( 165565 ) 2024/05/01 00:45:58 2 00 【独自】マクロン大統領に「ドラゴンボール」食器など 5月1日から予定の仏外遊でグッズ手渡しか 政府関係者FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/30(火) 16:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6552555c8085fb6230dafff1f96ce1384a6c26f8 |
( 165568 ) 2024/05/01 00:45:58 0 00 FNNプライムオンライン
岸田首相がフランス訪問にあたり、マクロン大統領に「手土産」として、人気漫画「ドラゴンボール」のグッズを贈ることがわかった。
岸田首相は、5月1日からフランスなどの外遊を予定して、マクロン大統領らに「ドラゴンボール」の食器などを手渡す予定が明らかになった。
政府関係者によると、「マクロン大統領が大好きな作品」とのことで、マクロン大統領は2024年3月、作者の鳥山明さんが亡くなった際には、X(旧ツイッター)に、サイン入りのイラストと追悼メッセージを投稿し、話題となっていた。
鳥山さんはフランスでも人気があり、芸術文化勲章を受章している。
フジテレビ,政治部
|
( 165569 ) 2024/05/01 00:45:58 0 00 ・フランス政府は鳥山明さんに文化勲章授与していますが、日本政府は勲章の授与どころか哀悼のメッセージすら出していません。 反日宗教団体の集票で当選して、脱税やら、セクハラ懇親会で浮世離れした自民党政権は日本が世界に誇るマンガという文化/業界がどれくらいの経済的な影響をもたらしているか全然理解していないのでしょう。 サウジアラビアにドラゴンボールのテーマパークが国家プロジェクトで建設されるようです。 他の技術と同様に、こうやって正当に価値や恩恵を見極められない国から熱烈な歓迎や支援の国に優秀な技術、人材、作品が流出してこの国は衰退して行くのでしょうね。
・20年前ですが、イタリアへ行った時に悟空の小さなフィギュアを売り付けられそうになって、「これは私の国の物だ!!」と威張ったら居なくなりました。押し売り自体は嫌だけど、フランスに限らず世界的に人気で嬉しくなった思い出があります。
・フランスは世界第2位の漫画消費国であり、日本に憧れを抱く方も多くなっていると聞く。これは、これまでの日本人の現地における信頼醸成もあるが、フランス政府が親日教育をしてくれている事も大きい。たまに、某元バルセロナの選手みたいに阿呆な言動をする輩はそりゃあいるけど、今の日仏関係は最高の状況にあると思うので、今後も良い関係を、と思う。が、くだらない金をばら撒くなよ、眼鏡君。フランスとは対等な関係なんだから、ウィンウィンにならないとね。
・正直、ドラゴンボールだなんだと、手土産の話などどうでもいいのでは。少なくともメインの話ではないと思う。フランス大統領と会うこと、そして何を話すのかが大事なのに、岸田首相が行っても単なる外遊でしょ、くらいにしか日本では思われていない証拠。
・歴史は繰り返すといいますが、装いを新たにした朝貢外交の様相です。 朝貢使の貢ぎ物が、有名マンガを印刷した焼き物の点で新しいと思います。 見返りとしての返礼はマクロン夫妻の笑顔と議員たちからの温かい拍手です。
・鳥山先生や日本のクリエーターが世界に与えた日本の印象は凄いんだな。 政治家の外交力よりよっぽど影響力が大きい。
鳥山先生には国民栄誉賞がふさわしいと思う。
・補選でボロ負け、34年ぶりの長円安! よくイケシャーシャーと、フランスなどが言うう出来るもんだ! 旅費等すべて税金だから、いくら円安になろうと関係ないだろうからな! ユーロに対しても、円安だからこの円安は、一人負け状態! そしてないがお土産はドラゴンボールだ、楽しそうでいいことだ、国民は悲鳴を上げているのにお気楽なもんだ!
・このニュースを読んで私が最初に思った事は「岸田首相はとことん、あざとい人物なのだな」ということでした。 鳥山明の訃報に際して、マクロン大統領が画像と共にツイートしたことは話題になりましたが、それすら人気取りに利用するとは。 思えば岸田首相の「所得倍増」も「異次元の少子化対策」も、あざとさという点で共通しています。 ドラゴンボールが世界中で人気の理由は、登場人物たちのたゆまぬ努力と、自分以外の人のために命をかける勇敢さが感動を呼ぶからです。世襲議員で自分ファーストの岸田首相には何も共通点がありません。
・あの漫画界の神様と称される手塚治虫をして、晩年「鳥山明には敵(かな)わない」と言わしめた、大天才中の大天才と呼べる偉大さ。国民栄誉賞の授与は当然だと考えるし、世界中を熱狂させたドラゴンボールシリーズの功績は筆舌に尽くせず、地球民栄誉賞を検討したい位だ。岸田は、尊敬すべき鳥山明を政治利用し、マクロンに媚を売る政治屋気質を剥き出しにしている。岸田にとって、鳥山明やドラゴンボール云々はどうでもよく、あくまでマクロンに気に入ってもらうパフォーマンスありきにしか映らない。総理どころか、国会議員を自発的に辞して欲しい勘違い男だ。
・どういう経緯か知らないけど、YouTubeには広場でドラゴンボールの映画を上映し、大勢の群衆が映画の内容に一喜一憂してる様子を撮影した動画がある 悟空が最後に敵を倒した瞬間の盛り上がりっぷりは尋常じゃなかった まるでボクシングの試合でも見ているかのような熱狂っぷりだったな それほどまでにドラゴンボールを愛してる国が世界にあるってのはほんとにすごいことだし、鳥山明は本当にすごい漫画家だったんだなと思わせてくれる
・鳥山先生ご本人や、ご家族の方がどう思うかは分かりませんが鳥山先生こそ国葬に相応しいし勲章が授与されるべき人だと思います。 日本国のみならず世界に元気とパワーを与えてくれた鳥山先生、ありがとうございました
・昔はアニメの食器とかもおもちゃのようなものが多かったけど、最近は一流メーカーがアニメコラボで高品質のアイテムを作るので、欲しいなと思う素敵な商品が多くなった。 漫画やアニメ単体だけでなく関連グッズもかなりニーズがあると思うので、日本の伝統文化とのコラボとか今治タオルみたいな高品質商品とコラボしてより素敵な商品を生み出してほしいなと思う。 そういえばこの間、ネットでフリーザの乗り物に乗ったアーニャのフィギュアがあってかなり魅力的だった。発想も斬新だったし。 正規に作ったら著作権的にいろいろありそうだが、同じ日本の企業だし、そうしたコラボも正規に販売できるよう企業間で連携がされたら良いなと思う。
・世界的に人気のドラゴンボールや鳥山明さん。 もっと日本でも、文化的にも社会的にも高く評価されてもいいですよね。 亡くなる前に国民栄誉賞を授与してほしかったです。 海外での活躍ぶりでは、野球の長嶋茂雄さんよりも遥かに優れているのが事実ですよね。
・鳥山先生の偉大さ、ドラゴンボールという作品の凄さを亡くなってからさらに知らされる日々。
外交でもその力を発揮させることになるというのに驚きと嬉しさがある。
その一方で、鳥山先生を正当に評価もしてない(してるからこそ今回こうなったのかも)ような人間が作品をダシにしてるようにしか感じられない。
岸田総理は池田大作氏には何かしら声明を出してた覚えがあるけど、鳥山先生には何もなかったよね?
そしてむしろフランス大使館が声明出してるほうが印象に残ってる。
・鳥山明氏は日本の漫画家で「伝説の漫画家」と評価されている。代表作の「Dr.スランプ」の累計発行部数は3000万部を記録している。「ドラゴンボール」は2億6000万部を記録し、8800万本の出荷本数を記録している。初代担当編集者の鳥嶋和彦氏と面会した鳥山は、漫画家になって以降も続いている。高校時代には美化キャンペーンのポスターで全国高校生の部で入賞している。鳥山明は「どうせ売れる訳がない」と思っており、ペンネームを使う発想もなく本名で通した。格闘大会天下一武道会という大舞台に向けて修行に励む過程を描く明快なストーリーに軌道修正。すると、低迷していたアンケート順位がV字回復し、「ジャンプ」の看板作品に躍り出る。鳥山明氏が3月1日に急性硬膜下血腫のため68歳で死去。訃報は「週刊少年ジャンプ」の公式ウェブサイトおよび公式サイトで公表。 ドラゴンボールすごいわ
・フランスで著名な漫画家は、
永井豪、松本零士、池田理代子、池上遼一、宮崎駿、大友克洋、鳥山明、尾田栄一郎、岸本斉史、空知英明らで、
これら全てが近代アート作家的認知と扱いをされていて、 日本で言うところの漫画は、全世界共通の近代アートジャンルへと変化しています。
日本人のオタクを除く一般認識だけがその価値に追いついていない現状があると思います。
日本政府も そういった都合のいいときだけ活用するのではなく、この資源のない国で、日本人特有唯一無二の無限に湧き出る脳内創作資源をさらに育てるべく、 外貨獲得の為の国策として、真剣に投資してください。
次世代アーチストたちの創作環境や、ブラック企業に搾取されない労働環境の保全と、才能の国外流失を防衛するシステム作りを一刻も早く構築してください。
・ガシャポンの初期のHGシリーズ、日本はPart2までだったのにフランスでは更にPart3が発売されたんだよね。それでご当地の人気が凄いんだなと実感した記憶が。その後日本でもジャンプフェスタ限定で箱売りしてくれたけど塗装の感じが若干違ってた。
・個人的によく見てる、アニメ好きなアメリカ人Youtuberが、鳥山明先生が亡くなられた時に追悼するメッセージを出してて、たくさんの人が「ドラゴンボールって凄いよね」「悲しいね」ってそこに英語でコメントしててちょっと感動した。
アジア圏外ではみんなが見るってほどではないけど、アニメ好きな人はみんなが知ってる作品で、今の少年漫画の原点だもんね。
・重要なのはアニメや漫画やゲームだけでなく、それを入口にして日本の他の文化や観光に繋げられるかどうか。もっと言えば日本語習得にまで繋いでほしい。 日本人にも人によって得手不得手がある。いまはそんなの関係なしに全員が外国語を話すことを求められるが、外国語を得意とする日本人と外国人が半数づつ相手の国の言葉を話すほうが効率的だ。
・フランスの漫画熱やサブカルチャーイベントの充実は凄いからね。 アメリカよりも日本のコンテンツに人気があるくらいだし。 フランスだけじゃないけど各地で多くの人が鳥山さんに祈りを送った動画や記事を見かけたし、ファンもまたそれだけいただろうし、マクロン大統領も渡されたら嬉しいんじゃないかな。 外遊に厳しい声もあるけど、こうして日本が誇れるものをアピールや手土産にしながら外交するのも良いと思う。 あとは成果を上げてくれたらと思います。
・息子が読みたがったから、実家から42巻引っ張り出してきて、つい先日読み返したけどやっぱり名作だね。 子どもの頃に読んだ感想と、大人になってから読んだ感想が微妙に変化があって面白い。 悟飯とピッコロの関係性とか好きだな。 あと俺は何歳になっても悟空に憧れてる(笑) そんな男は世界中に結構いるんじゃないかな。
・円安で一般国民は欧米になかなか行けない。この状況下でフランスに外遊する岸田首相。国民感情など全く気にしてないだろう。外相時代から彼は海外に行くのが大好きな人だった。しかも先日亡くなられた鳥山明氏が全世界に残した偉大な功績(ドラゴンボール)まで政治利用する。私は政治利用に反対だが、使うのであればそれ相応の扱いを故・鳥山明氏にすべきであろう。国葬、国民栄誉賞など。アニメ・漫画を世界ブランドにしてくれたのが鳥山明氏である。
昔から思っていたことだが岸田首相って怖い人だ。
・パンダ外国じゃないけど手土産ひとつで関係がより円滑になるならそれに越したことはない。 が、本当にドラゴンボールが好きな人に選定してもらわないとね。 例えばワイン好きな人に知識のあまりない人がワインをプレゼントしても、貰った方は微妙な時ってあるから。
・かつてウィーン会議で、フランス外相タレーランは自国の腕利きシェフを最大限利用して有利な講話条件を引き出しただろ。否応なく文化というのは政治の道具という側面を持つ。天国の鳥山明も、国益に貢献出来て光栄だと思っているだろう。
・過去の「キャプテン翼のイラストが描かれたトラックはテロのターゲットにならない」なんてのもあったり、日本のアニメやゲームは金額に表せられないくらいの世界平和や外交面での貢献をしている
また、外国人観光客が日本に来る理由のひとつにもなっておりインバウンド消費の促進にも貢献している
それを全額金銭的に換算してお金を出せ、とまでは言わないが、保育士と同様に国や政府が給料支援し、ワーキングプア状態から脱却はさせた方がが良い
若い才能が「生活していけないから諦めます」となったらそれこそ日本の国としての損失となる。
・鳥山先生の偉大さは言わずもがなだし、手土産のチョイスもいいんだけど、このようにネタバレしてるのはどーなの?と思う。 せっかくの外遊で喜ばれる手土産であれば、事前に分かっては喜びも半減ではないか。 空気を読めないメディアの問題か、はたまた空気を読めずオープンにした政府の問題か分からないが、せめて当日であれば良かったのに。
・総理をはじめとした 政府関係者とやらは どうせドラゴンボールに興味は無く 「これやっときゃ喜ぶだろ」と 政治利用しているだけ、 フランスで人気があるコンテンツだったら 別に何でもよかったんだろう。
日本のおえらいさんって こういう いいとこ取りするのが多いよね。 アニメも人気が大きくなったとたんに 「うちで放送させて「あげる」」 と かっさらうNHKや 、 サザンの曲やその他の 他分野のアーティストの作品も ろくに知らないだろうに 他人任せの評価で 勲章あげる一族とか。
・これを渡した時に、ドラゴンボールの作中の話を振られた場合に、的を得た回答ができるのだろうか。
まさか、渡す側が作品を読んだこともないのに、この選択をしたわけではないと信じたいが。
・フランスでは日本に劣らずドラゴンボールが人気だし友好の贈呈品としては日本文化の発信を含めて良い選択だとは思う。 ただ、気になるのは日本政府はフランス(マカロン大統領)以上にドラゴンボールに対する愛をきちんと持っているのかどうかということ。 鳥山先生に日本政府からは何も表彰してないどころか、ご逝去の際に追悼の言葉すら出してない。 下手したらフランスの方が作品に敬意を払ってるぐらい。
贈呈品として出しておきながら作品について無知だったら日本の恥どころではないよ。
・マクロン大統領がドラゴンボール好きなのは知ってるし、嬉しい限り。 鳥山明先生も語る必要ないくらいの偉大な漫画家。 ただ岸田はこれに便乗しただけ、としか見えない。勝手に横から出てきて日本のポップカルチャーを政治利用すんな、やるならてめぇの地力でやれよと心の底から思う。
・岸田首相は鳥山明先生をダシにしないでほしい。 本来フランス、マクロン大統領に対して岸田首相の政治力と人間力で対応するのが役目だと思います。 鳥山明先生承認でご存命のならば分かるが、こういう時に政治利用されるのは実に軽い扱いだと思います。
・手土産がコレジャナイ感出してしまいそう。マクロン大統領がドラゴンボールの漫画が好きなのか、アニメも好きなのか、鳥山明作品が好きなのかくらいは調べて喜んでもらえる物を選んで欲しかった。
・今や日本のアニメ、漫画は世界中で大人気。 フランスも例に漏れず。 鳥山先生の事を大好きだったというマクロン大統領もこれは大感激されるのではないでしょうか。
・外交のお土産にする程の鳥山明先生。 海外では評価されている。 日本ではどうか。 鳥山先生の逝去で、政府は何かしらのメッセージを 発信したり、表彰をしただろうか。 そんな想い入れの薄い先生を外交の道具にできるとは。
マクロン大統領も突っこんで欲しい。 日本ではこの先生に対して、どんな弔いの姿勢を示したんですか、と。 きっと岸田は、ドラゴンボールのストーリーすら知らないかもね。
・てか何でこんな事するの?
こんな事する時間あるなら、日本全体に刀という会社に任せて素敵な日本を作って欲しい。
外国人は日本に来た時、実際日本ってイメージと違ったって帰る人ほとんどですよ?ユニバーサルスタジオジャパンみたいな街並みなど、カッコいい日本を作るべき。
・フランス政府は鳥山明さんに文化勲章授与してるそうですが、 日本政府は勲章の授与どころか哀悼のメッセージすら出していないとのこと
そんな恥ずかしい背景があっても 己の為に利用はするという・・・
これを知ったとき 岸田のこの人間性・・・絶句してしまったよ
・円高デフレで日本のメ-カ-が沈んでいる時に日本の代表的輸出品がアニメだった。有田焼の包み紙の歌麿が有田焼以上に人気だったことと酷似している逸話。
・日本の重要な文化であるマンガ・アニメが、 基本、文化に関心がない日本の政治家連中に利用されるのは、 不快なものがある。
今回はマクロン首相が鳥山氏作品のファンだから、まだしもセーフだが、
やはり、 「政治家が他人のフンドシで相撲を取る、国民栄誉賞授与」と、同じ臭いがしてくる。
・マクロンさんって前来た時も ワンピースや鬼滅の作者に会いたいとか ワガママ言ってたよな 何しに日本来てるかって 完全にフランスでの若い人に対する人気取りのパフォでしかない 日本は利用されてるだけ あげる必要ないと思う わざわざ日本来て日本にメリットないのになんでお土産あげないといけないのかな 中国行って中国優位の交渉とかさんざんしてきてるしね
・たくさんの方のたくさんの夢や思い出が詰まった大切なドラゴンボールを政治に使わないでほしい。 そんな所に気を使うなら、地震でまだ倒壊寸前の所にいる日本人を気にかけてほしい。 岸田さんはすっかり忘れてるのでは?
・国民栄誉賞を受賞すべきという意見が思いの外多くて驚いている。 鳥山先生は何らかの褒章が与えられるほどのことは生前にされてきたと私自身も思うが……国民栄誉賞かあ……
・それより円安なんとかしろ。もう日本国は打てる手立てはなく、外交のお情けでなんとかするのかないのか? それだったらゲーム、アニメ、マンガを国策の最上位に売って欲しい。なんか岸田首相も含め、年配の方は正装でアメリカに認められたものじゃないと評価しないフシがある。
必ずしも世界はそうでもないし、ゲーム、アニメ、マンガを子供も者と決めつけず、日本の外交戦略で有効に使ってほしい。もうハリウッドは日本のアニメに内容で敵わず、日本アニメが海外でスクリーンを独占してる事に政府がもっと注目するべきだ
・日本のアニメを都合のいい時だけ利用する。 アニメや漫画業界がどれだけ多くの低報酬の人達の血と汗で支えられているか、考えた事ないでしょうね。 このままじゃ、アニメ業界もあっという間に他国に追い付かれ、追い越されますよ。 日本の政治家は目先の利益にばかり目が眩み、地道な研究開発や文化を育てる事には無関心だ。 介護や福祉に携わる人たちへの評価が低いのも然り。 うまい汁だけ吸って、いい顔をする人を見ると腹立たしい気持ちになります。
・まさか!バードスタジオに、無理を願って依頼したのでは無いですよね?何処かで、購入したなら当然だ。さぞかし!マクロン大統領は、飛び上がって喜ばれる事でしょう。悟空の力を借りて、外交の成功を祈る!
・今の日本のサブカルチャーの地位は、クリエイターたちが自力で勝ち取ってきた血の汗の結晶というべきものだ。政府に何かサポートしてもらったわけでも、政府主導で盛り上げてもらったからでもない。
都合のいいときだけ利用するな。
・政治家を援護するわけではないけど、外遊という言い方誰が始めたんでしょうね。 こんな名前だから仕事もしないで遊んでいると思われてもしかたない。 ごくまれに5%くらいの政治家はちゃんと仕事をしているのではないかと思います。 マスコミにとっては都合のいい名前なんでしょうけど。
・日本の輸出で相手の国民意識にも影響を与えるくらいものであるマンガ・アニメ。 フランスは勲章まで与えているのに、日本はどうだ?
それで今度は外交に利用するって、むしがよくないか。 先生が生きていたら何と言っただろうかね
・岸田さんがケチってメルカリで購入した色紙でありませんように 仮にそれをプレゼントしマクロン大統領に「偽物は要らないです」とか指摘されても面白いかも
・アニメグッズって 自分で探して買う分にはいいけど 他人からプレゼントされるものは 「ちょっとちがう」感を感じてしまうんだよね
好きな作品でも受け入れられると地雷は紙一重だわ
・大の新中かつ、いつNATOを脱退するか分からないその国に媚びる事はないだろうけど 日本の外交は、他国に媚びるのは一丁前だが、全てにおいて戦略性がないから上手く相手に利用されているだけ。日本は、はなからNATOに加盟したい訳ではないと思うが、東京にNATOの連絡事務所を設置するのを拒んだ人物だという事は忘れてはならない。しかも中国の顔色を伺ってな
・なんで? マクロン大統領がファンだから、送りますと言うあからさまなパフォーマンスでしかないですよね。 鳥山明さんに対して、国民栄誉賞をおくるとかをしたわけでのない状態で、このような行為は、どうなんですかね
・鳥山先生やドラゴンボールの功績にタダ乗りするのはやめて欲しい。 自分を含め多くのファンとしては、これが正直な感想ではないかと思います。
・ドラゴンボール、フランスで放送されたら、悟空もベジータもピッコロも・・みんな吹き替えられてフランス語で喋るのだろうか。 「かめはめハッ!」とかフランス語でなんて言うの?見てみたい。
・フランスではマンガ文化を大事にしているが、鳥山氏が亡くなっても別段何もしない日本政府が、こういう形で政治利用するのは許しがたい。
・パリに本部があるOECDの閣僚理事会の議長国が日本なんですね。良い贈り物になるといいですね。
・私は氷河期世代という人間です。男性です。ドラゴンボールは最高の思い出であり、大好きな鳥山明氏の作品です。
読んだこともないような(総理として自分が好きならまだしも)奴が、外交の手段に使っていることに憤りを覚えます。おい、岸田、お前ふざけんなよ???他にやることあるだろうが!!
・いくらドラゴンボールを好きだからと言っていい大人がキャラクター食器もらっても何に使うんでしょうか?本当センスない。 というか円安で大変なことになってるのに税金使って今行く必要がどこにあるんでしょうかね。
・別に難癖じゃないけど こういうのは国内がゆとりや余裕があって首相を好意的に見ることができるときこそだと思う たとえば新任のときとかね 確かにその時期しか好機なのも どうかと思うけど 今は何をしても叩かれる
・外遊(漢字で、外で遊ぶ)より、円安、裏金、 燃料高騰、能登半島地震の対応という、日本の代表者としての責任があると思います。 外交より、内政の安定が総理としての責任では
・政治の話なのにコメントが鳥山先生の話になっててすごい!鳥山先生の絵は当時から全世代世界に受け入れられるすごい絵なんだと周囲に言っていたものです。 鳥山先生だけでなくアニメには海外評価が高い作品がたくさんあります。あの頃のアニメ作品は万人向けに作られていたからだと思います。例えば、ちょうどDBが始まるかの頃やってた「とんがり帽子のメモル」という作品も欧州で大人気だったようです。欧州の人の投稿が多く見られ、子供の頃見てたとあります。ミンキーモモなんかもありましたね。
評価も何もしないくせにこういう時だけただ乗りするんですよね。欧州の出版社は、日本社会や日本の出版社での漫画家の権利や扱い、取り分が低くて驚いてますよ。欧州のように芸術家の保護でもやったらどうでしょうか。
・鳥山明に何のリスペクトも無いくせに、手土産とか気軽に外交の手段にするのはやめて欲しい。。。 マクロンさんにも失礼やで。 「こんなモンの何がいいの?有名なんだろうけど、全然わからない。」って物を贈られても、貰った側だって「知らんくせに、作品に適当な事してくれるな!作者に失礼だろ!」ってなると思うで。
・ゲームもそうだけどちゃんと国がクリエイターを評価をして欲しい。こういった海外相手にした時に自分達が利用するだけじゃなくて。
・実際のところ、マクロン大統領も迷惑でしょ
客観的に見たら、賄賂以外の何物でも無い
サブカルチャーの売り込みを兼ねてるなら話は分かるが、現在の自民党にそんなプランは無かったはずだし
・他人の名声を利用するのは恥ずかしいのでやめてほしい 一国の代表としてとても嫌な振る舞いだ 岸田さんの直筆のドラゴンボールでも悟空でも贈ったらいいよ それならどんなに下手糞でも許す 相手が受け取るかどうかは知らないが
・中国の習主席は国賓として岸田総理の露払いの後にフランスを訪問するみたいですね。 国際的に没落しつつある日本。フランスにとって主要国は中国なのでしょうかね?
・ドラゴンボールが首脳外交の手土産に使われるなんて、小中学生を熱狂させてた80〜90年代には全く考えられなかったことだな。鳥山先生もびっくりだろう
・鳥山先生が亡くなった時に政府として何らメッセージを発しなかったのに鳥山先生の作品を利用するのは違和感を感じます。
・アニメを外交に使う事を否定するつもりはないが、それ以前に、もっと外交手腕を鍛えるべきだろう。
・基本、お土産は相手が喜んでくれるものが良いので、岸田さんにしては珍しく良い選択だと思います。
・人に渡すサプライズのプレゼントを「独自」として嬉々として報じるのはどうなんでしょう。マクロンも知りたくなかったんじゃない?
・マクロン、それはいい だが日本国民が喜ぶような政策をやって欲しい 消費税減税とかね まぁやらないだろうがね 国民じゃなくて 諸外国に金をばら撒き、財務省官僚が喜ぶ様なことしかしてない だからその支持率
・昔パリでバスに乗ってたらまだ携帯電話の時代だったが小さいアフリカ系の女が携帯電話で日本の少女漫画を読んでいたなぁ
・能登にもあげてね
それにしても異常な円安下で渡仏となると幾ら掛かるんだろうね 自腹の人にはムリだね ああでも資産1億以上の富裕層の数って過去最高なんだっけ その人らも何かにつけ経費で行きそうだけど
・自民党政権では日本のアニメ産業が衰退すると思うよ。 業界の構造的な問題に手をつけようとしないもん だから、鬼滅は旬な時期を過ぎても終わらないし、フリーレンの続編も曖昧なまま。
・ホントとことんセンスがない方だ。マクロン大統領から何故国民栄誉賞をあげなかったのかと問われたらなんと答えるのだろうか。私は推薦したんだけどねとか言いそうで怖い。
・辞退されるかもしれないけど、国民栄誉賞に匹敵すると思うけどな。こんな時だけ使うのはどうかと思う。敬意を国として払ってほしい。
・鳥山明氏の世界的人気作品を国民から全く支持されてない人間から貰って嬉しいのだろうか?価値が急激に下がる。
・日本としては勲章も栄誉もあげてないのでは。急に得意げに便乗とか?ほんとうすっぺれーなー何にしに行くの?を説明する方が大事なのでは?
・そりゃあ、日本の総理大臣なんかより、鳥山明大先生の方がよっぽど日本に勇気と感動を与えた人物ですから。一方の岸田氏は日本人に絶望と嘆きを与えた人物。
・外遊の意味が「外交に見せかけた政治家の遊び」と思えてしまうから、プレゼントはいいけど国益になる外交をしっかり頼みます。
・外国でも特にフランスは漫画だけじゃなく柔道とか茶道とか他の日本文化も好んでくれる人が多い。なんでなんだろう?
・自称「外交の岸田」こと 本名「外交(は下手の横好き)の岸田」
特段「外交に長けている」「外交が得意だ」って訳でもなく ましてや「日本の国と国民を利する外交を行う」事無く「国益を守り優先する」事すらして無い
福島沖への処理水放出開始前に、中華人民共和国共産党による官制反日を予測し対策を計っておく なんて一般人は容易に考えが及ぶ事を「岸田総理大臣」には出来ない(しない?)
した事、出来た事は ばら撒き、「かの国」への輸出管理解除と通貨スワップ再開、インバウンドと称した「媚中」 G20サミット開催中に欧米のパシリとして林外務大臣(当時)をウクライナに送った
この程度
このゴールデンウィーク期間岸田は「外遊」となっています
「岸田総理外遊」は本当に外国で遊んでる事なんでしょう
自身の「お世継ぎ若君、跡取りボン」のお仕事が「文字通り」の「外遊」だったのですから 「公費」での……
・いくら日本に他に有名な物がないからと言って、一国の統領のお土産がマンガとは恥ずかしくて仕方がない。それに、鳥山明だって政治の道具にする為に書いてた訳でもあるまいし、、
・海外には外面良くヘコヘコして、自国民からは金を巻き上げる二枚舌。早く辞めて欲しい。ドラゴンボールがあったら、3つのお願いの内、1つは岸田の辞任をお願いするだろうな。
・鳥山先生がご存命なら政治利用されることをどう思ったか?マクロン大統領は岸田にドラゴンボールについて語ってやって欲しい。多分わかってないから。
・政治利用するなら 順番としては 国民栄誉賞を送ってから グッズを渡すのが筋では。 場当たり的過ぎる。 読んだことあるのか? 先方の方が詳しかったら恥かくだけでは?
・フランス大統領のマクロン氏は大のマンガ、アニメ好きで有名ですね。このプレゼントは何より嬉しいのではないでしょうか?
・これ、鳥山先生がご存命だったらOKしたのかな…。亡くなった途端、手土産にってなると今まで鳥山先生はこういうの断ってたんじゃないかと邪推してしまう…。
・GWだしね。今のうちに好きなだけ税金使って旅行を楽しもうってか? エッフェルポーズで写真撮るんだろうな。 楽しんでるとこだけど、地獄の自民党政権を早く終わらせてくれない? もう待ちくたびれたんだけど。
・喜ぶだろうけど、日本政府の、サブカルチャーを「認めないけど利用する」態度はどうかと思う。なんなら、上から目線でコントロールしようとする。
|
![]() |