( 165585 )  2024/05/01 01:09:35  
00

衆院3補選全敗の岸田政権〝人事で延命画策〟石破氏、進次郎氏を要職起用か…総裁選見据え目先をそらす? 乏しい「岸田降ろし」の機運

夕刊フジ 4/30(火) 17:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/10c762fe62a1fddfebd5eb81d44a1cefb16afc20

 

( 165586 )  2024/05/01 01:09:35  
00

岸田文雄首相は3つの選挙区で敗北し、不人気と政治不信が加熱しているが、自民党内ではまだ「岸田降ろし」の動きは盛り上がっていない。

首相は内閣改造や党役員の人事で局面転換を図る可能性があるとされており、野党は「早期の衆院解散」を求めるなど、次期選挙に向けて動き始めている。

(要約)

( 165588 )  2024/05/01 01:09:35  
00

岸田文雄首相=30日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影) 

 

岸田文雄首相(自民党総裁)に、国民から「痛烈な審判」が突き付けられた。衆院3補選(28日投開票)で唯一の公認候補を立て、岸田首相が2度も選挙区入りした島根1区で惨敗し、東京15区と長崎3区の不戦敗と合わせて3選全敗した。岸田首相の「不人気」ぶりに加え、「政治とカネ」の問題による政治不信は収まる気配がないが、意気消沈する自民党内で「岸田降ろし」の機運は高まらない。こうしたなか、岸田首相が9月の総裁選を見据えて、「人事」で目先をそらす可能性もありそうだ。 

 

【アンケート結果】岸田首相にいつまで続けてほしいか 

 

「一つ一つ課題を乗り越えるしかないな」 

 

岸田首相は28日夜、島根1区での敗北を知り、周囲に語ったという。 

 

茂木敏充幹事長も同日夜、「逆風が非常に強かった。厳しい結果になったことを重く受け止めねばならない」と記者団に語った。衆院3補選で、有権者が岸田自民党に示した意思表示は、明確な「ノー」だった。 

 

3選挙区は、もともと自民党議員の議席だった。東京15区と長崎3区の補選は、公職選挙法違反事件や派閥裏金事件による議員辞職が原因で、自民党は候補者さえ立てられず、「不戦敗」が確定した。 

 

それだけに、桜内義雄元衆院議長や竹下登元首相、青木幹雄元官房長官といった自民党大物議員を輩出し、中選挙区制時代から自民党系が議席を守り、小選挙区制となっても不敗だった「保守王国」の島根の議席は死守すべき「最後の砦(とりで)」だった。 

 

島根1区で、自民党公認の元財務官僚、錦織功政氏は序盤から劣勢だった。岸田首相は21日と27日の2度も現地入りした。石破茂元幹事長や小泉進次郎元環境相といった〝人気者〟も送り込んだが、立憲民主党の亀井亜紀子氏に約2万4000票差も付けられる惨敗となった。 

 

ある保守系のベテラン議員は、嘆息して語る。 

 

「拙速なLGBT法の成立や、前のめりな外交姿勢、増税・負担増路線に続き、派閥裏金事件は、多くの国民の離反を招いたようだ。かつて満を持した政権交代で失政続きだった民主党政権のイメージは国民に広く浸透し、定着していた。安倍晋三元首相による2012年の政権奪還後、『悪夢の民主党政権』というキーワードは、自民党の正当性や安定性を説明する強力な説得材料だった。だが、いつの間にか国民にとっては『悪夢の岸田政権』『奢(おご)る自民党』に変わっている気がする」 

 

鈴木哲夫氏「『岸田おろし』につながる機運は乏しい」 

 

 

ただ、3補選敗北後、自民党内で「岸田降ろし」が盛り上がる雰囲気はない。 

 

ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「地方組織からは、次期衆院選を念頭に『岸田首相の顔では選挙は戦えない』との声が強まっていた。衆院3補選は、その事実を厳然と突き付けた。ただ、裏金問題で派閥が消滅して、党組織がガタガタになった自民党内は『崩壊した』ような状態だ。『岸田降ろし』につながる機運は乏しい」と語る。 

 

こうしたなか、立憲民主党の泉健太代表は「早期の衆院解散を求めたい」と明言している。6月の通常国会会期末に合わせて、内閣不信任案を提出することも視野に入りそうだ。 

 

政治評論家の有馬晴海氏は「野党としては、『支持率が地に落ちた岸田政権を相手に選挙をやりたい』との思いが強い」と語る。 

 

石破氏や進次郎氏〝要職起用〟可能性 

 

しかし、立憲民主党としては、外交・安全保障政策で現実の情勢と乖離(かいり)する共産党との共闘問題や、次期衆院選をめぐる他の野党との候補者調整などの課題を含め、党内外の課題が多いのも事実だ。 

 

岸田首相としては、9月の自民党総裁選での再選を念頭に、野党が一致団結できない状況で「衆院解散」という勝負をかける可能性はある。ただ、メディアによる次期衆院選の議席予測では、「自民党70議席減」という壊滅的なものも見られ、相当危険だ。 

 

そこで、岸田首相が「内閣改造・党役員人事」で局面転換を図る策が指摘されている。 

 

前出の有馬氏も「内閣支持率が下がり切った状況だけに、人事に踏み切って、世論の目先を変えようとするかもしれない」と語る。 

 

党内では、6月末の国会閉会後の人事断行がささやかれている。3補選でも島根1区入りした石破氏や進次郎氏らを〝要職で起用〟する可能性がささやかれている。そりが合わない、茂木氏の処遇も注目される。 

 

公明党の山口那津男代表は先月、「政治不信が深まり、内閣支持率が下がり続けている状況で、信頼を回復するトレンドを作り出さない限り、解散はすべきでない」と述べた。 

 

もし、内閣改造・党役員人事でトレンドが変われば、岸田首相の選択肢は増えることになる。暗中模索、岸田首相のいばらの政権運営は続きそうだ。 

 

 

( 165587 )  2024/05/01 01:09:35  
00

(まとめ) 

国民からの不信や不満が多く見られるコメントが多数ありました。

岸田総理の自己保身や裏金問題についての不満、自民党内の権力争いや混乱、組織の問題意識の欠如などが指摘されています。

また、次期総裁候補の人事で支持率が回復する見込みは低いとの意見も多くあります。

国民の声を意識し、公正に政治を行う姿勢が求められています。

( 165589 )  2024/05/01 01:09:35  
00

・次期総裁候補として名前が挙がる人を要職に起用する意味は、岸田総理の再選目的としか思えないですね。そこまでして権力にしがみ付きたいのでしょうか。そういう内向きの権力争いではなく、国や国民に目を向けて欲しいと思います。 

 

 

・今、政権交代があっても、岸田首相の次の首相は選挙で敗北して短命に終わる可能性が高い。自民党の有力者は、貧乏くじを引きたくないから岸田降ろしをを積極的に仕掛けない。一方、自民党の若手中堅議員は、岸田首相のまま次の選挙を迎えると自分の当選が危うくなるので、少しでも早く岸田首相に退陣してほしいと思っているだろう。派閥の解散が続いて組織の引き締めが効かなくなってきているので、自民党内の混乱に拍車がかかる可能性があると思う。 

 

 

・3つの選挙で大敗したことを申し訳ないと言った岸田総理の会見を見ても、あれだけ国民が頭に来ていた闇金の件については国民ほど深刻に考えていなかったような発言だ。国民が物価上昇で日々の暮らしに四苦八苦しているのに、国民の代表である国会議員は闇金をもらうことに一生懸命になり、更には旧文通費をやめようという案に対しイエスと言わない。このような金にしがみつきたい自民党国会議員を許す訳にはいかない。岸田総理は総辞職して自分を含むすべての議員を新たにすべき時である。 

 

 

・『岸田首相としては、9月の自民党総裁選での再選を念頭に、野党が一致団結できない状況で「衆院解散」という勝負をかける可能性はある。』 

 

衆議院3補欠選挙の結果は、岸田内閣への不信任案を有権者が直接投票によって可決させたことと同じ意味を持ちます。 

 

岸田氏は、「補選の結果については真摯に重く受け止めています。」と述べましたが、これまでと同様に自ら何も責任をとりません。 

 

閣僚辞任でも「任命責任は私にある」、派閥所属議員の問題でも「会長の私に責任がある」と、いつも責任の所在を確認するだけで、肝心の責任はとりません。 

 

世襲三代目の岸田氏としては、四代目への継承が先送りできない優先すべき課題なのでしょう。 

 

氏名の挙がっている小泉氏らも世襲で、内閣改造で世襲の顔見せ興行をしたところで、ひたすら世間が忘れてくれるのを待ち続ける姿勢は何も変わらず、仮に解散したとしても、もう有権者はだまされません。 

 

 

・引き際を間違えたのではなく、しがみつき、辞め時すら分からないという愚劣の極み。どうすればここまでひどくなるのか、それすらも分からないという事は、刑法39条を首相に適用するほかない。パラレルワールドにいるかのような、錯覚にも似た何とも不快な夢でもみているようである。どういう生き方をしてくれば、ここまで無様な姿を公衆の面前に晒せるのか子供新聞の記者に質問してもらいたい。 

 

 

・次期衆院選は政権選択選挙となる。 

自民には辟易しているものの、では立憲共産党で良いのかというとそれは違うからね。 

自公で大幅に減らすだろうが、立憲共産党の政権奪取とはならないとおもう。 

個人的には日本保守党が諦めずに戦ってもらいたいと願う。 

 

 

・岸田首相は衆議院補欠選挙の結果は前からわかっていた。尚更6月には衆議院解散は頭の中には全く考えておらず更に幾らかでも自分の政権を長く維持したく模索している次第です。5月から更に400種類の商品の値上げですが、中小企業の賃上げは期待出来ず国民の大半は生活が厳しく成っており政府は直ちに救済処置を考え無いと更に反感され衆議院選挙は自民党には、可成り厳しい結果となるでしょう! 

 

 

・総理に誰を選んでも、政策が今の広告代理店的発想のままなら、国民からは信頼されないと思う。酪農農家や能登を助けないと。助けることができるのは国民から血税を集めている政治だけなのだから、責任を果たして欲しい。一部の大企業に巨額の補助金を出したり、外国に巨額の支援をするのは、酪農農家、能登を助けてからにしてほしい。 

 

 

・何処を見て政治をしているのだろうかということになるが、世襲の政治家に普通の国民の生活を理解しろという方が無理と言うものだ。彼らの目線は初めから、支配層に向いている。中流より下の層と交わったことがない。もちろんその必要もない。衣食住は初めから満たされていることが前提である。欲望渦巻く上流社会の権力抗争ゲームを勝ち抜くことがが唯一の生きる目標である。食うに困るような国民に対応する術を知らない。 

 

 

・自民党自体の問題が大きいですが、東京15区の自民支持層の投票を見ると、立憲民主党の候補にも多く入れるし、他の維新や日本保守党などにも入れてますから、自民党支持者自体が保守でもリベラルでもない印象を受けます。 

 

1つの同じ考えでまとまっていない政党と支持者の連合軍ですから、誰を使っても支持を回復させる答えを出す事はできないのでは?今のように「投資家」の意見だけで動く政党のままでしょう。 

 

 

 

・石破氏や小泉進次郎氏を要職に起用したら支持率が上がるほど国民は愚かではないと思います。 

岸田内閣は延命すればするほど自民党は次の衆議院選挙で下野する可能性は高いので岸田首相には速やかに退陣表明をしてほしいと思います。 

 

 

・自民党岸田政権は、統一教会問題、政党交付金がある中で裏金捻出のために法人税減税のうえ行ったパーティー開催に仮想隠蔽した企業団体献金の徴収、脱税等により国民からの信頼が皆無の状態で、閣僚の首を据え変えたくらいで国民から理解を得られるはずがない。 

旧態然とした国民生活を省みないその場限りの政策では少子高齢化対策や経済成長戦略ができるはずもなく、現に日本の経済成長は止まっている。身綺麗で国民に範を示せる政治家が結集して政界大編成を行い身綺麗さのない議員は辞任させ、見合う定数を削減してはどうか! 

 

 

・岸田総理の国会答弁にまるっきり本気度が感じられない。ただただ質問状に対して側近達が考えた言い訳文をそのまま読んで居るようなもの。支持率回復の為には思い切って裏金問題解明の為に裏金議員全員の証人喚問を行うとか、裏金は納税させるとか、議員の処分はもう1度有識者を交えた第三者委員会を立ち上げて行うと言えば支持率も上がるだろうが、このまま置き去りでは今の国民は納得をしない。 

 

 

・「オールスター内閣」なんて言葉も出てきてるけど、正直、起用される面子なんてだいたい予想がつくし、周りの人気者を起用することで延命を図るようではまだボロが出てきて、長くは続かなくなるのではないでしょうか。 

しっかり政策で実行力を示して内閣の延命を図るのならまだ良いんですけど、人事に頼るのは違うと想います。本当に政権を長続きさせたいなら岸田さんがわざわざ島根に行って選挙演説された時に述べた政治回復の言葉を実行していくしかないのではないでしょうか? 

 

 

・石破氏や進次郎を使っても岸田が政権トップで 

ある以上は支持は下がる一方でしょう。 

いくら現自民党総裁であっても切り捨てて 

引導を渡すべきだと思うよ。 

自分は随分前から言っているけど誠実性に欠ける 

岸田ではとてもじゃないけど自民党は分が悪い 

半年前であればまだ下野は回避出来たかもしれないが 

このまま岸田や今の執行部で行くのであれば 

自民党は下野も覚悟すべきでしょう。 

まずは裏金議員や問題を起こした議員に明確な 

処分を科して立て直しをしなければ何も始まらない。 

 

 

・これまでの政策などの評価であるのに、顔を替えて一時的に乗り切ろうとか、本当にこの人達に政治を負う資質がありませんね。 

個人的には裏金問題もあるが、仕組み的に不備や不安要素が有り、圧倒的に反対意見が多いマイナ保険証を強行するような姿勢が、この政権に凄く閉塞感を感じている理由ですね。国民の為と言うよりも新制度に利権を得る企業の為の改革としか思えないですね。 

 

 

・党や地域の個人には票を付託しているが、国会議員が選ぶ総裁に国民が付託しているわけではない。 

今のような首相の選び方自体に問題があるでしょう。 

 

国民が首相を選べるような形でなければ意味がないのではないだろうか。 

岸田氏のように“人事をやりたいから”という意味の分からない理由で首相を目指す人もいる。 

人事をやった結果、ゴミのような政策をたくさん行い、それをごまかすためにちょっとだけイイコトをやってみる。 

それすらも裏目に出ていることが多いのだが。 

 

 

・今ごろ人気の議員を要職に入れ岸田続投とは一体、何処を見て政治をしてるのか。国会答弁聞いても政治と金問題にやる気ゼロの自民党に国民の怒りは沸騰している。だいたい9月まで岸田政権が続く訳がない。そこまでして総理のイスにしがみつきたいのか、情けない。火の玉、先頭に立ってと口先だけで何の実態解明すらせず、岸田総理の頭の中は選挙しか無く国民を見ていない。水面下では岸田おろしが始まっており9月の総裁選で続投を希望する岸田総理は引きずり降ろされる事になるため、その前に裏金議員らを道連れに解散総選挙を行う見込み。今回の処分で国民の理解は更に不信を増し一部にしか処分できなかった情けない自民党に変わり、今度は先日の補選同様国民が自民党に対し「NO」を突きつけ処分する時が来ました。国民の皆様、次回の選挙には是非行きましょう。 

 

 

・岸田政権と自民党政権は、別物と判断したい。安倍政権が残したツケを国民が払わされている。異次元緩和政策の訳がわからない政策の下、国債残高が国家予算の10倍にまで膨れ上がり、金利があげられなくなり、国民生活を困窮させている。円安による生活費の膨張や飲食店の人件費膨張による廃業が顕著な事象だ。岸田政権は安倍政権からの脱却を目指し、既得権がある自民党議員らを的に回した。国民からみれば、岸田政権は味方だと思う。本当の敵は、岸田おろしを狙う旧態然とした自民党議員たちだ。 

 

 

・岸田はまだ先頭に立って政治への信頼を取り戻すなど心にもない事を言っているが、もはや国民は岸田には何一つ求めていない。 

何をどうして回復させるのか全く理解出来ないが唯一政治への信頼回復の道があるとしたら、まずは政治と金の問題を全うに解決させ受けるべき法的処罰を受け辞職し一から自民党として立ち上げること。 

二階だろうが森だろうが麻生だろうが岸田だろうがもう二度と政治に顔を出さないことです。 

信頼回復の道のりにすらたってないのに何が出きると言うのだろうか。 

 

 

 

・もうどこの選挙区でも誰が出ようが 自民党を一人も当選させないように国民が揃えば 確実に日本の政治は変えられる。 

国民皆足踏みそろえ、連立を組んでいる自民党・公明党以外を投票しよう。自公以外で国民投票の一番多かった政党が日本を変える総理大臣の誕生となるのだから・・・ 

 

 

・この状況は正直岸田総理が招いた物だと思います。国会答弁に不安感を抱かせるような口調で弱腰一辺倒で聞いていて情けない、野党に攻め困れても言い返せない不甲斐ない答弁ばかりで頼り無さが顕著に現れている。強気の答弁も時には必要なのではないでしょうか! 

 

 

・自民党内部から政局に関する話が出てこない現状は、各人が自己中心的であることの証拠であり、国の将来を憂う言葉は皆無です。このような狡猾な人々を次の選挙で排除しなければ、国の未来は暗闇になるでしょう。次の選挙では、信頼できる候補者に一票を投じましょう。 

 

 

・岸田は政策課題云々の前に6月頃はっきりする賃上げが物価上昇率を上回る状況を達成できなければ公約違反で即、責任を取り内閣総辞職しなければならない。全賃金労働者の賃上げが円安による影響 

、電気ガス料金値上げをカバーできるほどとは到底考えられないが、岸田は必ず達成すると明言した。 

今度こそ潔く責任をとってもらわなければならない。 

 

 

・自民党議員はもう全員が自分の保身しか考えられない状態にあるのではないか? 

自壊寸前の状態を招いたのは他でもない自分たち自身なのに、それぞれがもはや自分の身を守ること以外に思考停止に陥っているようにみえる。人事で目先を変えたところで先行き短い立場に続い就いたところで政策ひとつできやしない。政権交代が怖くて解散できず秋までこんな状態を引きずられては我々国民はたまったものではない。岸田時代は最悪だったと後に総括されるだろう。 

 

 

・総選挙になれば、自民党は議席を減らすとは思うが、立憲も単独過半数は無理だと思う。 

そうすると、立憲はどこと組むのか?共産党は無いでしょ、組めば立憲は終わり。維新、国民も無いとなると、村山政権見たいに自公立憲?それも考えにくいし、自公は維新、国民を選んで連立政権を作る様な気がする、結局政権交代は無しって感じ…。 

 

 

・自民党が今言われているのは物価高騰 チビリチビリと搾り取るステルス増税、キックバック裏金納税しない、延命策しても国民に理解されないほどお金の問題が大きすぎて回復不可能と思う。世間と永田町常識は違いすぎる。真摯に受け止める言葉の重み示すことだと思う。 

 

 

・石破も小泉も、裏金問題に積極的な発言は無く、結局、自民党の枠内にしがみついている感が強く、失望している。 

今の金と権力に支配された自民党議員に、政治を変える強い志のある者はいない。 

 

 

・今の自民党は誰が首相になっても同じ事です。 

裏金は表に出ないから裏金と言うのです。 

その証拠に誰も自分がと言う議員は今の自民党にいないでしょう。  

選挙に候補を立てないと言うのはそう言う事です。表に出ない裏金を持っているから立てないのです。 

そんな今の自民党に首相をやりたい、自分なら出来ると言う人がいるでしょうか。 

処分されたのは氷山の一角。 

自民以外の議員でもいる事でしょう。 

岸田総理に批判をかぶって貰っているから、下ろせないのでしょう。 

 

 

・岸田氏は、補選当日の夕刻、森氏と一緒に夕食を共にしていたという報道もある。そんな岸田氏の「選挙結果を重く真摯に受け止める」なんていう言葉は信頼できない。少なくても、党総裁として、島根一区の選挙結果を絶たずをのんで見守ることぐらいもできない。これが岸田氏だ。自分の座り続けている総理大臣という椅子の重さも感じていないのだろう。 

 「補選全敗」という結果の根底にあるのは「政治不信」ではない。「自民党不信」「岸田政権への不満」である。裏金問題では、特定の反岸田勢力に厳罰を科して、同じ安倍派でも軽い処分で済ました政治家もいる。結局、自民党の派閥を解消・解散させ、新たな集団を作ろうとしているだけだ。 

 政治資金の規制に対する取り組みも、いい加減すぎる。本当に反省しているならば、企業献金の廃止や政治資金の使い道の公表など、審議するべきだと思う。 

 それでも「外遊する」と聞く。こんな総理大臣はいらない。 

 

 

 

・裏金問題でも全く責任をとらず、党内の気にいらない連中をぶっ潰す。 

補選で負けようが何の責任もとらず、自分が首相を続けること自体が目的。 

バイデンのポチで国民に何の説明もなくウクライナに巨額援助の約束。 

背中から味方を打つ石破、ポエム新次郎の起用なんてもう行き着くところまで 

いって自民党をぶっ潰す。 

自民党が選挙で大敗しようがいいが日本が潰れる。 

岸田は、民主党の鳩山・管以上の至上、最低最悪の首相として歴史に残るだろう。ただし、立憲民主党は自民党以上に日本を潰す政策を目指そうとしている。誰が政治やってもいいという時代は終わった。国民1人1人が目覚めないと大変なことになる時代になった。 

 

 

・国民には 責任はないです 自民党の責任は大きいです 選挙で勝つ事も大事ですが 総理経験者や幹事長経験者などに聞いて自民党をどうするか 地方の幹事長にの役目を聞いて反省した方がいいです 

 

 

・権力だけを目的にして来た暗愚なプリンスを総理にしたから末期は敗れ被れになって来た。派閥領袖達が密室で決める利権の配分はドブの腐敗が漂っている。洪水が起こり一気にドブを洗い流して欲しいもんだ。江戸末期に現れた黒船の様に、幕府の老中以下安寧を蚕食していた家中幕臣達は一挙に勤王志士達の討幕革命に一掃された。今これが必要な日本政界と官界。 

 

 

・ポエムの小泉進次郞さんといえば、当時の環境大臣として福島に訪問したとき、除染廃棄物の最終処分について答えたあと、「何言ってるのか全くわからない」、「福島に何しに来たのか」と陰で囁かれた大臣だ。親父は「自民党をぶっ壊す、自民党を変える、日本を変える、聖域なき構造改革、改革なくして成長なし」などわかりやすいスローガンで政治改革を訴えたことが有名だが、進次郎さんは「ポエム、何言いたいのか分からない」と言われることが多く、親父とは正反対だ。島根の応援は言いたいことは分かるが、取り方によっては立候補者の配慮に欠けた応援であり、全国ネットで放送されてしまった。親父に期待はしても、「違うよな」と思う。 

 

 

・責任を取るなら即解散して、潔く落選すれば良いと思う。まあ比例でゾンビみたいに蘇るだろうが。 

むかしむかしの自民党の人は泥臭くてまだいまよりずっと国民を見て政治をしていた。その流れでその頃を知っている老人たちがいまも投票しているだけだ。この高度情報化社会でSNS等を通じて今の自民党の正体が暴かれている。 

若い世代までちゃんと選挙に行けば自民党議員なんて国会に1人もいなくなると思う。 

 

 

・此の期に及んでも尚、総理の座にしがみつきたい醜さが滲みでているね。もう岸田さんがどうジタバタしても、国民の思いは、貴方には一時も早く退陣して頂かないと、貴方が処分した自民党の人達やあなたが忖度して処分を下さなかった人達やそしてあなた自身にも、自民党結党以来のトンデモナイ状況が、訪れるかもしれません。ヒョットしたら、現職総理大臣の落選と云う事も考えられます。広島の選挙民の皆様も、日本中の選挙民の皆様も皆思いは同じだと思います。 

 

 

・総理権限は解散と人事。 

解散せずに人事で目先をそらす。 

 

国会答弁でもそうであるが論点をそらす、指摘は当たらない等、答えにならないものばかり、責任は重く受け止めるといいながら果たすことは無い。 

何をするにも自己保身、こんな姑息な手段ばかりとる奴だよ、解散は無い。 

今回の補選についても茂木に責任をとらせ幹事長解任、結果としてライバル総裁候補の蹴落としを謀るだろう。 

 

こんな奴だ記事のとおり人事で目先をそらすだろう。 

人事で問題が発覚しても任命責任は取らないだろうから野党から内閣不信任案を出すしかないのか。 

 

とにかくこれ以上国民生活を苦しめる政権は御免だ。秋の任期満了までは待て無い、一刻も早くこの政権は消えて欲しい。 

 

 

・岸田さんの手帳に国民の声が書いて有るのかな?石破さんと進次郎さんを要職にすると 

日本の経済が好転し国民の生活が向上見込まれるからと、誰に言われたか知りたいよ! 

岸田さんは国民を軽く見て居るから 

そんな手先の中身の無い発想しか出来ないのでは?貴方の引き出しは何も無いのがバレますよ!絶対にやってはいけない発想です。 

 

 

・自民党というより岸田氏は、「再発防止に向けて」と政治資金改正法を改訂すると言っているが、「(いんちきを)マスコミにチクられないように」という視点に寄る改訂に主眼をおいていて、政治資金の入金と出金を明らかにするという抜本的な改訂をしようとしていないから、民意が得られない。 

 

もう、国民は黙っていない。自民党だけでなく、他の政党についても同じ。 

 

これだけ日本国の国勢が揺れ動いている時に、いい加減な国政は許されない。 

 

 

・一つ一つ、何を乗り越えるつもりなのだろう? 

国民から見た自民党は、「私利私欲に溺れ、カルトだろうが裏金だろうが 

歯止めなく染まる、国民を犠牲にした犯罪集団」なのだが。 

信頼回復の為に第一に乗り越える課題があるとしたなら、先ずは服役して 

罪を償うことではないのか? 

 

このような状況でも、政権与党だと傲慢に政権を握り続けて居られる 

ことが、如何にこの国が平和で穏和な国民性なのかという証だと感じる。 

 

 

 

・次の選挙は 

史上初の現職総理大臣が落選という快挙とともに 

選挙を通して財務真理教の現在に 

NOを思いっきり突きつける機会だと思う 

  

岸田の権力にしがみつく 

最後の末路を楽しみにしたい 

  

岸田の選挙区民の良識を願う 

 

 

・党内の逆風を抑えたとしても、今度こそ有権者からの逆風は押されられないと思うし、抑えさせてはいけないと思う。 

とにかく、一度は自民を与党の座から引き摺り下ろさなければいけない、たとえ共産政権になったとしても。 

 

 

・議員の利権を守るのでなく、思いきって議員の声を無視して利権をなくす方に舵を切れば国民の支持は得られる。但し自民党国会議員や党員の支持は得られない。 

 

 

・政治は自民党のためにあるのではない、自民党は裏金疑惑を解決する意志は全くないから補選を惨敗した、もちろん裏金疑惑解明を求めているのは国民だ。国民の意思をないがしろにしてまで政権にしがみつくのは民主主義政党ではない、潔く下野すべき段階に入っている。 

 

 

・いやもう増税だのマイナンバーカードだの子育て支援金財源の搾取 トドメは億単位の裏金発覚。ここまで好き勝手にされて誰が出て来ても 最早自民党に次は無いでしょうね。たとえ目新しい人が総入れかえしたとしても 所詮雇われ店長 いちいち森だの茂木だの麻生だのが裏で牛耳っている限り 政治は何も変わらない。国会議員って何なんだ 税金無駄遣いしてばかりで官僚の作られた資料を読むだけ。 実際仕事してるのは官僚なら 国会議員いらなくないですか?直接各省庁の官僚が仕事すれば? 

 

 

・>『悪夢の民主党政権』というキーワードは、自民党の正当性や安定性を説明する強力な説得材料だった  

 

そうかな?  

他者にレッテルを貼る故安倍氏のポピュリズムは相当以前から見透かされていたし、アベノミクスが売国政策であったことも一目瞭然。  

 

故安倍氏の薄っぺらい言葉に踊らされたのは、感情と思い込みで事実を直視しようとしない「エセ保守」だけじゃないか。  

安倍氏が保守だとするなら、安倍政権下で実行された保守政策を具体的に挙げて欲しいくらい。 

 

統一協会問題が噴出するな否や、だんまりを決め込んだ「自称保守言論人」の惨めさったら。 

 

 

・石破、進次郎を要職に起用し延命画策。 

それやったとしての何も変わりはしない、むしろ増税メガネが藁メガネと笑われるのが落ち、それよりも引き際をどう飾るか考えるべきだろう。 

 

 

・選挙を乗り切るなら小泉なんだろうけど。 

この人は正論を言って人気を得てるだけ。 

野党と変わらない。 

つまり、政治の経験がない。 

 

石破は正直、何を言ってるか、わからない。 

俺は石原の言葉で理解した事が一度もない。 

だから、総理になって欲しくない。 

 

茂木はよくわからない。 

 

支持しようがない。 

ほんとに思うが、自民党は終わりの雰囲気。 

で、政界再編の時代かも。 

そういう時はほんとに能力がある人が野党じゃなく、参加すべきだろな。 

文句言ってるだけじゃなく。 

 

 

・岸田降ろしが無いのは、ここまで酷い党の旗振りをやりたいという気概のある議員がいないからでしょう。 

しかし今更石破さん、進次郎氏の要職起用って、そんな事で支持率が回復すると考えている党幹部の考えが国民とかけ離れている。 

石破さんは議員間での人気がない上に、岸田政権になってから影が薄い。進次郎氏は言わずもがな能力なし。この二人はマスコミがいうほど人気は無いと思います。まぁ相対論なんで周りが悪けりゃ、浮かび上がりますからね。 

 

 

・やる気ない岸田は内閣総辞職しろ!利害関係を抜きに政治改革意欲ある人にバトンタッチ。バリバリ仕事してもらって改革が軌道にのったことを確認した段階で総選挙するしかない。もちろん裏金に絡んだヤツは全員やめてもらいます。そのくらいやらないと自民党は消えてなくなると思います。 

 

 

 

・総理大臣であり続ける事が岸田の政治目的。 

そのためならどんな手でも使う、それは岸田の勝手だけれども、そもそも政治は国民の幸せの為、国の将来の為になすべきことだ。国民が岸田政治にノーを突き付けているにも拘らず聞く耳を持たず、自分の保身ばかり、これじゃ支持されないはずだわ。 

 

 

・自民党には 

過去こういう時には 

必ず党を割ってでも 

有権者に選ばれた責任を背負い 

立ち上がった議員が居たものだが 

今は 

サラリーマン議員ばかり 

自身に1票投じた有権者の信任に 

応えようとする議員すらいない 

自身の保身と 

腐り切った党にしがみつき 

反旗すら翻せない 

 

情け無い 

心から 

情けないと思う 

 

 

・岸田以上に自民党そのものが否定されているのが現状 

石破にしろ小泉進次郎にしろ自民党にしがみつく感が強く 

小手先人事で支持率回復等とは 

岸田も自民党も最低の状況 

目先をそらす等と小細工を考えるのではなく 

国会議員は国民・有権者の国政の場に於ける”代弁者”であることを 

あらたまめて心に命じる事である 

 

 

・岸田はいろいろと画策しているようだが、どの視線で政治をしているのかがよーくわかった。つまり、上級国民目線でしかできないということだ。国民のことはどーでもいいって感じ、やってる感出しているが、実態は結果が全く出ないうえにさらにひどい状況に追い込まれている。人事に手を付けるのであれば、総理大臣の交代とその取り巻きの総替えだな。簡単に言えば、解散総選挙で国民に問いかければいいぜ。ビビり王だからできないんだろうな。 

 

 

・誰が党役員や総裁になろうとも裏金問題の帰結である政治資金規正法を改正せずして自民党の責任は国民からは逃れられない。頭や幹部を変えて終わるものではないことを国民は忘れるべきではない。後始末の政治資金規正法を国民の望む形で改正する事が最低ラインてある。 

 

 

・3補選完敗を受けて岸田政権に対する支持率は限りなくゼロに急降下中で有る。 

打手の無い政権は暗中模索も国民がNOを突き付けているからには回復は困難な状況で有る 

此処は、岸田総理辞任の上暫定内閣を発足させて政治刷新を推進する事に尽きる。 

もう岸田総理には何らの期待感も存在しない 

 

 

・誰を要職に据えようが、メガネの支持率が回復するなどあり得ないこと。 

増税メガネさん、見えてないにも程があるし、周囲が見えてない人が総理大臣ってことにある意味恐怖を感じるので、目を覚まして退陣してください。心から願います。 

 

 

・国民は岸田もう辞めろ!と言ってるのに、それが理解できない岸田総理、もう自民党は本当に終って欲しい!しかし国民には総理を選ぶ事も罷免する事も出来ないのである。 

元はと言えば裏金問題もこの選挙の敗因も責任を取らない岸田総理自身にある。岸田派の責任者として責任を会計責任者に押し付けて逃げ、裏金議員の処分も自民党総裁を辞めるなりの姿勢が伴ってない! 

 

自民党内で90人もの裏金議員を出しながら自民党総裁としても責任をとらず、たった数名の処分で終わらせた事、口だけで責任を痛感していると言っても国民は何で総理なり自民党総裁として辞める行動を起こさないのか?を言ってるのである。 

何にしても自分を守る事しか頭にない岸田氏を国民は見透かした結果が今回の選挙に出たのであり、閣僚を変えても国民は岸田氏をもう信用しないと思う。 

 

 

・政治家・官僚に甘く、国民に厳し政策ばかり進め、政権が官僚のポチであり続ける限り、トレンドの回復傾向などあり得ない 

どこ見て政治をするかの姿勢の問題、政権だけでなく自民党議員全体が保身しかしないようであれば何も変わりはしない 

 

 

・もう諦めたら?何したって無理だって。 

起死回生を狙うなら人事じゃなくてマイナカード廃止、二重ガソリン税の片方を廃止、自分が嘘ついて上げた各種税金の引き下げ、 

裏金議員全員クビ、もりかけ問題真相究明、北朝鮮拉致問題解決ぐらいしたらもしかしたら良くなるかもよ! 

あっ裏金は自分もだからダメか。 

 

 

 

・>「内閣支持率が下がり切った状況だけに、人事に踏み切って、世論の目先を変えようとするかもしれない」 

 

岸田総理が人事に踏み切ったら、メディアは「目眩まし人事」などとネガキャン報道を繰り広げて、引き続き「岸田政権を倒すべき」という印象操作をすると思います。 

一方で、立憲の党内の問題点や共産との関係については報道しない自由を行使して有耶無耶にすると思います。 

メディアは自民、維新を叩くだけでなく、立憲の問題についても有耶無耶にしないで報道するべきだと思います。 

 

 

・選挙に負けた理由を第一に政治と金問題をあげていた。勿論、それも大きな問題だがまずは岸田の不人気にある。 

なぜか? 国民負担が明らかに増えているから。ほんの一握りの人しか収入が増えていないにほとんどの人が増えているような政策ばかりである。 

財務省のいいなり! 

また、岩盤支持層の保守派を切り捨て不評をかい外国には大盤振る舞い! 

外務大臣のアホさ加減を放置し加藤大臣も全く大臣としての器にあらず! 

立憲民主党の江田さんのように財務官僚を具体的に数字で論破出来るような人材もいない。こんな体たらくで選挙に勝てるわけがない。 

国民を舐めているとしか思えない。これほど無策、能力不足の総理をあまり見たことない。負けた責任を全て裏金議員に被せるトップを見ていい加減にしろと言いたい! 

勿論、裏金議員にも責任はある。 

しかし、選挙結果の責任は党総裁だろ? 

 

 

・まずはあの暴走機関車を外せ。紙の保険証を廃止にするとか突然言い出して周りを引っ掻き回し、都合が悪くなると「所管外です」を連発して国民生活を混乱させている元凶は、他の大臣職に就いても同じことをするから役職の無い平議員にしておくべき。 

それでなくても、はじめしゃちょーとの動画に関して訴追され、長期に渡って訴訟を抱えることにもなる。 

今すぐにでも終わって欲しい政権だが、延命のために人事を行うならヤツだけは大臣にするな。 

 

 

・財務省と経団連の傀儡では、誰がやっても駄目でしょうね。税金や社会保険料の類の取り立てと、その対価の給付の差が大き過ぎる。中抜きピンハネを少なくし一般国民の負担を軽減できる人でないと、苦しむ国民が多過ぎます。 

 

 

・しらじらしくて、ますます支持率が落ちるね。それよりも、裏金真相究明委員会をつくって、証人喚問招請権を与えて、その委員会が決めたら、党所属の国会議員が全員賛成することにして、森や世耕をあらためて呼ぶんだよ。それから、子育て支援金の健康保険上乗せを撤回して、衆議院を解散して国民の信を問え。それが岸田の処分にもなる。 

 

 

・自民党が政権維持出来ると思っているから、内向きのことしか考えない。国民のことを考えるなら国民に寄り添った施策や裏金を断つ法案をとっくに出しているはず。 こんな自民党には任せられない。まだわかってないのでしょうか? 

 

 

・やはりキッシーは総理になるのが夢で庶民のために働こうという考えは全くない人だった。辞めたくないから人事でお茶を濁し、庶民の最後の審判を日延してでも総理と呼んでもらいたい。いっその事、日本をはじめ世界中の全ての放送メディア関係者や新聞記者がこの方を無視して総理の記事を取り上げなければいい。庶民からもメディアからも注目されず無視されれば辞めるんじゃない。詰まらなくなってさ。日本国内、世界からも相手にされない総理とか。笑えていいんじゃない?その程度なんだよ彼にとって総理ってさ。 

 

 

・石破や進次郎は人気があると云うが、此の二人は島根へ選挙応援に行っているおり、結果は大差を付けられ自民党候補者は落選しているが、それでも人気があると云うのだろうか? 

 

 

・6月解散総選挙確定かな?9月総裁選では勝てないのは本人が一番よく理解している。政治パーティー禁止とか、かなり踏み込んだ改革案出して勝負かけてくるのは当たり前。野党もバラバラの烏合の集の状態。こんな事も理解出来ない日本のマスメディアの劣化極まれりだな。情けないかぎりの惨状露呈。 

 

 

・いまだかつてこんな出来の悪い総理大臣いなかった。円安物価高で国民が苦しんでるなかでインボイス制度の導入で増税。経済は低迷してる中で賃金上げろと叫び、景気は回復しているなどと発言。全くの経済音痴であり、周りの閣僚の不祥事で更迭しなければ支持率が上がらない。早く裏金解散してもらいたい。 

 

 

 

・岸田の延命など手遅れだろう。 

もし、他の議員が自民党の延命を望むなら、石破総裁の下で企業献金廃止、裏金の使途公開、関係議員の処分に加えて、国民生活の改善のため、議員定数削減、世襲廃止、万博中止、最低賃金1500円、金利2%などの中から、いくつかの実施が必要だろう。 

石破氏でもやれないのなら、後は一度下野して出直した方が良いのではないか。 

 

 

・国民が自民党に教える時間はもう終わり  

30年も国民は我慢して来た、政治を家業といい世襲を親の仕事を継ぐなんて民主主義にあってはならない事を平気で言う日本は立て直さないと 

 

 

・裏金問題などの後始末ができていないことが問題であり、自民党の要職人事では解決しない 

1番の解決方法は岸田の辞任だってこと 

それをしないうちは問題の解決策なんて見つからない 

 

 

・とうとう国民も堪忍袋が切れた 

結果じゃ無いか 

国民が少しでも豊かになる政策 

を立案する訳でも無く 

毎日毎日、自分達が次回の選挙も 

当選する為にジャブジャブ税金を 

使って票獲得の為のばら蒔いて 

ばら蒔きの負担は国民から徴収 

そりゃ30年も間、日本の国民が 

豊かになる訳なんて無いわな 

これからは日本国民が豊かになる 

為に働く国会議員が選ばれる様な 

選挙にするべき 

推薦なんてまったく意味が無いわな 

 

 

・減税を考えていないのは立憲も同じで泉は所得に応じて消費税を返還するそうだが 

党内でも話してないようだし非現実的だ。これはバラマキと同じで減税をしないと言ってるようなものだ。岸田がやめるのは夏以降だろ?辞任し新政権ができるのが早すぎると選挙前に賞味期限切れを起こすからな。岸田政権に新規加入したい議員はいないだろ?石破ぐらいでは? 

 

 

・閣僚を変えたとしても総理が変わらないなら支持率なんてアップしないという事を認めないのが岸田の浅はかな考えだ。 

自分が総理でいる事が国民から不満だらけだという事を自民党議員から指摘するべき。 

解散を考えていないのではなく、解散したら自民党の惨敗が怖いからだ。 

全くどうしようもない人だよね。岸田さんは… 

 

 

・いや、人気者を採用しようがTOPに変化なしなら何の意味もないのでは? 

総理大臣なんて就任時から何処の国の話してるのかわからないしね。 

もしかして今の自民党って能力は岸田総理以下の人間しか残ってないの? 

総理代われば10%くらいは支持率回復しそうですけど 

 

 

・小泉進次郎氏は島根一区の応援演説で「悪いのは自民党です」と連呼していました。では、小泉氏は党を良くするために何かしましたか。何もしていないではありませんか。こんな人を要職で起用するなら自民党の終焉は早まるでしょう。 

 

 

・ここまで庶民から嫌われたら今更何をやっても無駄だよ。 

本当に見苦しい。 

人事をいじったところで、野球の試合で言えば10-0で負けている9回2アウトからソロホームランで1点を返すぐらいの効果も得られない。 

自分のこれまでの間違いを間違っていたと認められないのは残念なことですね。 

繰り返しになりますが、今更何をやっても無駄。 

負けは負け。 

 

 

・岸田の延命のために進次郎や石破が 

要請を受けるとは思えない。 

2人とも後の総理候補でもあり、沈む 

泥船に乗る理由がない。 

自民党が一旦政権を失った後の総理 

候補として自民党総裁で登場する 

ことも考えているだろう。 

2人とも岸田の道連れになるつもり 

なんて無いだろうよ。 

 

 

 

・LGBT法の成立が一番の理由になってて、また極端な話だなと思ったら、夕刊フジだった。 

そこを一番に考えてる人なんかそこまでたくさんいないよ。 

現実と乖離してる。さすがに偏向新聞、いや夕刊フジって新聞なのかな 

 

 

・悪夢の民主党政権と言ってたが、そんなに悪かったかな?少なくとも公約は守ってたような… 

安倍になってから議員数削減すると言ってたのが…国の借金を大幅に増やし、森友、加計、安倍のマスク、アベノミクス、統一協会に思いやり予算でアメリカに尻尾を振ってきたイメージしか無いが、岸田は増税してから辞めそうだし 

今までの自民党のやり方的に!トップを変えれば支持率が上がる不思議! 

一党独裁と変わらん!良くなるはずがないのでは、口では民主主義と言ってるが…総理を選ぶの国民じゃ無いし、今までの積み重ねで投票しても変わらないと言うマインドを植え付けたから投票率も上がらない投票率20%でも民意だからね…終わってる 

 

 

・これを読んでる皆さん 

馬鹿な政治家にはダメ出しを突き詰めましょう 

馬鹿だな〜って思う政治家には反対投票しましょう 

次の選挙には反対投票しましょう 

ふざけるなよ!って1票入れましょう 

ほんとこのままだと 

日本はダメになって 

情け無い暮らしになってしまう 

今までどれだけ税金を取られ 

どれだけ無駄に使われて 

暮らしが苦しくなってしまったのか 

本来なら税金を払っただけ 

暮らしが豊かに楽になっていくのが 

普通だけど 

増税されて貧しくなっていくのは 

政権与党が日本の舵を間違っているからだ 

おかしいよ絶対 

もうちょい政治家が何をしているか 

見張るようにしないと 

いいようにやられるよ 

 

 

・政治の世界も大変ですね。 

このご時世で政治家を目指す人も居るんですね。 

国民から期待されてない政治、政治家の為の政治、利権を守るだけの政治、国民と政府の離反の距離がまた長くなりましたね。 

 

 

・まあ石破はぜひ要職に据えて欲しいね。 

いつでも外から文句言うだけ、背中から弾撃つばかり。 

閣内にいながら政権批判する面白大臣か幹事長とか期待しています。 

 

 

・岸田さんのままで、選挙を戦ったとき、それでも自民党なら、世の中に閉塞感が漂ってくるかもしれないが、経済政策の舵取りが間違わなければ、了解するだろう。 

 

 

・悪あがきの延命人事って情け無い 

今回の補選で自民党と岸田内閣に国民はNoといった 

潔く辞めるべきだ 

先延ばしにできない問題を先の場にし濁し 

政局を混乱させている 

岸田が総理である限り日本は一切よくならない 

 

 

・恐らく自民党はもう次の選挙で政権交代まで起きるのも想定している。 

今はもう信頼回復なんてのも諦めて最後のやりたい放題贅沢三昧に舵を切っている段階。 

政権交代となっても与党が立憲共産党ならばまたすぐに自分達の手元に権力が戻ってくるとタカをくくっているのだろうな。 

 

 

・悪夢の民主党政権、とは安倍元総理の批判の口癖だった。しかし、そのときの円は1ドル80円。今の2倍。その水準でも回る経済をつくれば、今とは大分違った経済社会になっただろう。 

ところが、円高不況として否定し、異次元の金融緩和、アベノミクスを実施。表面上は雇用状況の改善、企業の経営改善が見られたが、麻薬のようなもので、そこから脱却できなくなって10年も過ぎてしまった。悪魔の自公政権というべきところだ。 

 

 

・あれはきっかけ作りで効果はない、なんて言って国民を混乱させたレジ袋議員なんかいれたら余計だめだね。 

先日はライドシュアとかいって2種免許もなしに国民の命を2の次で新たな利権を作ろうとしてる議員は危険だよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE