( 165575 )  2024/05/01 00:57:28  
00

遠ざかる単独過半数 自民、補選ショック深刻 接戦議員の再選に暗雲

カナロコ by 神奈川新聞 4/30(火) 21:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a448e53afce74bbced27abbd2a1561848b972209

 

( 165576 )  2024/05/01 00:57:28  
00

自民党は最近の3つの補選で全敗し、その結果にショックを受けている。

特に、島根1区では自民党は敗北し、「自民不敗神話」が崩れた。

次の総選挙で苦戦が予想されており、前回の接戦で勝利した議員も再選に向けて暗雲が漂っている。

自民党は単独過半数を達成するのが難しい状況にある。

神奈川県ではいくつかの区で接戦があり、次期総選挙で強化が必要な議員もいる。

自民党の支持率が下がり、立憲民主党など野党勢力の支持率が上昇している状況だ。

(要約)

( 165578 )  2024/05/01 00:57:28  
00

自民党本部=東京都千代田区(資料写真) 

 

 28日に投開票された衆院3補選の全敗で自民党内にショックが広がっている。唯一、候補者を立てた島根1区では「自民不敗神話」(党関係者)が崩れたのみならず、午後8時の投票終了と同時に報道各社が立憲民主党候補に当確を打つ「瞬殺状態」(同)。次期総選挙での苦戦が必至となる中、2021年の前回、1万票差以内の接戦で小選挙区を制した同党議員の再選にも暗雲が漂う。単独過半数も遠ざかる気配だ。 

 

 前回の総選挙で自民は261議席を獲得。15議席減らしたが、各常任委員長など議院要職を出しても、その他の議員で過半数(233議席)を確保できる「絶対安定多数」をぎりぎりの同数で守った。 

 

 261議席の内訳は選挙区定数289のうち189、比例ブロック定数176のうち72だった。選挙区選出議員のうち次点との差が1万票以内の辛勝だったのは約2割を占める35人。10増10減の選挙区見直しや議員引退などがあり、党本部は現在、約30人を次期総選挙の強化対象と位置付けている。神奈川では6区の古川直季、7区の鈴木馨祐の2氏が該当。ともに次点の立憲民主党現職とは5千票未満の差の大接戦だった。 

 

 自民から見て状況は前回選挙より明らかに悪い。選対関係者による島根1区の結果分析では、投票者に占める党支持者の割合は3人に1人で「前回総選挙より微減レベル」。しかし自民候補への投票徹底率は7割止まりだった。8割前後をキープしてきた公明の支持は5割程度に下落した。 

 

 無党派層の支持に至っては6人に1人程度で「3人に1人弱で何とかつなぎ留めてきた堤防が決壊し野党にどっと流れた」とされる。立民候補が自身の党や無党派の8割超をまとめた構図とは対照的だ。 

 

神奈川新聞社 

 

 

( 165577 )  2024/05/01 00:57:28  
00

(まとめ) 

自民党政権に対する不信感や批判が強いことが窺えるコメントが多くありました。

増税政策や裏金問題、国会議員の姿勢への不満が表明されており、次回の選挙では自民党に対する落選や議席減少が予想されています。

有権者の間には、他の政党や野党共闘への期待が高まっており、自民党に対する強い反発が見られました。

また、政治改革や政治家の責任追及への声も多く、国民の不満や怒りが噴出している様子が伝わってきます。

( 165579 )  2024/05/01 00:57:28  
00

・自民党岸田政権が押し進める増税政策を止めない限り、物価高と相まって、僅かな賃上げでは火消しにもならず、なんやかんやと言っては蓋を開ければ、増税だけで庶民の生活を苦しめている自民党国会議員を誰が押しましょうか? 

国会議員一人当たり年間5,000万円の政党交付金を子育て支援に回せば、増税いの必要なしですよね。 

先進国のように物価高対策ではいち早く消費税を撤廃又は縮小しているのに、何しに海外視察しているのか分からない自民党ですよね。 

私は、自民党国会議員の御輿を担ぐ、自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんは、物価高対策で消費税を論じもしないので、自民党国会議員を減らすためには、彼等を支持しないことが一番の早道だと思っています。 

 

 

・有権者ができることは声を上げ続けること、そして選挙です。岸田はもちろん、自民党関連には一切投票しないことで自民党に民主主義としての最強の処分を与えることができます。 

 

そして補選の島根1区で「投票締切20時ジャストに自民大惨敗のお知らせ」をすることができました。 

島根の皆さま、ありがとうございます。 

 

選挙では岸田断固NO、自民党断固NOを有権者によって引き続き明確にし、自民党を草も生えない焼け野原にして再起不能の完全解体に追い込みましょう。 

自民党は有権者によってぶっ壊してあげないといけませんし、岸田をはじめとした自民党議員も再起不能にしてあげないといけません。 

 

 

・自民党議員に暗雲が垂れ込むのは至極当然のことだ。 

自民党の各議員は何をすべきかわかっているはずだ。 

なんちゃってではない連座制導入は勿論だが、政治資金の透明化は喫緊の課題だ。透明化すべき政治資金とは、政策活動費や旧文通費であり、資金管理団体から政治団体への資金移動も透明化の範疇に入れることは言うまでもない。 

先を危ぶむ前に国民に真摯に向き合いやるべきことをやれ!と強く言いたいところだ。 

 

 

・衆議院、参議院の国会議員710人の歳費などを三分の一にすれば、保育士や介護士など全国で約5,000人を雇用出来る。居眠り、遅刻、欠席、内職をしている国会議員を半減し、その歳費分の血税を福祉関係職員の待遇改善に使うべきだ。立憲民主党や日本維新会国民民主党などの野党は何故こう言う福祉関係職員の待遇改善を発信しないのか。結局は自分太りだけを考えているのだろう。何が国民のための政策か国会議員であるならば社会の底辺部で一生懸命に仕事をしている職員に手厚くすべきだろう。 

 

 

・補選は今まで岸田さんや自民党がやって来た結果です。その選挙区だけの問題ではありません。総理の座に居たいだけでは国民の理解は得られません。悪いですがそのようにしか映りません。今までとは違い国民も自民党にはもう期待しなくなってきている兆候です。円安の放置や増税、裏金、海外へのばら撒き、世襲、マイナ保険証の強要など多くの国民の意に反することばかりです。接戦の議員には逆風でしかありません。また地方選挙へも影響を与えそうです。 

 

 

・立憲民主党を中心にした野党共闘ができれば小選挙区で自民党をゼロにすることも可能な政治情勢といえるかもしれない。 

今度の3小選挙区での投票率が半分レベルでも、今まで浮動票ともいえる反岸田自公への生活苦への怒り、無党派層(非正規労働者や未組織労働者)が少しだけでも動けば十分に立憲野党は当選できるというもので、野党共闘に背を向けている「連合」や維新、国民などはいちいち相手にする必要もないといえるでしょう。 

 

 

・自民党本部は、最も痛手を受けられたのは昨年に実施された函館市長選挙ではないのか? 

函館市長選挙は、自民・公明公認の前市長が、元函館市職員で大泉洋さんの実兄に大惨敗を喫されたからです。 

結果、自民党の選挙区(函館市を含む渡島・檜山地方)本部長が数ヶ月空席になってしまいました事例がありました。 

 

 

・周知されているように、世論調査での岸田内閣支持率は低いが、皮肉なことに自民党内での岸田内閣支持率も相当下がっていると思う。特に次の選挙で当選が危ぶまれている候補者は、「頼むから総選挙の前に総理を辞職をしてくれ」と思っているはず。まして解散などとんでもないというのが本音。と言って総理が向きになって、今解散をすれば大惨敗が待っており、岸田総理はA級戦犯となる。苦しい・・。もはやレームダック状態。つまり浮かんでいるだけの状態だろう。やはり頼りになる側近がいなさすぎた総理だ。 

 

 

・そこまで深刻かな? 所詮補選のうえ投票率からして今回は自民党支持者と 

創価学会員も不戦敗を決めて動かなかっただけでは? 

いざ本番総選挙になれば自民支持者と学会員が必ず動く 

そしてこのような危機的事態になっていても相変わらず半分以上の有権者 

が棄権 更に新しい総裁で総選挙に挑めば根拠のない雰囲気だけに流されて 

自民支持者以外もこれまで同様自民に投票 

 

万々が一過半数割れになっても第二自民維新がともすれば国民も 

自民党の延命装置(連立または閣外協力)として機能してくれる 

こうして自民公明の春はまだまだ続く 

 

そんな事態にならないようせめて60%を超えるような投票率で意思表示 

をしないと失われた取り返せない100年になってしまうかもしれないのでは 

 

 

・東京15区補選でも感じて居た事ですが、立候補者が酷すぎます。見れば見るほど目くそ鼻くそでした。今、解散総選挙をしても、殆どの地域で同じ様になるでしょう。選挙に行っても選びたい候補者が居ない。だからこそ選挙に行くべきです。どんな候補者だろうが、この人はダメ!と言う人から除いて行って残った候補者に入れましょう。生活が良くは成らなくても、今以上に悪く成りたく無いなら選挙に行くべきです。 

 

 

 

・>単独過半数も遠ざかる気配だ。 

 

たぶんそうでしょう。 

しかし各種世論調査の政党支持率を見る限り、自民の支持率は他党のそれを大きく引き離していますので、比較第1党は揺るがず、選挙後は獲得議席次第で連立の組み換えが起きるだけと思います。 

(特に神奈川の自民党に関しては裏金問題の影響はあまり無さそうに思えますので現職が軒並み当選を果たすものと思います) 

神奈川新聞としては立憲共産党を応援し、できれば政権交代まで期待したいのでしょうけど、それはまずあり得ない話と考えます。 

 

 

・長期政権に胡坐をかき、国民を蔑ろに・・ 

その上、民主主義では無く、社会主義的な数の暴力で数々の愚策を生み出し、日本を先進国最下位まで落とし込んだ自民党・・ 

更に少子化を最大加速させた派遣請負法の導入も自公のお手柄・・ 

更に税金浪費に、増税、裏金作りとやりたい放題・・ 

その罪は大きかろう。 

 

それなのに、単独過半数の心配かよ・・ 

自民党に票を入れたことは一度も無いが、今回は周りも巻き込み他党に投票するよ。 

自民党が選挙に勝てると思っている時点で、国民感情と乖離している。 

そもそも、こんな自民党に票を入れる有権者がいるとすれば、その人は日本人では無いか、利権共同体の方々でしょうね。 

 

 

・自民党は、来る総裁選で、全くイメージの違う総裁にして、岸田さんを除名処分に処して、再起を図るしかありません。除名処分にするネタなんか、ゴロゴロ転がっていますよね。翔太郎ネタだって、首相本人は処分受けていませんし、なんぼでもあります。自民党の信頼を失墜させたのは、首相自身です。そこまでやれば、国民の気持ちもかわるのでは? 

 

 

・今日の岸田さんの囲み会見の表情が「万策つきた菅さんの表情」でしたので今後の予想をしてみました。 

単なる素人の予想で、なんの根拠もありませんのであしからず! 

 

(1)6月までに、政治資金規正法を、どんな内容にせよまとめて国会通す 

(2)国会通過後、その日に緊急会見行い 

(3)「政治資金規正をまとめた本日、これまでの自民党の裏金問題の全責任をとって、本日付で、総裁を辞任す」ると発表 

(4)自民党内で、急遽総裁選となり、上川さんが、史上初の総裁となる 

(5)上川さん、総裁としての初会見で衆議院の解散を宣言し、総選挙突入 

(6)自民としては、裏金問題は岸田さんがやめてけじめつけ、史上初の女性総裁の期待もあり、単独過半数維持する。。。!! 

 

(3)まではありそうですが、(4)以降はないかなあ。 

 

 

・自民単独の上に公明が乗っかれば、これ以上ない野合そのもの。 

それに比べれば立憲共産と揶揄されるのは可愛い物。 

 

野党の皆さん、選挙区の住み分けをしましょう。 

維新は関西に特化、共産党は小選挙区には候補者を立てない(比例で勝負)。 

後は野党の現職優先で済み分ければ可能だと思う。 

そして、何よりも裏金議員の選挙区には絶対に野党統一候補で臨んで欲しい。 

 

マスコミも、野党が合流すれば野合だと批判するなら、自公政権も野合だと批判するのが筋だと思う。 

 

 

・岸田さんは、菅前総理と同じ道を歩むと思います。何一つ官僚サイドばかり見ていて国民目線で国民が何をしてほしいかを今の岸田政権は理解してないし、無理矢理この先の税制改革、少子化対策、自民党の改革案など全て中途半端だと思います。 

 

 

・裏金を指示した方を恨んで欲しい。 

議員なら不正しても罪に問えない? 

あるいは見解の相違、修正報告すれば大丈夫、こんな感覚でしょう。 

国民のため、国民のため、って言うけど実態は? 

この議員の優遇措置をなくさないといつまでたっても法の抜け穴を潜り抜けると思う。 

全員とは言わないが、やっぱり議員の仕事は美味しいんですよ! 

先生、先生って、言われたくさん報酬もらい領収書無しに使えるお金はある。 

美味しい蜜を吸ったらもうやめられない! 

いいすぎですか? 

 

 

・あくまで今回は補選だし、本番の衆院選ではどうでしょう。 

政権交代した民主党の時とは、まだ、違うのでは。 

自民公明政権には腹が立つが、悪夢の民主党政権時のトラウマもある。 

かつては、社会党の村山氏を総理にした自民が、土壇場で何を仕掛けるてくるか、不明である。 

なりふり構わまず、議員の座にしがみつくかと。 

 

 

・裏金もふざけるな!と思うが 

個人的には岸田自民による負担増政策だ 

増税、社会保険料値上げ、ガス電気補助金打ち切り 

円安で強制的な物価の上昇にも自分たちは知らん顔。何もやっていない 

賃上げをお願いします! 

と言っただけ 

これで自民に票が入るなら何をもって自民を支持するのか聞いてみたいものだ 

 

 

・自公で過半数割れするようなことがあれば、第二自民党の日本維新の会と、第三自民党の国民民主党がいるから、4党または公明党を除く連立の組み換えが起こるだけ。 

流石に日本共産党と第二共産党の立憲民主党が連立を組むことはない。 

 

 

 

・自民党から見て緊急事態だわな。ちょっと前までなら、いつもの救命システムが作動して、首相の首をすげ替えて国民の目をくらますというのが発動してるだろうがね。派閥解消を含めてそういうのが破壊されてるからな。次の総選挙までに、どう党勢を立て直すつもりなのか見ものだわ。 

 

 

・前回の衆議院選まで、金券選挙、統一教会の応援選挙、世襲選挙。ここで全部見直すことができたので、改めて総選挙をする必要がある。立候補は、いかなる政策をするがであって、党利党略でない。企業は献金でなく、経済政策を掲げて立候補したらいかが。 

 

 

・今回はお灸を据えてやろうという一時の煽られた投票行動による珍事に過ぎない。賃上げに外交防衛と実績豊かな政権与党の底力は盤石。暫くホトボリが冷めるまでの辛抱だが次の選挙では冷静な投票行動を取り戻し悪夢の政権交代は起きえない。 

 

 

・2024年の物価上昇率が約2% 

実質消費税が12%になったようなもんだ 

 

更に、自民党が次の選挙でも勝つような事があれば消費税増税、19%になるのは確実 

合わせれば消費税21% 

 

賃上げがこの上昇率を追い抜くなんて到底考えられない 

 

皆さん、これでもまだ自民党支持ですか? 

支持するなら消費税19%も支持するって事でいいですか? 

 

 

・ほんとはとっくに終わってたはずの自民党。ここまで延命させたのは、何を隠そう我々有権者だ。だから終わらせるのも我々有権者でなければならない。正に今がその時ではないか。 

 

民主主義国家なのに民意が選挙に反映されない不思議。すべては日本人の政治に対する無関心の産物。その結果としての今がある。 

 

昔親父に言われた。「選挙に行かないという事は、『すべてお任せします、どんなにひどい政治をされても一切文句を言わずに従います。』と言ってるのとおんなじや。そんな奴はとんでもない政治されても、文句言う資格もない。せやからお前も成人したら選挙だけは必ず行け。」 

 

今日本は亡き親父が言ってた通りのひどい政治に国民が従わせられています。もうそろそろ黙って従わなくてもいい頃じゃないですか。次の選挙時には家で寝ている暇はない。有権者は等しく一票を持っているのですから。 

 

 

・単独過半数などというレベルじゃないだろう笑。 

野党に転落する可能性が極めて高いというコトをハッキリ記事にしないと、「自民党お抱え記事」だと誤解されるよ。 

大体、今回の補選の三選挙区の中で、自民党が「勝てる(かも?)!」と踏んで単独候補を立てた保守王国島根で、立民の亀井氏に20%ものブッチの得票率で負けたんだから、その波及効果は日本全国に及ぶだろうし、浮動票だらけの都市部におあては、見るも無惨な負け方をすると思うよ。 

今回の裏金事件で自民党が、真相究明も勿論だが、政治改革に全く乗り気で無いことを国民は完全に見透かしているから、いくら頭(総理総裁)をすげ替えても無駄だと思えけどなぁ。 

 

 

・遡れば30年少子化対策は進展せず。GDPはドイツに抜かれ4位転落。後ろをふりむけば台湾、韓国が迫っている体たらく。挙句は税金を自分の懐に入れ脱法パーティで得た収入も確定申告もせず政治資金と言ってのける自民党の政治屋が与党岸田内閣です。国力を弱体化させいるのにも関わらず、多額の税金を毟り取ろうとする。それを是とする宗教政党。それが現政権政与党。ふざけているとしか思えない。 

 

 

・単独過半数どころか議席半分くらい失うんじゃないですか? 

円安物価高による国民の苦しみを全く顧みないどころか見え透いた詭弁で丸め込もうとする国民を馬鹿にした態度 

そしてその国民苦しみをよそにせっせと裏金作りそれに群がる地方議員 

自民党の全国システムそのものが裏金まみれという最悪の状況です 

そんな自民党に対する感情は怒りの逆風というより軽蔑の無風といったところ自民党はもはや軽蔑すべき集団と見なされたのでしょう 

どんなに綺麗ごとを並べてもその底流に裏金が流れていては 

この軽蔑はシステム自体を変えないと決して時間とともに消えたりしません 

衆議院の任期満了までみっともなく政権にしがみついたとしても 

国民から軽蔑された自民党は必ず政権から引きずり降ろされるでしょう 

 

 

・自民党の議員の先生方は、なぜこの期に及んでご自分の選挙の心配ばかりしているのか?そこからしてすでに浮世離れもいいところです。 

 

本当に心配するのは国民の日々の暮らしがとても大変だということではないでしょうか。 

 

 

・第二次安倍晋三政権下の森加計問題や黒川問題、桜を見る会問題、そして亡くなってからの統一教会問題など、国家を私物のごとく扱う安倍晋三の姿勢に嫌気が差していた。その後の菅、岸田政権も国民のイライラ感を増長させることばかりだったことの結果だ。 

 

 

 

・まだこの場に及んで自民党単独過半数なんて世迷い言を言っているんだ… 

全く持って国民感情と乖離しすぎじゃないですか! 

この数十年の自民党政権での世界的いやアジアの中でさえ、この体たらくを惹き起こした責任は極めて大きい。 

いま日本国民が、本気で自民党をメチャクチャに解体しようと強く感じている事をいい加減悟ったらどうでしょう! 

 

 

・連立与党過半数、単独過半数でどれだけ閣議決定が多くなったか… 

半数超えてると閣議決定されたものは、国会でほぼ通ってしまう。 

今までどれほど好き勝手やられてきたことか。 

自民党には絶対に入れません。 

もちろん公明党も。 

 

 

・来年の任期まで解散は無いよ。みんな御身大事だからね。危ない奴らは辻立ちでも膝詰め集会でもこまめに周り、忘れさせるおまじないを精進しなさい。 俺は忘れないから。 

 

 

・人道に外れた税金着服行為を重ね、罪も認めず、浄化もせず、国民負担で更に地位に居座り居続ける厚顔無恥な輩ども 

 

裏金の金額に関係なく全員、議員辞職や逮捕が必要 

 

 

・自民党は保守政党ではないことがわかりました。親中派の政権にみな辟易しているけど岸田は怖くて選挙もできない、増税で庶民を苦しめいつまで、政権が持つか。 

 

 

・単独過半数とか寝言は寝て言えと。 

 

自民党議員の目的は、 

①私腹を肥やすこと 

②選挙に当選すること 

③家業にすること 

以上3項目のみである。 

 

こんな腐りきった自民党議員などもはや不要です。半数どころか1/5でも多すぎる。文句があるなら一般国民の意見に寄り添った政治をしてみろ。当選してから今までどこ見て生きてきたのか。 

 

 

・自民党は、補選ショックの割には政治資金規正法の改正に後ろ向き。 

再選に暗雲とのことだが、国民を舐めきってるのだから当然のこと、願わくばみんな落ちてほしい。 

 

 

・政治と金の改革を他党改革より厳しい改革にして、裏金議員を再度、処分内容を検討して党除名処分に変更しないと、国民の怒り収まりません。 

 

 

・島根で自民党が勝ったら、 

島根の不買運動を始めるところだったくらい本気で負けて欲しかった。 

島根県民の方には感謝してる。 

 

 

・マスコミも20時の瞬殺当確発表はないと思う。 

落選者のプライドにも配慮、忖度して、せめて開票30分後くらいまで当確報道は待つべきでは。 

結果は変わらないとはいえ、瞬殺なら何のための選挙かわからない。 

 

 

 

・我が家の選挙区に前回落選して比例復活した自民党の大物が戻って来る。次の選挙でも絶対に落選させたい。 

昨日帰宅したらポストにそいつのチラシが入ってた。今まで選挙区に来たこともないくせに、そんなので釣られると思うなよ。 

 

 

・経済状態が悪いのに30年のほとんどを自民党政権だった方が世界の奇跡だったと思う。その奇跡はもう終わるであろう。 

 

 

・問題ばかり起こすわりに処分があまい、軽い。 

ずっと国民を裏切ってきたのだから信頼を失うのは当然のことですね。 

信頼を回復できることはないでしょう。 

 

 

・増税につぐ増税。自身は裏金作りに奔走。多くの中流層を下層に追いやり、金持ちと大企業だけ優遇して権力維持。自民党はやり過ぎた。30年で国をむちゃくちゃにした報いを受けよ。 

 

 

・次の国政選挙に勝つには現政権を終わらすしか道がないのでは 

だって岸田さんじゃ勝てないし…かと言って河野大臣はもっと嫌だし…自民党には次の人はいない? 

 

とは言っても一党独裁は嫌なので自民党は大敗してください 

 

 

・当然の結果。議席減るべき自民。選挙に行かない50%の有権者にかかってる。自民を落とす為に選挙で野党に投票しましょう。 

 

 

・世論とズレたことをやり続けていれば党員でも学会員でも誰でも自分の考えで投票するようになるさ。 

それが選挙本来のあるべき姿だ。 

 

 

・このまま体たらくを続けていると、獲得議席数が立憲民主党や日本維新の会より下回る勢いだな。小選挙区で勝ち上がれる選挙区ほとんどないぜww。岸田の広島1区も奪い取ってやればいいぜ。 

 

 

・連休中に31名の自民の議員が外遊とか公費は12億以上と報じられています。この人達は税金を自分の小遣い位と考えている。 

足らなくなれば増税して巻き上げれば良いと思っている。最低だ! 

 

 

・単独過半数うんぬんよりも 岸田政権が何もしない 国民が経済的に生活に困っているのに何もしないから 票が入らないのは当然だと思う。 

 

 

 

・悪い事をした国会議員や政党は、有権者が団結して、選挙で確実に落とす。そうすれば国民が主役の政治になるかも知れません。 

 

 

・盛んに左翼メディアはここぞとばかり自民党政権を叩くが果たして野党に現在の経済・安保・外交など世界的危機の時代を乗り切れる政策など有りはしない。 

 

 

・どうなるか分かりませんが、順当に当選する方はいても、神奈川だと甘利さん、山際さん、他にも落ちても問題ない人がいます。 

 

 

・今や不敗神話が腐敗神話になってしまった。 

岸田さんが頭では自民党の明日はない。 

党内クーデターというショック療法しか打開策はないと思う。 

 

 

・逆にこの政策で支持率得られると思ってる人達は議員を辞めた方がいい 

国民との意志がかけはなれ過ぎてる 

それじゃあ国民のための政治なんて口だけだよ 

 

 

・いますべきことを全くわかっていない政治! 

震災の復興は、放置して海外視察という名の旅行。能登半島4か月がすぎて全く手付かずの状況!自民党政治は終わってます。 

 

 

・岸田首相の自民党総裁の任期が今年9月ですが、それまでに国会解散、選挙って現状で無理じゃないかな。 

衆議院の任期は、来年の10月までですし。(´・ω・`) 

 

 

・そりゃ…そうなりますよね… 

国民には増税 

ジリ貧の介護事業者の報酬を上げると言いつつ実質下げといて 

じぶんたちは裏金問題などやりたい放題。 

そりゃ…国民怒るの当たり前ですよね? 

 

 

・内閣総辞職で首をすげ替えない限り無理。 

岸田は頼りなく保身の塊にしか見えない。 

早く引きずり下ろしてもらいたい。 

 

 

・この状況で与党自民党に投票すること事態に無理があるよ 

どんだけ自傷行為を求めれば気が済むんだよ 

本当、理解できないよ 

 

 

 

・こういう自民党が苦しい時こそ旧統一教会との関係を監視する必要がありそう。後でバレてものらりくらりととぼけそう、今みたいに。 

 

 

・スーパーに行ったら物凄く値上がりしてますからね。 

無党派層は呼び戻せないんじゃないかな。 

 

 

・ガースー、UR甘利明… 

ゼロ打ちだと思います 

20時ちょうどに対抗候補者が当確 

比例復活も期待出来ませんよ 

 

 

・自民党単独過半数割れ→公明党を加えて過半数確保。 

これが1番望ましいな。規正法改革だって公明案は野党と大差ないでしょ。 

 

 

・あたりまえ~!増税と社会負担増で国民の首を締める自民党 

消費税10%は消費比率の高い所得層には大打撃 

自民の政策、そこに乗る公明・・・自爆的な国民感情音痴だ!ダメだこりゃ 

 

 

・>遠ざかる単独過半数 

 

単独過半数どころか下野もありそう。 

裏金事件とその対応で、不正行為は個人の問題ではなく党の体質そのものだと知れ渡ったから。 

 

 

・次回の国政選挙は選択的夫婦別姓と同性婚を公約する野党が政権取れば素晴らしいですね 

 

 

・次期選挙は対抗馬の居ない山口県以外は全くわからなくなった。 

過半数割れは濃厚だ。 

 

 

・接戦議員の再選に暗雲 

 

真面目に仕事にして 

国民の評価に値する 

成果を出し続ける 

 

が進むべき道ですが、 

右往左往の迷子で 

どこかの組織票に 

泣きつきますかね?笑 

 

 

・これで過半数取れるなら日本はますます没落するだけと思います。今度ばかりは国民も許さないでしょう。 

 

 

 

・散々、国民を喰い物にしてきたんやから 

それ相応の罰を与えないとアカンな。 

自由脱法党には単独過半数にはさせへんよ 

接戦議員は全員落選になれや。 

 

 

・子育て支援といいながら支払い増額。海外にばらまいて能登半島はいまだ解体も進まない。どうして自民に投票するの? 

 

 

・今からでも遅くないとは思うけど。。 

裏金議員に公認を与えなきゃいいんじゃないの?しっかり刺客も立てて。小泉さんみたいに。 

 

 

・みんなー行くよー。 

自公政権に代わる、 

維新、国民民主党以外の 

野党共闘で、 

政権交代。 

そして、自公政権下野を 

確実に狙え。 

 

 

・政治家としてまともな政治をしていなかったら当然ですよ。落選です。 

政治家なら何でもして良い訳では無い。 

国民を馬鹿にしていますよね。 

 

 

・安倍派を壊滅させ、二階派を叩き潰した。言わばそのための裏金問題リーク。補選結果のショックなど、岸田にしてみれば、まだお釣りがくるよ。 

 

 

・次、自民党は過半数割れさせましょう 

裏金脱税議員はすべて落ちろ 

 

国民には増税 

自民党は脱税 これ許してはイケない 

 

 

・岸田みたいな人を総裁に担ぐ世襲利権増税党に不信感がある。その程度の政党だと感じる。 

 

 

・自民公明政権に政治改革はムリ! 

1日も早く国民の手に返し 

再スタートを切るべきだ 

 

 

・神奈川の方は甘利と山際を比例復活出来ないくらいまで追い込んでください。シンジローもいらないんたけどね。 

 

 

 

・自民党だけでなく、分が悪いと見ると他人事のように小言を言って見せる与党公明党にも鉄槌を! 

 

 

・先ずは3戦3敗。地方選も自民党は苦戦だろう。次期国政選挙も自民党大敗だろうな。 

 

 

・単独過半数なんてのは民主主義としては異常事態なので是正されるべき状態。 

 

 

・野党共闘をしっかり行えば小選挙区でキックバック党に勝てると思うのだが。 

 

 

・自民党に必ず単独過半数は取らせたくない、次の衆院選は票がわれてくれたらいい^_^ 

 

 

・この状況で自民が単独過半数取るような事があったら、もう日本は終わりです。自民は、下野するのが当然。 

 

 

・今の自民党をみれば当然の結果だろう 

ショックを受けているなら感覚がズレているだけだよ 

 

 

・単独過半数あっても、どうせ憲法改正やらないんだから下回れば良い、と言うか、潔く下回れ。 

 

 

・そもそも単独過半数が異常であって、 

それを当たり前のように書くの 

やめて欲しいな、マスコミさんよ? 

 

 

・これで大丈夫と思ってる自民議員の方が心配になります。 

 

 

 

 
 

IMAGE