00:35:27  
00

・「立憲をたたきつぶす」とまで公言しておきながらその選挙で完敗したのであるからそれなりの責任を取るべきであろう。責任を取る、となればここはやはり代表を辞して党の人心を改めることが最適である様に感じる。 

まあ、これは維新の党員でも無い人間がとやかく言ってみても始まらないことではある。しかし部外者の目で見て、代表がそのままでは維新の支持が広がっていく様になるとは思えない。 

 

 

・まあこのオッサンが代表である限りは、イシンと言う自民党の補完勢力は地方政党のまま 

ですから、そのままでいいんじゃないですか。もう失敗してる万博もあるし、イシンはそのうち自民党に吸収されるんでしょう。もともと大阪の自民党の落ちこぼれみたいな連中がハシモト人気にあやかって集まった烏合の衆ですからね。 

 

 

・もうすでに分裂開始ですか、維新は。 

次の衆院選でもし議席を多く取ったとしても、“寄せ集め”の維新は必ず分裂する。 

思想や理念が異なる烏合の衆たちは、党が掲げる政策もまとまらず、パフォーマンスだけに終わってしまうのは目に見えている。 

 

要は、要は、国民が賢明になること!賢くなることだ。 

 

 

・たたきつぶす、いらない。言葉ひとつであ~この人嫌だなとなってしまう。 

 

こういう方が与党になり幹部クラスになったらどうなるのかと想像すると独裁者になりかねないなと感じてしまうのです。何を仕出かすかわからないという怖さも感じます。 

 

だからといって温厚でにこにこしているように見える岸田氏が何も仕出かさないかといったらそうではなく、実はこういう方の方が怖いともいえます。 

 

私自身は実績のある泉さん何かしら動いて頂けないのかと思っています。 

 

 

・代表の発言は候補者からすれば、味方に足を引っ張られた状態なんだろうな。残念。維新は急拡大した影響で色々問題があるのは否めないが、特定の利害団体との不健全な関係の温床となる組織票を持たないことに期待していたが残念である。正直、労働組合や新聞購読者等の組織票に依存しているような諸々の政党なんてありえないし、確かに民主主義の根底を覆す不健全な存在であると思うが、それでも発言には気を付けるべきであった。 

 

 

・別に立憲の支持者でも維新が嫌いな理由でも無いけど、今回の補選を巡っての一連の馬場代表の言動はいただけないと思ったな。 

党の代表という立場でありながら政策論争でライバル(立憲)を批判するなら納得できるし、それでお互いが切磋琢磨していければそれに越したことは無いが、只単に「立民には投票しないで欲しい」とか「立民が野党第一党のままなら日本は駄目(消滅する)になる」は酷い限度を超えたモノ言いだと思うよ。 

裏を返せば、それだけ維新に危機感があったとも言えるが、それならそれで、政党らしく政策や政治信条等で真っ向勝負すべきだった。 

と思うけどなぁ…。 

 

 

・確かに立憲民主党が政権を取ったら外交、安保に於いて日本という国が大変危険な状況になることは必至だ。何故なら立憲民主党は安保法制の限定的行使に反対、辺野古基地反対、アメリカ追従反対(️そのくせ日本が独自に大幅に防衛費増強することには反対)等等でアメリカとの関係は最悪になる。実際に鳩山、菅総理の時は最悪の日米関係だった。また必須な憲法改正にも消極的で立憲民主党の外交、安保政策には確かな国家観が全く欠損している。立憲民主党の支持者はこのことを早く気付かなければいけない。そのてん維新の会の外交、安保政策は及第点だ。私は維新の会を応援します。 

 

 

・維新は馬場代表でいる限り支持率は下がることはあっても上がることは期待出来ない。政治家である前に先ずは人間形成が先だろう。維新議員も素直な意見が言えるといいね。誰が維新の信頼を無くしているのか。やっぱり維新は地域政党だったんだ。最優先課題は党内改革では? 

 

 

・維新の馬場代表には社会福祉法人の乗っ取り疑惑があったが、あの問題は解決したのだろうか? 

立憲民主党や共産党にケチをつけるなら、自分自身の問題を解決して身ぎれいになってから批判するべきである。 

維新の党是である「身を切る改革」も大阪万博で色あせてしまい、今は維新の身を切る改革など大阪の人々も信じていないと思う。 

 

 

・万博を利用して全国区に躍進したいのに、批判が増えた焦りが垣間見える。 

創設者も府民が身を切る改革で生み出した税金を予算超過の万博に使って何が悪いと開き直ってますね。 

吉本を先兵に全国に浸透する野望も、文春に絡まれてます。最近の映画「トンデ、、埼玉2」の大阪代表片岡愛之助を思い出した次第です。 

 

 

 

・保守層の受け皿になったら、未だに「中道」と信じている政治に疎い支持者に「極右」っていうのがバレるからね。それに「保守党」と被るから票も分散される。「強がり」も内心はビクビク、今後どうするか迷っている、そう考えれば逆にわかりやすい人なのかもね。 

 

 

・馬場代表はその昔、自民党中山太郎衆院議員の秘書を経て、自民党所属の堺市議会議員だったが、それ以前は高校卒業後すぐにコックとして大阪の飲食店で働いていた。 

 

もしも、レストラン「イシン」の向かいにオープンした、レストラン「リツミン」のほうが人気を集めたとしたら、馬場シェフは向かいにねじ込んで、「お前らの店を叩き潰す」と言い放つのだろうか。 

 

それよりも、何故自分の店の料理がお客さんに受け入れてもらえなくなったのか、どうすれば客足が戻るようなリーゾナブルでコスパの高い料理を提供できるかを研鑽すべきではないのだろうか。 

 

もしどうしてもクレームを入れたいなら、隣で長い間汚ない客引きや不正会計を繰り返す老舗レストラン「ジミントー」に対して文句を言うべきだ。 

 

 

・別に立憲民主党を支持しているわけではないけど、馬場さんが 

「叩きつぶす」だの「経験から言っている」とはどういう経験 

からなのか説明して欲しい。自身の社会福祉法人乗っ取り疑惑 

の説明責任すら果たせないこの人を信用する危険を強く感じる。 

 

 

・維新の会は、野党第一党を目指しているのではなく、連立与党のもう一個の方を狙っているのでは? 

大阪では一定の地位を築いたのかもしれないが、この国全体では一体何が出来るのか全く不透明なよく分からない人たちが、やたらと野党その他を批判しているようにしか見えない。 

 

 

・立憲が政権を取っても日本が良くなることはないだろうが、維新が取っても同じこと。自民?問題外。 

 

一党が政権を独占し続けても腐敗するだけだし、各党が競争と選別の洗礼を受け安住させない政治環境を作り続けるしかないだろう。 

 

結局、有権者自身が少しづつでも成長しないと日本は何も変わらない。 

 

 

・ことさらに立憲と共産党をくっつけて、保守票を狙ったのだろうが、そもそも保守とは、現状変更をあまり望まない人達を指すのです。 

 ところで、立憲は穏健なリベラル保守、指導層に元自民党幹部が沢山いる。自民党宏池会と考え方もほぼほぼ一緒です。つまり立憲が政権についても、よく言えば、自民党とさほど変わらない、もっとも悪く言えば……思ったほどの変化は、ない、と言うこと。旧民主党政権の時もそうだった。 

 さて、維新はどうか?海のものとも山のものとも分からない。政局が混乱し悪い方向に激変するイヤな予感しかしない。 

 どちらの方が安心か、考えるまでもないことです。 

 

 

・馬場ちゃんもなぁ、「いらない」とか「たたきつぶす」とか、その辺のチンピラと変わらないような言動だし、吉村ちゃんの「出禁」発言を「ジョークやん」って擁護したまんまだし。およそ政党の代表を務めるお方には見えない。まぁ維新自体が「強気を助け弱気をくじく」政党というのは一部の信者以外は認知してるから、代表辞任しちゃうと維新の本質が見えなくなる可能性あるんでそのままでいて。 

 

 

・何故に、この方が、維新の代表なのか、全く分からない。構成議員は、この方に、何を求めているのか。叩き潰すだの、暴言ばかり目立ち、討論の場に出て来て、政策論争するわけでもなく、ただ、他党を批判するだけ。選挙でボロ負けしても、無関心。今後、関西では強いと言うが、大丈夫なのか。と思う。 

 

 

・「実力ままの結果だった」ということは、最初から負けることを想定していたのかね。 

だったら、他党を批判するのではなく、自民の票が流れてこないかなと運頼みするのではなく、国民に納得してもらえるような政策を考えるなりして、実力の底上げをすればよかったのに。 

 

 

・「関西以外で小選挙区で勝つということは、非常に厳しい状況だ。」と敗因は地域性を理由にされてますがどうなんでしょうね。 

裏を返せば関西圏で大幅に議席数減らさない限り敗因を認めないとゆう事なのかな、6月解散なんて話が出てますけど今の維新じゃ減りそうな気がする。 

 

 

 

・この代表はアクが強すぎ。実力があるのならばアクが強くても良いが、選挙結果を見れば裸の王様なのが分かる。これではホラ吹きと言われてしまう。公明党の代わりに自民党と連立をしたいのか?何故、自民党べったりなのに野党で居るのか?何のために野党に居るかは不明。全国政党になりたいのならば、そこのところを明白にしてもらいたい。 

 

 

・立党の理想も消え、自公政権の補完勢力となることを自ら望んだ結果に過ぎない。 

 

維新の戦略としては、近畿圏では絶大な支持を得ているのだし、今後も比例と合わせて30〜50議席は得られるはずだし、無理して野党第一党などと色気を出さないこと。 

 

連立には入らず、自公政権とリベラル勢力との間で政策ごとに是々非々の態度を取り、キャスティングボードを得られれば、その方が維新の政策を実現できると思う。 

 

ただし戦術としては、表向きはあくまで野党第一党を目指して、自民党も立憲も批判するスタンスじゃないと大阪での支持も失ってしまうので、どっちにしても今のやり方がベターなのかもしれない。 

 

国民には受け入れられないとは思うけど。 

 

 

・泉氏が率いる立民をあまり評価していないですが、それでもこの度の補選の結果を見て、維新が議席を増やさなくて良かったと心底思いました。 

ただ気をつけなきゃいけないのは、次の衆議院選挙の結果次第では自公に維新が加わった連立政権ができる可能性があるってことです。 

この度の補選でお灸をすえたなどと思わないで次の総選挙で裏金自民をキッチリ下野させないといけません。 

 

 

・野党が頼りないといわれる元凶が維新と国民民主。次期総選挙で野党が中途半端な勝ち方をすれば、自民党と連立を組みかねない二つの野党。それも含めて次期総選挙では野党の勝たせ方も日本の未来を占う上で重要なのではなかろうか? 

 

 

・あれだけ立憲民主と共産を批判して、東京、長崎とも惨敗したのだから、責任を取る必要はある。他党を批判するよりも政策の違いを示して、立憲より維新の方がこう言う政策で優れていると主張しないと、「立憲では良くならない」とか「叩き潰す」とか威勢のいい言葉を主張しても受け入れられない。 

 

 

・維新は国民の思いより自分達のやりたいことをやる!それで国が良くなるんだったらそれで良いだろ!ってスタンスに見えます 

 

国民感情に寄り添ってないんですよね 

自民党政治でこんな日本になってるのに立憲と対立姿勢を取る意味がわからない 

 

政治力が低いと言わざるを得ないですよね 

 

 

・維新は改革を標榜するが、野党を分断して自民党が安眠を重ね、あげくのはてには裏金にまみれてしまって、日本の政治が全く前に進んでいないという印象です。国民の可処分所得は伸びず、国力が衰退しつつあるように思えてならない。 

 

 

・馬場代表は、大阪万博の迷走が維新の威信を傷つけ、迷走に繋がり国民の信頼を失っていることに気づかないのだろう。 

また、馬場代表は、維新の本当の代表ではなく、吉村大阪知事が事実上の代表でありねじれが起こっている。 

だから、大阪万博の税金を湯水の如く使う姿や維新議員の不祥事から、国民は維新を国政政党にしたら、とんでもないことをすると感じているのだろう。さらに、カジノを巡る不信感もある。 

 

 

・負け犬の遠吠え確かに正しい意見です。自民の陰に隠れてしまっていますが、自民が出てこないところでは無党派層は維新に投票する気がないという結果がしっかり出ています。つまり僅かばかりの維新支持コア層以外には、叩き潰す等の政策を訴えない党名連呼運動がまったく理解されていないということ。身を切る改革と言いながら切るのは万博の増額を強要される国民なのだから当然です。 

カンテレ等は、不公平にも何故か馬場氏だけに発言の機会を与えるようなことをしてますが、負け犬というのが正しい表現でしょう。去年の春先から多数の候補者を擁立していますので選挙になる前に破産してしまうのではないでしょうか?当選しないのであれば、どこも金を貸してはくれないでしょう。 

もしかすると選挙資金の強引な確保策が原因で自民の二の舞いになるかもしれませんね。 

立民は決して相手にしないことです。維新のコア層は数%しかいないのですから。 

 

 

・馬場代表の反省の弁は、党内に向かって発信すべき内容で、あれをそのままマスコミに向けて喋るようでは頂けない。 

また、刻々と変わる潮目を完全に読み違えている。 

自民党に政権交代を望む声が日増しに増えており、政権与党に最も近い位置にいる立憲民主党に取り敢えず頑張ってもらおうという雰囲気が以前よりも強くなってきている。 

そんな中で、街頭演説中に立憲民主への投票を控えるよう聴衆に訴えたりして、変化を察知できていないことを強く感じた。 

この人のお人柄は認めるが、政治家としては詰めが甘く、迫力に欠ける。 

幹事長をもう少し続けて経験を積むべきだったのではないかな。 

今の実力のままでは党の代表は厳しい。 

私自身、立憲民主は全く支持政党ではないが、自公連立がこのまま続くくらいなら、変化を求めていきたいと思う。 

 

 

 

・ライバル(と思っているらしい)の立民の上に行くための手法として、政策や行動で相手より優れたものを示すのではなく、相手を陥れて自分が結果的に上に行くことを狙っている。こんなことだから、自分はいつまでたっても成長はしないし、それどころか後退するしかない。分かれといって、この人に分かるだけの知力は持ち合わせてないだろうけど。 

 

 

・辞任 

本当にそう思います 

大口叩いて中傷しまくった挙句に議席は一つも取れず 

発言が国政政党の党首としてはあまりにも浅い 

内部から辞任要求が出ないのが不思議でならない 

 

岸田氏も泉氏も党首の器には疑問符がつくが、この人は問題外だと思う。 

 

 

・昔からの自民支持としては、維新の存在が自民に刺激を与えてくれると思っていた。 

自民党に変わってもらいたいからこそ、維新には期待していた。 

ターゲットを立憲に据えるならば、彼らに存在意義はないと思う。 

 

 

・円安になっても、個人の動き方次第では外貨建に資産を移すなり生活を見直すなりして凌ごうと思えば凌げる。 

 

ただ、国民の8割が支持している死刑制度にムキになって反対する、ノイジーマイノリティの擁護のために一般人が不便を強いられても一向に構わないというスタンスの政党には違和感を感じるけど。 

 

また始まったかという印象がある。 

 

「お灸を据える」云々言って、政権を替えて、替えた後に後から皆が不満を言いまくる嫌な時代の再来を。これで2回目なのに。 

 

 

・他力本願で与党入りを考えていたようですが、自民党の雲行きが、怪しくなって断念したのかな? 

万博の雲行きも怪しいので、自分の足元の事を考えた方が得策かと思うよ。 

馬場代表がいる限り、野党第一党にはなれない気がします。 

 

 

・維新は第三自民党になりたくて仕方がないのだろう。 

 

裏金、増税で国民の批判を浴びる自民党よりも立憲民主党を攻撃することばかり。これではただの自民党応援団でしかない。ロクな議員もいないし、大阪府知事は万博問題だけでなく、新型コロナでのうがい薬発言など政治家の発言として信用ならない人物。 

 

結果は順当でしょう。 

むしろ、それだけ票を集めたことが不思議ですらある。 

 

 

・今の日本を変えて欲しい有権者の声に対して、今の日本を動かしている与党ではなく、たいして力が無い野党の立憲を潰しても仕方ない。 

自民の二軍みたいな位置付けだけど、自民が出なくても受け皿にならなかったんだから保守層からも支持されてないし、そもそも立憲を批判しても、そういう層は国民民主に行ったし、自民より右に中道は流れない。 

 

 

・「立憲が野党第一党では日本は良くならない」 

これはそうかもしれないが 

だからといって第二自民党が野党第一党になったら 

笑えない事態だということは間違いない 

そしてあくまで第二は第二なので 

奇跡的に政権がとれた関西できちんとやればよかったのに 

やったことは既存の政治の批判からの利権の差し替え 

後は見せ方だけで、全国平均程度の成長を 

あたかも維新のおかげと宣伝したくらいで 

これと言った結果は出せていない 

やってる感だけで結果は出てないのに 

最近では調子に乗って市民の身を切りまくってるのだから 

さすがの大阪人もそろそろ夢から覚めてほしい 

 

 

・万博カジノ利権で化けの皮が剥がれた維新は、自民同様に敗北が続くだろう。 

大阪でさえ翳りが見えてきている事に気づいているだろうが、今更万博という爆弾を抱えてにっちもさっちもいかないのだろう。 

この状態は、万博が始まったら更に酷くなるだろう。 

そもそも改革を謳った政党が、カジノ利権を推進する事自体、道理に反する。 

 

 

・叩く相手を間違えたという事ですかね。 

候補者に自民党がいないからと敵を立憲民主党と標的にしたのでしょうけど、そういう選挙戦を民意は望んではいない。 

何をしてくれるのか、何を身を切るのかを誠実に訴えて欲しいです。 

仮想敵を作ってやる選挙戦ってなんだか古臭いですよね。 

 

 

 

・数的不利から決定権の無い野党は政権与党の仕事を監視し、政治を良い方向へ導くのが一番の役割では? 

その野党が野党を批判してどうなるんでしょうか? 

この代表の方も自民同様、自らの職務を見失っているようですね。 

絶えず不祥事を抱え、万博で馬脚を露わし、最近は知事やこの代表の失言ばかりが目立ちます。 

先は暗いかもしれませんね。 

 

 

・叩き潰すとか、ぶっ壊すとか。 

威勢のいい言葉のように聞こえるが、甚だ無作法な言葉。 

まともな人間や公職に就く人間が公の場で使う言葉では決してない。 

言葉を使うのが政治家の務め。 

政治家に相応しくないのは言うまでもない。 

 

 

・維新の代表はその昔自らの失政を覆い隠すために悪夢の民主党と連呼していた首相を思い出す。 

相手をくさすことで自分を売り込もうとする品性に疑問のある態度だ。 

 

そして権力志向だけは一人前で、第二自民でいいと公言して、野党の立場を放棄、すりよる機会を窺う。 

 

やはり身を切るとは、つまり自らの主張を切り刻んで捨て去ると言うことではないか。他党の悪口を言い散らかす前にちゃんと政策で勝負したらどうだ。 

 

 

・立憲民主党は、所詮昔の民主党なので、党を支持する気持ちは全くありませんが、政治家には結構良さげな方がいます。それは、松原仁さんです。この方の国会答弁を聞きましたが、全く持ってその通りでした。上川外務大臣に、米国下院議員がイスラエルを擁護する発言で、『広島・長崎の様に原爆を落とせ』的な事を言ったらしいです。その事を、松原議員が抗議する気はないのですか?何回も問いただしました。外務大臣は、原稿を読んでるだけ。なんて情けない外務大臣でしょうか。松原議員は、怒ってました。何で自分の言葉でしゃべらないのかと?こんな事言われて怒らないのは、日本だけだと自分の意見で突っ込んでました。中国・韓国にしても同じです。外務大臣は、原稿読むだけ。松原さんは、政治家として 国民の意見を代弁していうべき事をきっちり言ってました。こういう方が外務大臣をすべきで支持します。上川外務大臣が総理候補?笑わせないで下さい。 

 

 

・立憲民主党に大口叩いたが見事に惨敗した。惜しい負け方ではなくて大負け。大人しくしていたら問題なかったのにね。人間社会でも悪口や陰口を叩く奴はいつか叩かれる。もっと大人として発言していたら良かったのに。大阪では勝てても他の地域では全然駄目だな。このままでは兵庫や京都も危ういと思うよ。 

 

 

・この人「維新は第二自民党」だと言ってたよね。確かにアベスガとは仲良しだったし。この人の発言そして顔を見る度に思う。維新はNGだなと。類は友を呼ぶと言うけれど橋下や松井、吉村そうそう梅村とかいうのもいたな。よくまあこのレベルが集まったと思うよ。 

 

 

・維新は代々、橋下、松井、吉村、馬場と言い、敵を作って非難して人気をえてきた、しかし今回は叩く相手を間違えた、今国民は何処に怒りを感じているかを考えてない、ただ自分達が野党第一党になりたいだけでは国民から支持はえられない、ましてや自民党を擁護する発言する候補者に有権者は賛同しない、野党第一党を目指す党が与党と同じ事言ってなれる訳がない、今国民が何を思っているのかわかっていない党を支持する訳がない、維新は元々自民議員が出て出来た党思想や選挙のやり方が似ている、連立与党には入るかもしれないが野党第一党は無理だろう 

 

 

・そこら辺のオッサンが酔っ払ってくだを巻いているんじゃないので、馬場さんも公党の党首らしい言論で自党の素晴らしさをアピールされた方が東京では受けるのと違いますか? 

万博やカジノでこれからメッキが剥がれて右往左往するのが目に見えているから、これ以上ババを引く前に見栄えのよろしい藤田さんあたりに変わったら、もう少し支持者をだませるかもしれませんね。 

 

 

・馬場氏の当選4回は、自民党でいえばやっと『中堅』に分別される格。 

良くて政務官あたりだろうか。 

 

それが新興勢力である維新にいる事で、「代表でござい」と上から目線での他党批判が出来るというだけ。 

 

よく中身の無い人ほど自分に自信が無いからやたらと他人に食ってかかる。 

 

強者である自民には尻尾を振るだけ。 

 

よくこんな人を担げるものだと思う。 

 

 

・わたしは大阪人で、吉村さんはよく頑張ってるし、品性まあまああると思ってるけど、馬場さんは昔からアカンと思ってました。品がないし、言葉遣いがダメだし。 

今の市長の横山さんも、眉毛いじって何よ、って思います。 

去年の阪神タイガースの御堂筋パレードの時、大阪市職員の方がボランティアで頑張ってくださってたのに、神戸は市職員に休日手当を出してました。 

それを言われたら、横山さんは、「そんなこと言うんなら、来年からはパレードをしない」と言ったんですよ。 

維新は、どこを向いているんだろう、と情けなくなりました。 

 

 

 

・維新は党ができた時は期待値が高かった 

頑張って欲しいとも思っていました 

ところが年々ただの糞みたいな党に成り下がりましたね 

関西以外は? 

いやその関西の人達にもそっぽを向かれるのも時間の問題では? 

 

それと吉村くん 万博の目玉の1つ空飛ぶ車(ドローン)は北京のモーターショーで発表されましたよ 

さらに年内販売開始ですよ 

どうするの? 

 

 

・調子に乗るもんじゃないよ。馬場さんは代表としては向いてないかもしれない。でも維新って人材は薄いんですよね。そこが残念。 

政党どうしでバチバチにやり合うのは構わないが、見てるのは有権者ですから、その辺も考えてやらなくてはならないし、野党なのか与党にすり寄るのかハッキリしたほうがいい。 

大阪万博があるから、中途半端なのかもしれませんが、芯がブレたら維新には価値がなくなる。 

 

 

・維新の価値観を下げるだけの馬場代表、口を開くたびに国民の支持を減らしているようだ。橋下徹の抜けた維新には舵取りが居ない事で政界を迷走している。維新は自民党に近ずきすぎる事で立憲にリードを許す事になるだろう。 

 

 

・申し訳ないが大阪以外ではコケ 

自民と同じ新自由主義的な考えでは 

大きな政党にはなれない。 

世間では自民の2軍と言われている。 

このような政党が政権取っても 

世の中は変われないし変わることはできない。 

自民より少しマシになるくらいと思って良いと思う。 

 

 

・なんかなぁ、ポイントが違うんだよなぁ 

維新に求めてるのは立憲を叩くとかではなく 

日本を良くしてほしい、汚職まみれの自民に変わりクリーンな政治、上向く経済とか日本が前に進むような政治を期待してるのであって 

野党第一党だからとか意見が違うからとかで叩くとかどこ見てんの?って感じ 

ガンガンいい政策とかを押し出して勝ち上がってほしいけどね 

 

 

・戦後まもなくの混乱期ならGHQを背景にして共産主義を潰すのは可能だったかもしれないけど 

今は難しいんじゃないかな 

イデオロギーでやると一般有権者は一気にひくし 

かといって大阪でやったように地方議会から変えていく手法を全国でやると途方もない長期戦になる 

そうゆう意味で泉代表の維新が焦ってるという指摘は正しいと思う 

既存政党のような組織票がなく、れいわや日本保守党もそうだけど風頼りの政党が議席を増やす手法は今の日本なら大手メディアに露出して好感度上げるか動画でアピールするしかないのかな 

 

 

・この記事は維新は野党として書かれてますが思想や国家観は自民党と大差はありませんので維新は与党第2党です。ですから立憲民主党を批判するのは至極当たり前でしょう。 

 

 

・いつも思うけど、政党の代表に辞任を要求していいのは、その政党の政治家と支持者だけですよ。支持してるからこそ不満を政党にぶつけ改善を要求する権利がある。なんで支持もしてない人や他政党の政治家が、辞任要求するのか、それをする権利があると思ってるのか、意味不明。 

 

 

・この際、責任を取って、代表を降りるべきです。負けた責任をとってこそ、政治家であり大将です。新しい顔で、第二政党を目指して貰いたい。自民や立憲をけなすのはもうやめて下さい。「維新」は何をやるのかだけを訴えて下さい。 

 

 

・今回選挙で立民が勝ったのは事実だが、立民の政策に期待した有権者がどれだけいるのかは疑問。 

維新の失敗は大阪博。これで維新に期待しようと思った国民の心は離れた。 

馬場さんが辞めるか継続するかは興味なし。 

政策論争をしてほしい。 

 

 

 

・今、国民は自民党からの悪政に逃れたいのであり、それをなんとか実施しようとする政党を応援したい。維新は国民の意見なぞ聞かずに、本来倒して欲しい敵ではなく、倒そうとしている党の邪魔をしている。このような党に票が入る訳がない。馬場になってから維新は腐ってしまった。大阪でも勝てなくなると思います。 

 

 

・「叩き潰す」必要があるのは維新の方だ。自ら「第二自民党」を標榜する自民党の劣化版。割合で言えば自民党よりたちが悪い。万博も結局安倍菅にすがって取ってきたもので、花火を打ち上げたものの持て余し、いかに責任回避するかに窮々とし、それを虚勢で糊塗しているような有り様で、国の政治など任せることなどできるわけがない。 

 

 

・維新は仮に万博を成功すれば維新の手柄、失敗すれば国民の催しだから費用は国民負担。 

 

身の切る改革を散々叫んてきたにも関わらず税金ジャブジャブ使いたい放題、仲良し企業参加の万博は対象外。 

 

これでは正に第二自民党であり、国民の支持を得られるはずないわ。 

 

 

・自己主張もいい加減にしなさい、少数意見を無視したあなたの発言は民主制度を怪しくする政策です、そんな事も分からないあなたに他党の事をとやかく言う資格もなくただ人格を疑いたくなりました、あなたがいる限りこれ以上の活躍は見込みありません、足元を確り見つめ直して下さい。 

 

 

・維新が伸びなかったのは、この方、馬場代表の影響が大きい、なぜこの方を代表にしているのか、不思議? 

口が軽くて、共感力が感じられない、仮に今も松井さんが代表だったら、結果は違っていた気がする。 

 

 

・馬場代表の第二自民党宣言と立憲叩きで、維新は、不祥事の続く自民党の仲間だと認識されてしまった。 

その影響で、候補者は著しく選挙戦が不利になったと思う。 

代表として、敗北の責任をとり辞任するのは当たり前のこと。 

 

 

・この人は長く代表を続けてほしい。居座っていればいるほど維新の犯罪体質、日本を戦争に巻き込む危険な体質、自民からおこぼれを期待するだけの目的など分かりやすく伝えてくれるから。維新が壊滅するまで続けるべき。 

 

 

・立憲と維新って溝深いやんどうやって協力させる気やねん。と思ったけど維新の結成当時、維新で出馬して当選後ケチつけて民主に移籍したやつ沢山おったんだよな。便衣兵ならぬ便衣議員。そりゃ維新の人間からしたら敵視する理由なんていくらでもありますわ。 

 

 

・第2自民党なんだから、自民党と一緒でしょ 

あんたがいた方が維新の本質が見えていいわ 

最近ようやく化けの皮が剥がれてきた、吉村なんかも、最初大阪府民には吉本芸人のおかげもあるかも知らんが妙に受けてたので、馬場が退いて、妙に人気にある市民迎合ポピュリズムな奴がなるより、そのまま代表の座にしがみついた、維新の本質である、実はしがらみだらけ有り様を宣伝してください 

 

 

・まあ、補選だからそこまではする必要はないかと思いますが、ただ、立民の事を酷くディスってたから、その前提でいくと辞任してもいいかもですね。馬場代表は過激で面白いですが、代表としての発言はちょっと過ぎるような気がします。 

 

 

 

・まぁ馬場さんを含め、執行役は全員辞めるべきだな。結局民意が今の維新ではダメという烙印を押したんだよ。そうやってぶら下がること自体が与党と何等変わらないんだよね。質も低いしとうてい国を任すという気にはならないよ。 

 

 

・野党同士がけんかしていて、今の政治がよくなるわけがない。こんな初歩的なこともわからん人は党首の資格なし。立憲支持者を、維新の支持に変えさせる説得力がないと駄目です。ワルガキが下品にののしってるだけに見えます。 

 

 

・結局、野党が与党を批判してさえ、批判してばかりと言われるわけで、それを思えば野党が野党に噛みついても何のアピールにもならないことは分かりそうなものだ。 

分かりそうなことがわからないのだから、仕方がないのだ。 

 

 

・維新の退潮は「所属議員の数々の不祥事」と「万博の費用負担が大きく膨らんだこと」がきっかけだと思います。 

今回の惨敗と万博とは関係ない、と代表は発言していますが、本気で言っているのならあまりに能天気であり、そう言わざるを得ないと思っているのならあまりに愚かです。 

 

 

・国民は自民党より維新の方がより駄目な政党だと分かつてきているのではないか。 

自民党より右寄りの政党 

任せたら危ない政党 

大阪万博の現状を見れば怖いです。恐ろしいです。と思います。 

 

 

・もし維新が野党第1党になれても日本が良くなることは決してない! 自民党に利するだけでしょ! 維新はアンチ自民党の保守票を取り込んで成り立っている しかしそれでは野党第1党になるには足りないから立憲の票を取り込む作戦だったのかな どちらにしても同じ野党を批判しているうちは伸びないでしょうここらが維新の限界 。 

 

 

・悪い意味での昭和の地方議員ですから、この方…。 

 

あと、立憲民主党が散々、大阪では維新批判しても沈下したのを目の当たりにしていながら、立憲民主党批判一辺倒は学習能力を疑わざるを得ないかと…。 

 

やるべきは他党の批判ではなく、自分達の政策をどうやって実現していくかかと…。 

まあこれは、全ての野党に言える事ですが他党を貶めて自党を偉く見せるより、やる事が有るでしょう… 

 

 

・俺の中では山本太郎さんより下の評価。 

維新の足を引っ張っている、信念のない代表。 

代表の座に居座って尖ったコメントしても、実力や人望、期待が伴わないから、橋下さんと松井さんにはなれない。 

 

 

・馬場代表は、まだ懲りないで同じ批判を 

続けている。何で敗戦したのか解っていない。「叩きつぶせ」国会議員でしかも野党の代表がこんな言葉づかい。国語の勉強やり直し。そして全敗なんだから責任を取って代表辞任しろ。こんな代表では応援したくない。早急に維新は党内改革しないと消滅してしまうだろう。 

 

 

・まさに「負け犬の遠吠え」他党を貶すことで支持を得ようとする政党の代表としてあるまじき行為、これに賛同する国民がいるとは到底思えない。まずは自分への疑惑をちゃんと説明し、不祥事のデパート維新をどうにかしてからの話では? 

 

 

 

・こいつは自民党と同じだよ。 

選挙であれだけ批判していたライバルに完敗したわけだから議員辞職はする必要ないけど党首を降りるのは当たり前じゃないの? 

立憲をあれだけ批判しておいて完敗しても党首の座にしがみつくような男に自民党、岸田政権を批判する資格はなく維新の支持も下げるばかり。選挙で負けても万博があれだけ批判されても素直に受け止めて反省することができないどうしようもない男です。涙目で悔しがるくらいの事パフォーマンスでも良いからできないのかね。選挙で負けてもケロッとしてニヤついているような人間は党首の器ではありません。 

 

 

・唯一で最大のセールスポイントの行政改革が万博で説得力が全くなくなりました。 

万博によって地域政党としての存在も怪しくなってきました。 

自分の権力基盤が脆くなると、外部に敵を作る手法は、どこかの独裁国家と同じ。 

自民党の方がマシと思えてきてしまう。 

 

 

・トランプ被告が典型的だが、 

「政敵を口汚く罵る」 

ってウケるし盛り上がるんだよね。 

中身が無ければ無いほど。 

そういう意味で馬場氏の立憲に対する言動は「正しい」し、 

「自民党の狂犬」という立場から見ても「正しい」。 

橋元氏もそうだからね。 

 

なので、馬場氏のクビがすげ変わったとしても、同じ芸風になるだろう。 

 

 

・政治家には品性と知性が必須です。 

近頃の政治家は品性どころか知性も危ういです。 

馬場氏はその筆頭格かと思います。 

知性はともかくも、もう少し品性を磨いてください。 

 

 

・情けない代表だね、この「馬場」と言う維新の代表は。 

さんざん立憲のあら捜し、悪口三昧やっててこの発言か? 

この惨敗の結果では「代表辞任」が筋でしょうよ。 

そもそもこの人が代表にふさわしいのか? 

その原点に返って人探しをしたら如何と思うが、人材不足なのでは? 

それ以前にこの政党(維新の会)の存在価値は有るのか? 

日本のためには「解散」した方が良いと思う。 

 

 

・日本維新の政治家はみんな怪しいのばかり。 

せやから地元仲間も絶対に投票せん。万博かて、目的は自民党から言われた「カジノホテル」のためにやるだけやから、ホンマにいい加減なスケデュール。メディアは経済効果ばかりに気を取られて、辞退した国のホンマの理由をまったく取材せえへん。というか上で話が出来てて真実は言わないように指示されてるんやろな。 

 

 

・馬場氏というのは非常に維新的な人物なので、是非代表を続けていただきたい。 

 

変に代表だけ変えて「変わった感」でしのがれてもね。 

 

ちゃんと万博の失敗にも身を切ってもらいましょう 

 

 

・改憲派が2/3を超えても九条改正の国民投票までのスケジュールすら出さない欺瞞の党よりまし。覚醒剤取引をやってた場所も維新によって治安が良くなった。自民党は何もしないし改善もしない。 

 

 

・はっきり申し上げて「維新が野党第一党では絶対に日本は良くならない」。馬場代表とやらは常識をわきまえない暴君のような男だ。立憲民主党を批判するよりも先ず税金の無駄遣いである万博を中止して襟を正すべきでは?跡地に大型賭博場を建設したくてしょうがないのだろうが、それこそ自民党と同じ利権政治だ。えせ自民党の維新に政権を任せられるはずもなく、せいぜい大阪のローカル政党として生き残れるかどうかだろう。 

 

 

・立民がベストかどうかは別として 

 

「あの方々が野党第一党でやっておられても、日本は良くならない。」 

と言い切る根拠はいったい何なんだ? 

 

「パヨクのレッテルを貼って叩けば 

ネトウヨが支持してくれる」 

という呑気な希望をまだ抱いてるのか? 

そんな時代は山上事件で終わったんだよ。 

 

逆に 

いろんなメディアでの声を聞くと 

「維新は消えろ」 

と思ってる人間は相当多いだろうな。 

 

 

 

 
 

IMAGE