( 165580 ) 2024/05/01 01:03:38 2 00 「実感あるか!」自民党「賃上げ実現」「経済再生」の宣伝文に「ステルス増税」に苦しむ国民総ブーイングSmartFLASH 4/30(火) 17:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ffc01cde6ad7e3525073dd5b33d5e9af84075149 |
( 165583 ) 2024/05/01 01:03:38 0 00 衆院補選「惨敗」という結果が岸田政権への信頼の低さを物語っている
自民党広報のXは4月25日、《【経済再生 実感をあなたに。】この春、2年連続で大幅な賃上げが実現しました。引き続き、価格転嫁対策、地方創生、規制改革、成長戦略など政策を着実に進め、経済成長の成果を“実感”として日常生活にお届けします。》と題した宣伝文書2枚を投稿した。
【画像】国民から批判が集まった自民党「経済再生」自画自賛文書
1枚めには、《実感をあなたに。数字で見る経済再生》のタイトルで、賃上げ率(2024年)非正規6.08%UP、中小組合4.7%UP、正社員5.20%UP、民間平均給与435万円(2020年)が458万円(2022年)に、と景気のいい数字が並んでいる。公的年金の運用益は24兆円増(2023年度)。
さらに、外国人旅行者の消費額が2019年から0.5兆円増(2023年度)、外国人旅行者は2507万人(2023年度)で、コロナ禍後、インバウンドが大幅に回復とある。
そして《経済再生・デフレ完全脱却へ》として、日経平均株価が史上初めて4万円を突破したことや、名目GDP、企業の経常利益、民間の設備投資、国・地方の税収合計などがアップしていると、数字をあげている。
2枚めは、《物価上昇を超える、さらなる「賃上げ」を実現する。》のタイトルで、《賃金上昇を確実なものにするため、賃上げ促進税制を強化するなど「構造的。持続的な賃上げ」に全力で取り組みます》として、《今年6月に定額減税を行い、物価上昇を上回る本格的な収入増へとつなげます》《収入減を防ぎ、手取りを増やします》などの公約を掲げている。
政治担当記者が言う。
「厚生労働省が8日、発表した2月の毎月勤労統計調査によれば、物価変動を考慮した実質賃金は前年同月比1.3%減で、23カ月連続のマイナスでした。また、子育て支援制度では、公的医療保険に上乗せして負担額を徴収する方法に、専門家から『国民を欺く隠ぺい増税』との批判が出ていますし、国民年金の納付期間を65歳まで5年間延長する案では、支払額が約100万円増えることになるなど、国民は今後もひとりひとりの負担額が増えることに将来への不安を抱いています」
案の定、自民党の文書には、発表当日からSNS上に多くの批判コメントが寄せられた。
《そんな実感あるか! 自民党の一味なら500万円まで脱税オーケーなんだな、という納税者としての実感しかないのだが。》
《賃金が仮にちょっとあがっても税金や保険料が上がったら手取り減るし、さらに物価が上がったら生活キツくなるだけ。さらに電気代も上って、これからもステルス増税が続く》
《実感ね~ 給与明細書見ていると溜息しか出ません。何故かって?!社会保険料で天引きされる金額ですよ》
《1円も賃金上がってませんし、物価上って、増税されて、賃金上がってない 中小企業社員は苦しいどころじゃないですよ 簡単に経済再生とか使わないで欲しい》
自民党ベテラン議員秘書が言う。
「広報が発信しているものとは別に、次の衆院選候補者に向けた政治活動用バージョンが用意されています。それは2枚めの最下段部分に《自民党〇〇県第〇選挙区支部長 自民太郎》と書かれたもので、候補者予定者が有権者に配るチラシ用ですね。今回のこの広報発信資料に対して、かなり批判が出ていることは承知しています。岸田さんは国民が苦しい生活を強いられていることをどうやらよく理解できていない感じがします。岸田政権はいまは何をやっても国民から反感を買う状況ですので、耐え忍ぶしかないですね」
岸田文雄首相は30日午前、記者団に対し、衆議院の解散については「ひとつひとつの課題に取り組み、結果を出すことに専念しなければならず、まったく考えていない」と否定した。が、前出の記者は「どんな首相も、解散する直前までそう話すものです。額面どおりに受け取った永田町の関係者は多くはないですね」と話す。
生活が少しでも楽になった実感を得られるのは、いつになるのだろうか。
|
( 165584 ) 2024/05/01 01:03:38 0 00 ・大企業という一部の人は賃上げがあったでしょうが、大企業でも5%上がっても税金や保険料が上がり、1ドル130円が150円ベースに物価が上がったので賃上げの実感は薄い 大半の国民は大企業の社員ではなく、中小零細企業や非正規雇用、医療や福祉といったところで働く人ですから、賃上げも小さいか賃上げはなく、増税と物価高で生活が苦しくなっています
エンゲル係数が上がり、消費が減退していることから、生活が苦しくなっていることが分かります 物価高で消費税収が伸びているのだから、物価が2%上がれば消費税を2%下げるような対応を取れば、税収も減らず、国民生活を守れます
不祥事の対応も出鱈目でしたが、消費税減税や給付金など、物価高対策を取らない政権への怒りも大きいと思います
・あくまで個人的な考えで賛同はほぼないと思いますが、政治家は裏金なり賄賂なりのずるいことある程度仕方のないことだと思ってます そのくらいの旨味がないと私達の生活を豊かにしてくれる優秀な人は政治家にならないと思うので
ただ今の政権はずるいことをするだけで優秀ですらない 田沼意次にも松平定信にもなれない でもそんな人達を当選させてるのは私達 こんな状況なのに補欠選挙の投票率も低い 我々も優秀な政治家を選び育てる努力が必要だと思います
・そもそも賃上げ以上に物価が上がり、各種社会保障の名目で税金や保険料を上乗せしているのが現実です。つまり消費が上がると期待する要素もないのにどうやって経済再生できるのか意味不明だと思う。自分たちはパーティー裏金で税をくすねておきながら、国民をATM扱いとはどういう神経だろうか?まず無駄な歳出を削減したり、議員定数や歳費を減らしたり、霞が関の官僚らが粗製乱造した天下り先を取り潰すなど行政側がまず身を以てコスト削減に取り組むべきだと考えます。国民年金納付延長とか、本当にこの首相は「聞く耳を持つ」どころか、国民のささやかな老後の保障にまで手をつけようとしているとは詐欺に等しいと思いますよ?補選全敗でも目が覚めていないようだから、次の衆院選では国家の財政と人々の暮らしを正しい方向に変えるためにも選挙民は引き続きこのような理性的な判断をする必要があると思う。
・そもそも、賃上げ出来た所も岸田政権のおかげではない。企業努力、ここの努力の結果。 それを自分のおかげと思っているなら岸田さんは終わってる。 増税や政治のムダをなくせば、過ごしは国民は楽になる。 でんきやガス等もこれから上がる、ガソリンも上がることでしょう。 物価に負けない賃上げ・・・・・・言うのは簡単。 議員定数削減、議員報酬削減など考えてみては? 旧文通費も無くせば良い。 先頭に立つって言うくらいなら、身を切る改革を見せて欲しい。 日本の経済成長の妨げは国会議員、政治だと思う。
・見た目の収入が増えても所得税の累進がそのままなんだから、貨幣価値が落ちたうえに増税。今回の賃上げはそういう地獄。 スーパーで同じように買い物をすると、コロナ前より確実に3割以上多く支払う状況。最近はもっぱらカナダポークだが、円安なのに国産より安いのが謎。今晩もそれにもやしと豆腐でヘルシーな晩飯といくか。
・この記事にあるベテラン議員秘書の”耐え忍ぶしかないですね”ってのは要するに国民が忘れてくれるまで待つという事かな。ベテランだから自民党に染まっている、わが身も自民党と共になんだろうね。 岸田の考えている賃上げによって保険料への上乗せ徴収をしても国民負担は増えないという理屈自体が成り立っていない、賃上げがすべての企業がすると勘違いしている。全体を見通せていない自民党です、目先の問題を解決できればそれが正解だと考えている。先の事を見ない政治が続いてきてそれが普通の事になっている自民党の政治家では国民のためになる政策とはなりません。未だにアベノミクスを推奨している段階で円安を肯定しているのですから国民生活が良くなるはずもなし。少子化対策という名でもっともらしく国民への負担を決めたが少子化で困るのは国であって国民ではない、少子化で税収が減って困るのは国なのです。
・国が経済的に豊かになってきているような数字をいくら出しても、実際に生活している国民がそう思わなければ何の意味はないどころか、反発を招くだけだと思うのよね。 それなら本当の事を言って、これまでどうにもならなかったけど、死にものぐるいで何とかしたいと思います、みたいな謙虚な気持ちになる方がいいと思うのよね。 普通に賃金が5%上がったとして、食料品等の生活必需品は30~40%程度は上がってるのよ。 ハッキリ言って今の賃上げ程度じゃ焼け石に水なのよね。 それすら分からないのは、自分が少ないお金で生活していないからなのよ。 普通に一般人の生活をすれば5%どころか倍くらいの賃上げをしなきゃしんどいってわかるはず。 つか、倍上がったとしても、実際に税金で半分以上持っていかれるから大した収入にならないんだよな。 頼むから賃上げを実現出来たらその分は裏金として税金がかからないようにしてくれよ。
・手取り61万くらいだけど、やっぱり貯金。 今月生活費は節約したものの(二人分12万くらい)、住宅維持費とスマホ代、水代1ヵ月分で45000円は掛かるからこの段階で16万5千。任天堂Switchを購入してしまいました。37000円、あと持病装具37000円…
なんだかんだ24万前後になりました。 ローンなし。
今後も生活費は12万で押さえたいです。
・政府は簡単に賃上げというが、企業が利益をあげ、その一部を財源にするしかない。 今の物価高騰で企業にも負担は増えているのに賃上げどころではないという会社も多い。 そして、政府の本当の目的は、賃上げして所得が増えたのなら増税しますということではないのでしょうか。 賃上げが実現してもそれ以上に搾り取られる方が多くなり、実質収入減になると思います。
・中小企業に勤めてます。賃上げ賃上げと総理は騒いでますが賃金はほぼ上がりません。反対に物価高や税金や保険料の増加で負担だけが一方的に増加してます。そこにきて3人子供の大学無償化などの意味の無い不公平な子供政策など本当に困った政権です。今回の補選で鉄槌を下されましたが、なんとかしてほしいです。
・大企業の変化はスゴいし、賃上げの機運は高まってるけど、それが末端まで浸透しているのかどうかでしょうね。 先日も「明るい兆し」と言ったら色々と指摘されてたけど、確かに明るいと言える人はいるだろうけど、問題は何割が明るいと言える社会なのか。しかも子育て支援金とか色んな負担が増えそうだが、政治家のカネに対する不誠実さが露呈してきている中では、まず国民負担の前に、氷代や文通費や政党交付金など一度政治家や議員らが自ら最前線に立って身を切るべきではのかなと思ってしまう。
・賃上げはたしかに労働者への賃金が単純に増えるからプラスに思えるが、いちばん重要なのは『可処分所得が20年間減り続けていること』です。 賃金が上がっても可処分所得が減っているということは、それだけ政府が搾取しているということ。
そこを正すのが最優先です。
国は国民から搾るだけ搾り取って、文句が出たから企業を頑張れって言うのはおかしい話。
政府の支出改善、国会議員の定数削減、旧文通費の廃止など、無駄な支出を一つずつ減らしていく事が最優先事項です。
・こんな不信感だらけの状態で『新型インフルエンザ等対策政府行動計画』なるもののパブリックコメントをシレッと募集して外遊中の5/7でそれを締め切る。 全く報道には乗せず、自分たちは海外で豪遊しながら、感染症を理由にすれば国民の行動を内閣が勝手に制約できる法制をこんな状況で通そうとしている。 今すぐ『新型インフルエンザ等対策政府行動計画、パブコメ』と検索して一人でも多く反対意見を寄せていただきたい。
・自民党の連中は選挙を先延ばししようとしているみたいだが どちらかと言うと政治資金の問題よりも国民生活に直結する 賃金や増税に超円安と国民に良いことが1つもなく 選挙の時期を延ばせばさらに鬱憤が溜まり 麻生内閣の時よりも酷くなるだろう 嫌でも来年には選挙をしなくてはならないし 現在進行形に関しては喉元過ぎれば熱さを忘れるは通用しない
・賃上げと言うが所得税で徴収しているのだから増税も賃上げでプラマイゼロでもなく、政府の税収増大するのだからステルス増税言われて当然に思いません。 そもそも何のための賃上げなのか説明するべきだと思いますが、中小企業には苦しい問題であり、賃上げと物価高騰のバランスが取れておらず、相乗効果となる賃上げも効果に時間差があり、中小企業など賃上げ実現も1年遅れとなり、問題は現在の円安の影響が徐々に出始めている。これでは来年までもたず、結局、賃上げ恩恵中小企業が実現できるとは思えません。 すべての手札を早めに切りすぎであり、ゼロ金利もやめ、賃上げ、増税と円安とこの負のスパイラルでやるべきではなかったと思います。せめて物価高騰の緩和後であり、コントロールできる状態でやるべきだと思いました。 一部の望みは、米国との金利差がなくなれば円安も落ち着くと言うが、世界情勢は荒れており、今夏はどうなるのかと不安です。
・有権者ができることは声を上げ続けること、そして選挙です。岸田はもちろん、自民党関連には一切投票しないことで自民党に最強の処分を与えることができます。
そして補選の島根1区で「投票締切20時ジャストに自民大惨敗のお知らせ」をすることができました。 島根の皆さま、ありがとうございます。
選挙では岸田断固NO、自民党断固NOを有権者によって引き続き明確にし、自民党を草も生えない焼け野原にして再起不能の完全解体に追い込みましょう。 自民党は有権者によってぶっ壊してあげないといけませんし、岸田をはじめとした自民党議員も再起不能にしてあげないといけません。
・全ての数値が上昇したのなら、消費税税収も上がったんだ。ならば来年も特別減税するの?それならば今すぐ減税してくれ。消費税でコストアップしてる事実があるのだから。物価上がれば消費税額も上がる。賃金アップしても税で取られてたら実感などあるわけない。
・政治家さんに庶民のことなんて分かるわけないですよね。
家族構成は置いておいて、月に10万、30万、50万、100万使える人で生活のゆとりが違いますよね。働いて10万代で生活している人が庶民には普通にいます、仮に同じ生活をすれば月100万円使える人は90万余裕がありますよね。物価が上がっても人間の食べられる量は変わらない為、10万円でギリギリ賄っていた人は赤になるけど、100万使える人は物価が倍になっても20万、まだ余裕があるのでお金を使った感はあっても死活問題にはならない。
これが庶民と政治家さんの経済力の違いにあると思うので、庶民の大変さを理解して政策出来ないんだと思う。
・増税やら記録的円安とかが無い状態で所得が増えていれば良い評価だっただろうし、消費も増えて良い循環になっていた気がする まず増税から始まったというのがあり得ない このまま資金は一部に集中して貧富の差は広がるだろうし強盗等の犯罪は増える一方だろう
・他社は知りませんが私の勤める会社はベースアップは無しでした 夏のボーナスは45%カット CMをバンバン出してる大企業ですが、円安の輸入高がモロに直撃しています 岸田さんの言っていることはどこか遠い惑星の話と思っています 仮に賃上げがあったとしても様々な増税がされてしまってはプラスマイナス0 0どこれか明らかなマイナスの可能性もある 国民はどんどん貧しくなり購買力が落ちれば企業の売り上げも落ちるわけで… 経済の好循環なぞ起こるわけがないですね…
・大企業勤務の方は賃上げはされたと思いますけど実際は手取り額は大きく変わったのですかね? 当然総支給額が増えれば社会保険料とか引かれる額が増える。その辺を差し引かれて振り込み額はどれだけ増えたのですかね?
恐らく大手勤務で優遇されてそうなイメージがあるけど、これ優遇されてるのは企業側であって従業員ではない感じがするけど?
今の政府は国民には決して甘い汁は吸わせない なんなら青酸カリでも入れる勢い。 私は中小企業勤務者ですので全くそんな優遇措置なんて言われてもないし、かろうじて年収300万はキープするだろうけど物価が上がって実際は200万程度の感覚になると考えてます。
財務省主体の経済政策なんてまやかしばかりで 国民のほとんどは奴隷として扱われて搾取されることに気づいた方がいい。
・社会保障を維持しようとすれば、自民のやり方しかないでしょうし、土台無理なものは無理です。コストセンターなのにコストが膨れ上がってる。ただこの社会保障を終わらせられる度胸の政党はないと思いますね。医療福祉に1000万人でしたか。生産性のないこの分野にこれだけ人が集まれば、そら賃上げもなかなか難しいでしょうね。医療福祉を削減してこの生産人口を別産業に回さないことにはお話になりませんね。
・何を言われても、解散する気はありません。まだまだ岸田政権の暴走は止まりません。まさに、聞く耳持たず。最初の聞く力というのは、真っ赤な大嘘です。そもそも、息子が、また秘書ってることが舐めてますが、それを誰も止めない自民は、終わりの始まりから終わりの半ばまできてます。派閥はないし、数に物を言わせた安倍派は、ことごとく、分解して責任とらせ、離党にまでおいこんだ。岸田さんに逆らうと、辞めさせられます。だから、外交ラッシュ中に、反対勢力が会合すら怖くてできない。安心して海外に行けますよ。
・2022年度の輸出大企業の消費税の還付金は以下の通り 1位 トヨタ自動車:還付金額 6003 億円 2位 本田技研工業:還付金額 1795 億円 3位 日産自動車:還付金額 1518 億円 4位 マツダ:還付金額1042 億円 5位 デンソー:還付金額 918 億円
消費税って大企業への補助金なんですよ。そりゃ1円も収めずこんだけ補助金もらってれば少しの賃上げくらい何でもないだろうよ。
・賃上げしてくださいよっていうのは簡単だけど、実際にするのは企業。。税金も上がっている今、賃上げなんてできるわけなし。 少ないお金で生活していない方は庶民の生活のことはわからないのかもです。賃上げしても、増税するから結局生活は苦しいまま。将来の年金ももらえるかどうかわからない今、消費は怖くてできませんしね。。経済が良くなる未来は全く見えてこないです。
・いくら何でも財務心理教に忖度し過ぎだろう、このお方は。或いは、近い将来それなりの椅子を用意しておくという確約でも貰っているのか。さすがにここまで一方的にやりたい放題で、下らない嘘と言い訳でいつまでも国民を馬鹿にするのも大概にしておいた方がいいと思うが。既にまるで信用の無い稀に見る愚かな総理としての地位を確固たる物としたのだから、引き摺り下ろされる前にせめて少しは国民の為の政治をしてみてはどうか?
・いくら賃上げをしても、税金や社会保険料が上がれば結局実質賃金は増えない。 もう何度も同じコメントをしているような気がする。 23ヶ月も実質賃金マイナスから抜け出せないという事は、岸田の今までの経済政策が根本的に間違っているという証拠に他ならない。 こんなステルス増税政策を続けるようでは、今年9月の自民党総裁選までに実質賃金がプラスに転じる可能性は限りなくゼロに近いだろう。
・非正規雇用での派遣社員ですけど️ もう今の派遣での仕事4年になりますけど、一円も上がっていませんけど、 どのように上がったと言えるのですか️ 非正規雇用の仕組みを分かっておっしゃってるのでしょうかね️ 正社員とうは給料かなり上がってるでしょうけど、わたくしは全く上がってないのに上がった!上がったと言われては困りますよ 総理大臣や国会議員さんは上がったかもしれませんけどね️ こちとら2食食べるのかやっとですから️️
・総理自身は約200万ぐらい手取りあるから国民の生活の状況が全くわからないのでしょう こういう経済音痴は万死に値します 仮に総額30万であって10%あがっても総額33万でそこから社会保険税金ひかれれば手取り25万あたりです これから家賃や光熱費や食費をはらえば対して残らず消費にもまわらない 貯蓄するよゆうもないでしょう 手取りで150万から200万ぐらい増えないと豊かさはじっかんできません いまの安い給料例えば20万から10%アップしても社会保険税金等で差し引かれれば残りの手取りで豊かさを実感することはないでしょう 精神論ばかりいわず数値とデータでしめして経済をよくしなければ 誰も実感できませんよ さらにいえば手取りは増えず物価高や負担増や増税ばかりして 総理のいう経済の好循環がおこるというのであればそれはまさしく 異次元ですね
・>《今年6月に定額減税を行い、物価上昇を上回る本格的な収入増へとつなげます》《収入減を防ぎ、手取りを増やします》などの公約を掲げている。
「物価上昇を超える賃上げ」「手取りを増やす」と毎回言うが、岸田は数字さえ大きくなってりゃそれで解決とでも思ってるんだろう。
だいたい、手取りは給与から税金や年金を削り取られて残った自由に使える金額の事だが、実際はそこから更に生活費として否応なく支出しなければならない額を除いた分が初めて自由に使える額になる。ここまで来ると、大企業の一部の人間や岸田たち税金泥棒以外はほとんど自由に使えるお金は無くなる。しかし、岸田はあれこれ理由をつけて次から次へと増税ばかりを繰り返す。
もはや岸田の言う事にまともに取り合う日本国民はほとんどいないだろう。
・なぜ経営者でもない政府が賃上げを決めるんでしょう?民間の賃上げに頼らず国民を幸せにするのが自民党の仕事でしょ!民間企業の賃上げ頼みの政権はもううんざりです。国民には増税をして自民党議員は裏金を作って脱税をしてお咎めし。そんなの国民が許すわけないでしょ!自民党の気のゆるみがこんな自民党を作ったんです。政治資金を集めるパーティーをやめるだけじゃなくて企業からの政治献金も完全にやめてください。そうじゃないと献金してくれる企業や団体にだけ都合の良い政策を自民党は作るんですから。官僚とずぶずぶで国民から税金をむしり取る自民党はもういやです。官僚の悪事をしっかり見張り国民のために働いてください!もう何を言っても自民党は信じていません。選挙も必ず自民党には入れません。
・これから本格的な賃上げを実現させると言うが、就任時には国民の所得を倍増させるとの公約を言っていたのに、実際は2年近くもずっと実質賃金を下げ続けた首相だ。 今迄も散々、国民を騙そうとして都合の良い言葉を並べながら、やってきた事はむしろ実質賃金が上がるのを邪魔した、増税に次ぐ増税だった。3年近く政権を担い、その間はひたすら国民が貧しくなっていくばかり。 だから今更良くなるとは到底思えない。 財務省に頼み込み、自らにへばり付いてしまった増税ばかりする人という負のイメージを払拭する狙いも有り、ようやく出してきた策が、6月から始まる定額減税だ。 この対策を通じ、所得が増えた実感を広く持たせたいと言うが、僅か1年限定で、月々の減税額も3千円程度で、どうやって実感しろと言うのか。 電気代・ガス代をはじめ、生活上で不可欠なあらゆる物資の価格がこれから跳ね上がる。トータルでは圧倒的に益々貧困実感が加速する。
・円安で物価高が止まらない。国民は日々の生活を切り詰め何とか糊口を潤している。景気のいい話は何処からも聞こえてこない。これで経済が再生するの。賃上げが実現するの。景気がいいのは政治家だけではないのかしら。でも何れあなた方にもこれが波及するでしょう。今のうちに精々楽しんでください。
・私の会社の人事部に問い合わせて今期で社員一律で基本給の2%賃上予定と聞いたが、まだ賃上げされておりません。
中小企業で、もともとの基本給が少ないから2%上がっても物価高に追い付きません。
岸田総理は、そんな中小企業の実態はご存知ないでしょうね!?
日本の7割は中小企業勤めなのに、把握していないなんて総理として力不足としか思えない。
・もうどこの選挙区でも誰が出ようが 自民党を一人も当選させないように国民が揃えば 確実に日本の政治は変えられる。 国民皆足踏みそろえ、連立を組んでいる自民党・公明党以外を投票しよう。自公以外で国民投票の一番多かった政党が日本を変える総理大臣の誕生となるのだから・・・
・少なくとも与党議員には庶民の感覚などわかるはすもないでしょう。 わざわざ旅費が割高になるGW中に、閣僚31人がファーストクラスで外遊するそうです。 費用は12.6億円。勿論血税からです。 そして来月には廃止になったはずの氷代が名前を変えて500万支給されるそうですよ。 能登はまだ水も出ない地域もあるのに早くも支援は打ち切り、避難所からの追い出しも始まったそう。 先の補選で野党が勝利しましたが、投票率40%台ってどれだけ呑気なんだろうと思います。 ここでコメントしてるような人たちは勿論投票に行ってるでしょう。 自分だけではなく、周りの呑気な人たちにも投票するように呼びかけて、この30年の遅れを取り戻してもらいたいですね。
・庶民を助ける様な手帳があるから任せてくれ!的なパフォーマンスを全国民に見せてから、助ける所か、自分達が良ければそれで良し。の考えの持ち主と分かりました。自民党も裏金を一円でももらっていたら、同じ穴の狢!庶民は税金を一円でも間違い無い様に納めています! そして今迄自民党は、大半信じていました。があまりにも多く裏金をもらっている!信用度ゼロに近い!信頼を得るには大変だと思います!商売にしろサービスにしろ仕事も大変です!ですが信用を失うのは直ぐです!
・今すぐ国会議員を除く全国民に増税無しに月50万円程向こう3年程度支給してください。 そうすれば支持率回復するかも。
こう書くと財源どうするのか?等の反論出るだろうけど、それを何とかするのが議員の仕事だと思います。
・物価上昇を超える賃上げが重要であるなら、その指標となるのは、実質賃金しかありません それが23ヶ月下がり続けている 岸田政権において経済は衰退していることは明らかです 少子化対策の内容も、とても評価できない 独裁的な姿勢には寒気がする これらが積もり積もっての補選の敗戦であって裏金問題だけが原因じゃない 岸田首相は、なにも理解しておらず自己陶酔してるだけなんだな…支持されない現実から逃げてるのかもしれませんね 哀れです それに付き合わされる国民の方が、もっと悲しいです
・パー券買ってくれる経済団体の賃金が上がろうが、中小企業の賃金が上がらない限りは、政府が何を発信しようが実態と乖離していると思う国民の方が大多数だと思う。
・この円安の時期に、能登にも行く気配なく海外で私たちの税金で豪遊されると思うと虫唾が走ります。ここまで国民を大切にしない口だけの政治を実感したのは初めてです。
・働いていても奨学金を負わせないように外食、衣服を我慢して物価高に防衛するために買い物をしないようにと日々の生活で精一杯です 朝の通勤時間帯に都内にいるとホテルから大挙して外国人が出てきて、買い物で溢れた大きな荷物を持って楽しそうに移動している姿を見ていると、安い日本で貧しい国になったものだと朝から惨めな気分にさせられる アベノミクスの失敗のツケを国民に押し付けられいる 何のために働いているのだろうと思うことが多くなった バブル崩壊からすべては自己責任だと切り捨てられていたにも関わらず、さらに高齢者を支えろと増税、社会保険料がえげつなく負担増にさせられている 二人の子供にはこの先、希望を持てない国になってしまい申し訳ない気持ちになる 景気がいい話しなんて自分の周りにはない 既得権益者や資本家の少数が自民党員なんでしょうね
・一体どこの国の話なんでしょうか?賃上げ?ありません。物価高でむしろマイナスしかない。これでもまだ少子化対策としてむしり取るつもりですか?海外のATMになっていい気分なのは自民だけです。 消費税減税、生活必需品については無税でお願いします。
・ラーメン1500円、マクドナルド1000円の時代に最低時給が多少上がったから「実感」? いつまでも円高に転向しないどころか円安を促進し続けるから原油の値段が上がりコストが高騰、物価が上昇し、それらに掛かる消費税も8鹿にならない 物価の高騰からすると今の日本人の給与は全く見合って無い、だからどこも安過ぎて働き手が居ないってだけ 創業者でも無いのに吸い上げまくる経営者達や政治家にキックバックする代わりに事業を斡旋して貰う連中 一部のものしか潤って無い 今の日本の低所得層は北朝鮮レベルに困窮してる 「今」食べる事にすら精一杯の国民が1/4居る現状で最低時給が数十円上がっても雀の涙、現状で日当だと最低賃金を12,000円にしなくては貯蓄する余裕など無い 日本は最低賃金を時給だと1500円まで引き上げなくては物価高騰に対応出来ない 日本人労働者は安過ぎる
・社会保険料といっても結局は税金ですから。増税しまくりで手取りは減る一方で、さらには物価高騰で夫婦共働きでも余裕は全く無い。先の補欠選挙では与党を否定出来たが投票率は低いまま。本当に日本国民は今のままで良いのですか。
・中小ではなく大企業かも微妙なラインに勤めていますが…所得は確かに上がったよ? だが税金も上がるよな〜なんなら毎年上がりはしても実感出来てないんよねって不思議なとこにいます…これが失われた30年ってやつ?40年目指してのかね? 上がってないとか考えたら酷い話だと思います。
・自民党は、どんなに批判されても「今は耐え忍ぶしかない」なんて言って、政治資金についても現状を変える気はなさそうだし、ステルス増税をやめる木はなさそうだし、あまり利便性はないマイナカードと保健省の一体化するための紙の保健証廃止をやめる気はさらさらない。これで岸田の首をすげ替えれば支持率が回復すると思っているところが国民を馬鹿にしていると気付いてないことがそもそも情けない。この状態で選挙して政権交代がなければ国民が愚かといわれても仕方ないのでは?
・苦しくても自分に投資してより高い収入を得るために競争するのではなく、今のままの自分で今まで通りの暮らしがしたい、というのはもう無理な時代です。 努力をせずに生活が苦しいというのは自己責任ではないでしょうか。
・岸田総理が議員辞職される事が景気刺激策になると思う。自民党の今までの慣習を認めず部会や会合の意見は聞かず、国民には増税、再エネ付加金、インボイス導入で負担増、社会保険料増額で会社も負担増、外国人労働者の大量に受け入れたら賃金上昇が抑制、自民党不記載問題では総裁であり、会計責任者が起訴された派閥のトップであるのに自分だけは無罪出来る恐ろしいほどまでの責任能力の欠如。
・物価変動を考慮した実質賃金は最近は23カ月連続のマイナス、長期的に見てもほとんど上がっていない現状で、耳障りの良い数字を粗探しして発言しても国民には響かないですよね。 ただ、何処が政権を取ろうが、その問題を解決出来そうな人も党も無いという悲しい状況です。
・自分らは年収30万円も上げてるから賃上げ実感できてるでしょうけど、 我々中小企業は上がってないところがほとんどなんですよ。 そういった声を無視して、賃上げ成功→増税→さらなる賃上げ→さらなる増税 とか言って大多数の国民を置き去りにしてるから、支持を得られないんじゃないでしょうか? 島根1区で負けた時点で自分への評価はされてないことは明白なのに、なぜここまで総理大臣というポジションにしがみつくのでしょうか
・既に充分賃金の高い大手企業の5.8%賃上げでどうにかなるほど世の中景気良くないよ。 大手の賃上げに乗るほど下請け中小は親元に払い込んで貰ってないからね。 中小をかつかつにして大企業の利益だけ見て経済良好とは頭お花畑にもほどがある。
江戸時代の幕府の百姓イジメように企業のほとんどを占める中小を"生かさぬよう、殺さぬよう"にしてきた自民党。 時代遅れ老いぼれ殿様達にはご隠居いただきたいというのが民意だよ。
・なにが恐ろしいかと思っているのは、本気でこの人がそう思っているのではないかということ 賃上げもできたし、デフレも脱却できた、株価も最高値を更新した俺すごいじゃんって 皆もっと褒めてくれていいだろうぐらい 分かっていてやるのよりわからなくてやってるほうが怖いという典型と思います
・物価高や円安にもビクともせん政治家はん達の年収 これを沢山税金に回して貰わんと 年収の低い世帯全年収500万以下には 所得税や社会保険料を無料化して貰いたい 消費税を生活用品や食料材料購入は5%にして 10万以上の宝石類や贅沢品には税金を25%にしたらええ これだけでもかなりの国民の半数以上は楽になれるで
・選挙のポスターに決断と実行とか書いて自分の写真載せちゃう人なんでお察しな感じですが、真逆だろ!! なにもしてないし増税と自己都合の政治資金規正法で抜け穴だらけとか、、、 自分の党の不始末対策をしててまともに仕事してない自民党議員とか給料返納レベルだと思います。 GWに海外行っていい顔したいので、また税金ばらまきにいくのか知りませんが、税金を払っている国民をまともに守る政策してください。 補選投票率低かったのでみんな次の選挙入れたくなる人いないかもですが選挙に行きましょう。それが自民党や政治家に圧力になり今より良くなると信じて ならないかもしれませんが、、、
・この人たちは税収増やすことにしか頭がないのですよ。 賃金上昇も所得税が増えるから。 本来円高、物価高の際は税率を下げるのが、経済成長のセオリーですが、なんだかんだ屁理屈こねて、逆のことしかしない。 考えているのは、数字の整合性を取ることだけ。 数字など只の結果にすぎない。 追いかけてもろくな事がない。
・タイトルに 「実感あるか!」自民党「賃上げ実現」「経済再生」の宣伝文に「ステルス増税」に苦しむ国民総ブーイング
政府も人気取りにいろいろとしてるようだが、結果が出てないとか、実感が無い事を実績のような言い方してる。 岸田も同じような事を言ってるけど、言えば言うだけ国民からブーイングが起きてるのです。 賃金アップは、一流企業では行われているでしょうが、日本の大半は中小零細企業が多い。その中小零細企業まで賃金アップ出来るような政策をしないとダメだって事です。せめて物価高騰をなんとかするべきです。
・賃金上がるから、上げてみせるから 増税や負担増を決めとくね。 これって、 「あいつに金借りて返すから、金貸して」 と同じだね。一番信用出来ないよね。 結局、賃金上がらなかったけど増税や 負担増は決まってるので引き続き賃上げに 努力しますで済ます気でしょ。 財務省だけが喜ぶよね?
・うちの会社も賃上げはされたけど、税金や社会保険料が上がり、物価もあがるなか、到底追いつかない額。 企業はあげられる範囲でしか上げません。 なぜ政府の仕事じゃない賃上げをうたうのか?
・無駄な事務コストばかり増やして、中抜き大企業に補助金をばらまいてばかり。電気やガスといった生活密着はさっさとやめて過去最高益の石油業界は撒き続けるって、優先順位がわかってないんじゃない? ガソリン高には補助金継続じゃなくてトリガー条項復活でしょ?検討を議論するとか言ってたのはどうなってるの?
・賃上げより増税の方が高いから自民党の政策は国民を苦しめる結果になっている、自民党惨敗だったんだから次の全国の選挙自民党に票を入れない様にしよう。自民党が負ければ国民は豊かになるのだから。
・自民党に献金したりパー券買ったりして支援する企業に支えられて自民党が日本を支配してきた。自民党との結びつきを強くした企業は色々な便宜をはかられ潤ってきた。 そんな企業は従業員達に「自民党は素晴らしい。儲けさせてくれる。お前ら従業員は何も考えず自分達の金を増額してくれる自民党に投票しろ」と言い、特に考えもなく会社の言う通りに投票する。 今の日本はそうやって作られてきたのではないか?
・とにかく選挙には投票に行こう。いいとこ狙いしていたら政治家にまともなやつなんていない。だめだと思う項目から消去法で投票しないやつを決める。残った人に入れる。ふと思いましたが、今解散総選挙をしたら岸田くんだって落ちるかもしれないね。現職の総理総裁が落選したら世の中変わるかもね。
・現在も相変わらず投票率が低い。裏金問題や国民を救わない自民党のやり方を批判する声は高まりあるが、蓋を開けたら国民が選挙に行かないのだ。たった4割の投票率でどうやって自民党を正すことができようか。政府を改善できようか。日本を悪くしているのは我々国民ではないか?自分が大事なら選挙に行き反対票ぐらいは出しましょうよ。政治家丸投げの政治は終わりにしましょう。投票は国民の声そのものです。
・たぶん自民党が悪いとは思えない。2014年に民主党になっても消費税は5%→8%になった。おそらく財務省が原因。あいつらは正義のために警察を使って有能な医者、発明家、財務省に逆らう人を合法的に始末する。 日本は財務省があるおかげで貧しくなった。 税をとるのは別にいいけど、飲食や日用品にまで消費税をとるのはおかしい。生活困窮者は10%の税だけどかなりきつい。
・〉「賃上げ実現」
これは政府がやった実績でも何でもない。 企業努力だ。 もっと言えば単なる企業への「丸投げ」だ。
よく見ないといけないのは大きく賃上げが出来るところは大企業がほとんどだ。また大企業の賃上げは容易い。
なぜか。
それは仕入れや販売価格で調整できるからです。 その皺寄せはどこに行くか。 それが中小企業なんです。 中小企業は大企業との関係を悪くしたくないと自社努力を重ねる、そこで働き方改革よろしくの賃上げだ。潰れるところも出てくる。 そうすると、そんな中小企業は淘汰されたら良いと言う人が必ず現れる。 もし淘汰されていけば一次産業のキツい現場ありきの仕事を大企業の方は出来ないだろう。はっきり言って働き方改革なんて皆無に近い。しかしそうした中小企業が一次産業、つまり現場を支えているのである。 働き方改革が「働きたくない改革」になってないだろうか。
・賃上げで経済的に恵まれた人もいればそうでない人もいる。 この場合、恵まれない人の声は恵まれた人の数十倍デカい。 だから世の中、貧乏人だらけのような錯覚に陥りやすい。 恵まれた人の心には余裕があり、少しでも投資や投機にも回して果実を増やせていたりもする。 余裕が余裕を、金が金を呼ぶように。 また、裏金裏金と余り政治家を叩くと余計に裏金を作るようになる。 どうせ何やっても結局叩かれて炎上、そして辞任、それならばバッジを付けている間にトコトン悪さしてやろうじゃねーか!と、言うふうに。 そもそも裏金を作りたがるのは金がない、或いは足りないから作るのであって2世3世の金持ち坊ちゃん嬢ちゃん議員は金なんかに困っていない。
・賃上げ結構なんですけど、物価高、エネルギー高騰、増税。 物価を抑えるのは難しいが、増税とエネルギー関連は、政府の責任もかなり大きいんじゃねえか?
家計にとって、プラスだけじゃなくてマイナスも示せよ。
・株価が最高値をつけているし賃上げも進めている。 今は景気が良い。 物価が上がっても賃上げで吸収出来るレベルであり、経済成長が進んでいる
……と思っているんだろうなあ
自分たちの観測範囲(経団連メンバー大手企業)ではそうなってるかもしれないが
・これが自民党の国民に対する間違った認識なんでしょうね、株式市場も消費も外国人によるもので国民は生活苦になっているのですよ、外国人も円安だから日本に来ているだけで、その円安が物価高で国民に跳ね返っています、決して自民党の政策が上手く行ってる訳ではありません、勘違いも甚だしいですね。 賃金アップも岸田がうるさいから一部大手企業は実施できてますが、その反動はこれから出てくるでしょう、岸田の勘違い政策・自民党の無策で国民は疲弊しています、解散しましょう。
・大手企業は賃上げできていたとしても、中小企業はできていないのに物価高や社会保険料の実質増税みたいなことをされて、不公平と感じるでしょうよ。 それなら、賃上げできたところだけ社会保険料を上げるなどしないと、中小企業で勤めている方々は負担増にしかなってない。 こんなので評価するわけがないだろう。 弱いものいじめだよ、いまの政府がやってることは!!
・自民党を先頭に野党を含めて、長年に渡って日本を経済的に貧困化させた事は官僚を含めて国益に沿った仕事をまるでやってこなかった証。 極端な話、こんな人達に歳費や特権なんて以ての外では。(脱税も然り) 私財を投じて国益の為に働いてもいいぐらいの顛末だと思う。 官僚や政治家は結果を出してから偉そうにしていただきたい
・若い頃はテレビのインタビューで、総理大臣の名前をフルネームで言えますか? とチャラついた若い人たちに聞いて、おバカ回答を笑ってたりした時期もあったが、 今は本当にわからない。 岸田はわかる。名前何だっけ?そういうレベル。 といって調べるほどの薄い興味すら無い。 人間って、本当に全く興味も無く、関心もないことに対しては本当に無知になれるんだなと、今更ながらに思った。 昔笑っていたチャラついた人たちと、今の自分の政治に関する興味は同等ということなんだな。
・日本から自民党を消して清潔な政治をしてもらって新たな日本を作りたいですね。 不潔極まりない自民党は一時は民主に変った事もあったが長期政権によってやりたい放題やって極悪な政党へと完全に変った。税金は自民党員の懐を暖める財源と化してしまった。こんな政党を支持する奴は裏金でももらってんのか?と疑ってしまう。
・権力階級や富裕層に富が集中したことで矛先が向かわないように国民同士に小競り合いを起こさせようと画策している自民党。それによって格差を容認し不公平感のある制度設計をし続けていることが大問題。
お灸を据えるなんてレベルではない。 別の仕事を探したらどうかというくらい国民は怒っている。
仮に立憲民主に政権交代したとして、立憲民主も自民党と同じように経団連の御用聞きになるなら引きづり下ろすだけ。
・岸田政権に経済政策や政治改革を求めても無駄な話、派閥と企業献金、更には世襲推進派で政治を商売の道具にしているカネ集めの為に大企業献金やらパーティ券やらで、皆さんが知っての通りの裏金までも作ってまでも権力を持ちたいだけだ、何を重く受け止めているのだろうか?衆院選を引き延ばして更なるカネ儲けに頭を悩ませているのでしょうか?自分が間違った経済政策と政治資金規制法改正の再三のザル法に、怒りを通り越して頭おかしいんじゃないかと思う位だ、毎日こんなニュースを見てたら、私も頭おかしくなりそうだ。
・企業献金と引き換えに大企業の形式的な賃上げが達成できた!国民の大部分が生活苦が増長されたが、景気が上がったとほざく岸田!正直あ頭が狂っているのかと疑ってしまう?国民が不幸になるが、数値があがれば良しとする子供的な感覚が全く理解できない!しかし、これでOKとする公明党や、財界が存在することはにほんにとって驚異的で非常に恐ろしく、日本が衰退するしかないのかと、諦めの気持ちになるのはわたしだけなのでしょうか?
・中小企業から大企業へ契約単価を上げてとお願いしたら、契約切られる。大企業も賃上げで苦しいからじゃないのかな。 中小企業なんて口を開けば切られるのが地方圏は理不尽ばかりだと思うこの頃ですね。
・定額減税を行い、物価上昇を上回る本格的な収入増へとつなげ 定額減税より物価上昇や税や保険負担増の方が大きいんですけど。
って、ホントにわかってないんですね。ここまでわかってないともう絶望的に近いような気がします。
日本の6〜7割は中小企業。その中小企業がろくに賃上げ出来ないのに。
・1円も上がってません。 賃上げ実現って労働者全員が賃上げになってから言うてもらっていいですか? 物価高に全然追いつかんし、電気もガスも値上がるし、税金も保険料も上がるしで生活困窮ですわ。 賃上げされたとしてもまた搾取されるから一緒。生きてるのが地獄に感じる。
・岸田さんのような議員というより人間を今まで見たことがありません。日本人としてこのような人が総理大臣になれる日本の現実を残念に思うし、日本国にほこりを持っている自信がなくなりました。
・某中小企業ですが 賃上げ一応少しありましたが 全く物価高に追いついてなくずっと手元に残るお金は減少し続けてます。
この円安で10月には大幅に値上げラッシュ予定みたいだし 全く賃金が追いつく気がしませんが、、、
・「かなり批判が出ていることは承知しています。岸田さんは国民が苦しい生活を強いられていることをどうやらよく理解できていない感じがします。岸田政権はいまは何をやっても国民から反感を買う状況ですので、耐え忍ぶしかないですね」 … 耐え忍んでるのは国民ですが…
・賃上上昇率上がっていると言うが、税収も更に上がる。ついでに外国人犯罪率もおまけで上がっている。考ええる能力が無い日本国民ばかりだから今後良くなる兆しが全く見えない。選挙の投票率を 見れば一目瞭然。
・おそらく何の根拠も証拠もない、でっちあげの数字だろ。実感がないのが現実で、結局はまた不正に作られた資料だろうが。つい最近政治家によって嘘の資料を作らされた方が亡くなってしまったよな。ほんと悔しかったと思います。それと同じだろ。何人もの政治家が脱税してる時点で政治家が言ってることは嘘だらけというのが明らかになったんだよ。なんでも操作してるんだろうが。もうお前らは全てが信用できないんだよ。
・岸田政権には国民への確たるメッセージがなく、その場しのぎで頼りないこと甚だしくないですか。不安が募るばかりじゃないですか。未来への展望が全くなし。どうにかならないのですかね。
・岸田さん、自民党議員は、パー券500万円まで非課税ですよね。国民にも500万円まで非課税にしてくれれば、手取りも増えると思いますよ。その方が賃上げ以上に効果があります。
・2年前は同じ金額でも もう少し色々購入出来たよねっていうのは実感するわ 社会保険諸々引かれたら どちらかと言うと余裕が無くなったっていうのも実感する
・岸田さんは収入と支出の計算が出来ないんですよね これじゃいつまで経っても信頼回復や経済再生など夢物語 国民の声に耳を傾ける総理とか言って総裁選の時は言っていたが今では国民の声を聞こえないふりの総理だな
・麻生内閣の時も「戦後最長の経済成長」と謳ってましたね。データ処理や見え方の工夫で何とでも言えるんだけど、一番の問題はリーダーに一般国民の生活を見る力がないということ。そういう意味では麻生と岸田はよく似ている。
|
![]() |